JP2008074247A - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008074247A
JP2008074247A JP2006255805A JP2006255805A JP2008074247A JP 2008074247 A JP2008074247 A JP 2008074247A JP 2006255805 A JP2006255805 A JP 2006255805A JP 2006255805 A JP2006255805 A JP 2006255805A JP 2008074247 A JP2008074247 A JP 2008074247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
flow path
airbag
deployment
inflated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006255805A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Sugimoto
真一 杉本
Takeshi Sone
武志 僧根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2006255805A priority Critical patent/JP2008074247A/ja
Priority to PCT/JP2007/067271 priority patent/WO2008035568A1/ja
Publication of JP2008074247A publication Critical patent/JP2008074247A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0018Roll-over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0048Head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23316Inner seams, e.g. creating separate compartments or used as tethering means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/261Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow with means other than bag structure to diffuse or guide inflation fluid
    • B60R2021/2612Gas guiding means, e.g. ducts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】膨張展開時に複数の袋体の間で圧力流体を円滑に流通させ、展開性能を向上させるのに有効な技術を提供する。
【解決手段】基布を結合した袋体から構成され、インフレータから供給される圧力流体を内部に供給する供給流路35aと、内部に供給された圧力流体を外部へ導出する導出流路35tとを備える第1バッグ35と、基布を結合した袋体から構成され、第1バッグ35の導出流路35tから導出される圧力流体を内部に導入する導入流路36iを備える第2バッグ36と、第1バッグ35の導出流路35t及び第2バッグ36の導入流路36iをそれぞれの流路断面形状を維持しつつ結合する流路結合部材60と、第1及び第2バッグ35、36を収納保持するリテーナと、一方側がリテーナに接続されるとともに、他方側が流路結合部材60の外周側を覆うように設けられたパイプバンドBとを有する。
【選択図】図12

Description

本発明は、自動車などの車両に装備されるエアバッグ装置に関する。
従来、例えば運転席においてハンドルの回転中心から運転者側に膨張展開する運転席用エアバッグ装置や、インストルメントパネルから助手席側に膨張展開する助手席用エアバッグ等、自動車の衝突時等に乗員の身体を拘束するための各種エアバッグ装置が使用されている。
近年、衝突などによる車体横転や、倒木等の重量物落下等、自動車に大きな外力が加わる大事故が発生した場合、その際の衝撃により乗員の頭上から頭部に衝撃が加わる可能性があることから、このような場合に対応するためのエアバッグ装置が既に提唱されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−37011号公報
上記従来技術においては、基布を結合した袋体から構成されたエアバッグを、車両の座席の背もたれ部(又はヘッドレスト)に収納し、緊急時にインフレータからの圧力流体をエアバッグに供給して膨張させ、乗員の頭部上方へ展開させる基本構成が開示されている。
このような基本構成において、複数の袋体でエアバッグを構成した場合、それら袋体の間において圧力流体を流通させる結合部分は、膨張展開時に袋体間に圧力流体を円滑に流通させることが必要である。
本発明の目的は、膨張展開時に複数の袋体の間で圧力流体を円滑に流通させ、展開性能を向上させるのに有効な技術を提供することを課題とする。
上記目的を解決するために、本願の第1発明は、基布を結合した袋体から構成され、インフレータから供給される圧力流体を内部に供給する供給流路と、内部に供給された圧力流体を外部へ導出する導出流路とを備える第1バッグと、基布を結合した袋体から構成され、前記第1バッグの前記導出流路から導出される圧力流体を内部に導入する導入流路を備える第2バッグと、前記第1バッグの前記導出流路及び前記第2バッグの前記導入流路をそれぞれの流路断面形状を維持しつつ結合する流路結合部材と、前記第1及び第2バッグを収納保持するリテーナと、一方側が前記リテーナに接続されるとともに、他方側が前記流路結合部材の外周側を覆うように設けられた保護部材とを有することを特徴とする。
本願の第1発明によれば、第1バッグの導出流路と第2バッグの導入流路を結合する流路結合部材の外周側を、一方側が前記リテーナに接続された保護部材で覆われるように構成されているので、第1、第2バッグが展開する際に上記流路結合部材の動きを抑制し、上記第1、第2バッグが上記流路結合部材の外周に接触して損傷するのを防止することができる。この結果、上記第1バッグから第2バッグへ円滑に圧力流体を流通させることができ、エアバッグ全体の展開性能を向上させることができる。
本願の第2発明は、第1発明において、前記流路結合部材は、前記導出流路と前記導入流路の両方に挿通される中空連通管と、前記導出流路及び前記導入流路を外周から締め付けて前記中空連通管に締結する外周締め付け部材とを備えており、前記保護部材は、前記外周締め付け部材の外周側を覆うように配置されていることを特徴とする。
本願の第2発明によれば、エアバッグが折り畳まれても管状流路である導出流路と導入流路が押しつぶされることなく中空連結管により両方の内周側の流路断面形状が維持されることになり、また外周締め付け部材により高い密閉性で締結することができる。
本願の第3発明は、第2発明において、前記導出流路は、前記中空連通管の外周と前記導入流路の内周の間に挿入される配置で結合されることを特徴とする。
本願の第3発明によれば、導出流路の端部が導入流路の内部に収容されることになり、導出流路から高い圧力で圧力流体を導出させた場合でも導出流路から直接外部へ圧力流体を漏出してしまうことを抑制できる。
第4の発明は、上記第1乃至3のいずれかの発明において、前記第1バッグは、前記インフレータから供給される圧力流体によって膨張展開する押圧展開部を有し、この押圧展開部は、前記第2バッグを前記乗員の頭部上方に導出させる展開導出部を備えており、前記第2バッグは、前記インフレータから供給される圧力流体によって乗員の頭部上方に膨張展開する上方展開部を有することを特徴とする。
第4の発明によれば、インフレータから圧力流体がエアバッグに供給されると、第1バッグの押圧展開部が膨張し、その膨張時に展開導出部によって第2バッグの展開を促進させ第2バッグの上方展開部が膨張して乗員の頭部上方へと展開されて乗員の頭部の上方への移動を拘束することができる。
第5の発明は、第4発明において、前記第1バッグの押圧展開部は、乗員の後頭部に対向する側で膨張展開し、前記第2バッグは、乗員と反対側で膨張展開し前記押圧展開部と重なるよう配置された下方展開部を備えていることを特徴とする。
第5の発明によれば、押圧展開部と下方展開部の2つの厚みにより乗員の後頭部に対してより効果的に前屈させるよう姿勢を変化させることができる。また、第1バッグが先にインフレータから圧力流体を直接供給されて膨張展開を始め、それに続く順番で第2バッグに圧力流体が導入されて上方展開部が乗員の頭部上方に膨張展開を始めることで、上方展開部に不自然な曲がりや折れが生じることなくエアバッグ全体の円滑な膨張展開が可能となる。
本発明によれば、膨張展開時に複数の袋体の間で圧力流体を円滑に流通させ、展開性能を向上させるのに有効な技術を提供することができる。
以下、本発明の一実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明のエアバッグ装置の一実施形態を備えた自動車シート1の概略側面図であり、図1(a)はエアバッグ装置の非作動時、図1(b)はエアバッグ装置の作動時を示している。上記シート(座席)1は、乗員2が着座する座部1Aと、着座した乗員2の背を支える、座部1Aから上方に突出した背もたれ部1Bとを備えている。背もたれ部1Bの頂部には、ヘッドレスト1Cが取付けられている。
上記シート1は、事故による車体横転時等に乗員2の頭部2Aを拘束するためのエアバッグ装置10を上記背もたれ部1B内に装備している。このエアバッグ装置10は、第1基布35A及び第2基布35Bを縫製結合した第1バッグ35(後述する図5、図6参照)と、第3基布36A及び第4基布36Bを縫製結合した第2バッグ36(後述する図5、図7参照)と、これら第1バッグ35と第2バッグ36を結合する流路結合部材60(後述する図4、図12参照)とから構成され、膨張時において乗員2の頭部2A上方へ展開するように設けたエアバッグ11と、上記エアバッグ11が折り畳まれた状態で収納されるリテーナ12と、上記エアバッグ11を膨張展開させるためのガス(圧力流体)を供給するインフレータ13(図2、図3参照)とを備えている。また、上記シート1は、サイドプレート14A(図2参照)及びクロスメンバー14B(図2参照)等からなり、シート1の骨格を形成するシートフレーム14を内部に有しており、上記リテーナ12及びインフレータ13は、上記シートフレーム14に設けられている(詳細は後述)。
なお、図示はしないが、エアバッグ装置1が搭載される自動車には、該自動車が衝突(側突等を含む)した際や横転した際に、それらの発生(もしくは発生の予測)を検知する各種センサが設けられている。そして、インフレータ制御回路(図示せず)が、これらのセンサからの検知信号に基づいてインフレータ13のイニシエータ(図示せず)を起動させる。
図1(a)に示すように、平常時にはエアバッグ11はリテーナ12内に折り畳まれた状態で収納されている。一方、例えば自動車が上記衝突・横転した場合等には、前記センサがこれを検知し、インフレータ制御回路からインフレータ13のイニシエータに起動信号が入力されて上記イニシエータが起動し、図1(b)に示すように、エアバッグ11が膨張して自動車のルーフ3と乗員2の頭部2Aとの間に展開する(なおルーフ3の存在しないオープンカー等の自動車の場合にはエアバッグ11は頭部2Aの上方に展開する)。このとき、エアバッグ11は、第1バッグ35の押圧部(図4、図5参照)と第2バッグ36の下方部(図4、図6参照)の膨張展開により乗員2の頭部2Aを前方へ押しやるように膨張し、乗員2の頭部2Aを前屈させて首部への負担を軽減できるようになっている。
