JP2009107468A - 走行車 - Google Patents

走行車 Download PDF

Info

Publication number
JP2009107468A
JP2009107468A JP2007281635A JP2007281635A JP2009107468A JP 2009107468 A JP2009107468 A JP 2009107468A JP 2007281635 A JP2007281635 A JP 2007281635A JP 2007281635 A JP2007281635 A JP 2007281635A JP 2009107468 A JP2009107468 A JP 2009107468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
traveling
wheel
vehicle
indeterminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007281635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4988507B2 (ja
Inventor
Munehiko Maeda
宗彦 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2007281635A priority Critical patent/JP4988507B2/ja
Publication of JP2009107468A publication Critical patent/JP2009107468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4988507B2 publication Critical patent/JP4988507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

【課題】センサ系を複雑なものとすることなく、水溜りを含む環境における無人走破性を向上させることができ、車体の破損等も防ぐことが可能な走行車を提供する。
【解決手段】車体2と、車輪4と、進行方向の路面状態を計測する非接触型センサ3を備え、水の存在が推測される不確定水溜り部位Mを捉えた段階で、車体2を減速させて不確定水溜り部位Mまで微速前進させる制御部5と、車体2の前部車輪4が不確定水溜り部位Mに進入した段階で、車体2の底部分がエッジ部分Maに接地したか否かを検出する接触センサ6と、エッジ部分Maに車体2の底部分が接地した段階で、制御部5からの指令により車体2を不確定水溜り部位Mから脱出させる脱出機構10と、車体2の前部車輪4が不確定水溜り部位4に水没した段階で、不確定水溜り部位Mにおける水分の存在を検出して、制御部5に車体2の不確定水溜り部位Mからの後退を促す水検出センサ7を備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、自律又は遠隔操作により走行する走行車に係わり、とくに、水溜りが存在する不整地を走行するのに適した走行車に関するものである。
上記した走行車において、その車体に搭載したセンサで得た進行方向における外界環境データを処理し、これから推定される路面状態と車両の走破性能とを比較して、走行の可否を判断するようになっている。
この場合、センサには非接触型センサ及び接触型センサがあり、非接触型センサとしては、ソナーやレーザレンジファインダやステレオカメラや画像処理等が挙げられる。ソナーやレーザレンジファインダやステレオカメラは物体の形状の計測が可能であり、画像処理では物体の属性の推定等が可能である。これらのセンサは、遠方からの計測が可能であるため、走行速度を上げる場合には有利な手法である。
一方、接触型センサとしては、圧力センサや歪ゲージ等が挙げられ、車体の外界との接触や車輪接地点に加わる力を推定することにより、外界の固さなどの属性が推定可能である。これらのセンサは、車体近傍の領域しか計測することができないため、走行速度を非常に遅くしたり、停止と走行とを繰り返させたりする必要がある。
したがって、高速走行を行う走行車では、非接触型センサを主センサとして用い、この非接触型センサに接触型センサなどの他のセンサを組み合わせることで、より高い精度での外界環境の計測及び推定を行うようにしている(例えば、特許文献1参照)。
ここで、自律走行を行う無人の走行車にあっては、センサ類の誤差や誤認識等によって、また、遠隔操縦される無人の走行車にあっては、オペレーションミス等によって、脱輪や泥濘地でのスタックなどの走行不可能状態に陥ることがあり、長時間にわたって無人で運用を行わせるためには、上記走行不可能状態になった場合でも、自律的に脱出を試みさせる必要があり、従来において、この思想に基づいてなされた自走式掃除機が特許文献2に記載されている。
特許第2769972号 特開2005-211360号
ところが、従来において、走行車の進行方向の路面上に水溜りが存在する場合、外界の計測に非接触型センサとしてステレオカメラを用いると、水溜りの表面が全反射を起こしてしまい、背景が写り込むことによって誤計測が発生する。
また、外界の計測に非接触型センサとしてレーザレンジファインダを用いると、照射したレーザ光が水溜りの表面により全反射されて、その反射された方向にある物体までの距離値を取得したり、あるいは、その方向に何も存在しないと距離値が取得できなかったりする。
とくに、水溜りの表面に太陽光等が映り込んだ場合において、画像処理用のカメラやレーザレンジファインダ等の光学的センサではサチレーション等により計測が不可能となり、したがって、従来の走行車において、非接触型センサでは計測が困難な水溜り等の水面が存在する領域の走行は非常に困難なものであった。
本発明は、上記した従来の課題に着目してなされたもので、センサ系を複雑なものとすることなく、水溜りを含む環境における無人走破性を向上させることができ、加えて、車体の破損等も防ぐことが可能である走行車を提供することを目的としている。
本発明の請求項1に係る発明は、自律又は遠隔操作により走行する車体と、この車体の少なくとも前後左右の4箇所に配置した車輪と、前記車体に搭載されて進行方向の路面状態を計測する外界計測部を備えた走行車において、前記外界計測部が進行方向の路面上に水の存在が推測される不確定水溜り部位を捉えた段階で、走行する車体を減速させて不確定水溜り部位まで微速前進させる制御部又は遠隔操作部と、前記微速前進する車体の前部車輪が不確定水溜り部位に進入した段階で、前記車体の底部分が前記不確定水溜り部位のエッジ部分に接地したか否かを検出する接触センサと、前記接触センサが前記不確定水溜り部位のエッジ部分に対する前記車体の底部分の接地を検出した段階で、前記制御部又は遠隔操作部からの指令により前記車体を前記不確定水溜り部位から脱出させる脱出機構と、前記微速前進する車体の前部車輪が不確定水溜り部位に水没した段階で、この不確定水溜り部位における水分の存在を検出して、前記制御部又は遠隔操作部に前記車体の前記不確定水溜り部位からの後退を促す水検出センサを備えた構成としたことを特徴としており、この走行車の構成を前述した従来の課題を解決するための手段としている。
本発明の走行車では、走行中において、外界計測部が進行方向の路面上に水の存在が推測される不確定水溜り部位を捉えた場合、制御部又は遠隔操作部からの指令により、減速して不確定水溜り部位まで微速前進し、前部の車輪を徐々に進入させる。
そして、接触センサが不確定水溜り部位のエッジ部分に対する車体の底部分の接地を検出しない場合には微速前進を継続し、続いて、水検出センサが不確定水溜り部位における水分の存在を検出しない場合には走行可能領域として判定して、速度を元に戻して走行を継続する。
一方、接触センサが不確定水溜り部位のエッジ部分に対する車体の底部分の接地を検出すると、制御部又は遠隔操作部からの指令により脱出機構が作動して、車体を不確定水溜り部位から脱出させるので、車体が不確定水溜り部位から脱出不能に陥ることが回避されることとなる。
また、接触センサが不確定水溜り部位のエッジ部分に対する車体の底部分の接地を検出しない場合であって、且つ、微速前進する車体の前部車輪が不確定水溜り部位に水没した場合には、水検出センサがこの不確定水溜り部位における水分の存在を検出して、制御部又は遠隔操作部に車体の不確定水溜り部位からの後退を促すので、車体が不確定水溜り部位に水没するのが回避されることとなる。
本発明の請求項2に係る走行車において、前記脱出機構は、車体に対して水平軸回りに回動可能で且つ適宜位置で固定可能に支持されると共に先端部分に前記車輪を配置したアームを具備し、前記車輪は、車輪本体及びこの車輪本体を適宜ポジションで固定可能に正逆回転させる駆動機構を有し、前記不確定水溜り部位から脱出する段階において、前記車体の前部車輪側のアームを回動させて前部車輪を水平軸回りに旋回させて接地させ且つ脱出方向に回転させる構成としている。
本発明の請求項3に係る走行車において、前記車体における前後の車輪間に配置したジャッキを前記脱出機構とした構成としている。
本発明に係る走行車によれば、上記した構成としているので、センサ系を複雑なものとすることなく、水溜りを含む環境における無人走破性を向上させることができ、加えて、車体の破損等も防ぐことが可能であるという非常に優れた効果がもたらされる。
以下、本発明に係る走行車を図面に基づいて説明する。
図1〜図5は、本発明に係る走行車の一実施形態を示している。
図1に示すように、この走行車1は、各種器材を搭載して自律走行する走行車であって、車体2と、この車体2の前後左右の4箇所に配置した車輪4と、この車体4に搭載されて進行方向の路面状態を計測するレーザレンジファインダやステレオカメラ等の非接触型センサ(外界計測部)3と、これらの非接触型センサ3が進行方向の路面上に水の存在が推測される不確定水溜り部位を捉えた段階で、走行する車体2を減速させて不確定水溜り部位まで微速前進させる制御部5と、車体4の底部分のほぼ全面に配置した感圧センサ等の接触センサ6と、車体4の底部分における前後端部寄りにそれぞれ配置した二個の静電容量式等の水検出センサ7を備えている。
非接触型センサ3は、計測対象がコンクリートや土等の場合には、正常な計測値の取得が可能であり、取得した形状情報等により走行の可否を判断し、計測対象が水溜り等の場合には、全反射やサチレーション等により正常な計測値が得られないので、このような領域を不確定水溜り部位と判断するものとなっている。
