JP2008063067A - 走行台車 - Google Patents

走行台車 Download PDF

Info

Publication number
JP2008063067A
JP2008063067A JP2006241762A JP2006241762A JP2008063067A JP 2008063067 A JP2008063067 A JP 2008063067A JP 2006241762 A JP2006241762 A JP 2006241762A JP 2006241762 A JP2006241762 A JP 2006241762A JP 2008063067 A JP2008063067 A JP 2008063067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
motors
carriage
travel
stacker crane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006241762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4232206B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tanaka
博 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2006241762A priority Critical patent/JP4232206B2/ja
Priority to DE602007007408T priority patent/DE602007007408D1/de
Priority to EP07017223A priority patent/EP1897837B1/en
Priority to TW096132891A priority patent/TW200819379A/zh
Priority to KR1020070090467A priority patent/KR20080022530A/ko
Publication of JP2008063067A publication Critical patent/JP2008063067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4232206B2 publication Critical patent/JP4232206B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/07Floor-to-roof stacking devices, e.g. "stacker cranes", "retrievers"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C5/00Base supporting structures with legs
    • B66C5/02Fixed or travelling bridges or gantries, i.e. elongated structures of inverted L or of inverted U shape or tripods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C9/00Travelling gear incorporated in or fitted to trolleys or cranes
    • B66C9/14Trolley or crane travel drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/07Floor-to-roof stacking devices, e.g. "stacker cranes", "retrievers"
    • B66F9/072Travelling gear therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】スタッカクレーンや他の有軌道台車の台車の全長や全幅を増やさずに、走行モータと駆動車輪間の減速機を不要にした、高加減速走行ができる走行台車を提供する。
【解決手段】スタッカークレーンの走行方向前後に駆動車輪34,34を設けて、それらの上部に2台の走行モータ18,19を出力軸を左右逆向きに並べて配置し、走行モータ18,19側のプーリ32,33をベルト20で駆動車輪34側のプーリ16,17に連結する。
【選択図】図3