図2はエアバッグ装置10のシートフレーム14への固定構造を表す斜視図であり、図3は上記固定構造をさらに詳細に表すエアバッグ装置10の分解斜視図である。
これら図2及び図3において、上記シートフレーム14は、シート1の背もたれ部1B内における車幅方向両側(図2中左右方向両側)に設けられた一対のサイドプレート14A,14Aと、これらサイドプレート14A,14A間に略車幅方向に沿うように延設され、当該サイドプレート14A,14Aを接続するクロスメンバー14Bとを有している。上記サイドプレート14A,14A及びクロスメンバー14Bは、ともにシート1の背もたれ部1B内に設けられている。なお、特に図示はしないが、シートフレーム14は座部1A内に設けられたベースプレートも有している。
エアバッグ11の基端側(インフレータ側、図3中下側)には、インフレータ13とパイプ部材20を介して接続されるガス供給口(供給流路)35a(図4〜図6参照)と、このガス供給口35aの両側に位置する取付片35b,35b
(図4〜図6参照)とが設けられている。この取付片35b,35bには、エアバッグ11及びリテーナ12を固定するための取付ボルト21a(図3参照)を挿通させるボルト孔22がそれぞれ2箇所ずつ穿設されている。一方、上記リテーナ12には、その車幅方向両側に、リテーナ12を固定するための取付ボルト23を挿通させるボルト孔24が穿設された取付部12a,12bがそれぞれ設けられ、その下部(インフレータ側、図3中下側)には、上記エアバッグ取付部35bのボルト孔22に対応する位置に同様にボルト孔25が穿設された取付部12cが設けられている。
複数(本実施形態では4本)の上記取付ボルト21aは、エアバッグ11が折り畳まれリテーナ12に収納された状態で、リテーナ取付部12cに穿設されたボルト孔25、エアバッグ取付部35bのボルト孔22、及び取付板26の上記エアバッグ取付部35bのボルト孔22に対応する位置に穿設されたボルト孔27にそれぞれ挿通され、ナット21bに締結される。これにより、エアバッグ11は折り畳まれた状態でリテーナ12に固定される。また、複数(本実施形態では2本)の上記取付ボルト23は、リテーナ取付部12a,12bの上記ボルト孔24に挿通された後に、クロスメンバー14Bに設けた図示しない締結孔に締結される。これにより、エアバッグ11が折り畳まれた状態で収納されたリテーナ12がクロスメンバー14Bに固定されるようになっている。
上記パイプ部材20は、複数個所(本実施形態では2箇所)が屈曲された例えば金属製のパイプであり、上記リテーナ12の下方に設けられている。このパイプ部材20とエアバッグ11とは、パイプ部材20のバッグ側端部20aにエアバッグ11のガス供給口35aが被せられ例えば金属製のクランプバンド30によってカシメ固定されることにより、接続されている。また、パイプ部材20とインフレータ13とは、パイプ部材20のインフレータ側端部に設けられた接続部20bがインフレータ13の上端部13aに被せられ接着(又は溶接等)されることにより、接続されている。このようにして、エアバッグ11とインフレータ13とがパイプ部材20を介して接続されている。
インフレータ13は、上記パイプ部材20のさらに下方に設けられ、取付部材31によって一方側(本実施形態では車幅方向左側)の上記サイドプレート14Aに取り付けられている。上記取付部材31は、インフレータ13を挟み込んで支持する一対の取付プレート31A,31Bを備えており、これら取付プレート31A,31Bは、取付プレート31Aに形成された複数(本実施形態では4つ)のリベット31aが取付プレート31Bの対応する位置に穿設された複数(本実施形態では4つ)のリベット孔31bに挿通されリベット接続されることにより、インフレータ13を挟んで固定される。そして、取付プレート31Aの一方側(車幅方向左側)端部には略90度折り曲げられて形成された取付部31cが設けられており、複数(本実施形態では2本)の取付ボルト(不図示)がこの取付部31cに穿設されたボルト孔33に挿通されてサイドプレート14Aに設けられた図示しない締結孔にそれぞれ締結されることにより、取付部材31がサイドプレート14Aに固定されるようになっている。この結果、インフレータ13が取付部材31を介してサイドプレート14Aに固定されるようになっている。
なお、インフレータ13と前述した制御ユニット(図示せず)とはケーブル34により接続されており、このケーブル34を介してインフレータ13の点火制御が行われるようになっている。
図4は、完全に膨張展開した状態のエアバッグ11の全体構造を表す斜視図である。
この図4において、エアバッグ11は、押圧展開部37と支持展開部38とを有し、最初にインフレータ13から圧力流体が供給されて押圧展開部37を乗員の後頭部に対向する側で膨張展開する第1バッグ35と、上方展開部39と下方展開部50とを内部に有し、上記第1バッグ35を介して圧力流体が供給されることで上方展開部39を乗員の頭部の上方に膨張展開するとともに下方展開部50を乗員と反対側で押圧展開部37と重なる配置で膨張展開する第2バッグ36と、これら第1バッグ35と第2バッグ36の内部を連通可能に結合する流路結合部材60とを備えている。上記第1バッグ35に管状流路で形成された2つの導出流路35tと、第2バッグ36に管状流路で形成された2つの導入流路36iとが上記流路結合部材60により高い密閉性で結合されている(図11、図12参照)。