接触センサ6は、図4(a)に示すように、微速前進する車体2の前部車輪4が不確定水溜り部位Mに進入した段階で、車体2の底部分が不確定水溜り部位Mのエッジ部分Maに接地したか否かを検出し、一方、水検出センサ7は、図5に示すように、微速前進する車体2の前部車輪4が不確定水溜り部位Mに水没した段階で、この不確定水溜り部位Mにおける水分の存在を検出して、制御部5に車体2の不確定水溜り部位Mからの後退を促すものとなっている。
この場合、接触センサ6が不確定水溜り部位Mのエッジ部分Maに対する車体2の底部分の接地を検出した段階で、制御部5からの指令により車体2を不確定水溜り部位Mから脱出させる脱出機構10を備えている。
この脱出機構10は、車体2に対して水平軸回りに回動可能で且つ適宜位置で固定可能に支持されると共に先端部分に車輪4を配置したアーム11を具備し、車輪4は、車輪本体4a及びこの車輪本体4aを適宜ポジションで固定可能に正逆回転させる駆動機構4bを有し、不確定水溜り部位Mから脱出する段階において、車体2の前部車輪4側のアーム11を回動させて前部車輪4を水平軸回りに旋回させて接地させ且つ脱出方向に回転させるようになっている。
このような構成を成す走行車1では、図2におけるステップS1の走行中において、非接触型センサ3が進行方向の路面上に不確定水溜り部位Mを捉えた場合、制御部5からの指令により、図2におけるステップS2において減速して不確定水溜り部位Mまで微速前進し、図3に示すように、前部の車輪4を徐々に進入させる。
そして、接触センサ6が、図2におけるステップS3において不確定水溜り部位Mのエッジ部分Maに対する車体2の底部分の接地を検出しない場合には微速前進を継続し、続いて、図2におけるステップS4において水検出センサ7が不確定水溜り部位Mにおける水分の存在を検出しない場合には走行可能領域として判定して、ステップS1に戻って速度を元に戻して走行を継続する。
一方、接触センサ6が、図2におけるステップS3において、図4(a)に示すように、不確定水溜り部位Mのエッジ部分Maに対する車体2の底部分の接地を検出すると、図2におけるステップS5において制御部5からの指令により、図4(b),(c)に示すように、脱出機構10のアーム11及び車輪4の駆動機構4bが作動して、車体2を不確定水溜り部位Mから脱出させ、図2におけるステップS6において別ルートの探索を開始するので、車体2が不確定水溜り部位Mから脱出不能に陥ることが回避されることとなる。
また、接触センサ6が不確定水溜り部位Mのエッジ部分Maに対する車体2の底部分の接地を検出しない場合であって、且つ、図5に示すように、微速前進する車体2の前部車輪4が不確定水溜り部位Mに水没した場合には、水検出センサ7がこの不確定水溜り部位Mにおける水分の存在を検出して、制御部5に車体2の不確定水溜り部位Mからの後退を促すので、車体2が不確定水溜り部位Mに水没するのが回避されることとなる。
したがって、この走行車1では、センサ系を複雑なものとすることなく、水溜りを含む環境における無人走破性を向上させることができる。
上記した実施形態では、車体2の前後左右の4箇所に車輪4を一個ずつ配置し、脱出機構10が、車体2に対して水平軸回りに回動可能で且つ適宜位置で固定可能に支持されると共に先端部分に車輪4を配置したアーム11を具備し、車輪4が、車輪本体4a及びこの車輪本体4aを適宜ポジションで固定可能に正逆回転させる駆動機構4bを有している場合を説明したが、これに限定されるものではない。
他の構成として、図6及び図7に示すように、 車体2の前後左右の4箇所に車輪4を二個ずつ配置し、脱出機構10が、車体2に対して水平軸回りに回動可能で且つ適宜位置で固定可能に支持されると共に先端部分に中間車輪4を配置したアーム11と、中間車輪4の軸回りに回動可能で且つ適宜位置で固定可能に支持されると共に先端部分に先端車輪4を配置したアーム12を具備し、車輪4が、車輪本体4a及びこの車輪本体4aを適宜ポジションで固定可能に正逆回転させる駆動機構4bを有している構成としてもよい。
また、図8及び図9に示すように、車体2における前後の車輪4間に配置したジャッキ20を脱出機構とした構成としてもよい。
本発明に係る走行車の一実施形態を示す側面説明図(a)及び正面説明図(b)である。 図1における走行車の不確定水溜り部位を走破する際の走行シーケンスを示すフローチャートである。 図1における走行車が走破可能な不確定水溜り部位に進入した状態の側面説明図である。 図1における走行車の走破不可能な不確定水溜り部位からの脱出要領を示す側面説明図(a)〜(c)である。 図1における走行車が走破不可能な不確定水溜り部位に進入した状態の側面説明図である。 本発明に係る走行車の他の実施形態を示す側面説明図(a)及び正面説明図(b)である。 図6における走行車の走破不可能な不確定水溜り部位からの脱出要領を示す側面説明図(a)〜(c)である。 本発明に係る走行車のさらに他の実施形態を示す側面説明図(a)及び正面説明図(b)である。 図8における走行車の走破不可能な不確定水溜り部位からの脱出要領を示す側面説明図(a),(b)である。
符号の説明
1 走行車
2 車体
3 非接触型センサ(外界計測部)
4 車輪
5 制御部
6 接触センサ
7 水検出センサ
10 脱出機構
11,12 アーム
20 ジャッキ(脱出機構)
M 不確定水溜り部位
Ma 不確定水溜り部位のエッジ部分

