JP2009232661A - 小型風力発電系統連系装置 - Google Patents

小型風力発電系統連系装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009232661A
JP2009232661A JP2008078623A JP2008078623A JP2009232661A JP 2009232661 A JP2009232661 A JP 2009232661A JP 2008078623 A JP2008078623 A JP 2008078623A JP 2008078623 A JP2008078623 A JP 2008078623A JP 2009232661 A JP2009232661 A JP 2009232661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
generation system
wind power
state
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008078623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5303168B2 (ja
Inventor
Manabu Tsutsumi
学 堤
Akikuni Kato
彰訓 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Electric Inc
Original Assignee
Kawamura Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Electric Inc filed Critical Kawamura Electric Inc
Priority to JP2008078623A priority Critical patent/JP5303168B2/ja
Publication of JP2009232661A publication Critical patent/JP2009232661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5303168B2 publication Critical patent/JP5303168B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

【課題】構成を簡素化する。
【解決手段】連系装置1を、小型風力発電系統WGを太陽光発電系統とともに商用電源系統ACに連系させた風力発電連系状態、または、太陽光発電系統のみを商用電源系統ACに連系させた風力発電非連系状態のうち、一方の連系状態に切り替える切替手段2と、切替手段2の切替動作を制御する切替制御手段3とを備えるように構成する。切替手段2を、出力端子T3と出力側接地端子T4との間に接続した整流素子としてのダイオードD1と、入力端子T1と出力端子T3との間に接続したスイッチング素子としての有接点リレーS2を有して構成する。また切替制御手段3を、風力発電連系状態の場合、有接点リレーS2を閉状態にそれぞれ切り替える一方、風力発電非連系状態の場合、有接点リレーS2を開状態にそれぞれ切り替えるように構成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、小型風力発電系統を太陽光発電系統に連系させる小型風力発電系統連系装置に関する。
近年、太陽光発電に次いで風力発電の余剰電力も各電力会社が購入するようになり、小型風力発電の系統連系を促進する下地がようやく整備されてきた。しかし、小型風力発電電力は、発電電力が小さく、間欠的な発電であるため、設備の使用率が著しく低くなる等の理由により、小型風力発電用の系統連系インバータはいまだに市販されていない。このため、太陽光発電用の系統連系インバータを使った小型風力発電機用の系統連系技術が種々提案されてきたが、これらの技術にも問題が多く実用化には至っていない。特許文献1の技術では、風力発電用バッテリの電圧を太陽光電圧まで昇圧する装置が必要であった。この結果、装置が大型になり、昇圧の過程で、損失が発生するという問題があった。以上の背景より、実質、小型風力発電の系統連系を行うことができない状況だった。
特許3966998号公報
そこで、本発明では上記課題を鑑み、簡単な構成で太陽光発電系統と系統連系できる小型風力発電系統連系装置の提供を課題とする。
上記課題を解決するため、請求項1の発明に係る小型風力発電系統連系装置は、小型風力発電系統を、他の直流電力発電系統によって発電された直流電力を所定周波数の交流電力に変換する系統連系インバータを介して、前記他の直流電力発電系統とともに、交流電力系統に連系させる小型風力発電系統連系装置であって、前記小型風力発電系統の正極に接続された入力端子と、前記小型風力発電系統の負極に接続された入力側接地端子と、前記他の直流電力発電系統の正極が前記系統連系インバータの正極入力端子に接続された場合、前記他の直流電力発電系統の負極に接続される一方、前記他の直流電力発電系統の正極が前記系統連系インバータの正極入力端子に接続されない場合、前記系統連系インバータの正極入力端子に接続される出力端子と、前記他の直流電力発電系統の負極が前記系統連系インバータの負極入力端子に接続された場合、前記他の直流電力発電系統の正極に接続される一方、前記他の直流電力発電系統の負極が前記系統連系インバータの負極入力端子に接続されない場合、前記系統連系インバータの負極入力端子に接続される出力側接地端子と、前記小型風力発電系統を前記他の直流電力発電系統とともに前記交流電力系統に連系させた風力発電連系状態、または、前記他の直流電力発電系統のみを前記交流電力系統に連系させた風力発電非連系状態のうち、一方の連系状態に切り替える切替手段と、前記切替手段の切替動作を制御する切替制御手段と、を備え、前記切替制御手段が、前記小型風力発電系統が備えた風力発電電力を蓄える蓄電手段の充放電状態を検知し、検知した充放電状態に基づき、風力発電連系状態、または、風力発電非連系状態のいずれか一方に切り替えるように構成される。
請求項2の発明に係る小型風力発電系統連系装置は、
前記切替手段が、
前記出力端子と前記出力側接地端子との間に接続され、風力発電非連系状態時に導通する整流素子と、
前記入力端子と前記出力端子との間に接続したスイッチング素子と、を有し、前記切替制御手段が、風力発電連系状態の場合、前記スイッチング素子を閉状態に切り替える一方、風力発電非連系状態の場合、前記スイッチング素子を開状態に切り替えるように構成される。
請求項3の発明に係る小型風力発電系統連系装置は、前記切替手段が、前記出力端子と前記出力側接地端子との間に接続した第1スイッチング素子と、前記入力端子と前記出力端子との間に接続した第2スイッチング素子と、を有し、前記切替制御手段が、風力発電連系状態の場合、前記第1スイッチング素子を開状態、及び、前記第2スイッチング素子を閉状態にそれぞれ切り替える一方、風力発電非連系状態の場合、前記第1スイッチング素子を閉状態、及び、前記第2スイッチング素子を開状態にそれぞれ切り替えるように構成される。
請求項1の発明によれば、構成を簡素化でき、小型、軽量、かつ低価格で小型風力発電系統を太陽光発電系統に系統連系できる。
請求項2の発明によれば、スイッチング素子のみ制御すればよいので制御電力を小さくできる。また、他の直流電力発電系統として太陽光発電系統を用いた場合には、太陽電池の電流の遮断が発生しない構成が可能となり、その場合には、系統連系インバータの運転状態に悪影響を与えることがない。
請求項3の発明によれば、連系する際の損失を小さくできる。また、風力発電電力の損失を抑えた系統連系が実現できる。さらに、他の直流電力発電系統として太陽光発電系統を用いた場合には、太陽電池の電流の遮断が発生しない構成が可能となり、その場合には、系統連系インバータの運転状態に悪影響を与えることがない。
以下、本発明を具体化した実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の小型風力発電系統連系装置(以下連系装置)の基本構成と、外部接続状態を説明する回路図である。本連系装置1は、小型風力発電系統WGを、他の直流電力発電系統として太陽光発電系統を構成する太陽電池PVによって発電された直流電力を所定周波数の交流電力に変換する系統連系インバータINVを介して、太陽光発電系統とともに、商用電源系統ACに連系させるように構成されている。また負荷RLには、系統連系インバータINVと商用電源系統ACから電力が供給される。なお、小型風力発電系統WGは、小型風力発電機で生成された三相交流発電電力を全波整流回路等の整流回路によって所定の直流電力に変換して出力するように構成されている。
連系装置1は、小型風力発電系統WGを太陽光発電系統とともに商用電源系統ACに連系させた風力発電連系状態、または、太陽光発電系統のみを商用電源系統ACに連系させた風力発電非連系状態のうち、一方の連系状態に切り替える切替手段2と、切替手段2の切替動作を制御する切替制御手段3とを備えるように構成されている。
また連系装置1は、小型風力発電系統WGの正極に接続された入力端子T1と、小型風力発電系統WGの負極に接続された入力側接地端子T2と、太陽電池PVの正極が系統連系インバータINVの正極入力端子Pに接続された場合、太陽電池PVの負極に接続された出力端子T3と、系統連系インバータINVの負極入力端子Nに直接接続された出力側接地端子T4と、を備えている。
切替手段2は、出力端子T3と出力側接地端子T4との間に接続した第1スイッチング素子としての有接点リレーS1と、入力端子T1と出力端子T3との間に接続した第2スイッチング素子としての有接点リレーS2を有して構成されている。また切替制御手段3は、風力発電連系状態の場合、有接点リレーS1を開状態、及び、有接点リレーS2を閉状態にそれぞれ切り替える一方、風力発電非連系状態の場合、有接点リレーS1を閉状態、及び、有接点リレーS2を開状態にそれぞれ切り替えるように構成されている。