図4において、上記第1バッグ35の下部には、前述したガス供給口35aが設けられており、図2に示すインフレータ13から噴出されたガスはパイプ部材20及びこのガス供給口35aを経て第1バッグ35内の押圧展開部37、及び支持展開部38に供給される。そして、第1バッグ35の下部でガス供給口35aの両脇に位置する2つの導出流路35t(図5、図6、図12参照)からそれぞれ第2バッグ36の下部の両脇に位置する2つの導入流路36i(図7、図12参照)に圧力流体が流入され、上方展開部39と下方展開部50に供給される。
図4に示すように、上記第1バッグ35及び第2バッグ36は、それぞれ乗員2側(車両前方側)の基布と乗員2と反対側(車両後方側)の基布とが縫製結合されてなる独立した2つの袋体35、36を、それぞれの流路を結合してエアバッグ11として構成する。
図5は、互いに縫製結合された上記第1バッグ35及び第2バッグ36の膨張展開前の状態(収納のために折り畳まれる前の状態)における全体構造を表す第2基布35B側から(すなわち、上記第1バッグ35側からその上面側に位置する第2バッグ36を)見た平面図、図6は第1バッグ35の膨張展開前の状態における全体構造を表す第2基布35B側(すなわち、上記第1バッグ35の下面側)から見た平面図、図7は上記第2バッグ36の膨張展開前の状態(収納のために折り畳まれる前の状態)における全体構造を表す第4基布36B側から見た平面図、図8は接続パネルの展開図であり、図9は図5のA−A断面図、図10は図5のB−B断面図である。
この図5、図6に示すように、第1バッグ35は、ほぼ同一の形状である第1基布35Aと第2基布35Bとがガス供給口35aと導出流路35tを除く全周に渡って縫製結合されることにより、1つの袋体として形成されている。図中40はその縫製結合部を示しており、41は上記縫製結合部40をシールするために縫製結合部40に沿って設けられた適宜のシール材からなるシール材部である。
第2基布35Bは、前述のガス供給口35a側(図中下側)からその反対側(図中上側)に向かって拡大する略台形形状の押圧展開部37と、この押圧展開部37の図中左右両側の上方に設けられた一対の支持展開部38とを有している。第1基布35Aもこの第2基布35Bとほぼ同様の形状となっている。このような形状の第1基布35Aと第2基布35Bとが、上述したようにガス供給口35aと2つの導出流路35tを除く全周に渡って縫製結合されることにより、第1基布35Aと第2基布35Bとの間に、押圧展開部37と、この押圧展開部37の左右両側に配置される一対の支持展開部38と、導出流路35tとが形成される。その結果、押圧展開部37、支持展開部38、及び導出流路35tが、それら全体として、その外縁部が上記縫製結合部40及びシール材部41に包絡されるように配置される。
上記押圧展開部37は、その略中央部にガス流入方向に略沿うように設けられた縫製結合部40a及びこの縫製結合部40aの両側(図中左右側)に設けられた縫製結合部40b,40cによって形成される4つの押圧展開室37a,37b,37c,37dを有している。これにより、ガス供給口35aから供給されたガスを押圧展開部37の下流側(図中上側)に向かって円滑に導入できるようになっている。
なお、第1バッグ35の左右両側には、略三角形形状の展開導出部90,90が設けられている。
図6において上記構成の第1バッグ35は、まず第1基布35Aと第2基布35Bとを重ね合わせた状態でその外縁部を縫製結合部40に沿って縫製するとともに、上記押圧展開部37の縫製結合部40a,40b,40c等に沿って縫製することにより形成される。このとき、上記縫製結合部40b,40cの先端にはそれぞれ外周が縫製結合部SL,SRにより円形に縫製結合された非膨張部L,Rが形成される。
次いで両側の支持展開部38が前述の図4に示すように第1バッグ35に対し乗員2の頭部の左右両側を挟む位置となるよう折り曲げ、その状態を保持しかつ膨張展開時に第2バッグ36の展開を促進するために、第1バッグ35の左右両側に設けた上記展開導出部90,90を、第2バッグ36の上方展開部39の両側に設けた被導出部91,91(後述の図7参照)と縫製により結合する。
図7に示すように、第2バッグ36は、ほぼ同一の形状である第3基布36Aと第4基布36Bとが2つの導入流路36iを除く全周に渡って縫製結合されシール材41を設けられることにより、1つの袋体として形成されている。
第4基布36Bは、前述の導入流路36i側(図中下側)からその反対側(図中上側)に向かって延設する略矩形形状のものであってその図中上方の上方展開部39と、図中下方の下方展開部50とを有している。第3基布36Aもこの第4基布36Bとほぼ同様の形状となっている。このような形状の第3基布36Aと第4基布36Bとが上述したように2つの導入流路36iを除く全周に渡って縫製結合されることにより、第3基布36Aと第4基布36Bとの間に、図中上側半分の上方展開部39と、図中下側半分の下方展開部50と、2つの導入流路36iとが形成される。その結果、上方展開部39、下方展開部50、及び導入流路36iが、それら全体として、その外縁部が上記縫製結合部40及びシール材部41に包絡されるように配置される。
上記上方展開部39及び下方展開部50の上方部分は、その幅方向をほぼ3つに均等に分割する配置でガス流入方向に略沿うように設けられた2つの縫製結合部40d,40eによって形成される3つの上下展開室39a,39b,39cを有している。これにより、導入流路36iから導入されたガスを上方展開部39a,39b,39cの下流側(図7中上側)に向かって円滑に導入できるようになっている。また、下方展開部50の略中央部には円形の非膨張部Cが配設されており、この非膨張部Cは周囲が縫製結合部SCにより円形に縫製結合されるとともにシールされており、その中央には一対の取付け孔が形成されている。