Claims (3)

  1. 自律又は遠隔操作により走行する車体と、この車体の少なくとも前後左右の4箇所に配置した車輪と、前記車体に搭載されて進行方向の路面状態を計測する外界計測部を備えた走行車において、
    前記外界計測部が進行方向の路面上に水の存在が推測される不確定水溜り部位を捉えた段階で、走行する車体を減速させて不確定水溜り部位まで微速前進させる制御部又は遠隔操作部と、
    前記微速前進する車体の前部車輪が不確定水溜り部位に進入した段階で、前記車体の底部分が前記不確定水溜り部位のエッジ部分に接地したか否かを検出する接触センサと、
    前記接触センサが前記不確定水溜り部位のエッジ部分に対する前記車体の底部分の接地を検出した段階で、前記制御部又は遠隔操作部からの指令により前記車体を前記不確定水溜り部位から脱出させる脱出機構と、
    前記微速前進する車体の前部車輪が不確定水溜り部位に水没した段階で、この不確定水溜り部位における水分の存在を検出して、前記制御部又は遠隔操作部に前記車体の前記不確定水溜り部位からの後退を促す水検出センサを備えた
    ことを特徴とする走行車。
  2. 前記脱出機構は、車体に対して水平軸回りに回動可能で且つ適宜位置で固定可能に支持されると共に先端部分に前記車輪を配置したアームを具備し、前記車輪は、車輪本体及びこの車輪本体を適宜ポジションで固定可能に正逆回転させる駆動機構を有し、前記不確定水溜り部位から脱出する段階において、前記車体の前部車輪側のアームを回動させて前部車輪を水平軸回りに旋回させて接地させ且つ脱出方向に回転させる請求項1に記載の走行車。
  3. 前記車体における前後の車輪間に配置したジャッキを前記脱出機構とした請求項1に記載の走行車。
JP2007281635A 2007-10-30 2007-10-30 走行車 Active JP4988507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007281635A JP4988507B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 走行車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007281635A JP4988507B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 走行車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009107468A true JP2009107468A (ja) 2009-05-21
JP4988507B2 JP4988507B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=40776472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007281635A Active JP4988507B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 走行車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4988507B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012008622A1 (ja) * 2010-07-16 2012-01-19 国立大学法人東京工業大学 展開型移動車両
JP2020201583A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、移動体装置および移動体装置の制御方法
KR20220043864A (ko) * 2020-09-29 2022-04-05 엘지전자 주식회사 로봇 및 그 제어방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02262484A (ja) * 1989-04-03 1990-10-25 Toshiba Corp 移動機構
JPH10157667A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Iseki & Co Ltd 移動農機の補助走行装置
JP2769972B2 (ja) * 1994-03-10 1998-06-25 防衛庁技術研究本部長 不整地移動ロボットの自律走行システム
JP2002362885A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Aichi Corp 作業用車両

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02262484A (ja) * 1989-04-03 1990-10-25 Toshiba Corp 移動機構
JP2769972B2 (ja) * 1994-03-10 1998-06-25 防衛庁技術研究本部長 不整地移動ロボットの自律走行システム
JPH10157667A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Iseki & Co Ltd 移動農機の補助走行装置
JP2002362885A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Aichi Corp 作業用車両

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012008622A1 (ja) * 2010-07-16 2012-01-19 国立大学法人東京工業大学 展開型移動車両
JP2020201583A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、移動体装置および移動体装置の制御方法
KR20220043864A (ko) * 2020-09-29 2022-04-05 엘지전자 주식회사 로봇 및 그 제어방법
WO2022071668A1 (ko) * 2020-09-29 2022-04-07 엘지전자 주식회사 로봇 및 그 제어방법
KR102625298B1 (ko) * 2020-09-29 2024-01-16 엘지전자 주식회사 로봇 및 그 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4988507B2 (ja) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4533787B2 (ja) 作業ロボット
JP5278283B2 (ja) 自律移動装置及びその制御方法
KR101302832B1 (ko) 주차시 장애물인식 시스템 및 그 방법
CN103119398B (zh) 具有完整性检查的机器导航***
JP6492024B2 (ja) 移動体
JP6638695B2 (ja) 自動運転システム
JP4462196B2 (ja) 移動車両
JP2009500225A (ja) パーキング装置
JP5826795B2 (ja) 自律移動体、その制御システム、および自己位置検出方法
CN111516777A (zh) 一种机器人小车及其障碍物识别方法
JP2009223757A (ja) 自律移動体、その制御システム、自己位置推定方法
JP4988507B2 (ja) 走行車
JP2007200070A (ja) 移動ロボット
JP5781126B2 (ja) 障害物判定装置、自律移動装置および障害物判定方法
JP2008009929A (ja) 移動ロボット
WO2021120998A1 (zh) 自主机器人及其控制方法
KR101724436B1 (ko) 수중작업로봇의 위치 인식 장치 및 방법
JP4745159B2 (ja) 移動ロボット
JP2017059150A (ja) 障害物判定装置、移動体、及び障害物判定方法
JP5900651B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP2020010981A (ja) 自走式掃除機
JP4745150B2 (ja) 移動ロボット
JP2008009927A (ja) 移動ロボット
WO2016009585A1 (ja) 自律移動体とその制御方法
JP2020076663A (ja) 無人移動体及び無人移動体の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120404

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4988507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250