JP2009171466A - デジタルカメラおよびその画像合成方法 - Google Patents

デジタルカメラおよびその画像合成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009171466A
JP2009171466A JP2008009771A JP2008009771A JP2009171466A JP 2009171466 A JP2009171466 A JP 2009171466A JP 2008009771 A JP2008009771 A JP 2008009771A JP 2008009771 A JP2008009771 A JP 2008009771A JP 2009171466 A JP2009171466 A JP 2009171466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
imaging
shooting
face
digital camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008009771A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Nishimura
朋幸 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008009771A priority Critical patent/JP2009171466A/ja
Publication of JP2009171466A publication Critical patent/JP2009171466A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】
オートブラケット撮影した画像の中から顔などの画像を合成する場合に、各部位の最適画像を簡単に見つけることができ合成るデジタルカメラおよびその画像合成方法を提供することを目的とする。
【解決手段】
デジタルカメラ10は、手操作で、オートブラケット撮影の指示が入力されて撮像することにより撮影対象がオートブラケット撮影される。ここで、画像表示モードにおいてこのオートブラケット撮影された複数枚の画像から1枚の元画像が可視表示され、手操作により元画面を順次入れ替えで可視表示される。さらに撮影対象に含まれる顔部分が検出され、可視表示されている元画面の顔部分に枠表示が重ねて表示され、手操作により枠表示に複数枚の画像の同じ撮影対象の他の顔部分と順次入れ替えて可視表示されることにより、操作者が簡単に最適な顔部分を選択することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、デジタルカメラ、とくに画像データから操作者にとって意図した画像データの選択を行う機能を有するデジタルカメラおよびその画像合成方法に関するものである。
一般に、人物を被写体として撮影する場合、デジタルカメラは、レンズを被写体に向けた時、被写体を撮影準備画像として撮影し、この撮影準備画像から顔エリアを検出し、これを基に撮影条件を決定して、本番撮影を行う。また撮像デバイスの高速化に伴い、条件を変えて複数枚撮影(オートブラケット撮影)し、撮影後に合成し希望する画像を得るさまざまな技術が開示されている。例えば、特開2005-128156号公報(特許文献1)には、複数の人物に対して、それぞれに顔を検出し最適なピントでオートブラケット撮影を行なうデジタルカメラが、特開2001-67459号公報(特許文献2)には、撮影時にすべての人物の顔が撮影者の希望状態になったところで撮影を停止し、顔の部位ごとに画像を合成するデジタルカメラが、特開2005-284562号公報(特許文献3)には、1枚の画像内にある顔を一覧表示するデジタルカメラが、特開2005-39365号公報(特許文献4)には、目をつぶっている人物が少ない画像を記録するデジタルカメラが、特開2001-45355号公報(特許文献5)には、複数枚撮影された画像のタッチパネルを触れることで画像合成するデジタルカメラが開示されている。
特開2005-128156号公報 特開2001-67459号公報 特開2005-284562号公報 特開2005-39365号公報 特開2001-45355号公報
しかし、このような従来のオートブラケット撮影では、全員の顔にピントの合った画像が得られなかったり、複数枚撮影された同一人物の画像を比較できないためユーザが自分の好みの画像を選択するのが面倒であった。また、自動で顔の各部位が最適であるかを判断する方法が提示されているが、あらかじめ登録されたデータに基づき判断されるため本当にユーザが望んでいる画像を得ることはできず、さらに画像合成後の確認ができないため顔と首がずれてしまいやり直す必要がでてくるという問題があった。
本発明は、このような従来技術の欠点を解消し、ユーザがオートブラケット撮影した画像の中から顔などの各部位の最適画像を簡単に見つけることのできるデジタルカメラおよびその画像合成方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、上述の課題を解決するために、撮影対象を撮像して撮影対象を表す撮像信号を生成する撮像手段と、複数枚の画像を撮像するオートブラケット撮影の指示を含む操作者の指示を入力する手操作手段と、手操作手段によりオートブラケット撮影を指示されると、撮像手段を制御してこの撮像手段に撮影対象をオートブラケット撮影にて撮像させる撮影制御手段と、撮像信号を信号処理して画像を合成する信号処理手段と、撮像信号を画像信号として保存する保存手段と、画像信号の表す画像を可視表示する画像表示手段とを含み、信号処理手段は、画像表示モードにおいて保存手段から画像信号を得て、オートブラケット撮影された複数枚の画像から1枚の元画像を画像表示手段に表示し、手操作手段に応動して、オートブラケット撮影された複数枚の画像を元画像と順次入れ替えて、画像表示手段に表示し、画像信号から撮影対象に含まれる顔部分を検出し、画像表示手段に表示されている元画像の顔部分に枠表示を重ねて表示し、手操作手段に応動して、枠表示された顔部分を複数枚の画像の同じ撮影対象の他の顔部分と順次入れ替えて、画像表示手段に表示し、一つの顔部分を選択することを特徴とする。
また、撮影対象を撮像してこの撮影対象を表す撮像信号を生成する撮像工程と、複数枚の画像を撮像するオートブラケット撮影の指示を含む操作者の指示を入力する手操作工程と、手操作工程においてオートブラケット撮影を指示されると、撮像工程において撮影対象をオートブラケット撮影にて撮像させる撮影制御工程と、撮像信号を信号処理して画像を合成する信号処理工程と、撮像信号を画像信号として保存する保存工程と、画像信号の表す画像を可視表示する画像表示工程とを含み、信号処理工程は、画像表示モードにおいて保存工程で保存された画像信号を得て、オートブラケット撮影された複数枚の画像から1枚の元画像を画像表示工程で可視表示し、手操作工程からの指示に応動して、オートブラケット撮影された複数枚の画像を元画像と順次入れ替えて、画像表示工程で可視表示し、画像信号から撮影対象に含まれる顔部分を検出し、画像表示工程で可視表示されている元画像の顔部分に枠表示を重ねて表示し、手操作工程からの指示に応動して、枠表示された顔部分を複数枚の画像の同じ撮影対象の他の顔部分と順次入れ替えて、画像表示工程で可視表示し、一つの顔部分を選択することを特徴とする。
次に、添付図面を参照して、本発明によるデジタルカメラの実施例を詳細に説明する。まず、本発明によるデジタルカメラの実施例の構成について、図1を基に説明する。
実施例のデジタルカメラ10は、全体として、撮像部12、駆動部14、撮像処理部16、撮像信号処理部18、中央処理部20、操作部22、画像記録部24、画像合成処理部26および画像表示部28を含んで構成される。撮像部12は駆動部14を通して中央処理部20と、また撮像処理部16を通して撮像信号処理部18接続されており、撮像信号処理部18と中央処理部20と画像記録部24と画像合成処理部26と表示部28とは、内部バス30によって相互に接続されている。
撮像部12は、レンズや機械シャッタ、絞りなどの光学系機能、および、たとえば電荷結合デバイス(CCD) 32などの固体撮像デバイスを含む撮像系を有し、中央処理部20からの指示、たとえばオートブラケット撮影の指示に基づき駆動部14により駆動されて、複数枚の撮影画像を撮像し、これらの撮像画像信号102を撮像処理部16に送る。
駆動部14は、絞り駆動用モータドライバ34と焦点調整用モータドライバ36とCCD(Charge Coupled Device:結合電荷素子) 32制御用信号を供給するタイミングジェネレータ38とを含み、中央処理部20からのそれぞれの指示に応じて、撮像部12を駆動させる。
撮像処理部16は、撮像部12のCCD 32から送られてくるアナログの撮影信号102の雑音を除去し増幅する相関二重サンプリング・増幅器(CDS・AMP) 42と、この雑音が除去され増幅されたアナログ信号104をデジタル化した撮像信号106に変換するA/D変換器44を含み、デジタル化した撮像信号106を撮像信号処理部18に送る。
撮像信号処理部18は、画像入力コントローラ46と画像信号処理回路48と圧縮処理回路50とUSB I/F(Universal Serial Bus Interface) 52とVideo/LCDエンコーダ54とを含み、その各々が内部バス30によって相互に接続されている。撮像処理部16より送付されたデジタル化した撮像信号106を基に、用途に応じ、各部がそれぞれの処理を行ない、Video/LCDエンコーダ54を通して画像信号108を表示部に送る。
中央処理部20は、CPU(Control Processing Unit) 56、AF(Auto Focus)検出回路58およびAE(Auto Exposure)/AWB(Auto White Balance)検出回路60を含み、操作部22からの操作指示に応じて撮影の事前準備作動および撮影画像の撮影について操作部14を制御し、また本実施例の特徴である撮影画像の顔検出、画像合成を制御する本デジタルカメラの全体動作を統括制御する中央処理機能を有する。
CPU 56は、内部バス30に接続されている各部を制御する。
AF検出回路58は、最適焦点の検出を行ない、さらに1回のシャッタ釦押下で複数のカットを撮影(オートブラケット撮影)のために最適焦点から基準値を振った焦点制御を行なう。
AE/AWB検出回路60は、最適露出・ホワイトバランスの検出を行ない、さらにオートブラケット撮影のために最適露出・ホワイトバランスから基準値を振った最適露出・ホワイトバランス制御を行なう。
操作部22は、デジタルカメラ10の撮影操作および撮影モードなどの設定に対するインターフェース機能を有し、シャッタ釦(SW1) 62、切換釦(SW2) 64およびメニュー釦(SW3) 66を含む。シャッタ釦(SW1) 62は、操作者が撮影を指示するスイッチで、半押し状態および全押し状態の2段階ストローク操作できることを含む。切換釦(SW2) 64は、撮影モードと撮影画像の編集モードとを切換える。メニュー釦(SW3) 66は、撮影モードまたは編集モードの場面場面において、操作者所望のメニューを選択するスイッチで、十字釦(十字キー)を含む。
記録部24は、デジタル化された画像データを保持する書き換え可能な一時記憶を行なうメモリー68と画像記録の制御を行なうメディアコントローラ70および画像を記録する記録メディア72を含み、また本実施例の特徴である、画像合成を行なうための顔検出画像を一時的に保存する保存機能を有する。
画像処理部26は、顔検出部74と画像合成部76を含み、また本実施例の特徴である撮影画像の最適化処理を行なう。
顔検出部74は、オートブラッケト撮影された複数の画像に対してそれぞれの人物の顔を認識し顔エリアとして特定し、顔エリアのAF(Auto Focus)情報と露出情報を認識し、場合によってはその結果を表示部28に送付し表示する。
画像合成部76は、顔検出部74から得られた顔エリアの情報と操作者が操作部22のメニュー釦66たとえば十字キーで指定した情報とに基づき画像の合成を行ない、場合によってはその結果を表示部28に送付し表示する。
表示部28は、事前準備画像、本撮影画像およびオートブラケット撮影画像の表示を行なう画像表示装置78を含み、液晶ディスプレイデバイス(LCD)などの一般的なディスプレイ装置であってもよい。また画像表示装置78は、設定モードの各種設定を行なう際の表示や、画像合成のためのデータやグラフなどの各種条件の表示をも行なう。さらに表示画面上をタッチペンで接触することによりタッチペンデータを出力するタッチパネルを有していてもよいし、表示画面上をカーソルで指示することによりカーソルデータを出力することができる。
次に、本実施例のデジタルカメラにおいて、オートブラッケト撮影された画像から、選択された人物の顔の部分を所望の最適な画像に合成する動作について、図2の動作フロー図および図3A、図3Bのイメージ図を参照にしながら詳細に説明する。このとき同じ画像内に複数の人物がいても構わない。
まず、操作者によりデジタルカメラ10の操作部22の切換釦64で撮影モードに、メニュー釦66でブラケット撮影モードに設定されたあと、シャッタ62が押されることにより、これらの信号がCPU 56に送られ、CPU 56からの指示に基づき駆動部14でブラケット撮影すなわち複数枚の画像が撮影され、その撮像信号が撮像処理部16でデジタル化され、撮像信号処理部18で必要な信号処理が行なわれ、画像信号として記録部24のメモリー68に保存される。
この状態で、操作者が最適な撮像画像を得るためにメニュー釦66を使い画像表示装置78に表示されるあらかじめ設定されたメニュー画面から画像合成モード(S202)を選択する。
画像合成モードが選択されると、画像表示装置78に合成を所望する元画像の選択指示(S204)が表示され、それに従いメニュー釦66で、たとえば十字キーの左右キーで所望画像が選択される(S206)と、撮影された画像が画像表示装置78に表示される。このとき画像処理部26の顔検出部74によって選択された画像中の人物の顔部分が認識され枠表示が顔部分に重ねて示される(図3A)。
ここでメニュー釦66が、たとえば十字キーの上下キーが押されるごとに、枠表示された顔部分の画像のみが同一人物の他の顔部分の画像と入れ替わり順次表示(トグル表示)される(S208)。
メニュー釦66の実行キーで、たとえば十字キーの中心を押すことで複数の画像から一枚の画像が決定される(S210)。
画像中に複数の人物が撮影されている場合には、メニュー釦66で、たとえば十字キーの左右キーを操作する(S212)ことにより、画像中の次の人物の顔部分に枠表示80が順次移動し(S214)、所望の人物のところで、メニュー釦66の実行キーで、たとえば十字キーの上下キーで選択作業の続行(選択を終了しない)を指定する(S216)。
つづいて、メニュー釦66、たとえば十字キーの上下キーを押す(S212)と、そのたびに選択された人物の顔部分のみが、ブラケット撮影された同じ人物の次の画像の顔画像が順次表示される(S218)。
このようにして所望の顔画像を表示された状態で、メニュー釦66の実行キーで、たとえば十字キーの上下キーで選択を終了する(S216)ことにより一人の顔画像合成が一旦終了する(図3B)。このとき次の人物の合成を行なう場合は十字キーの上下キーで続行(選択を終了しない)を指定する。
この動作の繰り返しにより、画像中の次の人物の顔画像合成が行なわれる。もちろんこの段階で一旦顔画像合成が終了している人物の顔合成画像についても再度選択することで変更することができる。
所望の顔画像合成がすべて終了すると、メニュー釦66の実行キーで、たとえば十字キーで画像に表示される「選択を終了」を選択する(S216)ことで、画像合成が行なわれ(S220)、合成画像が記録部24に送信され記録される(S222)。
次に、本発明によるデジタルカメラ10の他の実施例、すなわち第2の実施例の動作について図4の動作フロー図および図5のイメージ図を参照にしながら詳細に説明する。なお、デジタルカメラ10の構成は、同じであるので省略する。
第2の実施例の動作は第1の実施例の動作に比して、合成したい顔画像の選択方法が異なる。第1の実施例は、選択画像を順次一つづつ表示して所望の画像を選択したが、第2の実施例では、すべての選択画像を一覧表示して所望の画像を選択することにある。なお、撮像動作から画像選択(S210)までは、第1の実施例と同じであるので同じ参照符号で示し、反復説明を避ける。
第1の実施例と同じく一枚の画像が決定されると(S410)、画像中に複数の人物が撮影されている場合には、メニュー釦66で、たとえば十字キーの左右キーを操作する(S412)ことにより、画像中の次の人物の顔部分に枠表示82が順次移動し(S414)、所望の人物のところで、メニュー釦66の実行キーで、たとえば十字キーの上下キーで人物が選択される(S416)。
人物の選択が決定すると、表示部28の画像表示装置78には、選択された人物のブラッケト撮影された複数枚の顔部分画像が一覧表示される(S418) (図5)。
次にメニュー釦66で、たとえば十字キーの左右キー(S420)で一覧表示された顔部分の画像に枠表示82を移動させることにより所望の画像が選択され(S422)、その画像でよければメニュー釦66の確認キー、たとえば十字キーの上下キーで決定され(S424)、選択された顔部分の画像が元画像に上書き合成される(S426)。
さらに次の人物の合成を行なう場合はメニュー釦66で、たとえば十字キーの上下キーで画像に表示される続行(選択を終了しない)を、完了する場合には画像に表示される確定(選択を終了する)を指定する(S428)。
続行の場合には、人物選択画面(S412)に戻り、同じ動作を繰り返され、確定の場合には合成画像が記録部24に送信され記録される(S430)。
