JP2007300416A - 電子部品素子の接続構造 - Google Patents

電子部品素子の接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007300416A
JP2007300416A JP2006126940A JP2006126940A JP2007300416A JP 2007300416 A JP2007300416 A JP 2007300416A JP 2006126940 A JP2006126940 A JP 2006126940A JP 2006126940 A JP2006126940 A JP 2006126940A JP 2007300416 A JP2007300416 A JP 2007300416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
component element
mounting pattern
mounting
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006126940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5052819B2 (ja
Inventor
Fumio Fujisaki
文生 藤崎
Akira Miura
陽 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Crystal Device Corp
Original Assignee
Kyocera Crystal Device Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Crystal Device Corp filed Critical Kyocera Crystal Device Corp
Priority to JP2006126940A priority Critical patent/JP5052819B2/ja
Publication of JP2007300416A publication Critical patent/JP2007300416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5052819B2 publication Critical patent/JP5052819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

【課題】その目的は、電子部品素子の接続強度を維持することができる。
【解決手段】本発明の電子部品素子の接続構造において、配線基板は、電子部品素子を搭載するための搭載パターンが形成されており、前記電子部品素子を前記搭載パターンと接続されてなる電子部品素子の接続構造において、前記配線基板に形成されている搭載パターンが、該電子部品素子の側面とのみ接続されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、携帯用通信機器等の電子機器に用いられる圧電デバイスに搭載する電子部品素子の接続構造に関するものである。
かかる従来の圧電デバイスとしては、水晶基板の両主面に振動電極が形成された水晶振動素子22と、該水晶振動素子22と接続して発振回路を構成する集積回路素子23及び電子部品素子24と、前記水晶振動素子22及び前記集積回路素子23、電子部品素子24を収容する容器体21を封止するための蓋体25から成る。
このとき、図6に示すように、電子部品素子の接続構造は、前記電子部品素子24を搭載するための搭載パターンが、前記電子部品素子24の外部電極面に対応する箇所に設けられている。
特開平10−075120号公報 なお出願人は前記した先行技術文献情報で特定される先行技術文献以外には、本発明に関連する先行技術文献を、本件出願時までに発見するに至らなかった。
しかしながら、従来の電子部品素子の接続構造において、鉛フリー半田の使用により客先でのリフロー実装温度が高くなる傾向がみられ、従来の圧電デバイスにおいては、前記電子部品素子は前記容器体の搭載パターンと導電性接着剤により機械的及び電気的に接続されている場合、前記電子部品素子の外部電極材が溶融し、前記搭載パターンに接触している箇所から溶融した前記外部電極材が流れ、すでに硬化されている導電性接着剤と前記搭載パターンの間に流れ出た前記外部電極材分の間隙ができるので、接続強度が劣化してしまうといった欠点があった。
また、前記電子部品素子の外部電極材が溶融し、流れ出した外部電極材が外部電極間で接触し、短絡を起こしてしまうといった欠点があった。
本発明は上記欠点に鑑み案出されたもので、その目的は、前記電子部品素子の接続強度を維持すると共に、外部電極間における短絡を防止することができる電子部品素子の接続構造を提供することにある。
本発明の電子部品素子の接続構造において、配線基板には、電子部品素子を搭載するための搭載パターンが形成されており、前記電子部品素子を前記搭載パターンと接続されてなる電子部品素子の接続構造において、前記配線基板に形成されている搭載パターンが、該電子部品素子の側面とのみ接続されていることを特徴とするものである。
また、本発明の電子部品素子の接続構造において、前記電子部品素子を搭載するために、前記配線基板に設けられた搭載パターンの内に前記搭載パターン除去部が設けられていることを特徴とするものである。
本発明の電子部品素子の接続構造によれば、前記電子部品素子を搭載するために、前記容器体に設けられた搭載パターンを前記電子部品素子の外部電極材が接触しない箇所に配置する。そうすることで、母基板に鉛フリー半田を用いて前記圧電デバイスを実装する際に、実装時の温度が高くなり前記電子部品素子の外部電極材が溶融しても、前記搭載パターンに接触している箇所がないので、溶融した前記外部電極材が流れ、すでに硬化された導電性接着剤と搭載パターンの間に間隙ができることを防止し、接続強度を維持することが可能となる。
また、本発明の電子部品素子の接続構造によれば、前記電子部品素子を搭載するために、前記容器体に設けられた搭載パターン内に除去部が設けられていることによって、母基板に実装する際に鉛フリー半田を用いることにより、客先の使用温度が高くなり、前記電子部品素子の外部電極材が溶融しても、前記電子部品素子の接続電極面の対向する位置に前記除去部が形成されているので、前記搭載パターンに接触している箇所がなく、溶融した前記外部電極材が流れることを防止する。
