JP2008259361A - 電動車両用駆動装置 - Google Patents

電動車両用駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008259361A
JP2008259361A JP2007100603A JP2007100603A JP2008259361A JP 2008259361 A JP2008259361 A JP 2008259361A JP 2007100603 A JP2007100603 A JP 2007100603A JP 2007100603 A JP2007100603 A JP 2007100603A JP 2008259361 A JP2008259361 A JP 2008259361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
current
regenerative
control
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007100603A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeya Yanagihara
健也 柳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Corp
Original Assignee
Mitsuba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Corp filed Critical Mitsuba Corp
Priority to JP2007100603A priority Critical patent/JP2008259361A/ja
Priority to US12/080,602 priority patent/US7825623B2/en
Publication of JP2008259361A publication Critical patent/JP2008259361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/28Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring using magnetic devices with controllable degree of saturation, e.g. transductors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/003Dynamic electric braking by short circuiting the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/02Details
    • H02K21/021Means for mechanical adjustment of the excitation flux
    • H02K21/022Means for mechanical adjustment of the excitation flux by modifying the relative position between field and armature, e.g. between rotor and stator
    • H02K21/023Means for mechanical adjustment of the excitation flux by modifying the relative position between field and armature, e.g. between rotor and stator by varying the amount of superposition, i.e. the overlap, of field and armature
    • H02K21/024Radial air gap machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P13/00Arrangements for controlling transformers, reactors or choke coils, for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P13/10Arrangements for controlling transformers, reactors or choke coils, for the purpose of obtaining a desired output by moving core, coil winding, or shield, e.g. by induction regulator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/24Variable impedance in stator or rotor circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0038Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving together with the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0092Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being coaxial to the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/16DC brushless machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/44Wheel Hub motors, i.e. integrated in the wheel hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/429Current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】DCブラシレスモータなどを用いた電動車両において、無負荷回転数以上の回転数になった場合の回生制御を簡単かつ高精度に実現する。
【解決手段】回転速度が無負荷回転速度よりも高いことを例えば回生デューティ比が0%である場合により判断し、その場合には検出された回生電流が目標回生電流よりも小さい場合にはコアを入れて界磁を増大し、回生電流が目標回生電流よりも大きい場合にはコアを抜いて界磁を減少して、回生電流を制御できることから、過回転を防止すると共に、無負荷回転速度を超えて走行する場合の回転速度を回生電流に基づいて適切に調整することができる。その制御をステータとロータとの距離の増減制御という簡単な構造で効果的に行うことができ、回生制御を簡単かつ高精度に実現し得る。
【選択図】図2

Description

本発明は、電動車両用駆動装置に関するものである。
従来、DCブラシレスモータを電動自動車の駆動源として用いたものがあり、長い下り坂走行で内燃機関自動車におけるエンジンブレーキと同様の制動を行うようにするためにモータの回生制御を行うようにしたものがある(例えば特許文献1参照)。
特開2002−58277号公報
しかしながら、駆動制御を停止した状態で長い下り坂を走行する場合には自然に増速されていってモータの無負荷回転数以上に回転数が上がってしまうことがあり、その場合には、制御装置(コントローラ)から電源(バッテリ)へ流れる回生電流を制御することができない。そのため、例えば電源がバッテリの場合には過充電となったり、回生エネルギの増加分に応じてモータのフリクションが増大したりするという問題が生じる。
上記特許文献1では、トルク−回転数曲線において通常界磁力行制御領域・通常界磁回生領域・弱め界磁力行制御領域・弱め界磁回生領域の4つの領域に分け、例えばDCブラシレスモータを力行モードで弱め界磁駆動し、さらに回転数を高くして、無負荷駆動(トルクゼロ)を経て回生モードでの弱め界磁駆動するようにしている。
一方、界磁電流を弱める方法としては、界磁コイルを短絡したり、回路に抵抗を挿入したり、また界磁チョッパ制御や界磁添加励磁制御などがあるが、簡単ではあるが高精度な制御ができなかったり、高精度な制御ができるが回路や制御が複雑化したりするという問題があった。
このような課題を解決して、DCブラシレスモータなどを用いた電動車両において、無負荷回転数以上の回転数になった場合の回生制御を簡単かつ高精度に実現するために本発明に於いては、駆動源に電動モータを用いた電動車両用駆動装置であって、前記モータが、ステータと、前記ステータに対して同軸かつ回転可能に設けられたロータと、前記ステータおよび前記ロータの磁束が通る面同士の距離を可変にするべく前記ステータおよび前記ロータのいずれか一方を前記ロータの軸線方向へ移動可能にする移動手段と、前記ステータと前記ロータとの一方に設けられたコイル巻線と、前記ステータと前記ロータとの他方に前記コイル巻線に対向して配設された永久磁石とを備え、前記ステータに対する前記ロータの回転速度を検出する回転速度検出手段と、前記モータの駆動電流と回生電流とを制御するモータ電流制御回路と、前記電流を検出する電流検出手段と、前記モータ電流制御回路に前記電流の制御基準となるパルス幅変調された制御信号を出力する制御手段とを有するモータ駆動装置において、前記制御手段が、回生制御において、前記回転速度が前記モータの無負荷回転速度より高いときに、前記回生電流が無負荷回転速度時の上限電流よりも大きいと判定された場合には前記移動手段により前記ステータおよび前記ロータの前記距離を増大させる制御を行い、前記回生電流が回生時の上限電流以下と判定された場合には前記移動手段により前記ステータおよび前記ロータの前記距離を減少させる制御を行うものとした。
特に、前記制御手段が、前記パルス幅変調された制御信号のデューティ比を決定するデューティ信号を出力する回生デューティ決定回路と、前記ステータおよび前記ロータの前記距離を増大させる制御を行うときに前記回生デューティ決定回路により前記デューティ比が0となる前記デューティ信号を出力させる出力固定指令信号を前記回生デューティ決定回路に出力する出力固定指令回路とを有すると良い。
このように本発明によれば、電動車両において回生制御を行う場合に、そのときの回生電流が無負荷回転速度時の上限回生電流と比較して、回生電流の方が大きい場合にはステータとロータとの距離を離して界磁を弱めることにより、回生電流を抑制してそれ以上の回生電流の増大を防止することができる。また、回生電流の方が小さい場合には電流を流す余裕があることから、ステータとロータとの距離を減少させて(戻して)界磁を強くすることにより回生電流を大きくすることができ、それにより過回転を防止すると共に、無負荷回転速度を超えて走行する場合の回転速度を回生電流に基づいて適切に調整することができる。
特に、ステータおよびロータの距離を増大させる制御を行うときに、回生デューティ決定回路によりデューティ比が0となるデューティ信号を出力させることにより、ステータおよびロータの距離制御のみによる界磁増大制御を行うことができ、制御を簡単にすることができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。図1は電動自動車の駆動輪Wに適用された例を示す模式的断面図である。図において、車体1にその側方に突出するように固定支持軸2が固定されており、その固定支持軸2には一対の軸受3a・3bを介してモータのアウタロータとなるロータ4が回転自在に支持されている。ロータ4の外周部にはホイールを介して駆動輪Wが取り付けられている。
ロータ4は、有底円筒形状をなしかつその中心部にボス部を有する形状であり、ボス部を形成する小径周壁部4aと、その小径周壁部を同軸に外囲する大径周壁部4bとを有する。図に示されるように、ロータ4の両周壁部4a・4b間の空間が車体1側に開放されている。大径周壁部4bの内周面には周方向にN・S極を並べた永久磁石としての複数のマグネット5が配設されている。また、両周壁部4a・4bによる空間に受容されるようにステータ6が設けられている。
固定支持軸2の車体1に固設された部分には外向フランジが形成されており、その外向フランジには小径周壁部4aを外囲するガイド部材7が固設されている。ガイド部材7には例えばセレーションにより固定支持軸2の軸線方向に移動自在にされたスライド部材8が支持されている。スライド部材8の外周面には半径方向外向きの鍔が突設されており、その鍔に例えばビス止めされたブラケットを介してステータ6が支持されている。
ステータ6は、積層鋼板により形成された環状部分及びその環状部分から半径方向外向きに突出する複数のティースからなるコア6aと、それらティースに巻回されたコイル巻線としてのコイル9とを有し、上記したようにスライド部材8と一体のブラケットにコア6aの環状部分が適所でねじ止めされている。このようにして構成されたステータ6と上記ロータ4とにより本発明が適用されるモータMとなる部分が構成されている。なお、図示例ではステータ6にコイル9を設け、ロータ4にマグネット5を設けたが、これに限られるものではなく、ステータ6にマグネットを設け、ロータ4にコイル9を設ける構造であっても良い。
スライド部材8は、モータ回転型の電動アクチュエータ11により上記固定支持軸2の軸線方向に往復駆動されるようになっており、一体のステータ6も同様に往復移動するようになっている。図示例では、固定支持軸2の外向フランジにブラケットを介してアクチュエータ11が固定されていると共に、アクチュエータ11の回転軸に設けられた大ギアと噛み合う小ギアを同軸に有する駆動軸12が、スライド部材8の移動方向に延在するように固定支持軸2の外向フランジ及び上記ブラケットにより軸支されている。その駆動軸12のスライド部材8側には例えば台形ねじ部12aが設けられており、その台形ねじ部12aに螺合するナット部材13がスライド部材8の鍔に固着されている。このようにして移動手段が構成されている。
この移動手段によりモータMの有効磁束を調整することができる。すなわち、アクチュエータ11を回転駆動することにより駆動軸12が回転し、そのねじ部12aに螺合しているナット部材13が駆動軸12の軸線方向に移動するため、スライド部材8と一体のコア6aが駆動軸12と平行になる固定支持軸2の軸線方向(図の矢印A方向)に移動し得る。これにより、コア6aのティース突出端面がマグネット5の磁極面と重なる量が変化し、マグネット5とコア6aとの間の磁束が増減するため、可変界磁型のブラシレスモータが構成される。
なお、コア6aが図1の実線で示されるように位置する方向にコア6aが入ると表現し、二点鎖線で示されるように位置する方向に対してはコア6aを抜くと表現するものとする。界磁弱め制御を行わない場合には最大に入れて有効磁束が最大になるようにする(図1の実線)。コア6aを入れる(回転子と固定子との間の相対距離を減少させる)ことにより磁束が増えるため、コイル9に流せる電流を増大させることができ、コア6aを抜く(回転子と固定子との間の相対距離を増大させる)ことにより磁束が減るため、コイル9に流せる電流を減少させることができる。
次に、本発明に基づく制御要領について、図2のブロック回路図を参照して示す。なお、図示例のモータMの基本形にあっては3相のブラシレスモータと同様のものであって良い。
図示例では、電源としての車載バッテリBTに、FETを用いたブリッジ回路が構成された駆動電流供給回路としてのインバータ21を介してモータMの各相コイル9が接続されている。なお、バッテリBTとインバータ21とを接続する電源線には電流センサ22と電圧センサ23とが設けられており、それぞれにより検出された電流検出信号と電圧検出信号とが、制御手段を構成する制御回路ECUの電流検出回路25と電圧検出回路26とに入力するようになっている。モータMにはロータ4の回転角度を検出する回転センサ24が設けられており、その回転角度信号が回転角度検出回路27と回転速度検出回路41とに入力し、回転角度検出回路27ではロータ4のステータ6に対する回転(角度)位置を算出し、回転速度検出回路41ではロータ4のステータ6に対する回転速度を算出する。
また、制御回路ECU内には、外部の例えばアクセル開度センサ(図示せず)からの入力信号であって良い運転操作信号に応じて加減速制御信号を出力する運転操作入力回路28と、運転操作入力回路28からの加速制御信号が入力する出力電流指令回路29と、運転操作入力回路28からの減速制御信号が入力する回生電流指令回路30と、出力電流指令回路29および電流検出回路25からの各出力信号が入力する出力電流比較回路31と、回生電流指令回路30および電流検出回路25からの各出力信号が入力する回生電流比較回路32と、出力電流比較回路31からの出力信号が入力する出力Duty決定回路33と、回生電流比較回路32からの出力信号が入力する回生デューティ決定回路としての回生Duty決定回路34と、回生Duty決定回路34に接続されかつモータ特性に合わせて回転速度に応じて設定した回生デューティ比を予め記憶されたマップ35と、出力Duty決定回路33からのデューティ決定信号が入力するデューティ判定手段としての出力Duty判定回路36と、出力Duty決定回路33と回生Duty決定回路とからの各デューティ決定信号に基づいてパルス幅変調されかつデューティ比に応じた制御信号としてのPWM信号をインバータ21に出力するパルス幅変調信号発生手段としてのPWM信号生成回路38と、回生Duty決定回路34からのデューティ決定信号に基づいて回生時のデューティ制御の可否を判定してデューティ制御の限度を判定する回生Duty判定回路42と、出力電流比較回路31または回生電流比較回路32からの出力信号と電圧検出回路26からの電圧検出信号と回生Duty判定回路42からの判定信号とに基づいてステータ6の位置を決めるステータ位置制御回路37と、ステータ位置制御回路37または外部のステータ位置操作手段からのステータ位置信号に基づいてアクチュエータ11に駆動信号を出力する移動制御手段としての位置駆動回路40と、ステータ位置制御回路37からのステータ位置制御出力信号に基づいて出力固定指令信号を出力Duty決定回路33と回生Duty決定回路34とに出力する出力固定指令回路43とが設けられている。
なお、ステータ位置制御回路37では、各入力信号の優先順位または組み合わせを設定して、それに応じてステータ位置信号を出力するようにして良い。また、各回路はICを用いて構成されるものと、CPUのプログラム制御により構成されるものとを含むものであって良い。また、図示された回路名称及び信号線により理解される部分についてはその詳しい説明を省略する。
本願発明による図示例のモータMにあっては、上記したようにステータ6とロータ4との相対距離を可変にして界磁を可変制御するものであり、その場合の概略を説明する。上記ステータ位置制御回路39にてステータ6(コア6a)の設定位置(目標位置)を算出し、それに応じた位置制御信号が位置駆動回路40からアクチュエータ11に出力されて、アクチュエータ11によりステータ6(コア6a)を駆動しかつ上記目標位置で停止状態にする。これにより、上記したようにマグネット5の磁極面とコア6aのティース突出端面との重なり量(互いに対向する部分の面積;以下、対向面積と称する)が増減し、対向面積を通ることになる有効磁束が増減するため、モータMの特性を、対向面積を大きくした場合には低回転・高トルク型とし、対向面積を小さくした場合には高回転・低トルク型とすることができる。
次に、本発明に基づく駆動制御要領を図3および図4を参照して以下に示す。なお、自動車におけるアクセル踏み込み量に相当する操作量に応じて運転操作入力回路28から操作信号を出力電流指令回路29に出力し、その操作信号に応じてデューティ比による加減速制御を行う点については、公知のPWM制御と同じであって良く、その詳しい説明を省略する。
ステップST1では電圧検出回路26により電源電圧Vを検出し、電流検出回路25により電源線に流れる回生電流Iを検出する。回生電流Iの検出にあっては、電流センサ22では駆動電流も検出することになるが、本ルーチンの実行条件として例えば回生電流指令回路30から回生電流指令値信号が出力されているとして、それにより本ルーチン実行中における電流検出値を回生電流値とすることであって良い。
次のステップST2では電源電圧Vが電圧上限値Vmax以上であるか否かを判別する。電圧Vが電圧上限値Vmaxに達していないと判定された場合にはステップST3に進む。ステップST3では回生電流Iが回生電流上限値Imaxより大きいか否かを判別し、回生電流上限値Imax以下であると判定された場合にはステップST4に進む。
ステップST4では界磁Fが界磁最大Fmaxか否かを判別する。界磁Fの大きさとして、図示例では上記したようにステータ6をアクチュエータ11により変位させて界磁を可変にしている。したがって、例えばステータ位置制御回路37からのステータ位置信号に基づき、ステータ6を最大収納位置(図1の実線)から移動させた位置に相当するステータ位置信号が出力されているか否(界磁最大Fmax)かで判別できる。
ステップST4で界磁Fが界磁最大Fmaxであると判定された場合にはステップST5に進み、そこで目標回生電流Ioに対して検出された(現在)回生電流Iが小さいか否かを判別する。この判別は回生電流比較回路32により行うものであって良く、目標回生電流Ioは回生電流指令回路30の回生電流指令値となる。
回生電流Iが小さいと判定された場合にはステップST6に進み、そこでは回生電流を大きくするべく回生デューティ比FDを増大させる。この場合の回生デューティ比FDの増大にあっては、回生電流比較回路32からの比較結果信号に基づいて回生Duty決定回路34によりデューティ比を決定して行う。次のステップST7では、マップデューティ比MDをマップ35から読み出す。マップ35には回転速度に対して最大効率となるマップデューティ比MDがマップデータとして記憶されている。
次のステップST8ではステップST6で増大された回生デューティ比FDがステップST7で読み出されたマップデューティ比MDより大きいか否かを判別する。回生デューティ比FDの方が大きいと判定された場合にはステップST9に進む。ステップST9では回生デューティ比FDをマップデューティ比MDとして、ステップST10に進む。
また、上記ステップST5で回生電流Iが大きいと判定された場合にはステップST11に進み、そこでは回生電流を小さくするべく回生デューティFD比を減少させ、ステップST10に進む。なお、上記ステップST8で回生デューティ比FDがマップデューティ比MDいかであると判定された場合にもステップST10に進む。
ステップST10では回生デューティ比FDが0%か否かを判別し、回生デューティ比FDが0%であると判定された場合にはステップST12に進む。この判定にあっては、回生Duty決定回路34から回生デューティ比FDが0%の信号が出力されているか否かを回生Duty判定回路42で判定する。
ステップST12では回生電流Iが目標回生電流Ioより小さいか否かを判別する。回生電流Iの方が小さいと判定された場合にはステップST13に進み、回生電流Iが目標回生電流Io以上であると判定された場合にはステップST14に進む。ステップST13ではコア6aを入れて界磁Fを増大させ、ステップST14ではコア6aを抜いて界磁Fを減少させる。これにより界磁Fの増減に応じて効率良く回生電流Iを目標回生電流Ioに一致させることができる。
なお、上記ステップST2で電圧Vが電圧上限値Vmax以上であると判定された場合、または上記ステップST3で電流Iが回生電流上限値Imaxより大きいと判定された場合にはフェイルセーフ処理としてステップST14に進み、上記したようにコア6aを抜く。これにより界磁Fが減少し、回生電流Iの増大を防止し得る。
上記ステップST10で回生デューティ比FDが0%である場合はそれ以上のデューティ制御による回転速度上昇を抑制することができない状態であることから、ステップST10からステップST12に進んだ場合には回転速度が無負荷回転速度より高いと判断できる。そして、ステップST12で回生電流Iと目標回生電流Ioとを比較して、上記したようにコアを入れたり抜いたりして、無負荷回転速度以上での好適な制御を行うことができ、それにより無負荷回転速度以上での走行が可能になる。このとき、チョッピングデューティは「0」、すなわちインバータ21のFETは全てオフとなっている。
なお、回転速度が目標回転速度より低い場合には、ステップST4で界磁Fが界磁最大Fmaxであると判定された場合にはコア6aが最大に入っている場合であり、その場合にはステップST5の電流Iの大きさに応じて回生デューティ比FDの増減を行い、それに応じてPWM制御による回生を行う。このときのチョッピング周波数は一定となる。
また、回転速度の上昇中で回転速度が無負荷回転速度と一致する場合には、回生Duty決定回路34からのチョッピングデューティが「0」になったと回生Duty判定回路42が判定したら、ステータ位置制御回路37によりコア6aを抜き始める位置信号を出力すると共に、出力固定指令回路43からチョッピングデューティを「0」に固定する指令値が出力される。回転速度の下降中で回転速度が無負荷回転速度と一致する場合には、回生電流比較回路32からの信号により、現在電流Iが目標電流Ioより大きくなったらコア6aを抜く信号をステータ位置制御回路37に出力し、現在電流Iが小さくなったらコア6aを入れる信号をステータ位置制御回路37に出力する。そして、回転速度が小さくなってコア6aを全部入れた状態になった場合には、ステータ位置制御回路37から出力固定指令回路43にチョッピングデューティ「0」を解除する指令が出力される。
電動自動車の駆動輪Wに適用された例を示す模式的断面図である。 本発明に基づく駆動装置のブロック回路図である。 本発明に基づく制御フローを示す図である。 図3に続くフローを示す図である。
符号の説明
4 ロータ
6 ステータ、6a コア
9 コイル
11 アクチュエータ
21 インバータ
22 電流センサ
23 電圧センサ
30 回生電流指令回路
32 回生電流比較回路
34 回生Duty決定回路
35 マップ
37 ステータ位置制御回路
38 PWM信号生成回路
40 位置駆動回路
42 回生Duty判定回路
43 出力固定指令回路
ECU 制御回路
M モータ

Claims (2)

  1. 駆動源に電動モータを用いた電動車両用駆動装置であって、
    前記モータが、ステータと、前記ステータに対して同軸かつ回転可能に設けられたロータと、前記ステータおよび前記ロータの磁束が通る面同士の距離を可変にするべく前記ステータおよび前記ロータのいずれか一方を前記ロータの軸線方向へ移動可能にする移動手段と、前記ステータと前記ロータとの一方に設けられたコイル巻線と、前記ステータと前記ロータとの他方に前記コイル巻線に対向して配設された永久磁石とを備え、
    前記ステータに対する前記ロータの回転速度を検出する回転速度検出手段と、前記モータの駆動電流と回生電流とを制御するモータ電流制御回路と、前記電流を検出する電流検出手段と、前記モータ電流制御回路に前記電流の制御基準となるパルス幅変調された制御信号を出力する制御手段とを有するモータ駆動装置において、
    前記制御手段が、回生制御において、前記回転速度が前記モータの無負荷回転速度より高いときに、前記回生電流が回生時の上限電流よりも大きいと判定された場合には前記移動手段により前記ステータおよび前記ロータの前記距離を増大させる制御を行い、前記回生電流が無負荷回転速度時の上限電流以下と判定された場合には前記移動手段により前記ステータおよび前記ロータの前記距離を減少させる制御を行うことを特徴とする電動車両用駆動装置。
  2. 前記制御手段が、前記パルス幅変調された制御信号のデューティ比を決定するデューティ信号を出力する回生デューティ決定回路と、前記ステータおよび前記ロータの前記距離を増大させる制御を行うときに前記回生デューティ決定回路により前記デューティ比が0となる前記デューティ信号を出力させる出力固定指令信号を前記回生デューティ決定回路に出力する出力固定指令回路とを有することを特徴とする請求項1に記載の電動車両用駆動装置。
JP2007100603A 2007-04-06 2007-04-06 電動車両用駆動装置 Pending JP2008259361A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007100603A JP2008259361A (ja) 2007-04-06 2007-04-06 電動車両用駆動装置
US12/080,602 US7825623B2 (en) 2007-04-06 2008-04-04 Electric vehicle drive apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007100603A JP2008259361A (ja) 2007-04-06 2007-04-06 電動車両用駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008259361A true JP2008259361A (ja) 2008-10-23

Family

ID=39826368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007100603A Pending JP2008259361A (ja) 2007-04-06 2007-04-06 電動車両用駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7825623B2 (ja)
JP (1) JP2008259361A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016010260A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 新日鐵住金株式会社 モータコアおよびモータの駆動システム
WO2016103486A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 株式会社安川電機 ブレーキ制御システム、ブレーキ制御方法、モータ、車両

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009023221A1 (de) * 2009-05-29 2010-12-02 Karl-Josef Schmidt Elektroantrieb
US8288984B2 (en) * 2010-03-17 2012-10-16 Tai-Her Yang DC brushless motor drive circuit with speed variable-voltage
GB2486632B (en) * 2010-12-06 2014-04-02 Protean Electric Ltd An electric hybrid vehicle
US20150298537A1 (en) * 2011-11-15 2015-10-22 Bionx Canda Inc. Wheel motor configuration for vehicle motorization
CN103439661B (zh) * 2013-09-10 2015-10-28 中国航天科技集团公司第四研究院四0一所 一种无刷电动机转子超速试验专用装置
US9991771B2 (en) * 2013-11-05 2018-06-05 The University Of Maryland, Baltimore County Active control system for a variable electromotive-force generator with applications to wind turbines, ships, and hybrid vehicles
DE102014219368A1 (de) * 2014-09-25 2016-03-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Antriebseinheit für ein Kraftfahrzeug mit Linearmotor
JP6527774B2 (ja) * 2015-07-23 2019-06-05 株式会社ショーワ 車高調整装置
JP6518793B2 (ja) * 2016-01-04 2019-05-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力線通信装置、および電力線通信装置を備えた電子制御装置
JP6976083B2 (ja) * 2016-09-21 2021-12-01 Ntn株式会社 車両動力補助システムおよび車両従動輪回生システム
US20240227810A1 (en) 2021-05-12 2024-07-11 Volvo Truck Corporation An electric machine with a variable stator geometry configured for adjustable power loss

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4756251B2 (ja) 2000-08-04 2011-08-24 株式会社東京アールアンドデー 電気自動車搭載用dcブラシレスモータの制御方法
JP4620709B2 (ja) * 2007-07-27 2011-01-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載用アクチュエータシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016010260A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 新日鐵住金株式会社 モータコアおよびモータの駆動システム
WO2016103486A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 株式会社安川電機 ブレーキ制御システム、ブレーキ制御方法、モータ、車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20080246430A1 (en) 2008-10-09
US7825623B2 (en) 2010-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008259361A (ja) 電動車両用駆動装置
US8907601B2 (en) Braking apparatus for a vehicle
JP2008049901A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US9787144B2 (en) Rotating electrical motor using transverse magnetic flux
JP6519572B2 (ja) スイッチトリラクタンスモータの制御装置
JP5164415B2 (ja) モータ駆動装置
JP4938517B2 (ja) ブラシレスモータの制御装置
JP5164440B2 (ja) 可変界磁モータの定速制御装置
JP2008259362A (ja) 電動車両用駆動装置
JP2012182912A (ja) 電動車両およびその制御方法
JP2008295224A (ja) 電気自動車
EP3490137B1 (en) Controller for switched reluctance motor
JP2010213429A (ja) 回転電機
JP2009177989A (ja) モータ駆動装置
JP6481587B2 (ja) スイッチトリラクタンスモータの制御装置
JP2019097301A (ja) スイッチトリラクタンスモータの制御装置
JP5971352B2 (ja) 車両用電動機の制御装置
WO2008072372A1 (ja) 可変界磁モータシステム
JP2007269208A (ja) 車両のハイブリッドシステム
JP2008143439A (ja) ハイブリッド自動車
JP6349846B2 (ja) 回転電機の制御装置及び回転電機制御システム
JP5155576B2 (ja) 電気自動車用駆動装置
JP2009095078A (ja) 可変界磁モータ装置および可変界磁モータ装置を備えた自動二輪車
JP2008245495A (ja) スイッチドリラクタンスモータの制御装置
JP2019047573A (ja) スイッチトリラクタンスモータの制御装置