次に、本発明によるデジタルカメラ10のさらに他の実施例、すなわち第3の実施例の動作について図6の動作フロー図および図7のイメージ図を参照にしながら詳細に説明する。なお、デジタルカメラ10の構成は、同じであるので省略する。
第3の実施例の動作は第1の実施例の動作に比して、合成したい顔画像の選択基準が異なる。第1の実施例は、ブラケット画像から所望の画像を選択したが、第3の実施例では、たとえば同時に撮影される複数の人物がデジタルカメラに対して距離が一定でないときにオートフォーカス(AF)ブラッケト撮影を行ない、撮影後すべての選択画像についてそれぞれの画像のAF評価値(フォーカスデータ情報)を表示し、データに基づいた画像を選択できることにある。なお、撮像動作から元画像選択(S204)までは、第1の実施例と同じであるので同じ参照符号で示し、反復説明を避ける。
第1の実施例と同じく一枚の元画像が決定されると(S204)、その元画像がAFブラケット撮影された画像かを確認する表示がされる(S606)。
元画像がAFブラケット撮影でない場合には、第1および第2の実施例と同じ工程となる。
AFブラケット撮影された画像であることが確認されると表示部28の画像表示装置78には、任意の一人物のAFブラケット撮影された複数枚数の顔部分の画像が一覧表示される(S608)。このとき枠表示82で選択されている顔部分画像のAF評価値84がたとえばグラフによって同一画面上に表示される(S610)(図7)。
メニュー釦66で、たとえば十字キーの左右キー(S612) を押すことにより、その都度次の人物の顔部分の一覧表示(S614)と、枠表示82で選択されている顔部分画像のAF評価値84のグラフとが表示される(S616)。ここでメニュー釦66の実行キーで、たとえば十字キーで画像に表示される続行(選択を終了しない)を選択する(S618)ことにより所望する人物の顔部分の一覧表示画像(S608)が選択される。
この状態で、メニュー釦66、たとえば十字キーの上下キーが押される(S612)ことにより、一覧表示された顔部分画像の枠表示82が個々の顔画像を順次移動する(S620)とともに枠表示82のある画像のAF評価値84がその都度表示される(S616)ので、このAF評価値84を確認することにより最適のフォーカスの画像が容易に選択できる。
この動作の繰り返しにより、画像中の人物の画像をすべて所望の状態にたとえばすべて最適なフォーカスの状態に調整した画像合成することができる。
所望の顔画像合成がすべて終了すると、メニュー釦66の実行キーで、たとえば十字キーで画像に表示される確定(選択を終了する)を選択する(S618)ことで、画像合成が行なわれ(S622)、合成画像が記録部24に送信され記録される(S624)。
次に、本発明によるデジタルカメラ10のさらに他の実施例、すなわち第4の実施例の動作について図8の動作フロー図および図9のイメージ図を参照にしながら詳細に説明する。なお、デジタルカメラ10の構成は、同じであるので省略する。
第4の実施例の動作は第1の実施例の動作に比して、合成したい顔画像の選択基準が異なる。第1の実施例は、ブラケット画像から所望の画像を選択したが、第4の実施例では、たとえば撮影される複数の人物が場所により明るさが異なるときに露出ブラッケト撮影を行ない、撮影後すべての選択画像についてそれぞれの画像の露出評価値(露出データ情報)を表示し、データに基づいた画像を選択できることにある。なお、撮像動作から元画像選択(S204)までは、第1の実施例と同じであるので同じ参照符号で示し、反復説明を避ける。
第1の実施例と同じく一枚の元画像が決定されると(S204)、その元画像が露出ブラケット撮影された画像かを確認する表示がされる(S806)。
露出ブラケット撮影された画像であることが確認されると表示部28の画像表示装置78には、任意の一人の露出ブラケット撮影された複数枚数の顔部分の画像が一覧表示される(S808)。このとき枠表示82で選択されている顔部分画像の露出評価値86が、たとえば明るさの分布がヒストグラムによって同一画面上に表示される(S810) (図9)。
メニュー釦66で、たとえば十字キーの左右キー(S812)を押すことにより、その都度次の人物の顔部分の一覧表示(S814)と枠表示82で選択されている顔部分画像の露出評価値86のヒストグラムとが表示される(S816)。ここでメニュー釦66の実行キーで、たとえば十字キーで画像に表示される続行(選択を終了しない)を選択する(S818)ことにより所望する人物の顔部分の一覧表示画像が選択される。