上記構成の第2バッグ36は、まず第3基布36Aと第4基布36Bとを重ね合わせた状態でその外縁部を縫製結合部40に沿って縫製するとともに、上記縫製結合部40d,40e等に沿って縫製し、次いで上方展開部39a,39b,39cが前述の図4に示すように第1バッグ35に対し乗員2の頭部の上方に展開するよう前方に折り曲げ、前述した上方展開部39の両側の被導出部91,91を第1バッグ35(図5〜図7参照)両側の支持展開部38の展開導出部90,90と縫製により結合する。
そして、上記第1バッグ35と上記第2バッグ36とは、押圧展開部37と下方展開部50とで重なることになる。また、この押圧展開部37と下方展開部50との重なった部分においては、押圧展開部37の3本の縫製結合部40a,40b,40cと、下方展開部50の2本の縫製結合部40d,40eが互いにずれた配置で形成されていることになる。これにより、それぞれに形成される4つの押圧展開室37a,37b,37c,37dと上下展開室39a,39b,39cもまた互いにずれた配置で膨張展開することになる。
そこで、第1バッグ35の押圧展開部37と上記第2バッグ36の下方展開部50とは、接続パネルPN(後述の図8参照)を介して縫製結合されるようになっている。
図8に示すように接続パネルPNは、第1バッグ35と上記第2バッグ36の押圧展開部37と下方展開部50が膨張展開時に上記第1、第2バッグ35,36の展開方向を一定方向に案内するもので、その両側面の形状は第1バッグ35と上記第2バッグ36の外形と同一形状となっており、上下両側には上記第1、第2バッグ35,36と同様に4つの取付け片PNa,PNa,PNb,PNbが突設されており、下方中央には凹部Qが形成されている。上記取付け片PNa,PNa,PNb,PNbは対応する第1バッグ35及び第2バッグ36の両側に形成された取付け片と共に取付けられるようになっている。
上記接続パネルPNは、図9に示すようにその上方側が、第1バッグ35の4つの押圧展開室37a,37bと37c,37dを画成する3本の縫製結合部40b,40cの内、その両側に配置される2本の縫製結合部40b,40cと、第2バッグ36の両側をシール材41と共に結合する縫製結合部40と、下方展開部50の略中央に設けられた円形状の非膨張部Cを形成する円形状の縫製結合部SCによりそれぞれ結合されている。
また、接続パネルPNの下方側は、図10に示すように第2バッグ36両側を縫製する縫製結合部40,40と、第1バッグ35の押圧展開室37a,37bと37c,37dを画成し2つの円形の非膨張部L,Rを縫製する環状の縫製結合部SL,SRによりそれぞれ結合されている。
すなわち、上記接続パネルPNは、膨張展開時において第1バッグ35の上方側(図9、図10ではその下方に示す第2バッグ側)に縫製結合部SL,SR、及び縫製結合部40b,40cで連結、第2バッグ36の下方側(図9、図10ではその上方に示す第1バッグ側)に縫製結合部SC及び縫製結合部40,40により連結されている。
図11(a)は、図4中の一方の導出流路35tと導入流路36iとの結合部分を拡大して一部透視により示す斜視図、図11(b)は一方の導出流路35tと導入流路36iとの結合部外周を被覆した取付け具を有する被覆部の外観斜視図であり、図12は図11(a)中のC−C断面図である。
図12に示すように、第1バッグ35の導出流路35tは、第2バッグ36の導入流路36iの内部に挿入しており、それによる重複部分が流路結合部材60により結合されている。この流路結合部材60は、導出流路35tと導入流路36iの重複部分において挿通されている中空連通管61と、同じ重複部分において導入流路36iの外周から締め付けるよう取り付けられた外周締め付け部材62とを有している。
中空連通管61は、例えば比較的硬質なプラスチックを材料として構成されており、その内径が圧力流体を円滑に流通させるのに十分な大きさの円管(パイプ)形状に形成されたものである。外周締め付け部材62は、導出流路35t及び導入流路36iの重複部分を外周から締め付けることで高い密閉性を確保しつつ中空連通管61に締結するものであり、例えばタイラップやクランプバンドなどを用いることができる。
そして、このように結合した第1バッグ35と第2バッグ36とを併せて一つのエアバッグ11とし、これをリテーナ12に取り付けられる際には、リテーナ12に折り畳んで収納される。この際、中空連通管61は硬質材料で構成されているため、エアバッグ11の折り畳みに対してもその形状は押しつぶされることがなく、すなわち導出流路35tと導入流路36iの重複部分における流路断面形状と連通状態は維持される。
そして、第1バッグ35の導出流路35tが第2バッグ36の導入流路36iの内部に挿入された、重複部分の外周側並びにその重複部分を流路結合部材60となる中空連通管61の外周に結合する外周締め付け部材62の外周側が保護部材としてのパイプバンドBにより覆われている。そして、このパイプバンドBの上部側面には、リテーナ12下部の取付けネジ孔に対応する2つの取付け孔Hを形成した取付け片Tが突設している。このパイプバンドBは、例えば布製または鉄、或いは樹脂製の筒体)により被覆されるようになっている。
以上説明した構成である本実施形態のエアバッグ装置10によれば、以下の効果が得られる。
すなわち、本実施形態のエアバッグ装置10においては、第1バッグ35の導出流路35t及び第2バッグ36の導入流路36iをそれぞれの流路断面形状を維持しつつ結合する流路結合部材60を有している。これにより、インフレータ13から圧力流体が供給されてエアバッグ11が膨張展開する際に、第1バッグ35と第2バッグ36の2つのチャンバの内部を連通させる導出流路35tと導入流路36iの結合部が、流路結合部材60によって、バッグの膨張による押圧を受けることなくその流路断面形状を維持することができる。この結果、第1バッグ35から第2バッグ36へ円滑に圧力流体を流通させることができ、エアバッグ11全体の展開性能を向上させることができる。また、上記結合部を縫製等により結合した場合には、その縫製部分から圧力流体の圧力損失が生じる可能性があるが、流路結合部材60を設けることによりそのような弊害も抑制でき、これによってもエアバッグ11全体の展開性能を向上させることができる。
また、本実施形態においては特に、第1バッグ35と第2バッグ36の2つのチャンバの内部を連通させる導出流路35tと導入流路36iの結合部位(言い換えれば流路結合部材60の配置位置)が、当該第1バッグ35及び第2バッグ36の膨張展開を阻害しないような位置に設けられている(この例では膨張部である第1バッグ35の押圧展開部37と第2バッグ36の下方展開部50よりも、その膨張範囲外であるインフレータ供給側に、屈曲等生じないように配置している)。これにより、膨張展開時において当該結合部位自体が、バッグの膨張の影響により押圧されにくい部位となるので、これによっても流路断面形状が縮小するのを低減でき、第1バッグから第2バッグへ円滑に圧力流体を流通させてエアバッグ全体の展開性能を向上させることができる。
また、本実施形態においては特に、前述したように、流路結合部材60が、導出流路35tと導入流路36iの両方に挿通される中空連通管61と、導出流路35t及び導入流路36iを外周から締め付けて中空連通管61に締結する外周締め付け部材62とを有していることにより、エアバッグ11が折り畳まれても管状流路である導出流路35tと導入流路36iが押しつぶされることなく中空連結管61により両方の内周側の流路断面形状が維持されることになり、また外周締め付け部材62により高い密閉性で締結することができる。
また、本実施形態においては特に、導出流路35tが導入流路36iの内周に挿入されて、さらに導出流路35tの内周に中空連通管61が挿入されていることにより、導出流路35tから高い圧力で圧力流体を導出させた場合でも導出流路35tから直接外部へ圧力流体を漏出することなく、圧力流体を全て第2バッグ36の内部へ流入させることができる。
また、本実施形態においては特に、第1バッグ35の導出流路35tと第2バッグ36の導入流路36iを結合する流路結合部材60の外周側を、一方側がリテーナ12に接続されたパイプバンドBで覆われるように構成されているので、第1、第2バッグ35,36が展開する際に流路結合部材60の動きを抑制し、上記第1、第2バッグ35,36が外周締め付け部材62の外周に接触して損傷するのを防止することができる。この結果、上記第1バッグ35から第2バッグ36へ円滑に圧力流体を流通させることができ、エアバッグ11全体の展開性能を向上させることができる。
また、本実施形態においては特に、第1バッグ35はインフレータ13から供給される圧力流体によって膨張展開する押圧展開部37を備え、第2バッグ36はインフレータ13から供給される圧力流体によって乗員2の頭部上方に膨張展開する上方展開部39を備えていることにより、インフレータ13から圧力流体がエアバッグ11に供給されると、第1バッグ35の押圧展開部37が膨張するとともに、(さらに後述する展開導出部90の展開促進機能も併せ)第2バッグ36の上方展開部39が膨張して乗員2の頭部上方へと展開されて乗員2の頭部の上方への移動を拘束することができる。
また、本実施形態においては特に、第1バッグ35の押圧展開部37は乗員2の後頭部に対向する側で膨張展開し、第2バッグ36は乗員2と反対側で膨張展開し押圧展開部37と重なるよう配置された下方展開部50を備えていることにより、押圧展開部37と下方展開部50の2つの厚みにより乗員2の後頭部に対してより効果的に前屈させるよう姿勢を変化させることができる。また、第1バッグ35が先にインフレータ13から圧力流体を直接供給されて膨張展開を始め、それに続く順番で第2バッグ36に圧力流体が導入されて上方展開部39が乗員2の頭部上方に膨張展開を始めることで、上方展開部39に不自然な曲がりや折れが生じることなくエアバッグ11全体の円滑な膨張展開が可能となる。
また、本実施形態においては特に、インフレータ13から圧力流体がエアバッグ11に供給されると、まず第1バッグ35の押圧展開部37が膨張し、その膨張時に展開導出部90によって第2バッグ36の展開を促進させる。これによっても、エアバッグ11全体の展開性能を向上させることができる。
また、本実施形態においては特に、図4、図6、図7において押圧展開部37に形成される縫製結合部と、下方展開部50に形成される縫製結合部は互いにずれた配置で形成されている。これら図6、7に示すように、押圧展開部37と下方展開部50が膨張展開した際には、それぞれの厚み方向に対して形成される縫製結合部40a,40b,40c,40d,40e上の薄部と縫製結合部40a,40b,40c,40d,40eの間における厚部の配置が、押圧展開部37と下方展開部50とで互いにずれて配置される。このため、押圧展開部37と下方展開部50とが重なって乗員2の後頭部を押圧した場合、上記の薄部と薄部、又は厚部と厚部が重なることなく、つまりエアバッグ11全体の厚さに大きな偏りを生じさせることなく乗員2の後頭部を自然に押圧することができる。
また、本実施形態においては特に、第1バッグ35の導出流路35tは、ガス供給口35aからの圧力流体の流入方向延長線上から離間した配置で設けられていることにより、第1バッグ35の内部においてガス供給口35aから導出流路35tへ圧力流体が直接流入せず、時間をかけて迂回するように流入することになる。このため、第1バッグ35の膨張展開と第2バッグ36の膨張展開との間に時間差を設けることができ、上述したように2つのチャンバをそれぞれ膨張展開させる順序を明確にさせてエアバッグ11全体の円滑な膨張展開が可能となる。
なお、上記実施形態においては、第1バッグ35と第2バッグ36の2つのチャンバの内部を連通させる導出流路35tと導入流路36iの結合部位が、当該第1バッグ35及び第2バッグ36の膨張展開を阻害しないような位置に配置されるとともに、さらにこの結合部を流路結合部材60によって連結したが、本発明の本来の効果である、流路断面形状をなるべく維持し円滑に圧力流体を流通させ展開性能を向上させるという効果を得る限りにおいては、これら2つのうちいずれか一方のみを備えていれば足りる。
すなわち、導出流路35tと導入流路36iの結合部位を流路結合部材60のような剛体ではなく例えば通常の基布縫合による略筒体形状の通路で構成し、これを第1バッグ35及び第2バッグ36の膨張展開を阻害しないような位置に配置してもよい。このような構成であっても、少なくとも、当該基布縫合による通路を当該第1バッグ35及び第2バッグ36の膨張展開方向(収納状態から形状変化し膨張展開していくときの各バッグ基布が通過する経路)に設ける場合に比べれば、バッグの膨張の影響による押圧がされにくくなり、流路断面形状が縮小するのを低減し第1バッグから第2バッグへ円滑に圧力流体を流通させエアバッグ全体の展開性能を向上できる効果を得る。
あるいは、導出流路35tと導入流路36iの結合部を流路結合部材60で連結し、この流路結合部材60を第1バッグ35及び第2バッグ36の膨張展開方向(収納状態から形状変化し膨張展開していくときの基布が通過する経路)に配置してもよい。このような構成であっても、少なくとも、導出流路35tと導入流路36iの結合部位を例えば通常の基布縫合による略筒体形状の通路で構成する場合に比べれば、バッグの膨張による押圧を受けることなくその流路断面形状を維持することができ、この結果、第1バッグから第2バッグへ円滑に圧力流体を流通させエアバッグ全体の展開性能を向上できる効果を得る。
上述した各実施形態の具体的な構成は、本発明の内容を厳密に限定するものではなく、細部に関しては本発明の趣旨に沿って多様に変更できることはもちろんである。
本発明のエアバッグ装置の一実施の形態を備えた自動車のシートの概略側面図であり、(a)はエアバッグ装置の非作動時、(b)はエアバッグ装置の作動時を示している。 本発明のエアバッグ装置の一実施の形態のシートフレームへの固定構造を表す斜視図である。 固定構造をさらに詳細に表すエアバッグ装置の分解斜視図である。 完全に膨張展開した状態のエアバッグの全体構造を表す斜視図である。 互いに縫製結合された第1バッグ及び第2バッグの膨張展開前の状態における全体構造を表す第2基布側から見た平面図である。 第1バッグの膨張展開前の状態における全体構造を表す第2基布側から見た平面図である。 第2バッグの膨張展開前の状態における全体構造を表す第4基布側から見た平面図である。 接続パネルの展開図である。 図5のA−A線断面図である。 図5のB−B断面図である。 (a)は図4中の一方の導出流路と導入流路との結合部分を拡大して一部透視により示す斜視図、(b)は一方の導出流路と導入流路との結合部外周を被覆した取付け具を有する被覆部の外観斜視図である。 図11(a)中のC−C断面図である。
符号の説明
2 乗員
2A 頭部
10 エアバッグ装置
11 エアバッグ
12 リテーナ
13 インフレータ
20 パイプ部材
28 リテーナ本体
35 第1バッグ
35A 第1基布
35B 第2基布
35a ガス供給口(供給流路)
35t 導出流路
36 第2バッグ
36A 第3基布
36B 第4基布
36i 導入流路
37 押圧展開部
39 上方展開部
50 下方展開部
60 流路結合部材
61 中空連通管
62 外周締め付け部
90 展開導出部
B パイプバンド(保護部材)

Claims (5)

  1. 基布を結合した袋体から構成され、インフレータから供給される圧力流体を内部に供給する供給流路と、内部に供給された圧力流体を外部へ導出する導出流路とを備える第1バッグと、
    基布を結合した袋体から構成され、前記第1バッグの前記導出流路から導出される圧力流体を内部に導入する導入流路を備える第2バッグと、
    前記第1バッグの前記導出流路及び前記第2バッグの前記導入流路をそれぞれの流路断面形状を維持しつつ結合する流路結合部材と、
    前記第1及び第2バッグを収納保持するリテーナと、
    一方側が前記リテーナに接続されるとともに、他方側が前記流路結合部材の外周側を覆うように設けられた保護部材と
    を有することを特徴とするエアバッグ装置。
  2. 請求項1記載のエアバッグ装置において、
    前記流路結合部材は、
    前記導出流路と前記導入流路の両方に挿通される中空連通管と、
    前記導出流路及び前記導入流路を外周から締め付けて前記中空連通管に締結する外周締め付け部材とを備えており、
    前記保護部材は、
    前記外周締め付け部材の外周側を覆うように配置されている
    ことを特徴とするエアバッグ装置。
  3. 請求項2記載のエアバッグ装置において、
    前記導出流路は、
    前記中空連通管の外周と前記導入流路の内周の間に挿入される配置で結合されることを特徴とするエアバッグ装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載のエアバッグ装置において、
    前記第1バッグは、前記インフレータから供給される圧力流体によって膨張展開する押圧展開部を有し、この押圧展開部は、前記第2バッグを前記乗員の頭部上方に導出させる展開導出部を備えており、
    前記第2バッグは、前記インフレータから供給される圧力流体によって乗員の頭部上方に膨張展開する上方展開部を有する
    ことを特徴とするエアバッグ装置。
  5. 請求項4記載のエアバッグ装置において、
    前記第1バッグの押圧展開部は、
    乗員の後頭部に対向する側で膨張展開し、
    前記第2バッグは、
    乗員と反対側で膨張展開し前記押圧展開部と重なるよう配置された下方展開部を備えている
    ことを特徴とするエアバッグ装置。
JP2006255805A 2006-09-21 2006-09-21 エアバッグ装置 Withdrawn JP2008074247A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006255805A JP2008074247A (ja) 2006-09-21 2006-09-21 エアバッグ装置
PCT/JP2007/067271 WO2008035568A1 (fr) 2006-09-21 2007-09-05 Dispositif d'airbag

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006255805A JP2008074247A (ja) 2006-09-21 2006-09-21 エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008074247A true JP2008074247A (ja) 2008-04-03

Family

ID=39200395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006255805A Withdrawn JP2008074247A (ja) 2006-09-21 2006-09-21 エアバッグ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008074247A (ja)
WO (1) WO2008035568A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1071915A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Tachi S Co Ltd 車両用シートの頭部拘束方法およびエアバッグ内蔵シート
DE10029046A1 (de) * 2000-06-13 2001-12-20 Takata Europ Gmbh Schutzeinrichtung für die Insassen eines Fahrzeuges sowie Verfahren zum Schutz von Insassen
JP4062094B2 (ja) * 2002-12-27 2008-03-19 タカタ株式会社 エアバッグ装置
JP2005224565A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Kiyobumi Nagasaka 両手に取り付けられたリボンにより物を持つぬいぐるみ。
JP4323397B2 (ja) * 2004-09-22 2009-09-02 本田技研工業株式会社 車両用乗員保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008035568A1 (fr) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008074248A (ja) エアバッグ装置
JP2007230395A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
US7549671B2 (en) Knee-protecting airbag apparatus
US7530597B2 (en) Airbag device for front passenger's seat
US7481455B2 (en) Airbag system for steering wheel
JP4893043B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP4604765B2 (ja) エアバッグ装置
US8696020B2 (en) Airbag apparatus
JP4622651B2 (ja) エアバッグ装置
US7434837B2 (en) Knee-protecting airbag device
JP4911492B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
US7891700B2 (en) Airbag for knee protection
JP2008037280A (ja) シート取付乗員拘束装置
JP2007099170A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2008081002A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2006062642A (ja) 膨張可能なカーテン用の展開ランプ
JP2007230396A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4371274B2 (ja) エアバッグ装置
CN111591244B (zh) 副驾席用气囊
EP1479571A1 (en) Occupant leg protection apparatus
JP2003341455A (ja) エアバッグ
US7163233B2 (en) Head-protecting airbag
WO2007122997A1 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2008201265A (ja) カーテンエアバッグ及びカーテンエアバッグ装置
JP2003267178A (ja) 膝保護用エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091201