よって、硬化した導電性接着剤との間に間隙ができることを防止し、接続強度を維持することが可能となる。
以下、本発明を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る圧電デバイスの斜視図、図2は図1の圧電デバイスの断面図であり、これらの図に示す圧電デバイスは、大略的に、容器体1と、圧電振動素子としての水晶振動素子5と、発振回路および周波数調整用回路としての集積回路素子6と電子部品素子7で構成されている。
圧電デバイスの1つとして、電圧制御水晶発振器(VCXO)が挙げられる。電圧制御水晶発振器は、外部制御電圧により、出力周波数を可変する機能を付加したものであり、水晶振動素子5に直列に可変容量ダイオードを接続し、容量を変化させることによって周波数を可変させる。
容器体1は、例えば、ガラス−セラミック、アルミナセラミックス等のセラミック材料から成る容器体1と、42アロイやコバール,リン青銅等の金属から成る蓋体4とから成り、容器体1の外周壁の上面に、タングステン(W)、モリブデン(Mo)等のメタライズ層を形成し、メタライズ層の上面には、ニッケル(Ni)、金(Au)をメッキした封止用導体パターン3が設けられ、封止用導体パターン3の上面に蓋体4を載置・固定させることによって容器体1が構成されており、容器体1の内側に形成された第1のキャビティ8に水晶振動素子5及び集積回路素子6が実装され、第2のキャビティ9には、電子部品素子7が実装されている。
一方、容器体1の内部に収容される水晶振動素子5は、所定の結晶軸でカットした水晶片の両主面に一対の振動電極を被着・形成してなり、外部からの変動電圧が一対の励振用電極を介して水晶片に印加されると、所定の周波数で厚みすべり振動を起こす。
また、水晶片には、凹部が形成されており、凹部には、励振用電極が形成されている逆メサ型の水晶振動素子5と言うものがあり、高周波用として使用されている。
このような形状に加工した水晶片に、圧電振動領域部の凹部に励振用電極と、この励振用電極から接続部を介して引き出した引出電極と、接続部の外周辺のうち一辺の表裏縁部近傍に形成した引出電極と電気的に接続した容器接続用電極とを形成することで水晶振動素子5を形成している。
水晶振動素子5は、一対の振動電極に対し導電性接着剤10を介して基板上面の対応する搭載パッドに電気的に接続させることによって容器体1の上面に搭載され、これによって水晶振動素子5と容器体1との電気的接続及び機械的接続が同時になされる。
導電性接着剤10は、シリコーン樹脂の中に導電性フィラーが含有されているものであり、導電性粉末としては、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、ニッケル鉄(NiFe)、またはこれらの組み合わせを含むものが用いられている。
また蓋体4は従来周知の金属加工法を採用し、42アロイ等の金属を所定形状に成形することによって製作され、蓋体4の上面には、ニッケル(Ni)層が形成され、更にニッケル(Ni)層の上面の封止用導体パターン3に対応する箇所に封止部材2である金錫(Au−Sn)層が形成される。金錫(Au−Sn)層の厚みは、10μm〜40μmである。例えば、成分比率が、金が80%、錫が20%のものが使用されている。
また、このような封止部材2は、封止用導体パターン3の凹凸を緩和し、気密性の低下を防ぐことが可能となる。また、封止部材2が薄すぎると当該機能を充分に発揮しない。
集積回路素子6は、容器体1の上面に形成されている電極と上面に形成された電極とをワイヤーボンディング法等で接続しているものであり、その回路形成面に、発振出力を生成する発振回路等が設けられており、発振回路で生成された発振出力は、例えば、クロック信号等の基準信号として利用される。
電子部品素子7は、可変容量ダイオード及びチップ部品等であり、発振周波数を調整するものである。可変容量ダイオードは、外部制御電圧を印加することによって発振周波数を調整する役割を担うほか、インダクタ素子は水晶振動素子5と直列に接続すると周波数の調整範囲を広げる役割があり、他にコンデンサ素子、抵抗素子等も付加することが考えられる。
このような電子部品素子7を容器体1の第2のキャビティ9に搭載するために、搭載パターン12を形成し、導電性接着剤10にて、電子部品素子7を搭載パターン12上に接続する。
この際、図3に示すように、電子部品素子7を搭載するために、容器体1に設けられた搭載パターン12を電子部品素子7の外部電極材13の対向面には設けられておらず接触しない箇所に配置する。
そうすることで、母基板に鉛フリー半田を用いて圧電デバイスを実装する際に、実装時の温度が高くなり電子部品素子7の外部電極材13が溶融しても、搭載パターン12に接触している箇所がないので、溶融した外部電極材13が流れ、すでに硬化された導電性接着剤と搭載パターン12の間に間隙ができることを防止し、接続強度を維持することが可能となる。
また、図4に示すように、電子部品素子7を搭載するために、容器体1に設けられた搭載パターン内に搭載パターン除去部14が設けられていることによって、母基板に実装する際に鉛フリー半田を用いることにより、客先の使用温度が高くなり、電子部品素子7の外部電極材13が溶融しても、電子部品素子7の接続電極面の対向する位置に除去部が形成されているので、搭載パターン12に接触している箇所がなく、溶融した外部電極材13が流れることを防止する。なお、図4(a)は搭載パターンの一例であり、図4(b)は搭載パターンに電子部品素子7を実装したときの概念図である。
本願発明によって、図5に示すように硬化した導電性接着剤との間に間隙ができることを防止し、接続強度を維持することが可能となる。
ここで容器体1の蓋体4を、容器体1の配線導体を介して容器体下面に配されるグランド端子用の外部端子11に接続させておけば、その使用時、蓋体4がアースされることによりシールド機能が付与されることとなるため、水晶振動素子5や後述する集積回路素子6を外部からの不要な電気的作用より良好に保護することができる。
従って、容器体1の蓋体4は、グランド端子用の外部端子11に接続させておくことが好ましい。
なお、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更、改良等が可能である。