この状態で、メニュー釦66、たとえば十字キーの上下キーが押される(S812)ことにより、一覧表示された顔部分画像の枠表示82が個々の顔画像を順次移動する(S820)とともに枠表示82のある画像の露出評価値86のヒストグラムがその都度表示される(S816)ので、この露出評価値86のヒストグラムを確認することにより最適の露出画像が容易に選択できる。
この動作の繰り返しにより、画像中の人物の画像をすべて所望の状態にたとえばすべて最適な露出状態に調整した画像合成することができる。
所望の顔画像合成がすべて終了すると、メニュー釦66の実行キーで、たとえば十字キーで画像に表示される確定(選択を終了する)を選択する(S818)ことで、画像合成が行なわれ(S822)、合成画像が記録部24に送信され記録される(S824)。
以上、本発明の様々な実施例を説明したが、これらはそれぞれ様々な効果がある。第1の実施例によれば、操作者がシャッタを1回押して通常の撮影を行なったときに、デジタルカメラは複数枚の撮影を行ない、撮影後に複数枚撮影された画像の中から、それぞれの顔部分について、好みの画像を簡単に選択し画像合成をすることが可能となり、たとえば目を閉じている人物の顔画像を目を開いている画像に差し替えた合成画像を得ることができる。
第2の実施例は、第1の実施例と同じ撮影を行なった後に、画像合成を行なう際に、撮影された複数枚の一人の顔画像が一覧表示されるため、比較しながら好みの画像を簡単に選択することが可能となる。
第3の実施例は、複数の人物がデジタルカメラに対して距離が一定でない状態で撮影されたとしても、AFブラッケト撮影することにより複数枚撮影された画像の中から、それぞれの顔部分について最適なフォーカスの画像を簡単に選択し画像合成をすることにより失敗のない画像を得ることが可能となる。
また第4の実施例は、場所により複数の人物が明るさの異なる状態で撮影されたとしても、露出ブラッケト撮影することにより複数枚撮影された画像の中から、それぞれの顔部分について最適な明るさの画像を簡単に選択し画像合成をすることにより失敗のない画像を得ることが可能となる。
これら実施例では、それぞれ単独の機能の動作として示したが、これらの機能を組み合わせて動作させることも可能である。
本発明によるデジタルカメラの構成を示す構成ブロック図である。 本発明によるデジタルカメラの実施例の動作フローを示す動作フロー図である。 本発明によるデジタルカメラの実施例の画像の一部で元画面を示すイメージ図である。 本発明によるデジタルカメラの実施例の画像の一部で選択後画面を示すイメージ図である。 本発明によるデジタルカメラの第2の実施例の動作フローを示す動作フロー図である。 本発明によるデジタルカメラの第2の実施例の画像の一部を示すイメージ図である。 本発明によるデジタルカメラの第3の実施例の動作フローを示す動作フロー図である。 本発明によるデジタルカメラの第3の実施例の画像の一部を示すイメージ図である。 本発明によるデジタルカメラの第4の実施例の動作フローを示す動作フロー図である。 本発明によるデジタルカメラの第4の実施例の画像の一部を示すイメージ図である。
符号の説明
10 デジタルカメラ
12 撮像部
14 駆動部
16 撮像処理部
18 撮像信号処理部
20 中央処理部 制御部
22 操作部
24 記録部
26 画像処理部
28 表示部
30 内部バス
80、82 枠表示
84 AF評価値
86 露出評価値

Claims (8)

  1. 撮影対象を撮像して該撮影対象を表す撮像信号を生成する撮像手段と、
    複数枚の画像を撮像するオートブラケット撮影の指示を含む操作者の指示を入力する手操作手段と、
    該手操作手段によりオートブラケット撮影を指示されると、前記撮像手段を制御して該撮像手段に撮影対象をオートブラケット撮影にて撮像させる撮影制御手段と、
    前記撮像信号を信号処理して画像を合成する信号処理手段と、
    撮像信号を画像信号として保存する保存手段と、
    前記画像信号の表す画像を可視表示する画像表示手段とを含み、
    前記信号処理手段は、
    画像表示モードにおいて前記保存手段から前記画像信号を得て、前記オートブラケット撮影された複数枚の画像から1枚の元画像を前記画像表示手段に表示し、
    前記手操作手段に応動して、前記オートブラケット撮影された複数枚の画像を前記元画像と順次入れ替えて、前記画像表示手段に表示し、
    前記画像信号から前記撮影対象に含まれる顔部分を検出し、前記画像表示手段に表示されている元画像の顔部分に枠表示を重ねて表示し、
    前記手操作手段に応動して、前記枠表示された顔部分を前記複数枚の画像の同じ撮影対象の他の顔部分と順次入れ替えて、前記画像表示手段に表示し、これによって操作者に一つの顔部分を選択させることを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 請求項1に記載のデジタルカメラにおいて、前記信号処理手段は、
    前記手操作手段に応動して、前記複数枚の画像の画像信号から前記撮影対象に含まれる顔部分を検出し、同じ撮影対象のすべての顔部分の一覧表示を前記画像表示手段に表示し、
    前記手操作手段に応動して、これによって操作者に前記一覧表示から一つの顔部分を選択させることを特徴とするデジタルカメラ。
  3. 請求項2に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記撮影制御手段は、前記手操作手段によりオートフォーカスブラケット撮影を指示されると、前記撮像手段を制御して該撮像手段に撮影対象をオートフォーカスブラケット撮影にて撮像させ、
    前記信号処理手段は、前記一覧表示と前記オートフォーカスブラケット撮影で得られた前記顔部分画像のフォーカス評価値とを、前記画像表示手段に同時に表示することを特徴とするデジタルカメラ。
  4. 請求項2に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記撮影制御手段は、前記手操作手段により露出ブラケット撮影を指示されると、前記撮像手段を制御して該撮像手段に撮影対象を露出ブラケット撮影にて撮像させ、
    前記信号処理手段は、前記一覧表示と前記露出ブラケット撮影で得られた前記顔部分画像の露出評価値とを、前記画像表示手段に同時に表示することを特徴とするデジタルカメラ。
  5. 撮影対象を撮像して該撮影対象を表す撮像信号を生成する撮像工程と、
    複数枚の画像を撮像するオートブラケット撮影の指示を含む操作者の指示を入力する手操作工程と、
    該手操作工程においてオートブラケット撮影を指示されると、前記撮像工程において撮影対象をオートブラケット撮影にて撮像させる撮影制御工程と、
    画像表示モードにおいて前記オートブラケット撮影された複数枚の画像から1枚の元画像を可視表示する元画面表示工程と、
    前記手操作工程からの指示に応動して、前記オートブラケット撮影された複数枚の画像を前記元画像と順次入れ替えて可視表示する工程と、
    画像信号から前記撮影対象に含まれる顔部分を検出し、前記元画像表示工程で可視表示されている元画像の顔部分に枠表示を重ねて表示する工程と、
    前記手操作工程からの指示に応動して、前記枠表示された顔部分を前記複数枚の画像の同じ撮影対象の他の顔部分と順次入れ替えて可視表示する工程とを含み、これによって操作者に一つの顔部分を選択させることを特徴とするデジタルカメラの画像合成方法。
  6. 請求項5に記載のデジタルカメラの画像合成方法において、
    前記撮影制御工程は、前記手操作工程からの指示に応動して、前記複数枚の画像の画像信号から前記撮影対象に含まれる顔部分を検出し、同じ撮影対象のすべての顔部分の一覧表示を可視表示する工程を含み、
    該方法はさらに、前記手操作工程からの指示に応動して、操作者に前記一覧表示から一つの顔部分を選択させる工程を含むことを特徴とするデジタルカメラの画像合成方法。
  7. 請求項6に記載のデジタルカメラの画像合成方法において、
    前記撮影制御工程は、前記手操作工程からオートフォーカスブラケット撮影を指示されると、前記撮像工程において撮影対象をオートフォーカスブラケット撮影にて撮像させる工程を含み、
    該方法はさらに、前記オートフォーカスブラケット撮影で得られた顔部分画像のフォーカス評価値を同時に可視表示する工程を含むことを特徴とするデジタルカメラの画像合成方法。
  8. 請求項6に記載のデジタルカメラの画像合成方法において、
    前記撮影制御工程は、前記手操作工程から露出ブラケット撮影を指示されると、前記撮像工程において撮影対象を露出ブラケット撮影にて撮像させる工程を含み、
    該方法はさらに、前記露出ブラケット撮影で得られた顔部分画像の露出評価値を同時に可視表示する工程を含むことを特徴とするデジタルカメラの画像合成方法。
JP2008009771A 2008-01-18 2008-01-18 デジタルカメラおよびその画像合成方法 Withdrawn JP2009171466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008009771A JP2009171466A (ja) 2008-01-18 2008-01-18 デジタルカメラおよびその画像合成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008009771A JP2009171466A (ja) 2008-01-18 2008-01-18 デジタルカメラおよびその画像合成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009171466A true JP2009171466A (ja) 2009-07-30

Family

ID=40972105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008009771A Withdrawn JP2009171466A (ja) 2008-01-18 2008-01-18 デジタルカメラおよびその画像合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009171466A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016122444A (ja) * 2014-12-19 2016-07-07 トムソン ライセンシングThomson Licensing 焦点スタックから適応スライス画像を生成する方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016122444A (ja) * 2014-12-19 2016-07-07 トムソン ライセンシングThomson Licensing 焦点スタックから適応スライス画像を生成する方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4761146B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP5251215B2 (ja) デジタルカメラ
US8624988B2 (en) Image pickup apparatus, image pickup method, and program thereof
JP4787180B2 (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP2018207309A (ja) 撮像装置、撮像方法およびプログラム
US7539405B2 (en) Image pickup apparatus with autofocus function
JP5931464B2 (ja) 撮影装置
JP2007028536A (ja) デジタルカメラ
JP2007215091A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2009010777A (ja) 撮像装置、撮影制御方法、プログラム
JP4799366B2 (ja) 撮像装置及び画像再生装置
JP4929631B2 (ja) 画像生成装置、及び画像生成方法
JP5533053B2 (ja) カメラ、カメラ制御プログラム及び撮影教示方法
JP4957263B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びそのプログラム
JP2009048136A (ja) 焦点調節装置及び焦点調節方法
JP2009111635A (ja) 電子撮像装置
JP2007281647A (ja) 電子カメラおよび画像処理装置
JP2009118083A (ja) デジタルカメラ
JP2006287735A (ja) 画像音声記録装置及び集音方向調整方法
JP5429588B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2009081810A (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP2011211531A (ja) 撮像装置
JP2010062987A (ja) 撮像装置及び方法
JP2009171466A (ja) デジタルカメラおよびその画像合成方法
JP2010034837A (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110405