Description

この発明はスタッカークレーンや他の有軌道台車、天井走行車等の走行台車に関し、特に車体の前後に各々駆動車輪を備えた走行台車に関する。
特許文献1は、スタッカークレーンの上下の各台車の、前後に走行モータを設けて、合計4モータで走行することを開示している。ところで走行モータの配置は走行台車のサイズに影響し、走行モータを駆動車輪の走行方向の前後に配置すると、走行台車の全長が増す。また駆動車輪の左右に設けると、走行台車の全幅が増す。これらのことは何れも走行台車のサイズを増す点で不利である。
特開2002−362709号公報
この発明の課題は、走行台車の全長や全幅を増さずに、高加減速走行ができ、走行モータと駆動車輪間の減速機を不要にすることにある。
請求項2の発明での追加の課題は、走行モータと駆動車輪間の伝動機構をコンパクトに配置することにある。
請求項3の発明での追加の課題は、走行モータから駆動車輪への力の伝達を左右対称にすることにある。
この発明は、前後各々に駆動車輪を設けた走行台車において、前記各駆動車輪の上部に、各々複数個の走行モータを配置すると共に、前記複数個の走行モータと駆動車輪とを、減速機を介さずに、走行モータの出力軸に結合したプーリと、ベルトと、駆動車輪の駆動軸に結合したプーリ、とで連結したことを特徴とする。走行モータは駆動車輪当たり4個等としても良いが、好ましくは駆動車輪当たり2モータとする。また走行モータは好ましくは、出力軸を水平に寝かせて配置し、特に好ましくは出力軸を走行方向の左右を向けて、言い換えると出力軸を水平面内で走行方向と直交する方向に配置する。
好ましくは、前記複数個の走行モータを、出力軸が走行台車の走行方向に沿って左右逆向きとなるように配置する。
さらに好ましくは、前記複数個の走行モータを、前記駆動車輪からの距離が等しくなるように配置する。
この発明の走行台車では、走行台車の前後の駆動車輪を各々複数の走行モータで駆動するので、長さの小さい走行モータを用いて高加減速走行ができる。そして走行モータを駆動車輪の上部に配置するので、走行台車の全長や全幅が増さない。さらに複数の走行モータを駆動車輪の駆動軸と平行に配置するので、力の伝動が容易になる。また走行モータの出力軸に結合したプーリと、駆動車輪の駆動軸に結合したプーリとをベルトで連結すると、プーリの直径の比で減速できるため、減速機が不要になる。
さらに、複数個の走行モータを、出力軸が走行台車の走行方向に沿って左右逆向きとなるように、配置すると、プーリやベルトを走行台車の車体の走行方向左右に配置できるため、コンパクトにかつ容易に駆動車輪を駆動できる。
複数個の走行モータを、駆動車輪からの距離が等しくなるように配置すると、走行モータから駆動車輪への力の伝達を左右対称にできる。
以下に本発明を実施するための最適実施例を示す。
図1〜図7に、スタッカークレーン2を例に実施例を示す。各図において、4は台車で、スタッカークレーン2の上部に別に上部台車を設けても良い。6はマストで、ここではゲート状とするが、その形状は任意である。8は昇降台で、スライドフォークなどの移載装置10を搭載して、マスト6に沿って搭載し、これに伴ってスタッカークレーン2の重心高さが変化する。12は走行レールで、13は第1の脚、14は第2の脚で、第1の脚13の高さを一定にし、第2の脚14の高さを複数種類用意することにより、床面に対する走行レール12の高さを可変にする。
16,17はプーリで、台車4の左右一方の前後各々にプーリ16,16を設け、左右の他方の前後各々にプーリ17,17を設ける。18,19は走行モータで、台車4の前後の各々に一対の走行モータ18,19を設け、ベルト20を介してプーリ16,17を駆動する。22はサイドローラで、台車4の前後左右の例えば4箇所に設け、走行レール12に対する台車4の左右方向位置を規制する。なおこの明細書で、スタッカークレーン2の前後は走行方向に沿って定め、左右は走行方向に水平面内で直交する方向で、移載装置10で物品を移載する方向である。
24,25は浮き上がり防止ローラで、以下単にローラと言うことがあり、走行レール12の底面と接触することにより、駆動車輪34(図2〜図4)への輪圧を増す。ローラ24,25は、ほぼ等しい輪圧で走行レール12の底面に接触するように、揺動ベース26に取り付けられ、揺動ベース26はピン27で、取付部材28に揺動自在に取り付けてある。取付部材28の一端はピン29で台車4に回動自在に取り付けられ、他端は、ボルト31とバネ30を介して、揺動ベース26を上向きに付勢するように台車4に取り付けられている。
図2,図3等に示すように、走行モータ18の出力軸にはプーリ32を、走行モータ19の出力軸にはプーリ33を設け、ベルト20を介して各々プーリ16,17と接続する。このため、台車4の左右一方の前後にプーリ32とプーリ16が、他方の前後にプーリ33とプーリ17が配置される。プーリ32,33は同径で、プーリ16,17も同径で、これらの直径の比によりモータ18,19の出力を減速し、減速機を不要にする。34は駆動車輪、36は駆動軸である。走行モータ18,19は、その出力軸が水平面内で左右逆方向を向くように互い違いに並べて、駆動輪34の上部に配置され、これによって駆動車輪34を大きなトルクで駆動し、かつ台車4の全長を短くする。なお駆動輪当たりの走行モータの数は4個などとしても良い。走行モータ18,19はモータ支持部38に固定され、モータ支持部38は台車4に固定された固定部材42とボルト40で連結され、ボルト40の高さを調整することにより、ベルト20に加わる張力を調整できる。
実施例では、台車4の前後に各々駆動車輪34を設け、各駆動車輪を走行モータ18,19によりベルト20を介して駆動し、プーリ32,33とプーリ16,17の直径の比を利用して減速を行い、減速機を不要にする。また走行モータ18,19〜駆動車輪34で構成される走行ユニットの構造は、台車4の前後とも同一である。
第1の脚13と第2の脚14は、図2等に示すようにボルト44で連結され、前記のように第2の脚14を高さを複数種類用意しておくと、走行レール12の床面からの高さを可変にできる。浮き上がり防止ローラ24,25の直径は、スタッカークレーン2の最大加減速度や重心高さ、言い換えるとマスト6の高さや搬送物品の重量、などにより変更することが好ましい。これに伴って走行レール12の高さ位置を変更する必要が生じ、第2の脚14の高さを複数種類用意しておくと、走行レール12の高さ位置を変更するのが容易になる。
図4,図5等に示すように、取付部材28の一端に取り付けたボルト31は、台車4に固定された固定部材45内を貫通し、プレート46との間でバネ30内を通過し、ナット47でプレート46に固定されている。この結果、ナット47の位置を調整することにより、バネ30による上向きの付勢力を自在に調整でき、前後の駆動輪34,34の輪圧を調整できる。
図6に、走行モータ18,19の制御機構を示す。前後の走行モータ18,18に例えば各々エンコーダ50を取り付けて回転数を監視し、位置速度算出部51で走行台車の現在位置と速度とを求め、速度パターン発生部52で発生させた目標位置並びに目標速度との誤差を誤差算出部54で求めて、トルク制御部55により走行モータ18,19を制御する。図6の制御では、走行モータ18がマスターで、走行モータ19がスレーブで、左右の走行モータの一方をマスター、他方をスレーブとする。なお浮き上がり防止ローラと走行レール間の輪圧を大きくすることにより、スタッカークレーンの加減速度の影響を小さくすると、4個の走行モータ18,18,19,19の1個をマスターとし、残り3個をスレーブとして、制御しても良い。
図7に、スタッカークレーン2の前後の駆動車輪34に加わる輪圧のモデルを示す。スタッカークレーン2の質量をm、加速度をaとすると、スタッカークレーン2の重心に働く慣性力のため、前後の駆動車輪への重力mgの分配が不均等になる。このため前方の駆動車輪が支持する重力を mg(1−αa)/2 (αは比例係数)、後方の駆動車輪が支持する重力を mg(1+αa)/2 と表すことができる。台車4の前後の各2輪のローラへの輪圧をN3とする。加速度aに比例して台車4の前後に加わる重力が変化するので、駆動車輪34への輪圧N1,N2は、
N1=mg(1−αa)/2+N3=mg/2+N3−αamg/2
N2=mg(1+αa)/2+N3=mg/2+N3+αamg/2
となり、スタッカークレーン2を高加減速走行させても、輪圧N3の分だけ前後の駆動車輪34,34間の輪圧を大きくすることができ、輪圧の小さい側の走行モータの出力トルクを制限する必要が小さくなる。
実施例では以下の効果が得られる。
1) 駆動車輪34に加わる輪圧を大きくするので、高加減速走行が容易になる。
2) 揺動ベース26により、一対のローラ24,25を均等にレール12に接触させることができる。
3) バネ30と取り付け部材28により、ローラ24,25の輪圧を容易に調整でき、またローラ24,25や駆動車輪34が摩耗しても、輪圧をほぼ適正値に保つことができる。
4) 前後の駆動車輪34,34を各々一対の走行モータ18,19で駆動することにより、
高加減速走行ができる。
5) 一対の走行モータ18,19を駆動車輪34の上部に配置することにより、スタッカークレーン2の全長を抑えることができる。
6) 一対の走行モータ18,19を、出力軸をスタッカークレーン2の左右逆向きに、並べて配置することにより、コンパクトに配置できる。
7) プーリ32,33とプーリ16,17の直径の比を利用して減速することにより、減速機が不要になる。
実施例ではスタッカークレーン2を例としたが、走行台車の種類は任意で、天井走行車のなどの場合、駆動車輪が上向きに走行レールに接触しても良く、この場合、浮き上がり防止ローラを下向きに走行レールに接触させても良い。
実施例のスタッカークレーンの側面図 実施例のスタッカークレーンでの、走行モータによる駆動車輪のベルト駆動を示す、要部鉛直方向部分断面図 実施例のスタッカークレーンでの、駆動車輪に対する走行モータの配置を示す要部平面図 実施例のスタッカークレーンでの、浮き上がり防止ローラへの輪圧付与機構を示す部分切欠部付き要部正面図 実施例のスタッカークレーンでの、前後一対の浮き上がり防止ローラへの輪圧付与機構を示す要部側面図 実施例のスタッカークレーンでの、4個の走行モータの制御を示すブロック図 実施例のスタッカークレーンでの、前後の駆動車輪に加わる輪圧を説明する図
符号の説明
2 スタッカークレーン
4 台車
6 マスト
8 昇降台
10 移載装置
12 走行レール
13 第1の脚
14 第2の脚
16,17 プーリ
18,19 走行モータ
20 ベルト
22 サイドローラ
24,25 浮き上がり防止ローラ
26 揺動ベース
27,29 ピン
28 取付部材
30 バネ
31 ボルト
32,33 プーリ
34 駆動車輪
36 駆動軸
38 モータ支持部
40,44 ボルト
42,45 固定部材
46 プレート
47 ナット
50 エンコーダ
51 位置速度算出部
52 速度パターン発生部
54 誤差算出部
55 トルク制御部

Claims (3)

  1. 前後各々に駆動車輪を設けた走行台車において、
    前記各駆動車輪の上部に、各々複数個の走行モータを配置すると共に、前記複数個の走行モータと駆動車輪とを、減速機を介さずに、走行モータの出力軸に結合したプーリと、ベルトと、駆動車輪の駆動軸に結合したプーリ、とで連結したことを特徴とする、走行台車。
  2. 前記複数個の走行モータを、出力軸が走行台車の走行方向に沿って左右逆向きとなるように配置したことを特徴とする、請求項1の走行台車。
  3. 前記複数個の走行モータを、前記駆動車輪からの距離が等しくなるように配置したことを特徴とする、請求項2の走行台車。
JP2006241762A 2006-09-06 2006-09-06 走行台車 Expired - Fee Related JP4232206B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006241762A JP4232206B2 (ja) 2006-09-06 2006-09-06 走行台車
DE602007007408T DE602007007408D1 (de) 2006-09-06 2007-09-03 Wagen mit vorderen und hinteren Antriebsrädern
EP07017223A EP1897837B1 (en) 2006-09-06 2007-09-03 Carriage having front and rear drive wheels
TW096132891A TW200819379A (en) 2006-09-06 2007-09-04 Carriage having front and rear drive wheels
KR1020070090467A KR20080022530A (ko) 2006-09-06 2007-09-06 주행대차

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006241762A JP4232206B2 (ja) 2006-09-06 2006-09-06 走行台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008063067A true JP2008063067A (ja) 2008-03-21
JP4232206B2 JP4232206B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=38904705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006241762A Expired - Fee Related JP4232206B2 (ja) 2006-09-06 2006-09-06 走行台車

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1897837B1 (ja)
JP (1) JP4232206B2 (ja)
KR (1) KR20080022530A (ja)
DE (1) DE602007007408D1 (ja)
TW (1) TW200819379A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150041191A (ko) 2012-09-05 2015-04-15 무라다기카이가부시끼가이샤 스태커 크레인
KR20150052213A (ko) 2012-09-05 2015-05-13 무라다기카이가부시끼가이샤 스태커 크레인

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106345125B (zh) * 2016-10-31 2022-08-30 江西理工大学 一种线驱转向走“8”字形的三轮无碳小车
DE102016124450A1 (de) * 2016-12-15 2018-06-21 Jungheinrich Aktiengesellschaft Regalbediengerät
DE102016124454A1 (de) * 2016-12-15 2018-06-21 Jungheinrich Aktiengesellschaft Regalbediengerät
CN107140358A (zh) * 2017-05-11 2017-09-08 广州傲胜机器人科技有限公司 一种自动化仓库

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3059782A (en) * 1959-09-10 1962-10-23 Drott Mfg Corp Mobile lift
US3837291A (en) * 1972-06-21 1974-09-24 Dresser Ind Crane bridge belt drive
DE4436520C1 (de) * 1994-10-13 1995-09-07 Wampfler Gmbh Wagen zum Aufhängen und Verfahren an einer Schiene
IT1310853B1 (it) * 1999-10-08 2002-02-22 Fantuzzi Reggiane Spa Gruppo di traslazione universale per gambe di gru o simili

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150041191A (ko) 2012-09-05 2015-04-15 무라다기카이가부시끼가이샤 스태커 크레인
KR20150052213A (ko) 2012-09-05 2015-05-13 무라다기카이가부시끼가이샤 스태커 크레인

Also Published As

Publication number Publication date
TW200819379A (en) 2008-05-01
EP1897837B1 (en) 2010-06-30
JP4232206B2 (ja) 2009-03-04
EP1897837A2 (en) 2008-03-12
KR20080022530A (ko) 2008-03-11
DE602007007408D1 (de) 2010-08-12
EP1897837A3 (en) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4207229B2 (ja) 走行台車
JP4232206B2 (ja) 走行台車
TWI780267B (zh) 車輛提升機構及自動換電系統
US20130313071A1 (en) Article Transport Facility
JP2013535280A5 (ja)
ATE520617T1 (de) Maschine, hebesystem und maschinenraumloser aufzug
JP2006076715A (ja) スタッカークレーン
JP2008044400A (ja) 搬送台車システム
JP2006076714A (ja) スタッカークレーン
JP2006076699A (ja) 物品搬送車
CN207712813U (zh) 防打滑链轮传动***
CN114506778B (zh) 一种具有重心自适应的中重型设备运输安装设备
JP6770956B2 (ja) 昇降装置用のトロリ
JP6992744B2 (ja) 物品搬送装置
RU2317246C2 (ru) Тележка грузовая кранов мостового типа
CN205855824U (zh) 一种起重机小车行走机构
JP2007290446A (ja) 吊下げ搬送装置
JP2015111348A (ja) 無人搬送車
JP2008222424A (ja) スタッカークレーンの走行制御装置
JP3818245B2 (ja) 走行台車
JP2009179436A (ja) スタッカクレーン
JP6719777B2 (ja) 索条牽引式懸垂型輸送設備の搬器
JP6651963B2 (ja) 物品搬送装置
JP2006111027A (ja) 昇降機能付き搬送台車
JP4262040B2 (ja) 走行装置の安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4232206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees