JP2007268976A - インクジェットヘッド - Google Patents

インクジェットヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2007268976A
JP2007268976A JP2006100475A JP2006100475A JP2007268976A JP 2007268976 A JP2007268976 A JP 2007268976A JP 2006100475 A JP2006100475 A JP 2006100475A JP 2006100475 A JP2006100475 A JP 2006100475A JP 2007268976 A JP2007268976 A JP 2007268976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
flow path
region
unit
actuator unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006100475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4415965B2 (ja
Inventor
Tadanobu Chikamoto
忠信 近本
Hiroshi Taira
比呂志 平
Yoshiro Kita
芳朗 喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006100475A priority Critical patent/JP4415965B2/ja
Priority to US11/692,704 priority patent/US7810908B2/en
Publication of JP2007268976A publication Critical patent/JP2007268976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4415965B2 publication Critical patent/JP4415965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • B41J2002/14217Multi layer finger type piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • B41J2002/14225Finger type piezoelectric element on only one side of the chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2002/14306Flow passage between manifold and chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14362Assembling elements of heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14459Matrix arrangement of the pressure chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】配線と個別電極との電気的接続を外れにくくする。
【解決手段】インクジェットヘッド1は、流路ユニット9と、流路ユニット9の上面9aに固定されたアクチュエータユニット21と、一端においてアクチュエータユニット21の上面に貼り付けられたFPC6と、上面9aに固定されたプレート14とを含んでいる。プレート14には、FPC6のアクチュエータユニット21と対向する領域と離隔した離隔領域95と、上面9aに固定された突出部89cと、FPC6の引出部分6bと対向する領域から突出した突出部93とが形成されている。流路ユニット9には、突出部93と対向する領域に凹部193が形成されており、副走査方向に関する突出部93の先端面93aの両端が凹部193の開口に内包されている。そして、先端面93aと凹部193の内面とが離隔しており、その間にFPC6の引出部分6bが通されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、記録媒体にインクを吐出するインクジェットヘッドに関する。
特許文献1には、インク流路が形成された流路ユニットと、流路ユニットの上面に接着された複数のアクチュエータユニットとを含んだヘッド本体を有するインクジェットヘッドが開示されている。このインクジェットヘッドにおいて、流路ユニットには、アクチュエータユニットで被覆されていない領域であって流路ユニットの副走査方向の端部に接着剤が塗布されている。アクチュエータユニットの上面には、複数の個別電極が配置されており、フレキシブルフラットケーブル(FPC:Flexible Printed Circuit)の複数の信号線とそれぞれ電気的に接続されている。FPCは、接着剤によって流路ユニット4と固定されている。そして、流路ユニット4の上面であって接着剤とアクチュエータユニットとの間には、接着剤がアクチュエータユニットに流れるのを防ぐ凹部又は突起が形成されている。
特開2005−59339号公報
上述した特許文献1に記載のインクジェットヘッドにおいては、流路ユニット4の副走査方向の端部に塗布された接着剤が、FPCの流路ユニットと対向する面を部分的に接着している。そのため、FPCの基端側に引っ張り力が作用すると、FPCと流路ユニットとの接着部分にFPCを流路ユニットから引き剥がそうとする力が作用する。このとき、接着剤の接着力を超える力が作用すると、FPCが流路ユニットから剥がれてしまい、さらには、信号線と個別電極との接続箇所にもその力が及ぶ。このように、信号線と個別電極との接続箇所に及ぶ力は、FPCとアクチュエータユニットとが離れる方向に作用するため、信号線と個別電極との電気的接続が容易に切断されてしまう。
そこで、本発明の目的は、配線と個別電極との接続が外れにくくするインクジェットヘッドを提供することである。
本発明のインクジェットヘッドは、インク吐出面に形成されたインク吐出口に連通した複数の圧力室が平面に沿って配列された流路ユニットと、前記圧力室に対向する位置に配置された複数の個別電極を含み、前記流路ユニットの前記インク吐出面に平行な支持面に支持されて、前記圧力室の容積を変化させるアクチュエータユニットと、前記圧力室の容積を変化させるための駆動信号を前記複数の個別電極に供給する複数の配線を有し、前記配線が対応する個別電極にそれぞれ電気的に接続された平型柔軟ケーブルと、前記平型柔軟ケーブルの前記アクチュエータユニットと対向する部分を被覆する被覆部材とを備えている。そして、前記被覆部材には、前記インク吐出面と直交する方向に関して、平面視で前記アクチュエータユニットと対向し且つ前記アクチュエータユニット上の前記平型柔軟ケーブルから離隔した離隔領域、前記離隔領域から前記支持面に向かって突出し且つ前記支持面に固定された固定領域、及び、前記離隔領域から前記支持面に向かって突出し且つ前記アクチュエータユニットから前記配線の延在方向に沿って引き出された前記平型柔軟ケーブルの引出部分と対向した突出領域が形成されており、前記インク吐出面と直交する方向に関して、前記突出領域は、前記離隔領域からの距離が前記固定領域以上の頭頂部を有し、前記支持面には前記頭頂部と対向した凹部が形成されており、平面視において、前記平型柔軟ケーブルの引き出し方向に関する前記頭頂部の両端が前記凹部の開口に内包されているとともに、前記頭頂部が前記凹部の内面から離隔しており、前記平型柔軟ケーブルの引出部分が、前記凹部内を通過して引き出されている。
これによると、アクチュエータユニットから引き出された平型柔軟ケーブルの引出部分が、突出領域の頭頂部と凹部の内面との間であって凹部内を通過している。そのため、平型柔軟ケーブルを引っ張る方向の外力が平型柔軟ケーブルに加わっても、引出部分が支持面に近づく方向に引っ張られ、平型柔軟ケーブルにおいてアクチュエータユニットと対向する部分がインク吐出面と直交する方向に関してアクチュエータユニットから離れる方向に力が作用しにくくなる。したがって、配線と個別電極との接続が外れにくくなる。
本発明において、前記引出部分の引き出し方向と直交する方向に関する両端部が、前記頭頂部とそれぞれ対向するように、前記被覆部材に一又は複数の前記突出領域が形成されていることが好ましい。これにより、平型柔軟ケーブルを引っ張る方向の外力が平型柔軟ケーブルに加わっても、引出部分の引き出し方向と直交する方向に関する両端部が支持面に近づく方向に引っ張られる。そのため、平型柔軟ケーブルのアクチュエータユニットと対向する部分において、引出部分の引き出し方向と直交する方向の両端部にインク吐出面と直交する方向に関してアクチュエータユニットから離れる方向に力が作用しない。したがって、配線と個別電極との接続が外側から内側に向かって外れていくのを抑制することができる。
また、このとき、前記突出領域及び前記凹部が、平面視において前記引出部分を横切っており、前記引出部分が、その全幅にわたって、前記凹部内を通過して引き出されていてもよい。これにより、引出部分が全幅にわたって凹部内を通過しているので、平型柔軟ケーブルを引っ張る方向の外力が平型柔軟ケーブルに加わっても、引出部分が全幅にわたって均等に支持面に近づく方向に引っ張られる。そのため、配線と個別電極との接続がより一層外れにくくなる。
また、本発明において、前記支持面に一又は複数の前記アクチュエータユニットが支持されていると共に、これら一又は複数の前記アクチュエータユニットのそれぞれに前記平型柔軟ケーブルが接続されており、前記被覆部材が、一又は複数の前記アクチュエータユニット及び一又は複数の前記平型柔軟ケーブルを被覆しており、前記被覆部材には、前記突出領域が当該アクチュエータユニットに係る前記固定領域又は隣接する前記アクチュエータユニットに係る前記固定領域と連続することで一又は複数の前記離隔領域を取り囲む環状突起が形成されていることが好ましい。これにより、突出領域と固定領域とが連続する環状突起が形成されていることで、突出領域と固定領域とを個別に作製する必要がなくなり、突出領域及び固定領域の形成が容易になる。
また、本発明において、前記突出領域が、前記引出部分と共に前記凹部内に入り込んでいることが好ましい。これにより、平型柔軟ケーブルを引っ張る方向の外力が平型柔軟ケーブルに加わったとき、引出部分が支持面により近づく方向に引っ張られる。そのため、配線と個別電極とがより一層外れにくくなる。
また、本発明において、前記突出領域の前記頭頂部が、前記インク吐出面と直交する方向に関して前記支持面と同じレベルにあることが好ましい。これにより、離隔領域から突出領域及び固定領域の距離が同じになるので、それぞれの離隔領域からの距離を調整する必要がなくなる。そのため、突出領域及び固定領域の形成がより容易となる。
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の第1実施形態によるインクジェットヘッド1の概略斜視図である。インクジェットヘッド1は、図1に示すように、主走査方向(長手方向)に長尺な形状を有している。インクジェットヘッド1は、ヘッド本体2と、ヘッド本体2にインクを供給するリザーバユニット3とを有している。リザーバユニット3は、流路構成部材11及び3枚のプレート12〜14を有している。流路構成部材11、プレート12〜14及びヘッド本体2は、平面視において、いずれも長方形形状を有しており、その長辺が主走査方向に平行となっている。これら流路構成部材11、プレート12〜14及びヘッド本体2は、上方から下方へと順に積層されている。
インクジェットヘッド1は、ヘッドカバー150を有している。ヘッドカバー150は、下方に開口した略箱形状を有している。ヘッドカバー150は、プレート12の上面に設けられた流路構成部材11等の部品を覆うように、プレート12上に設置されている。ヘッドカバー150の上面には貫通孔が形成されており、その貫通孔からインク供給弁160の上部が上面から突出して配置されている。そして、インク供給弁160を通じてリザーバユニット3の内部に形成されたインク流路34(後述する)にインクが供給される。
ヘッドカバー150の副走査方向(短手方向)に関して互いに対向する側面には、開口151が形成されている。開口151は、ヘッドカバー150の上下方向に沿って側面の下端から側面の中央近傍に亘って、ヘッドカバー150の側面が欠けている部分である。開口151は長方形形状を有しており、その長辺は主走査方向に平行である。また、開口151の短辺は上下方向に平行である。インクジェットヘッド1の側面において、ヘッドカバー150の内部にはヒートシンク170(後述する)が設けられている。本実施形態においては、ヒートシンク170に形成された平坦突出部171が開口151を介してヘッドカバー150から露出している。なお、インクジェットヘッド1は、ヘッドカバー150、ヒートシンク170、プレート12及びヘッド本体2で囲まれた空間が密閉空間となるように、各部材間の隙間がシール材(図示せず)によって埋められている。
インクジェットヘッド1は、インクジェットプリンタ等のインクジェット方式を用いるあらゆる文字・画像記録装置に適用される。例えば、インクジェットヘッド1がインクジェットプリンタに適用される場合には、インクジェットヘッド1の平面視において長手方向が主走査方向に、短手方向が副走査方向にそれぞれ沿うように配置される。そして、ヘッド本体2の下面に形成されたノズル(インク吐出口)108(後述する)に対向する位置に用紙が搬送されると、ノズル108からインクが吐出され、用紙に文字、画像が形成される。インクジェットヘッド1に使用されるインクは、例えばインクジェットプリンタに設けられたインクカートリッジから、インク供給弁160に接続されたインクチューブ(図示せず)を介して供給される。
図2は、ヘッドカバー150及びヒートシンク170が取り外された状態におけるインクジェットヘッド1の斜視図である。図3は、図1に示すIII−III線に沿った断面図である。図2及び図3に示すように、リザーバユニット3の上方には、基板4が固定されている。基板4の上面には、4つのコネクタ5aと4つのコンデンサ5bとが実装されている。4つのコネクタ5aは、主走査方向に沿って千鳥状に配置されている。
ヘッド本体2は、図3に示すように、流路ユニット9、及び、流路ユニット9の上面(支持面)9aに支持された4つのアクチュエータユニット21を含む。アクチュエータユニット21は、圧力室110(後述する)に対向して設けられた複数のアクチュエータを含み、流路ユニット9に形成された圧力室110内のインクに吐出エネルギーを付与する機能を有する。
4つのアクチュエータユニット21の上面には、給電部材であるFPC(Flexible Printed Circuit)6がそれぞれ貼り付けられている。FPC6は、図3に示すように、アクチュエータユニット21とリザーバユニット3との間から図中右方に引き出された後、リザーバユニット3とヒートシンク170との間を上方に引き出されている。そして、FPC6は、一端においてアクチュエータユニット21と電気的に接続され、他端においてコネクタ5aと接続されている。FPC6には、図2に示すように、複数の配線6aがFPC6の延在方向に沿って配設されている。また、FPC6には、アクチュエータユニット21から基板4に至る途中でドライバIC7が実装されている。つまり、FPC6は、基板4とドライバIC7、及び、ドライバIC7とアクチュエータユニット21を配線6aによって電気的に接続しており、基板4から出力された画像信号をドライバIC7に伝達し、ドライバIC7から出力された駆動信号を各アクチュエータユニット21の複数のアクチュエータに選択的に供給する。
ドライバIC7は、図3に示すように、ヒートシンク170と対向する位置において、流路構成部材11の側面に設けられた弾性部材161によってFPC6とともにヒートシンク170に対して付勢されている。こうして、ドライバIC7とヒートシンク170とが当接し、発熱したドライバIC7からの熱をヒートシンク170が外部に放熱し、ドライバIC7を冷却する。
ヒートシンク170は、図3に示すように、流路ユニット9の副走査方向に関する両端において、リザーバユニット3を挟むように且つ上面9aから突出するようにそれぞれ立設されている。これら2枚のヒートシンク170は、例えば、アルミニウム金属からなり、主走査方向に長手方向を有した略長方形形状となっている。
ヒートシンク170には、平坦突出部171及び突起部172が形成されている。平坦突出部171は、ヒートシンク170の流路構成部材11の側面と対向する部分に形成されており、開口151から外部に向かって突出している。平坦突出部171の開口151から突出している部分、すなわち先端は平坦であって主走査方向に長手方向を有する長方形形状となっている。この平坦突出部171は、例えば、金属製の平板にプレス加工が施されることによって形成される。このように、ヒートシンク170に平坦突出部171が形成されていることで、ヒートシンク170の剛性が高められる。
突起部172は、ヒートシンク170の下端から下方へと突出しており、主走査方向に沿って5つ形成されている。ここで、流路ユニット9の上面9aの幅は、リザーバユニット3の幅よりも大きい。そして、リザーバユニット3は、流路ユニット9の副走査方向について中央に配置されている。したがって、流路ユニット9の副走査方向について両端近傍には、リザーバユニット3の下面と対向しない領域が存在する。これらの各領域には、5つの凹部9bが形成されている(図8参照)。これら凹部9bは、ヒートシンク171に形成された5つの突起部172に対応する位置に形成されている。また、凹部9bは、ヒートシンク170の突起部172とちょうど嵌まり合うような大きさ及び形状に形成されている。これらの凹部9bに突起部172が嵌め込まれることで、ヒートシンク170が流路ユニット9から立設されている。
図4は、主走査方向及び上下方向の両方向に沿った断面を示すリザーバユニット3の縦断面図である。図5は、図2に示すリザーバユニットの分解平面図である。図6は、図4に示す流路構成部材を斜め下方から見たときの斜視図である。図7は、図4に示す流路構成部材を斜め上方から見たときの斜視図である。なお、図2では説明の都合上、鉛直方向の縮尺を拡大し、且つ、同一線に沿った断面では通常描かれないリザーバユニット3内のインク流路をも適宜に示している。また、図5(a)、(b)はリザーバユニット3の一部を構成する流路構成部材11であって、(a)は上方から見た図であり、(b)は下方から見た図である。また、図5〜図7には、流路構成部材11の構造を分かり易くするために、後述するフィルム41,42及びフィルタ37を省略して描いている。
リザーバユニット3は、インクを一時的に貯溜し且つヘッド本体2に含まれる流路ユニット9にインクを供給するものである。リザーバユニット3は、図4及び図5(a)〜(e)に示すように、主走査方向に長尺な流路構成部材11と、主走査方向に長尺な矩形状の平面を有する3枚のプレート12〜14とが積層された積層構造を有している。これらのうち3枚のプレート12〜14が、例えば、ステンレス鋼等の金属プレートである。
最上層の流路構成部材11は、例えば、ポリアセタール樹脂やポリプロピレン樹脂のような合成樹脂から形成されており、図4及び図5(a)に示すように、流路構成部材11の長手方向一端近傍にインク流入孔31、長手方向中央近傍に連通口32及び連通孔33が形成されている。
流路構成部材11の表面11aには、インク流入孔31の入口31aの周囲近傍から入口31aを取り囲みつつ上方に向かって突出した筒状のジョイント部30が形成されている。ジョイント部30には、インク供給弁160の下端部が接続される。こうして、インク供給弁160からのインクがジョイント部30を介してインク流入孔31に供給される。
また、表面11aには、表面11aから上方に突出した複数のリブ28a,28bが形成されている。リブ28aは主走査方向に延在しており、リブ28bは副走査方向に延在しており、互いに連続して一体化している。また、流路構成部材11にこれらリブ28a,28bが形成されていることで、流路構成部材11の剛性が高められている。
流路構成部材11の裏面11bには、図5(b)及び図6に示すように、インク流入孔31及び連通口32を取り囲みつつ裏面11bから下方に突出した環状突起35が形成されている。環状突起35は、プレート12側に開口している。環状突起35の平面形状は、インク流入孔31から連通口32まで主走査方向に延在しており、環状突起35の中央近傍部分が流路構成部材11の副走査方向の両端まで幅が拡大した略楕円形状となっている。
また、環状突起35の突出方向の端部には、図6に示すように、先細り形状のテーパ部35aが形成されている。テーパ部35aは、フィルム41越しに加熱されることで溶融し、フィルム41と溶着される。なお、図5(b)中に左側のハッチングで示す領域がフィルム41と溶着される領域である。こうして、環状突起35の略楕円形状の開口35bが封止される。このとき、テーパ部35aは先細り形状となっているので、先端を加熱すると容易に溶融する。そのため、フィルム41越しに環状突起35の先端を加熱してフィルム41を容易に溶着させることができる。つまり、環状突起35の先端の平面度に誤差が生じていても、容易にその誤差を吸収することができる。加えて、テーパ部35a以外の環状突起35が溶融されるのを防ぐことができる。また、環状突起35の先端に開口35bが形成されているので、フィルム41を流路構成部材11に溶着しやすくなる。
また、裏面11bの環状突起35の内側領域には、凹部36が形成されている。凹部36は、図5(b)に示すように、環状突起35のインク流入孔31から主走査方向に延在して副走査方向に拡大し始める部分から連通口32まで延在している。また、凹部36の平面形状は、環状突起35の副走査方向に拡大し始める部分から連通口32に至るまでの形状よりも一回り小さく、環状突起35の相似形状となっている。
裏面11bには、図4に示すように、インクが通過する微小径の孔が複数形成されたフィルタ37が凹部36を覆うように配置されている。フィルタ37は、凹部36の周縁近傍に固定されており、平面視において環状突起35に取り囲まれている。すなわち、フィルタ37は平面視において開口35bに包含されている。これにより、開口35bがフィルム41で封止される前に、開口35bを介してフィルタ37を凹部36の周縁近傍に固定しやすくなる。
また、裏面11bにも、上述した複数のリブ28a,28bと同様なリブ29a,29bが形成されている。そして、これらリブ29a,29bによって、流路構成部材11の剛性がさらに高められている。なお、凹部36の底部36aは、図7に示すように、表面11aから上方に向かって突出している。
また、表面11aには、図5(a)及び図7に示すように、連通口32及び連通孔33を取り囲みつつ表面11aから突出した環状突起38が形成されている。環状突起38のインク流入孔31側の端部は、凹部36の底部36aと一体化している。環状突起38の平面形状は、主走査方向に沿って延在した略楕円形状となっている。
また、環状突起38の突出方向の端部にも、図7に示すように、環状突起35と同様のテーパ部38aが形成されている。テーパ部38aは、フィルム42越しに加熱されることで溶融し、フィルム42と溶着される。なお、図5(a)中の流路構成部材11の中央近傍にハッチングで示す領域がフィルム42と溶着される領域である。こうして、環状領域38の略楕円形状の開口38bが封止される。このとき、環状突起35の場合と同様に、テーパ部38aは先細り形状となっているので、先端を加熱すると容易に溶融する。
また、流路構成部材11の副走査方向の両端であって外周側面には、図5(a)及び図7に示すように、リブ28aよりも上方に突出した引っ掛け爪26がそれぞれ2つずつ形成されている。これら引っ掛け爪26は、流路構成部材11上に基板4が配置されたときに、基板4の上面を押さえて保持するものである。
また、表面11aには、ジョイント部30近傍に形成された突起27aと、流路構成部材11のジョイント部30とは反対側の端部近傍に形成された2つの突起27b,27cとが形成されている。これら突起27a〜27cは、基板4が流路構成部材11上に配置されたときに、基板4に形成された貫通孔に嵌合する。つまり、突起27a〜27cは流路構成部材11と基板4とを位置合わせするためのものである。
このように流路構成部材11には、開口35bを封止するフィルム41及び開口38bを封止するフィルム42によってインク流入孔31の入口31aから連通孔33の出口33aに至るインク流路34が形成されている。インク流路34は、図4に示すように、入口31aから下方に延在し、そこからフィルタ37と対向する領域まで延在している。つまり、インク流入孔31は、フィルム41からフィルタ37に向かって延びた流路と連通している。そして、フィルタ37を介して連通口32を通過しフィルム42と対向する領域に連通し、連通孔33の出口33aに至る。こうして、インクがインク流入孔31の入口31aからインク流路34内に流通し、連通孔33の出口33aから流出する。
出口33aの周囲には、下方に向かって開口する環状溝43が形成されている。環状溝43内には、図4に示すように、Oリング44が嵌め込まれている。また、流路構成部材11には、図5(a)、(b)に示すように、表面11aから裏面11bまで貫通した4つの貫通孔45〜48が形成されている。貫通孔45は流路構成部材11のインク流入孔31側の端部に形成されており、貫通孔46は貫通孔45に隣接した位置に形成されている。そして、貫通孔47,48は、連通孔33に隣接した位置に形成されている。
また、環状突起38の開口38bは、環状突起35の開口35bよりもその開口面積が小さくなっている。つまり、開口38bを封止するフィルム42は、開口35bを封止するフィルム41よりも小さい平面積を有している。ここで、フィルム41,42について詳述する。フィルム41及びフィルム42は、可撓性を有しつつ優れたガスバリア性を有する材質(例えば、シリカ膜(SiOx膜)やアルミ膜が蒸着されたPET(ポリエチレン・テレフタレート)フィルム)から構成されており、インクジェットヘッド1の外側の気体がフィルム41,42を介して流路構成部材11のインク流路34内にほとんど侵入することができないようになっている。また、フィルム41の下方には、平板状のプレート12が存在するので、フィルム41はほとんど撓むことがない。しかしながら、フィルム41はインク流路34側には撓むことが可能なため、インク流路34内に伝わった振動を減衰する。なお、フィルム42は、その平面積が小さいため、インク流路34内のインクに所定圧力が生じてもほとんど撓まない。
上から二番目のプレート12には、図4及び図5(c)に示すように、主走査方向の両端部にそれぞれ貫通孔51,52が形成されている。これら貫通孔51,52は、ネジによってプリンタ本体にインクジェットヘッド1を固定するときに使用されるものである。また、プレート12には、中央に貫通孔53が形成されており、貫通孔51,52からやや中央よりに位置決め孔54,55が形成されている。
また、プレート12には、4つのネジ穴56〜59が形成されている。ネジ穴56,57は、プレート12の中央部に形成されており、ネジ穴58,59はプレート12の図5(c)中左側端部近傍に形成されている。4つのネジ穴56〜59は、上述した4つの貫通孔45〜48に対応して形成されており、貫通孔45〜48にネジが通され、それらネジをプレート12の4つのネジ穴56〜59にねじ込むことで流路構成部材11とプレート12とが固定される。このとき、プレート12の貫通孔53と連通孔33とが対向し貫通孔53とインク流路34とが連通する。つまり、貫通孔53がプレート12におけるインク流路60となり、プレート12の内部に形成されている。出口33bを囲む環状溝43内には、Oリング44が嵌め込まれているので、出口33bから流路構成部材11とプレート12との間にインクが漏れ出さない。また、貫通孔46を通すネジ25は、図2に示すように、基板4に形成された貫通孔46に対応する貫通孔にも通されており、基板4と流路構成部材11とを固定するとともに、流路構成部材11とプレート12とを固定している。
また、プレート12の主走査方向に沿う両端には、図5(c)に示すように、プレート12の副走査方向の幅が減じられるような凹部12a,12bが形成されている。これら凹部12a,12bの底面間の距離(プレート12の凹部12a,12bが形成された領域における副走査方向の幅)が、流路構成部材11の副走査方向の幅とほぼ同じになっている。つまり、プレート12の主走査方向に関する両端近傍は、流路構成部材11の幅よりも若干大きい幅を有している。また、凹部12a,12bには、ヒートシンク170が配置される領域となっており、凹部12a,12bの主走査方向の長さが、ちょうどヒートシンク170の主走査方向の長さに等しい、あるいは、若干大きくなっている。
上から三番目のプレート13には、図4及び図5(d)に示すように、貫通孔81が形成されている。貫通孔81は、主流路82及び主流路82に連通する10個の支流路83を含むリザーバ流路85を形成している。
リザーバ流路85の平面形状は、プレート13の中央に関して点対称となっている。主流路82は、プレート13の長手方向に延在しており、その中央がプレート12の貫通孔53に対応している。支流路83は、主流路82よりも流路幅が狭くなっている。なお、支流路83はどれも同じ流路幅、流路長となっており、各支流路83間での流路抵抗がほぼ同じ値となっている。
また、プレート13には、プレート12に形成された位置決め孔54,55に対応した位置決め孔64,65と、貫通孔61,62とが形成されている。貫通孔61,62は、リザーバユニット3と流路ユニット9との組み付け時に位置決めピンの先端を逃がす逃がし穴61,62である。また、プレート13の主走査方向に沿う両端には、図5(d)に示すように、プレート13の副走査方向の幅が減じられるような凹部13a,13bが形成されている。これら凹部13a,13bは、プレート12の位置決め孔54,55とプレート13の位置決め孔64,65とが合わされてプレート12とプレート13とが積層されたときに、凹部12a,12bと重なる領域に形成されている。つまり、凹部13a,13bは、凹部12a,12bと同様にヒートシンク170が配置される領域となっており、凹部13a,13bの主走査方向の長さが、ちょうどヒートシンク170の主走査方向の長さに等しい、あるいは、若干大きくなっている。
上から四番目のプレート14には、図4及び図5(e)に示すように、4つの貫通孔71,72,74,75及び10個の貫通孔88が形成されている。貫通孔71,72は、インクジェットヘッド1に組み立てるとき(リザーバユニット3と流路ユニット9との組み付け作業時)の位置決め孔71,72であり、プレート13の貫通孔61,62と対応して配置されている。貫通孔74,75は、リザーバユニット3のプレート積層用の位置決め孔74,75であり、プレート13の位置決め孔64,65と対応して配置されている。10個の貫通孔88は、流路ユニット9にインクが排出される(供給される)インク排出孔88であって、プレート13の支流路83の先端部と対向してそれぞれ形成されている。平面形状は、略楕円状である。
本実施の形態では、プレート14の下面が3つの領域に分かれているのが特徴である。図5(e)に示すように、固定領域89a〜89d、突出領域91〜94及び離隔領域95である。インクジェットヘッド1に組み立てたとき、固定領域89a〜89dは、流路ユニット9の上面9aに当接した領域である。さらに、突出領域91〜94は、流路ユニット9の上面9a(FPC6)と対向した領域である。離隔領域95は、流路ユニット9の上面9aから離隔した領域である。
固定領域89a〜89dは、インク排出孔88の周縁部分であって、下方に突出した突出部89a〜89dである。固定領域89a,89dは、プレート14の長手方向に端部側に形成された突出部89a,89dで、3つのインク排出孔88がそれぞれ配置されている。4つの貫通孔71,72,74,75も、これらの領域に配置されている。固定領域89b,89cは、短手方向の端部側に離隔領域95を挟むように形成された突出部89b,89cで、2つのインク排出孔88がそれぞれ配置されている。
固定領域89a,89d同士及び固定領域89b,89c同士は、それぞれ略同一平面形状を有し、全体としては、プレート14の中央を中心とした点対称に配置されている。これらの固定領域89a〜89dの先端面90a〜90dが、流路ユニット9の上面9a及びその上面9aに配置されたフィルタ(図示せず)に固定されている。なお、FPC6は、隣接する固定領域89a〜89dの間から引き出されることになる。
突出領域91〜94は、いずれもプレート14の短手方向の端部から下方に突出した突出部である。それぞれ、主走査方向に延在し、さらに隣接する固定領域89a〜89d同士を繋いでいる。本実施の形態では、突出領域91〜94と固定領域89a〜89dとが一体化して、プレート14の外縁に連なる環状の環状突起96を構成している。突出領域91〜94の幅は、副走査方向に関して、固定領域89a〜89dの幅より小さい。また、突出領域91〜94の先端面(頭頂部)91a〜94aと、突出部89a〜89dの先端面90a〜90dとは、図3に示すように、同じ平面レベルにある。なお、FPC6は、突出領域91〜94と流路ユニット9とに挟まれるように引き出される。このとき、突出領域91〜94は、FPC6をその幅方向に横切っている。
このような、下面の凹凸構造は、エッチングによって同時に形成される。固定領域89a〜89d及び突出領域91〜94を別部材で構成する必要がないので、それぞれの位置精度が均一になるとともにリザーバユニット3が作りやすくなる。
離隔領域95は、上述の環状領域96に囲まれた領域である。離隔領域95は、プレート14が流路ユニット9に固定されたとき、その上面9aと対向して隙間を作る。この空間内に、4つのアクチュエータユニット21(後述)が配置されることになる。そのため、離隔領域95は、4つのアクチュエータユニット21を内包するサイズと形状を有している。なお、FPC6は、平面視で突出領域91〜94と全幅に亘って重なっている。また、FPC6のアクチュエータユニット21と重なる部分では、FPC6と離隔領域95との間に僅かな隙間が残っている。
また、プレート14の主走査方向に沿う両端には、図5(e)に示すように、プレート14の副走査方向の幅が減じられるような凹部14a,14bが形成されている。これら凹部14a,14bは、プレート13の位置決め孔64,65とプレート14の位置決め孔74,75とが合わされてプレート13とプレート14とが積層されたときに、凹部13a,13bと重なる領域に形成されている。つまり、凹部14a,14bは、凹部13a,13bと同様にヒートシンク170が配置される領域となっており、凹部14a,14bの主走査方向の長さが、ちょうどヒートシンク170の主走査方向の長さに等しい、あるいは、若干大きくなっている。
これら3枚のプレート12〜14は、それぞれに形成された位置決め孔54,55,64,65,74,75に図示しない位置決めピンが挿入されることで位置決めされる。そして、互いに接着剤で固定される。こうして、流路構成部材11及び3枚のプレート12〜14が積層されたリザーバユニット3が構成される。
この構成により、リザーバユニット3が後述の流路ユニット9に固定されたとき、4つのアクチュエータユニット21とその上のFPC6が、ちょうど、プレート14と流路ユニット9の上面9aとの間に作られる隙間空間内に収容されて隠れる。これにより、アクチュエータユニット21及びFPC6との電気的接合部分に、外部からのインクが及びにくくなり、短絡のような電気的不具合が防がれる。
次に、インクが供給されたときにおけるリザーバユニット3内でのインクの流れについて説明する。なお、図4中黒塗り矢印がリザーバユニット3内でのインクの流れを示している。
図4中黒塗り矢印で示すように、ジョイント部30を介してインク流入孔31の入口31aから流路構成部材11内に流入したインクは、フィルム41に沿って水平に流れる。そして、インクはフィルタ37と対向する領域からフィルタ37に向かって上昇し連通口32を通過する。このとき、インクはフィルタ37の下方位置からフィルタ37を通過して上方位置に流れるため、インク中の異物がフィルタ37で捕獲されるとともに、インクの流れが止まったときに、捕獲された異物がフィルタ37から離脱しフィルム41側に離れる。そのため、フィルタ37が異物で目詰まりしなくなる。連通口32を通過したインクは、フィルム42に沿って水平に流れ連通孔33に達すると下方に向かって流れる。そして、連通孔33の出口33aから流出したインクが、貫通孔53を通ってリザーバ流路85に落とし込まれる。
その後、インクは、図5(d)の矢印で示すように、主流路82の中央からその長手方向両端(主走査方向両端)に向かって流れるインクの流れを形成する。主流路82の長手方向両端に到達したインクは、各支流路83に分岐して流れ込む。各支流路83に流れ込んだインクは、インク排出孔88及びフィルタ(不図示)を通過して流路ユニット9の上面9aに形成されたインク供給口101(図8参照)に流入する。なお、流路ユニット9内に流入したインクは、後述するように、マニホールド流路105に連通する複数の個別インク流路132に分配される。さらに、各個別インク流路132の終端であるノズル108に至り外部へと吐出される。このように、リザーバユニット3内には、インク流路34及びリザーバ流路85というようなインク流路が形成されており、インクが一時的に貯溜されることなる。
次に、図8〜図11を参照しつつ、ヘッド本体2について説明する。図8は、ヘッド本体2の平面図である。図9は、図8の一点鎖線で囲まれた領域の拡大図である。なお、図9では説明の都合上、アクチュエータユニット21の下方にあって破線で描くべき圧力室110、アパーチャ112及びノズル108を実線で描いている。図10は、図9に示すX−X線に沿った部分断面図である。図11(a)はアクチュエータユニット21の拡大断面図であり、図11(b)は、図11(a)においてアクチュエータユニット21の表面に配置された個別電極を示す平面図である。
ヘッド本体2は、図8に示すように、流路ユニット9、及び、流路ユニット9の上面9aに固定された4つのアクチュエータユニット21を含む。流路ユニット9は、リザーバユニット3のプレート14とほぼ同じ平面形状を有する直方体形状となっている。流路ユニット9の下面には、図9及び図10に示すように多数のノズル108がマトリクス状に配置されたインク吐出面が形成されている。圧力室110も流路ユニット9とアクチュエータユニット21との固定面においてノズル108と同様マトリクス状に多数配列されている。
また、流路ユニット9の長手方向(主走査方向)両端には、位置決め孔102,103が形成されており、プレート13,14に形成された逃がし穴61,62及び位置決め孔71,72と対応した位置に形成されている。これら逃がし穴61,62及び位置決め孔71,72,102,103に位置決め用ピンを通すことで、流路ユニット9とリザーバユニット3の位置決めが行われる。
また、流路ユニット9の上面9aには、図8に示すように、副走査方向の両端について主走査方向に沿ってそれぞれ5つの凹部9bが形成されている。これら10個の凹部9bは、上述したようにヒートシンク170の突起172がちょうど嵌め合わされる形状となっている。また、凹部9bは、上面9aのプレート14の突出部89a〜89dの先端面90a〜90d(図中二点鎖線で示す部分)及びアクチュエータユニット21と固定される領域を除く領域であって、平面視において凹部12a,12b,13a,13b,14a,14b内に存在する領域に形成されている。
また、流路ユニット9の上面9aには、図8に示すように、上方に開口した4つの凹部191〜194が形成されている。各凹部191〜194は、流路ユニット9の外縁に沿って延在し、互いに平行に配置されている。各凹部191〜194は、主走査方向に延びて、いずれもアクチュエータユニット21の長辺より長い。また、すべての凹部191〜194は、上述のプレート14の突出部91〜94に対向して形成され、副走査方向の幅は突出部91〜94(先端面91a〜94a)より大きい。平面視において、各凹部191〜194と対応する突出部91〜94とは、その中心同士が一致するように配置されている。つまり、4つの凹部191〜194は、それぞれ先端面91a〜94aと、これを内包するように重なっている。なお、凹部191〜194は、流路ユニット4を構成するいくつかのプレートに形成された貫通孔で構成され、本実施形態では、後述のキャビティプレート122の貫通孔によって形成されている。
凹部191〜194は、上述のように先端面91a〜94aより幅が広く、延在方向の中心線が一致している。そのため、副走査方向について、平面視で、凹部191〜194は、中央部分が先端面91a〜94aによって塞がれているが、先端面91a〜94aの両側では、部分的に開口が露出している。この部分開口は、互いにほぼ同じサイズと形状を有している。開口の幅は、FPC6の厚さの数倍である。なお、図3に示すように、先端面91a〜94aは、流路ユニット9の上面9aとほぼ同一平面上にあるので、凹部191〜194の内面から離隔している。
この構成によって、FPC6が、突出領域91〜94及び凹部191〜194とそれぞれ交差しながら引き出される。FPC6の引き出し方向は、配線6aの延在方向であって、副走査方向である。突出領域91〜94及び凹部191〜194は、FPC6の引出部分6bとその全幅に亘って重なりを持つ。FPC6は、引き出された後、リザーバユニット3の側面に沿って引き上げられて、上方に配設された基板4(コネクタ5a)に接続されている。
このとき、先端面91a〜94aが、流路ユニット9に固定される固定領域89a〜89d(突出部89a〜89d)の先端面90a〜90dと同一平面レベルに形成されていることから、FPC6は、アクチュエータユニット21から一旦下方(流路ユニット9側)に向かって引き出される。さらに、引出部分6bは、図3に示すように、先端面91a〜94aを横切るとき、アクチュエータユニット21側の部分開口から凹部191〜194内に入り込み、副走査方向外側の部分開口から上方に引き出される。このように、引出部分6bは、突出領域91〜94近傍で、先端面91a〜94aによって下方に凸状に変形されている。
このような形態では、FPC6を基板4まで引き上げるときや、その後に、加えられる不用意な外力が、FPC6をアクチュエータユニット21の面方向に引っ張る分力と、面と直交する下方に引っ張る分力とに分かれて作用することになる。いずれの分力も、FPC6とアクチュエータユニット21とが離れる方向に作用することはない。
流路ユニット9は、図10に示すように、上から順に、キャビティプレート122、ベースプレート123、アパーチャプレート124、サプライプレート125、マニホールドプレート126、127、128、カバープレート129、及び、ノズルプレート130、という9枚の金属プレートから構成されている。これらプレート122〜130は、主走査方向に長尺な矩形状の平面を有する。
キャビティプレート122には、インク供給口101(図8参照)に対応する貫通孔、凹部191〜194となる貫通孔、及び、圧力室110に対応する略菱形の貫通孔が多数形成されている。ベースプレート123には、各圧力室110について圧力室110とアパーチャ112との連絡孔及び圧力室110とノズル108との連絡孔が形成されていると共に、インク供給口101とマニホールド流路105との連絡孔が形成されている。アパーチャプレート124には、各圧力室110についてアパーチャ112となる貫通孔及び圧力室110とノズル108との連絡孔が形成されていると共に、インク供給口101とマニホールド流路105との連絡孔が形成されている。サプライプレート125には、各圧力室110についてアパーチャ112と副マニホールド流路105aとの連絡孔及び圧力室110とノズル108との連絡孔が形成されていると共に、インク供給口101とマニホールド流路105との連絡孔が形成されている。マニホールドプレート126、127、128には、各圧力室110について圧力室110とノズル108との連絡孔、及び、積層時に互いに連結してマニホールド流路105及び副マニホールド流路105aとなる貫通孔が形成されている。カバープレート129には、各圧力室110について圧力室110とノズル108との連絡孔が形成されている。ノズルプレート130には、各圧力室110についてノズル108に対応する孔が形成されている。また、9枚のプレート122〜130のうち、ノズルプレート130を除く8枚のプレート122〜129には、凹部9bの形成位置に10個の貫通孔がそれぞれに形成されている。これら貫通孔が平面視において重ね合わされつつ積層することで、上面9aにおいて開口する10個の凹部9bが流路ユニット9に形成される。
これら9枚のプレート122〜130は、図10に示すような個別インク流路132が流路ユニット9内に形成されるように位置合わせしつつ積層され且つ互いに固定されている。なお、本実施形態では、各プレート122〜130は、リザーバユニット3のプレート12〜14と同様に、いずれもSUS430製である。
図8に戻って、流路ユニット9の上面9aには、リザーバユニット3のインク排出孔88(図5(e)参照)に対応して、計10個のインク供給口101が開口している。流路ユニット9の内部には、インク供給口101に連通するマニホールド流路105及びマニホールド流路105から分岐した副マニホールド流路105aが形成されている。各ノズル108に対しては、図10に示すように、マニホールド流路105から副マニホールド流路105a、そして副マニホールド流路105aの出口から圧力室110を経てノズル108に至る個別インク流路132が形成されている。リザーバユニット3からインク供給口101を介して流路ユニット9内に供給されたインクは、マニホールド流路105から副マニホールド流路105aに分岐され、絞りとして機能するアパーチャ112及び圧力室110を介してノズル108に至る。
4つのアクチュエータユニット21は、図8に示すように、流路ユニット9の上面9aに開口したインク供給口101及び凹部9b、191〜194を避けるよう千鳥状に配置されている。上述したインク吐出面は、アクチュエータユニット21の接着領域に対応する流路ユニット9の下面側に位置する。つまり、本実施の形態では、ノズル108がマトリクス状に開口するインク吐出面と圧力室110がマトリクス状に配列する面(上面9a)とが、流路ユニット9の対向する一対の平行面を構成しており、この一対の平行面に挟まれるようにして複数の個別インク流路132が流路ユニット9内に形成されている。さらに、各アクチュエータユニット21の平行対向辺は流路ユニット9の長手方向に沿っており、隣接するアクチュエータユニット21の斜辺同士は流路ユニット9の幅方向(副走査方向)に関して互いにオーバーラップしている。4つのアクチュエータユニット21は、流路ユニット9の幅方向の中心から互いに相反する側に等距離離隔するような相対位置関係を有する。
アクチュエータユニット21は、図11(a)に示すように、強誘電性を有するチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)系のセラミックス材料からなる厚み略15μmの3枚の圧電シート141、142、143から構成されている。圧電シート141〜143は、1つのインク吐出面に対応して形成された多数の圧力室110に跨って配置されている。
最上層の圧電シート141上における圧力室110に対向する位置には、個別電極135が形成されている。最上層の圧電シート141とその下側の圧電シート142との間にはシート全面に形成された略2μmの厚みの共通電極134が介在している。個別電極135及び共通電極134は共に例えばAg−Pd系等の金属材料からなる。圧電シート142、143の間には電極が配置されていない。
個別電極135は略1μmの厚みを有し、図11(b)に示すように圧力室110と相似な略菱形の平面形状を有する。略菱形の個別電極135における鋭角部の一方は延出され、その先端には個別電極135と電気的に接続された略160μmの径を有する円形のランド136が設けられている。ランド136は、例えばガラスフリットを含む金からなる。ランド136は、図11(a)に示すように、個別電極135の延出部上であって、圧電シート141〜143の厚み方向に関してキャビティプレート122における圧力室110を画定する壁に対向する位置、即ち圧力室110に重ならない位置に形成され、FPC6(図2参照)に設けられた配線6aと電気的に接合されている。
共通電極134は図示しない領域において接地されている。これにより、共通電極134はすべての圧力室110に対応する領域において等しくグランド電位に保たれている。一方、個別電極135は、選択的に電位を制御することができるよう、ランド136ごとに独立した配線6aを含むFPC6及びランド136を介してドライバIC7に接続されている。
ここで、アクチュエータユニット21の駆動方法について述べる。圧電シート141はその厚み方向に分極されており、個別電極135を共通電極134と異なる電位にして圧電シート141に対してその分極方向に電界を印加すると、圧電シート141における電界印加部分が圧電効果により歪む活性部として働く。即ち、圧電シート141はその厚み方向に伸長又は収縮し、圧電横効果により平面方向に収縮又は伸長しようとする。一方、残り2枚の圧電シート142,143は、個別電極135と共通電極134とに挟まれた領域をもたない非活性層であって、自発的に変形することができない。
つまりアクチュエータユニット21は、圧力室110から離れた上側1枚の圧電シート141を活性部を含む層とし且つ圧力室110に近い下側2枚の圧電シート142,143を非活性層とした、いわゆるユニモルフタイプである。図11(a)に示すように、圧電シート141〜143は圧力室110を区画するキャビティプレート122の上面に固定されているため、圧電シート141における電界印加部分とその下方の圧電シート142,143との間で平面方向への歪みに差が生じると、圧電シート141〜143全体が圧力室110側へ凸になるように変形(ユニモルフ変形)する。このように、アクチュエータユニット21において、個別電極135と圧力室110とで挟まれた部分が、個別のアクチュエータとして働き、圧力室110の数に対応した複数のアクチュエータが作り込まれている。
これにより圧力室110の容積が低下することによって、圧力室110内の圧力が上昇し、圧力室110からノズル108へとインクが押し出され、ノズル108からインクが吐出される。その後、個別電極135を共通電極134と同じ電位に戻すと、圧電シート141〜143は元の平坦な形状になって、圧力室110の容積が元の容積に戻る。これに伴い、マニホールド流路105から圧力室110へとインクが導入され、再び圧力室110内にインクが貯溜される。こうして、用紙に所望の画像が印字される。
以上のような本実施形態によるインクジェットヘッド1によると、アクチュエータユニット21から引き出されたFPC6の引出部分6bが、先端面91a〜94aと凹部191〜194の内面との間であって凹部191〜194内に入り込んでいる。そのため、例えば、アクチュエータユニット21に電気的に接続されたFPC6の一方の端部をコネクタ5aに接続する時において、FPC6の基端側(すなわち、コネクタ5aと接続される端部側)に引っ張り力が作用しても、引出部分6bが上面9a及び凹部191〜194の底面に近づく方向に引っ張られ、FPC6のアクチュエータユニット21と対向する部分であって配線6aと個別電極135とが電気的に接続されている領域が、アクチュエータユニット21から上方に離れる方向に力が作用しにくくなる。したがって、配線6aと個別電極135との電気的接続が外れにくくなる。
また、突出部91〜94の先端面91a〜94aが引出部分6bの全幅に亘って重なっているため、引出部分6bが全幅に亘って凹部191〜194内に入り込んでいる。そのため、FPC6の基端側に引っ張り力が作用しても、引出部分6bが全幅にわたって均等に上面9a及び凹部191〜194の底面に近づく方向に引っ張られる。そのため、配線6aと個別電極135との接続がより一層外れにくくなる。
また、プレート14に突出部91〜94と突出部89a〜89dと連続した環状突起96が形成されていることで、エッチングによって一度に突出部91〜94と突出部89a〜89dとを形成することができる。そのため、別々又は互いに離隔する部位として作製する必要がなくなり、プレート14の製造が容易になる。また、先端面90a〜90d及び先端面91a〜94aの離隔領域95からの距離が同じであるため、突出部89a〜89d及び突出部91〜94を形成するときにそれぞれの突出高さを調整する必要がなくなる。そのため、突出部89a〜89d及び突出部91〜94の形成がより容易になる。
続いて、本発明の第2実施形態によるインクジェットヘッドについて、以下に説明する。図12は、本発明の第2実施形態によるインクジェットヘッドを示し、(a)は流路ユニットに固定されたプレート及びヘッド本体の部分平面図であり、(b)は図12(a)に示すXIIB−XIIB線に沿った部分断面図である。本実施形態におけるインクジェットヘッドは、図12に示すように、流路ユニット4の上面9aに固定されたプレート214の構成が上述したプレート14と若干異なるだけで、それ以外は第1実施形態と同様である。なお、第1実施形態と同様なものは同符号で示し、説明を省略する。
リザーバユニットの一部を構成する最も下方に配置されたプレート214には、上述のプレート14と同様に、複数のインク排出孔88、突出部(固定領域)89a〜89d及びその先端面90a〜90dが形成されている。また、プレート214の下面には、主走査方向に関して突出部89a〜89dの間において下方(プレート214から流路ユニット9の上面9aに向かう方向であって上面9aに対して垂直な方向)に突出した一対の突出部291〜294が形成されている。一対の突出部291〜294は、互いに主走査方向に離隔しつつ突出部89a〜89d近傍において突出部89a〜89dとも離隔して形成されている。例えば、図12(a)に示すように、主走査方向に関して、突出部89aと突出部89cとの間には一対の突出部292が配置されており、突出部89bと突出部89dとの間には一対の突出部293が配置されている。そして、一対の突出部292を構成する1つの突出部292が突出部89a近傍に、もう1つの突出部292が突出部89c近傍に配置されている。また、一対の突出部293を構成する1つの突出部293が突出部89b近傍に、もう1つの突出部293が突出部89d近傍に配置されている。また、一対の突出部291〜294は、主走査方向に延在した長方形平面形状を有しているとともに、各アクチュエータユニット21から引き出されたFPC6の引出部分6bの主走査方向に関する両端部とそれぞれ重なる位置に配置されている。本実施形態において、これら一対の突出部291〜294は、プレート214に突出部89a〜89dがエッチングで形成するときに形成される。つまり、一対の突出部291〜294もプレート214と一体化している。
一対の突出部291〜294は、図12(b)に示すように、その先端面(頭頂部)291a〜294aが凹部191〜194内の中央近傍に配置されつつ凹部191〜194の内面と離隔している。つまり、先端面291a〜294aは、上下方向に(上面9aに対して垂直な方向)関して離隔領域95からの距離が突出部89a〜89dの先端面90a〜90dよりも離れている。このように、突出部291〜294の離隔領域95からの突出距離が突出部89a〜89dよりも大きく凹部191〜194内に入り込んでいると、FPC6の引出部分6bが第1実施形態のときよりも、凹部191〜194の底面に近づいて配設される。そのため、FPC6の基端側に引っ張り力が作用しても、引出部分6bが上面9a及び凹部191〜194の底面により近づく方向に引っ張られる。したがって、配線6aと個別電極135との電気的接続が外れにくくなる。
また、このとき、一対の突出部291〜294が引出部分6bの主走査方向に関する両端部と重なっているので、少なくとも引出部分6bの両端部は上面9a及び凹部191〜194の底面により近づく方向に引っ張られる。そのため、FPC6のアクチュエータユニット21との対向する部分において、引出部分6bの両端部にアクチュエータユニット21から上方に離れる方向の力が作用しない。したがって、配線6aと個別電極135との電気的接続が外側から内側に向かって外れていくのを抑制することができる。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能なものである。例えば、上述した第1実施形態におけるプレート14には、主走査方向の全体に亘って凹部191〜194と重なる突出部91〜94が形成されているが、凹部191〜194の主走査方向の両端部を除いた部分と重なる1以上の突出部がプレートに形成されていてもよい。この場合も、突出部は、突出部の副走査方向の両側にはFPCが通る凹部の開口が形成されるような形状であることが望ましい。
また、第1及び第2実施形態における突出部91〜94,191〜194の先端面が凹部の底面に向かって凸となる曲面であってもよい。これにより、突出部の側面と先端面との境界部分が緩やかなカーブを形成するので、FPCに引っ張り力が作用しても、突出部の角によってFPCが損傷するのが抑制される。なお、突出部の先端面と側面との境界部分にアール加工を施していてもよい。この場合も同様にFPCに引っ張り力が作用しても、突出部の角によってFPCが損傷するのが抑制される。
また、第1実施形態においては、4つのアクチュエータユニット21を一度に取り囲む環状突起96が突出部89a〜89dと突出部91〜94によって構成されているが、隣接するアクチュエータユニット21間に突出部を設け、副走査方向に関して対向する突出部同士(例えば、突出部89aと突出部91)が連続する環状突起がアクチュエータユニットの数に対応して形成されていてもよい。
さらに、いずれの形態においても、副走査方向外側に部分開口周辺において、引き出される引出部分6bとプレート14,214との境界部や流路ユニット9の上面9aとの境界部が封止剤や接着剤によって塞がれていてもよい。封止剤によって、外部からのインクの侵入が防がれる。これに加えて、接着剤によって、アクチュエータユニット21とFPC6との接合部分に、直接外力がさらに及びにくくなる。
本発明の第1実施形態によるインクジェットヘッドの概略斜視図である。 図1に示されたインクジェットヘッドの内部の構成を示す斜視図である。 図1に示すIII−III線に沿った断面図である。 リザーバユニットの縦断面図である。 図2に示すリザーバユニットの分解平面図である。 図4に示す流路構成部材を斜め下方から見たときの斜視図である。 図4に示す流路構成部材を斜め上方から見たときの斜視図である。 ヘッド本体の平面図である。 図8の一点鎖線で囲まれた領域の拡大図である。 図9に示すX−X線に沿った部分断面図である。 (a)はアクチュエータユニットの拡大断面図であり、(b)は図11(a)においてアクチュエータユニットの表面に配置された個別電極を示す平面図である。 本発明の第2実施形態によるインクジェットヘッドを示し、(a)は流路ユニットに固定されたプレート及びヘッド本体の部分平面図であり、(b)は図12(a)に示すXIIB−XIIB線に沿った部分断面図である。
符号の説明
1 インクジェットヘッド
6 FPC(平型柔軟ケーブル)
6a 配線
6b 引出部分
9 流路ユニット
9a 上面
14 プレート(被覆部材)
21 アクチュエータユニット
89a〜89d 突出部(固定領域)
90a〜90d 先端面
91〜94,291〜294 突出部(突出領域)
91a〜94a,291a〜294a 先端面
95 離隔領域
108 ノズル(インク吐出口)
110 圧力室
135 個別電極
191〜194 凹部

Claims (6)

  1. インク吐出面に形成されたインク吐出口に連通した複数の圧力室が平面に沿って配列された流路ユニットと、
    前記圧力室に対向する位置に配置された複数の個別電極を含み、前記流路ユニットの前記インク吐出面に平行な支持面に支持されて、前記圧力室の容積を変化させるアクチュエータユニットと、
    前記圧力室の容積を変化させるための駆動信号を前記複数の個別電極に供給する複数の配線を有し、前記配線が対応する個別電極にそれぞれ電気的に接続された平型柔軟ケーブルと、
    前記平型柔軟ケーブルの前記アクチュエータユニットと対向する部分を被覆する被覆部材とを備えており、
    前記被覆部材には、前記インク吐出面と直交する方向に関して、平面視で前記アクチュエータユニットと対向し且つ前記アクチュエータユニット上の前記平型柔軟ケーブルから離隔した離隔領域、前記離隔領域から前記支持面に向かって突出し且つ前記支持面に固定された固定領域、及び、前記離隔領域から前記支持面に向かって突出し且つ前記アクチュエータユニットから前記配線の延在方向に沿って引き出された前記平型柔軟ケーブルの引出部分と対向した突出領域が形成されており、
    前記インク吐出面と直交する方向に関して、
    前記突出領域は、前記離隔領域からの距離が前記固定領域以上の頭頂部を有し、前記支持面には前記頭頂部と対向した凹部が形成されており、平面視において、前記平型柔軟ケーブルの引き出し方向に関する前記頭頂部の両端が前記凹部の開口に内包されているとともに、前記頭頂部が前記凹部の内面から離隔しており、
    前記平型柔軟ケーブルの引出部分が、前記凹部内を通過して引き出されていることを特徴とするインクジェットヘッド。
  2. 前記引出部分の引き出し方向と直交する方向に関する両端部が、前記頭頂部とそれぞれ対向するように、前記被覆部材に一又は複数の前記突出領域が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のインクジェットヘッド。
  3. 前記突出領域及び前記凹部が、平面視において前記引出部分を横切っており、
    前記引出部分が、その全幅にわたって、前記凹部内を通過して引き出されていることを特徴とする請求項2に記載のインクジェットヘッド。
  4. 前記支持面に一又は複数の前記アクチュエータユニットが支持されていると共に、これら一又は複数の前記アクチュエータユニットのそれぞれに前記平型柔軟ケーブルが接続されており、
    前記被覆部材が、一又は複数の前記アクチュエータユニット及び一又は複数の前記平型柔軟ケーブルを被覆しており、
    前記被覆部材には、前記突出領域が当該アクチュエータユニットに係る前記固定領域又は隣接する前記アクチュエータユニットに係る前記固定領域と連続することで一又は複数の前記離隔領域を取り囲む環状突起が形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のインクジェットヘッド。
  5. 前記突出領域が、前記引出部分と共に前記凹部内に入り込んでいることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のインクジェットヘッド。
  6. 前記突出領域の前記頭頂部が、前記インク吐出面と直交する方向に関して前記支持面と同じレベルにあることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のインクジェットヘッド。
JP2006100475A 2006-03-31 2006-03-31 インクジェットヘッド Active JP4415965B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006100475A JP4415965B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 インクジェットヘッド
US11/692,704 US7810908B2 (en) 2006-03-31 2007-03-28 Ink-jet head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006100475A JP4415965B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 インクジェットヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007268976A true JP2007268976A (ja) 2007-10-18
JP4415965B2 JP4415965B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=38558245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006100475A Active JP4415965B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 インクジェットヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7810908B2 (ja)
JP (1) JP4415965B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010099871A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2015047769A (ja) * 2013-08-31 2015-03-16 京セラ株式会社 液体吐出ヘッドおよび記録装置
JP2016135560A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP2020049778A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置及び液体吐出ヘッド

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6044080B2 (ja) * 2011-07-06 2016-12-14 株式会社リコー インクジェット式記録ヘッド、インクジェット式記録装置、インクジェット式記録ヘッドの製造装置
JP6376328B2 (ja) * 2014-03-17 2018-08-22 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US9346269B2 (en) 2014-03-17 2016-05-24 Seiko Epson Corporation Flow path structure, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
JP6987548B2 (ja) * 2017-06-29 2022-01-05 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
EP3871887B1 (en) * 2018-11-29 2023-01-25 Kyocera Corporation Liquid ejecting head, and recording device
JP7255238B2 (ja) * 2019-03-04 2023-04-11 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
KR20200115769A (ko) * 2019-03-25 2020-10-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002281124A (ja) 2001-03-16 2002-09-27 Nikon Gijutsu Kobo:Kk 携帯電話サービスを受けることが可能な通信機器
JP3894546B2 (ja) 2001-06-27 2007-03-22 キヤノン株式会社 携帯型情報端末、情報閲覧方法およびプログラム
US7152957B2 (en) * 2002-12-18 2006-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Recording device board having a plurality of bumps for connecting an electrode pad and an electrode lead, liquid ejection head, and manufacturing method for the same
JP2005059339A (ja) 2003-08-11 2005-03-10 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド、及び、このインクジェットヘッドを有するインクジェット記録装置
JP3831725B2 (ja) 2003-12-25 2006-10-11 三洋電機株式会社 映像表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010099871A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2015047769A (ja) * 2013-08-31 2015-03-16 京セラ株式会社 液体吐出ヘッドおよび記録装置
JP2016135560A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP2020049778A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置及び液体吐出ヘッド
JP7172367B2 (ja) 2018-09-27 2022-11-16 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置及び液体吐出ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
US20070229596A1 (en) 2007-10-04
JP4415965B2 (ja) 2010-02-17
US7810908B2 (en) 2010-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4415965B2 (ja) インクジェットヘッド
JP4665747B2 (ja) プレート積層構造及び液体吐出ヘッド
JP2007268867A (ja) インクジェットヘッド
JP2005125743A (ja) 液体移送装置及び液体移送装置の製造方法
US7244020B2 (en) Inkjet head, filter plate for inkjet head, and method of manufacturing filter plate
JP4179099B2 (ja) インクジェットヘッド
JP4497101B2 (ja) インクジェットヘッド
US7712873B2 (en) Inkjet head
JP4415934B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2007190738A (ja) インクジェットヘッド
JP4548376B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2008200951A (ja) 流路形成体
JP4640367B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2007038489A (ja) 配線基板、ヘッドモジュール、液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置
JP5408050B2 (ja) 液体噴出装置
US7798614B2 (en) Inkjet head
JP4497127B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2010167794A (ja) インクジェットヘッド
JP2007260919A (ja) インクジェットヘッド
JP2010094880A (ja) 液滴吐出装置及びその製造方法
JP2009241507A (ja) 液滴吐出ヘッド
JP2018108708A (ja) インクジェットヘッド及び画像形成装置
JP2007062260A (ja) ヘッドモジュール、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、及びヘッドモジュールの製造方法
JP2006272973A (ja) インクジェットヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4415965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4