上述した実施形態においては、圧電振動素子として水晶振動素子5を用いるようにしたが、他の圧電振動素子、例えばSAW(弾性表面波)素子等を用いて圧電発振器を構成する場合にも本発明は適用可能である。
本発明における一実施形態である圧電デバイスの分解斜視図である。 本発明における一実施形態である圧電デバイスの断面図である。 本発明における一実施形態である圧電デバイスの搭載パターンを表す上面図である。 本発明における他の実施形態である圧電デバイスの搭載パターンを表す上面図である。 本発明における他の実施形態である圧電デバイスの搭載パターンを表す断面図である。 従来における圧電デバイスの第2のキャビティに形成されている搭載パターンを表す上面図である。
符号の説明
1・・・・容器体
2・・・・封止部材
3・・・・封止用導体パターン
4・・・・蓋体
5・・・・水晶振動素子(圧電振動素子)
6・・・・集積回路素子
7・・・・電子部品素子
8・・・・第1のキャビティ
9・・・・第2のキャビティ
10・・・導電性接着剤
11・・・外部端子
12・・・搭載パターン
13・・・外部電極材
14・・・除去部

Claims (2)

  1. 配線基板には、電子部品素子を搭載するための搭載パターンが形成されており、前記電子部品素子を前記搭載パターンと接続されてなる電子部品素子の接続構造において、
    前記配線基板に形成されている搭載パターンが、該電子部品素子の側面とのみ接続されていることを特徴とする電子部品素子の接続構造。
  2. 前記電子部品素子を搭載するために、前記配線基板に設けられた搭載パターンの内に前記搭載パターン除去部が設けられていることを特徴とする請求項1記載の電子部品素子の接続構造。
JP2006126940A 2006-04-28 2006-04-28 電子部品素子の接続構造 Active JP5052819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006126940A JP5052819B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 電子部品素子の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006126940A JP5052819B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 電子部品素子の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007300416A true JP2007300416A (ja) 2007-11-15
JP5052819B2 JP5052819B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=38769536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006126940A Active JP5052819B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 電子部品素子の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5052819B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012099928A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Kyocera Kinseki Corp 圧電デバイス
JP2012253630A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Seiko Epson Corp 圧電振動素子、圧電振動子、電子デバイス、及び電子機器
JP2013042440A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Seiko Epson Corp 圧電振動素子、圧電振動子、電子デバイス、及び電子機器
JP2013042410A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Seiko Epson Corp 圧電振動素子、圧電振動子、電子デバイス、及び電子機器
JP2013046189A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Seiko Epson Corp 圧電振動素子、圧電振動子、電子デバイス、及び電子機器
US9048810B2 (en) 2011-06-03 2015-06-02 Seiko Epson Corporation Piezoelectric vibration element, manufacturing method for piezoelectric vibration element, piezoelectric resonator, electronic device, and electronic apparatus
US9225314B2 (en) 2011-08-19 2015-12-29 Seiko Epson Corporation Resonating element, resonator, electronic device, electronic apparatus, and mobile object
JP2016040950A (ja) * 2015-11-05 2016-03-24 セイコーエプソン株式会社 振動素子、振動子、電子デバイス、及び電子機器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920671U (ja) * 1982-07-28 1984-02-08 松下電器産業株式会社 プリント配線板
JPH05306913A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角形チップの半田付状態の検査方法
JPH11261204A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 回路基板
JP2003008184A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Toshiba It & Control Systems Corp プリント基板
JP2004342766A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路基板および電子部品実装体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920671U (ja) * 1982-07-28 1984-02-08 松下電器産業株式会社 プリント配線板
JPH05306913A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角形チップの半田付状態の検査方法
JPH11261204A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 回路基板
JP2003008184A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Toshiba It & Control Systems Corp プリント基板
JP2004342766A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路基板および電子部品実装体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012099928A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Kyocera Kinseki Corp 圧電デバイス
JP2012253630A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Seiko Epson Corp 圧電振動素子、圧電振動子、電子デバイス、及び電子機器
US9048810B2 (en) 2011-06-03 2015-06-02 Seiko Epson Corporation Piezoelectric vibration element, manufacturing method for piezoelectric vibration element, piezoelectric resonator, electronic device, and electronic apparatus
US9923544B2 (en) 2011-06-03 2018-03-20 Seiko Epson Corporation Piezoelectric vibration element, manufacturing method for piezoelectric vibration element, piezoelectric resonator, electronic device, and electronic apparatus
JP2013042410A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Seiko Epson Corp 圧電振動素子、圧電振動子、電子デバイス、及び電子機器
JP2013042440A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Seiko Epson Corp 圧電振動素子、圧電振動子、電子デバイス、及び電子機器
US9225314B2 (en) 2011-08-19 2015-12-29 Seiko Epson Corporation Resonating element, resonator, electronic device, electronic apparatus, and mobile object
JP2013046189A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Seiko Epson Corp 圧電振動素子、圧電振動子、電子デバイス、及び電子機器
JP2016040950A (ja) * 2015-11-05 2016-03-24 セイコーエプソン株式会社 振動素子、振動子、電子デバイス、及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5052819B2 (ja) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5052819B2 (ja) 電子部品素子の接続構造
EP2012427A2 (en) Piezoelectric vibrating pieces and piezoelectric devices
EP2355342A2 (en) Piezoelectric vibrator and oscillator using the same
JP2007274339A (ja) 表面実装型圧電振動デバイス
JP2011066651A (ja) 圧電デバイス
JP2002009576A (ja) 圧電デバイス及びそのパッケージ構造
JP2007067778A (ja) 圧電デバイス
JP4724518B2 (ja) 圧電発振器
JP2007299946A (ja) 電子部品素子の接続構造
JP2015167305A (ja) 圧電デバイス
JP4758210B2 (ja) 圧電発振器
JP2008219093A (ja) 圧電発振器
JP2009207068A (ja) 圧電デバイス
JP5101192B2 (ja) 圧電デバイス
JP2011035660A (ja) 圧電デバイス
JP5005336B2 (ja) 圧電発振器の製造方法
JP4960080B2 (ja) 圧電発振器及びその製造方法
JP4549253B2 (ja) 圧電デバイス
JP5075430B2 (ja) 圧電発振器
JP2008085963A (ja) 圧電発振器
JP2008113285A (ja) 圧電デバイス
JP2006339892A (ja) 圧電デバイス
JP4376148B2 (ja) 圧電発振器
JP2008085962A (ja) 圧電発振器
JP2008141412A (ja) 圧電デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120613

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5052819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350