図1において、小型風力発電機WGの出力を蓄電手段であるバッテリBTに接続し(充電用配線)、バッテリBTの正極及び負極出力を連系装置1の入力端子T1および入力側接地端子T2のそれぞれに接続する(放電用配線)。また太陽電池PVの負極を連系装置1の出力端子T3に接続し、系統連系インバータINVの負極入力端子Nを連系装置1の出力側接地端子T4に接続する。太陽電池PVの正極を系統連系インバータINVの正極入力端子Pに接続する。系統連系インバータINVの出力端子R,Tを交流負荷RL及び商用電源系統ACに接続する。
連系装置1の出力端子T3,出力側接地端子T4間に有接点リレーS1を接続し、入力端子T1と出力端子T3間に有接点リレーS2を接続し、入力側接地端子T2と出力側接地端子T4とが短絡されている。
この連系装置1では、バッテリBTが充電不足の間(風力発電の非連系時)は、有接点リレーS1を閉、有接点リレーS2を開とし、太陽電池PVの発電電力のみを系統連系する。バッテリBTの充電が完了した場合(風力発電の連系開始時)、有接点リレーS1を開の後、有接点リレーS2を閉とし、太陽電池PVとバッテリBTとを直列接続する。バッテリBTは電圧が低いため(12Vまたは24V)、夜間は系統連系運転は行われず、太陽電池PVが発電する日中のみバッテリBTから放電され、風力発電電力が太陽光発電電力とともに系統連系される。太陽電池PVは定電流源とみなせるため、太陽電池PVの出力電流に等しい電流がバッテリBTから放電される。太陽電池PVのパワーを利用して系統連系インバータINVに風力発電電力を注入していることになる。バッテリBTの放電が完了した場合(風力発電の連系終了時)には、有接点リレーS2開の後、有接点リレーS1閉として太陽電池PVのみの系統連系に切り替える。
これらの切替動作は、切替制御手段3によって、太陽電池PVの発電状況や系統連系インバータINVの運転状態に関係なく、バッテリBTの充放電状態に基づいて何時でも行うことができる。充放電状態の判断は、バッテリBTの電圧を充放電状態情報として検知し、検知した電圧が予め設定した電圧(閾値)まで上昇または降下することを検出する電圧検出回路4を用いることによる。この電圧検出回路4や有接点リレー等の動作駆動の電源はバッテリBTから得ている。
なお、図1では、S1,S2を有接点リレーとしているが、パワーMOSFETやIGBT等の他のスイッチング素子でも良い。有接点リレーは直流電流の開閉時に生ずるアークで接点の劣化や溶着が発生する虞があるため、信頼性という点ではスイッチング素子の方が適しているのは自明である。
一般家庭で太陽光発電および風力発電を行う場合、太陽光発電の発電量が、風力発電の発電量より相当大きいため、風力発電と太陽光発電のハイブリッド連系運転は短時間しか行われず、ほとんどが太陽光発電の単独運転となることが想定される。このため、本連系装置1は、太陽光発電の単独運転時の悪影響、すなわち、本連系装置1を介して太陽電池PVの電流が流れる際の損失を最小限にしなければならない。また、接続切り替え時に系統連系インバータINVの運転状態に影響を与えることも避けなければならない。図1の構成では、接続切り替え時電流が遮断されるため、系統連系インバータINVの運転停止やサージ電圧発生により系統連系インバータINVが誤動作する虞があり、その対策が必要になる。尚、接続切り替え後のハイブリッド連系運転状態では、太陽電池PVの電圧(100V〜350V)に比し、バッテリBTの電圧(12Vまたは24V)が低いため、最大電力点追随制御等の系統連系インバータINVの動作に影響を与えることはない。
次に、図2は、図1の有接点リレーS1を風力発電非連系状態時に導通する整流素子であるダイオードD1とし、有接点リレーS2をスイッチング素子であるパワーMOSFET(Q2)とした本発明の他の実施形態を示す回路図である。風力発電の非連系時にQ2をオフ(開状態)にする。このためダイオードD1がオンして導通し、太陽電池PVの電流はダイオードD1を経由して系統連系インバータINVに入力される。風力発電の連系開始時にQ2をオン(閉状態)にする。ダイオードD1にバッテリBTによる逆電圧が印加されるため、ダイオードD1がオフとなり、太陽電池PVの発電電流は、バッテリBT、Q2を経由して流れるようになり、風力発電電力が太陽光電力とともに系統連系インバータINVに入力される。風力発電の連系終了時にはQ2をオフし、太陽電池PVの電流はダイオードD1を経由して系統連系インバータINVに入力されるようになる。
この構成においては、切替駆動するはQ2のみであり構成がシンプルになる。またダイオードD1とバッテリBT間にQ2が接続されるので、Q2への印加電圧はバッテリBTの電圧となり、低定格電圧のパワーMOSFETが使用できる。低定格電圧のパワーMOSFETはオン抵抗が低いためQ2の損失を低くすることができる。また、太陽電池PVの電流の遮断が発生しないため、系統連系インバータINVの運転状態に影響を与えることはない。ただし、太陽電池PVのみのときダイオードD1を介して太陽電池PVの電流が流れるため、発電量が多いときにはダイオードD1での損失が大きくなる(4kWシステムで20W程度)。
次に、図3は、図2のダイオードD1の損失をほぼ解消する本発明の他の実施形態を示す回路図である。図1のS1,S2をそれぞれパワーMOSFET(Q1,Q2)としている。風力発電の非連系時にQ1をオン、Q2をオフにする。このため、太陽電池PVの発電電流はQ1のチャンネル部を流れて系統連系インバータINVに入力される。Q1の印加電圧もバッテリBTの電圧となるので、低定格電圧のすなわちオン抵抗の小さいパワーMOSFETが使用できる。このため、この状態でのQ1の損失を図2の構成と比べて著しく低減できる(4kWシステムで最大1W程度)。なお、この構成においては、風力発電の連系開始時にはQ1をオフ(Q1のボディダイオードオン)の後、Q2オン(Q1のボディダイオードオフ)し、風力発電の連系終了時にはQ2オフ(Q1のボディダイオードオン)の後Q1オン(Q1のボディダイオードオフ)するので、太陽電池PVの電流の遮断は発生しないため、系統連系インバータINVの運転状態に影響を与えることはない。
図4は、図2のダイオードD1の損失を更に低減する本発明の他の実施形態を示す回路図である。図1のS1を有接点リレーX1とダイオードD1との並列接続したものから構成し、図1のS2をパワーMOSFET(Q2)としている。風力発電の非連系時、X1を閉、Q2をオフにする。このため太陽電池PVの発電電流はX1を流れて系統連系インバータINVに入力される。このため、この状態でのX1の損失がほぼ0になる。なお、この構成においては、風力発電の連系開始時にはX1開(D1オン)の後、Q2オン(D1オフ)し、風力発電の連系終了時にはQ2オフ(D1オン)の後、X1閉(D1オフ)するので、太陽電池PVの電流の遮断は発生しないため、系統連系インバータINVの運転状態に影響を与えることはない。また、X1と並列にD1が接続されて電流のバイパス回路が確保されているため、X1開閉時のアークの発生を抑止できるので、信頼性の高い装置とすることができる。更にX1をラッチングリレーとすることにより、X1を開閉する駆動電力のみでよくなり、制御電力を図2の構成と同程度まで低減できる。
尚、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各部の形状並びに構成を適宜に変更して実施することも可能である。
(1)他の直流電力発電系統は、太陽光発電系統に限らず、直流電力を出力するものであれば、他の交流発電系統の出力段で直流変換したものや燃料電池発電系統等としても良い。
(2)切替制御手段は、バッテリの電圧に限らず、充放電状態に基づくものであれば、電流(蓄電量)を検出して充放電完了等、充放電状態の判断結果に応じて切り替えても良い。
(3)本連系装置1は、図1、2に相当する図5(a)の概略回路図のように、出力端子T3を太陽電池PV1の負極に接続し、出力側接地端子T4を系統連系インバータINVの負極入力端子Nに直接接続する構成に限らず、図5(b)のように、出力端子T3を系統連系インバータINVの正極入力端子に直接接続し、出力側接地端子T4を太陽電池PV2の正極に接続する構成や、図5(c)のように、出力端子T3を太陽電池PV1の負極に接続し、出力側接地端子T4を太陽電池PV2の正極に接続する構成とすることもできる。これらの場合も、図1〜図4の場合と同様の作用効果を得ることができる。
本発明の一実施形態を示す回路図である。 本発明の他の実施形態を示す回路図である。 本発明の他の実施形態を示す回路図である。 本発明の他の実施形態を示す回路図である。 本発明の他の実施形態を示す(a)〜(c)は概略回路図である。
符号の説明
1・・小型風力発電系統連系装置(連系装置)、2・・切替手段、3・・切替制御手段、4・・電圧検出回路、WG・・小型風力発電系統、BT・・バッテリ、PV、PV1、PV2・・太陽電池、INV・・系統連系インバータ、RL・・負荷、AC・・商用電源系統、D1・・整流素子、S1・・第1スイッチング素子、S2・・第2スイッチング素子、Q1,Q2・・パワーMOSFET、X1・・有接点リレー。

Claims (3)

  1. 小型風力発電系統を、他の直流電力発電系統によって発電された直流電力を所定周波数の交流電力に変換する系統連系インバータを介して、前記他の直流電力発電系統とともに、交流電力系統に連系させる小型風力発電系統連系装置であって、
    前記小型風力発電系統の正極に接続された入力端子と、
    前記小型風力発電系統の負極に接続された入力側接地端子と、
    前記他の直流電力発電系統の正極が前記系統連系インバータの正極入力端子に接続された場合、前記他の直流電力発電系統の負極に接続される一方、前記他の直流電力発電系統の正極が前記系統連系インバータの正極入力端子に接続されない場合、前記系統連系インバータの正極入力端子に接続される出力端子と、
    前記他の直流電力発電系統の負極が前記系統連系インバータの負極入力端子に接続された場合、前記他の直流電力発電系統の正極に接続される一方、前記他の直流電力発電系統の負極が前記系統連系インバータの負極入力端子に接続されない場合、前記系統連系インバータの負極入力端子に接続される出力側接地端子と、
    前記小型風力発電系統を前記他の直流電力発電系統とともに前記交流電力系統に連系させた風力発電連系状態、または、前記他の直流電力発電系統のみを前記交流電力系統に連系させた風力発電非連系状態のうち、一方の連系状態に切り替える切替手段と、
    前記切替手段の切替動作を制御する切替制御手段と、を備え、
    前記切替制御手段は、
    前記小型風力発電系統が備えた風力発電電力を蓄える蓄電手段の充放電状態を検知し、検知した充放電状態に基づき、風力発電連系状態、または、風力発電非連系状態のいずれか一方に切り替える、
    ことを特徴とする小型風力発電系統連系装置。
  2. 前記切替手段は、
    前記出力端子と前記出力側接地端子との間に接続され、風力発電非連系状態時に導通する整流素子と、
    前記入力端子と前記出力端子との間に接続したスイッチング素子と、を有し、
    前記切替制御手段は、
    風力発電連系状態の場合、前記スイッチング素子を閉状態に切り替える一方、
    風力発電非連系状態の場合、前記スイッチング素子を開状態に切り替える、
    請求項1に記載の小型風力発電系統連系装置。
  3. 前記切替手段は、
    前記出力端子と前記出力側接地端子との間に接続した第1スイッチング素子と、
    前記入力端子と前記出力端子との間に接続した第2スイッチング素子と、を有し、
    前記切替制御手段は、
    風力発電連系状態の場合、前記第1スイッチング素子を開状態、及び、前記第2スイッチング素子を閉状態にそれぞれ切り替える一方、
    風力発電非連系状態の場合、前記第1スイッチング素子を閉状態、及び、前記第2スイッチング素子を開状態にそれぞれ切り替える、
    請求項1に記載の小型風力発電系統連系装置。
JP2008078623A 2008-03-25 2008-03-25 小型風力発電系統連系装置 Expired - Fee Related JP5303168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008078623A JP5303168B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 小型風力発電系統連系装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008078623A JP5303168B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 小型風力発電系統連系装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009232661A true JP2009232661A (ja) 2009-10-08
JP5303168B2 JP5303168B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=41247429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008078623A Expired - Fee Related JP5303168B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 小型風力発電系統連系装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5303168B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013242083A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Tatsumi Ryoki:Kk ハイブリッド型太陽熱温水器システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05227679A (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 Nissin Electric Co Ltd 太陽光発電設備
JPH08130837A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Kyocera Corp 太陽電池電源装置
JPH10271871A (ja) * 1997-03-28 1998-10-09 Toshiba Lighting & Technol Corp モータ駆動装置
JP2000116007A (ja) * 1998-09-29 2000-04-21 Nippon Electric Ind Co Ltd ハイブリッド式の太陽電池を備えた風力発電システム
JP2001145396A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Meidensha Corp 複合発電システム
JP3101866U (ja) * 2003-10-28 2004-06-24 坂井電機株式会社 小型風力発電装置の弱風域に於ける電力回収のためのバッテリー充電制御装置
JP2006254682A (ja) * 2005-02-09 2006-09-21 Kansai Electric Power Co Inc:The 太陽電池とレドックスフロー電池との組み合わせを含む電源システム
JP2007116809A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Ebara Corp 風力・太陽光ハイブリッド発電システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05227679A (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 Nissin Electric Co Ltd 太陽光発電設備
JPH08130837A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Kyocera Corp 太陽電池電源装置
JPH10271871A (ja) * 1997-03-28 1998-10-09 Toshiba Lighting & Technol Corp モータ駆動装置
JP2000116007A (ja) * 1998-09-29 2000-04-21 Nippon Electric Ind Co Ltd ハイブリッド式の太陽電池を備えた風力発電システム
JP2001145396A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Meidensha Corp 複合発電システム
JP3101866U (ja) * 2003-10-28 2004-06-24 坂井電機株式会社 小型風力発電装置の弱風域に於ける電力回収のためのバッテリー充電制御装置
JP2006254682A (ja) * 2005-02-09 2006-09-21 Kansai Electric Power Co Inc:The 太陽電池とレドックスフロー電池との組み合わせを含む電源システム
JP2007116809A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Ebara Corp 風力・太陽光ハイブリッド発電システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013242083A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Tatsumi Ryoki:Kk ハイブリッド型太陽熱温水器システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5303168B2 (ja) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011510483A (ja) 光電池用インバータのインタフェース装置、システムおよび方法
JP5660130B2 (ja) 蓄電ユニット、蓄電池の容量値の補正方法および蓄電システム
CN102630361A (zh) 电力转换装置、发电***以及充放电控制方法
WO2012144358A1 (ja) 電力供給装置、電力供給装置の制御方法、および直流給電システム
KR20120075970A (ko) 태양광 처리 장치 및 방법
WO2017034764A1 (en) High efficiency high voltage battery pack for onsite power generation systems
JP5211772B2 (ja) パワーコンディショナの運転制御装置および太陽光発電システム
JP5799210B2 (ja) 蓄電システム、充放電回路、及び系統連系装置
JP2017118598A (ja) 電力供給システム
KR20170013670A (ko) 전기 자동차용 고전압 배터리의 초기충전 제어 장치
JP5303168B2 (ja) 小型風力発電系統連系装置
CN207124475U (zh) 储能***
CN116526531A (zh) 一种储能装置及储能装置的控制方法
KR101162221B1 (ko) 에너지 저장장치의 과충전/과방전 방지장치 및 방법
JP2009247185A (ja) 系統連系インバータ装置およびその自立運転方法
JP6210952B2 (ja) 電力供給システム
JP4177710B2 (ja) インバータ装置
WO2013005804A1 (ja) スイッチング装置
US20180323615A1 (en) Power conversion apparatus and method
CN103378624B (zh) 多重备援太阳能供电***
US20230208182A1 (en) Power supply system and method
CN214204923U (zh) 一种光伏逆变器的输入保护装置及光伏逆变器***
EP4336697A1 (en) Photovoltaic power generation system
US20180136289A1 (en) Method for testing an inverter device or a power converter device
JP2017099183A (ja) 開閉切替ユニット、及びこれを備える充放電制御装置、並びにそれらの切替制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees