JP2007250824A - 硬磁性ナノ粒子、その製造方法、磁性流体および磁気記録媒体 - Google Patents

硬磁性ナノ粒子、その製造方法、磁性流体および磁気記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007250824A
JP2007250824A JP2006072231A JP2006072231A JP2007250824A JP 2007250824 A JP2007250824 A JP 2007250824A JP 2006072231 A JP2006072231 A JP 2006072231A JP 2006072231 A JP2006072231 A JP 2006072231A JP 2007250824 A JP2007250824 A JP 2007250824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanoparticles
hard
porous material
magnetic
hard magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006072231A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Momose
悟 百瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006072231A priority Critical patent/JP2007250824A/ja
Priority to US11/487,350 priority patent/US20070218282A1/en
Publication of JP2007250824A publication Critical patent/JP2007250824A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/0036Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties showing low dimensional magnetism, i.e. spin rearrangements due to a restriction of dimensions, e.g. showing giant magnetoresistivity
    • H01F1/0045Zero dimensional, e.g. nanoparticles, soft nanoparticles for medical/biological use
    • H01F1/0054Coated nanoparticles, e.g. nanoparticles coated with organic surfactant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/068Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder having a L10 crystallographic structure, e.g. [Co,Fe][Pt,Pd] (nano)particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/44Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of magnetic liquids, e.g. ferrofluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/007Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure ultrathin or granular films
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/32Composite [nonstructural laminate] of inorganic material having metal-compound-containing layer and having defined magnetic layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

【課題】粒径が小さく、磁気異方性エネルギーの高い規則化構造を持つ硬磁性ナノ粒子、その製造方法、その硬磁性ナノ粒子を分散させた磁性流体、および、優れたS/N比を有する磁気記録媒体を提供する。
【解決手段】本硬質ナノ粒子の製造方法には、多孔質材料に金属ナノ粒子を吸着させ、還元雰囲気下に熱処理し、続いて、多孔質材料を溶解し得る液体で多孔質材料を溶解することにより、多孔質材料から硬磁性ナノ粒子を分離することが含まれる。
【選択図】なし

Description

本発明は、磁気ディスク装置の磁気記録媒体に関し、特に磁気記録媒体の記録材料である硬磁性材料とその製造方法に関する。
コンピュータまたは民生用ビデオ記録装置に記録装置として用いられている磁気ディスク装置に対して、記録される情報量の急速な増加に伴って、大容量化、高速化、低コスト化のニーズが高まっている。かかるニーズを満足させるための最重点のひとつは、磁気記録媒体の高記録密度化であり、磁気ディスク装置においては、記録密度が年率100%の伸びを示している。
記録密度を向上するためには、磁気記録媒体の記録層の記録単位を微小化していく必要がある。そのためには一記録単位を担う磁気的なクラスタを微小化する必要がある。磁気的なクラスタのサイズは、最も小さい場合、クラスタを形成する結晶の物理的なサイズ、すなわち結晶粒径と等しくなる。したがって、これまで様々な手法により結晶粒径を微小化する検討が行われている。
しかしながら、単に結晶粒径の微小化を進めていくと熱揺らぎ耐性が劣化し、磁化として記録した情報が消失してしまうという問題が生じる。熱揺らぎ耐性を確保するためには、結晶粒径の微小化に伴う結晶粒の体積の減少分を補う異方性エネルギーの増加が必要となる。
また、これまでの主流である連続磁性膜を用いた面内記録方式では、高密度記録になる程トランジッションノイズの増加により信号対雑音比が低下する問題が生じている。トランジッションノイズは、上記結晶粒間の交換相互作用や静磁気的相互作用により生じる。これらの相互作用は、結晶粒間の距離および距離のばらつきに依存する。
これらの問題点を解決するために、化学的な手法により形成され自己整列的に配列する硬磁性を有するFePtナノ粒子が提案されている(参照:特許文献1,2および非特許文献1参照)。
このFePtナノ粒子は、異方性エネルギーが従来のCoCrPt合金より高いため、粒子のサイズが小さくとも熱揺らぎ耐性を有し、粒子の平均粒径が4nmであり、粒経の分散が従来の連続金属膜媒体より遙かに小さく、自己整列的に均一に配列されるため、トランジッションノイズも低減されると期待されている。
ただし、媒体ノイズはトランジッションノイズだけではなく、たとえば垂直記録方式においては記録膜中の磁性結晶の磁化容易軸が垂直方向に配向していなければ、十分なS/Nは得られない。そのため、FePtナノ粒子を記録材料として用いる磁気記録媒体においても、FePtナノ粒子の磁化容易軸を配向させる必要がある。
この配向の問題を解決する手段として、FePtナノ粒子を担体表面に吸着させた後に加熱することによって、磁気異方性エネルギーの小さい不規則なfcc(体心立方)構造から、磁気異方性エネルギーの高い規則化構造fctに変態させ、続いて担体を除くことで、fct(体心正方)構造を持つFePtナノ粒子を製造する方法が提案されている(特許文献3参照)。
特開2000−48340号公報(特許請求の範囲) 特開2000−54012号公報(特許請求の範囲) 特開2004−362746号公報(特許請求の範囲) サン等(Sun et al.),「サイエンス(Science)」,2000年,第287巻,p.1989−1992
しかしながら、特許文献3に記載の技術によっては、FePtナノ粒子の高度な規則化と、規則化前後でのFePtのナノ粒子の粒径維持とを両立させることが困難であった。具体的には、公開された実施例のうち、担体としてシリカゲルを用いた場合には、規則化の程度が十分でなく、同じく担体として硫酸マグネシウムを用いた場合には、ナノ粒子の粒径増大が目立っていた。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたもので、磁気記録に使用される硬磁性ナノ粒子において、その粒径を小さく保ったまま、磁気異方性エネルギーの高い規則化構造を実現する技術を提供することを目的としている。本発明のさらに他の目的および利点は、以下の説明から明らかになるであろう。
本発明の一態様によれば、多孔質材料に吸着された硬磁性ナノ粒子が提供される。硬磁性ナノ粒子がFePt、FePd、およびCoPtからなる群から選ばれた少なくとも一つの材料を含むことが好ましい。
本発明の他の一態様によれば、上記硬磁性ナノ粒子から当該多孔質材料を除去してなる硬磁性ナノ粒子が提供される。硬磁性ナノ粒子の平均粒径が6nm以下であることが好ましい。
上記二つの発明態様によれば、粒径が小さく、磁気異方性エネルギーの高い規則化構造を持つ硬磁性ナノ粒子が得られる。
本発明のさらに他の一態様によれば、
多孔質材料に金属ナノ粒子を吸着させ、
還元雰囲気下に熱処理し、
続いて、当該多孔質材料を溶解し得る液体で多孔質材料を溶解することにより、当該多孔質材料から硬磁性ナノ粒子を分離する
ことを含む、硬質ナノ粒子の製造方法が提供される。
本発明態様によれば、粒径が小さく、磁気異方性エネルギーの高い規則化構造を持つ硬磁性ナノ粒子を製造することができる。
液体中に分散させた金属ナノ粒子を多孔質材料と接触させることにより前記吸着を行うことを含むこと、前記金属ナノ粒子と前記多孔質材料との割合が、前記金属ナノ粒子の1質量部に対し、前記多孔質材料が10質量部以上であること、前記熱処理した金属ナノ粒子を多孔質材料と共に、当該多孔質材料を溶解し得る水溶液に投入し、その後、当該水溶液と非水溶性液体とを接触させ、当該金属ナノ粒子を当該非水溶性液体中に移行させることを含むこと、前記金属ナノ粒子が、FePt、FePd、およびCoPtからなる群から選ばれた少なくとも一つの材料を含むナノ粒子であること、前記多孔質材料がシリカゲルであること、前記多孔質材料がゼオライトであること、前記熱処理を、400〜900℃の温度で行うこと、が好ましい。
本発明のさらに他の態様によれば、上記の製造方法により製造された硬質ナノ粒子、上記の硬質ナノ粒子を非極性液体に分散してなる磁性流体および、上記の硬質ナノ粒子を塗布してなる磁気記録媒体が提供される。
これら三つの発明態様によれば、粒径が小さく、磁気異方性エネルギーの高い規則化構造を持つ硬磁性ナノ粒子、粒径が小さく、磁気異方性エネルギーの高い規則化構造を持つ硬磁性ナノ粒子を分散させた磁性流体および、優れたS/N比を有する磁気記録媒体が得られる。
本発明によれば、粒径が小さく、磁気異方性エネルギーの高い規則化構造を持つ硬磁性ナノ粒子、この優れた硬磁性ナノ粒子を分散させた磁性流体が得られる。この硬磁性ナノ粒子を使用すれば、優れたS/N比を有する磁気記録媒体が得られる。
以下に、本発明の実施の形態を図、実施例等を使用して説明する。なお、これらの図、実施例等および説明は本発明を例示するものであり、本発明の範囲を制限するものではない。本発明の趣旨に合致する限り他の実施の形態も本発明の範疇に属し得ることは言うまでもない。
本発明に係る硬磁性ナノ粒子は、
多孔質材料に金属ナノ粒子を吸着させ、
還元雰囲気下に熱処理し、
続いて、当該多孔質材料を溶解し得る液体で多孔質材料を溶解することにより、当該多孔質材料から硬磁性ナノ粒子を分離する
ことを含む方法で作製することができる。
ここで、本発明に係る硬磁性ナノ粒子は、多孔質材料に吸着された硬磁性ナノ粒子と、その後この多孔質材料を除去した硬磁性ナノ粒子との両方を意味する。
本発明における「ナノ粒子」とは、ナノサイズの粒子、より具体的には、平均粒径が10nm以下の粒子を意味する。本発明における硬磁性ナノ粒子は、硬磁性を示せばどのような材料からなっていてもよいが、磁気記録の用途に最も適する意味からは、FePt、FePd、およびCoPtからなる群から選ばれた少なくとも一つの材料を含むことが好ましく、FePt、FePd、およびCoPtからなる群から選ばれた少なくとも一つの材料からなることがより好ましい。
FePt、FePd、およびCoPtは通常合金の形態を有しているが、本発明の目的に関しては、硬磁性が十分示される限り、その形態を問わない。また、硬磁性が十分示される限り、他の元素が共存していてもよい。例えば後述するように、FePt等に対し、SiやAlがかなりの量で共存することもあり得る。この場合、SiやAlは、恐らく金属ナノ粒子の構造内にあるのではなく、独立に存在しているものと考えられるが、硬磁性が十分示される限り、他の元素が金属ナノ粒子の構造内に入り込んでいてもよい。
なお、本発明に係る「金属ナノ粒子」は、この硬磁性を発揮する前のナノ粒子を意味する。ただし、文脈から、硬磁性を付与されていることが明示されている場合には、硬磁性を有する金属ナノ粒子、すなわち硬磁性ナノ粒子を意味する。「金属ナノ粒子」の材料についても、上記の要件等が適用される。本発明に係る金属ナノ粒子の製造方法には特に制限はなく、公知の方法から適宜選択することができる。金属ナノ粒子を使用することにより、結晶粒間の距離のバラツキの少ない磁性粒子を得ることができる。
本発明に係る、多孔質材料に吸着された硬磁性ナノ粒子は、適当な液体中に分散させた金属ナノ粒子を多孔質材料に接触させることによって得られる。図1は、金属ナノ粒子12が多孔質材料11に吸着された様子を示している。吸着は恐らくこのようになっていると思われるが、他の形態であっても、差し支えない。吸着されているかどうかは、使用された液体をろ過することで確認することができる。
本発明に使用できる多孔質材料は、後で、硬磁性ナノ粒子と分離できる限り特に制限はないが、アルカリ性物質や酸性物質に容易に溶解し、硬磁性ナノ粒子との分離が容易になる点で、多孔質無定形酸化ケイ素であるシリカゲルや多孔質アルミノケイ酸塩であるゼオライトが好ましい。硬磁性ナノ粒子との分離の容易さの観点からは、ゼオライトがより好ましい。
本発明に係る金属ナノ粒子と多孔質材料との質量割合については特に制限はないが、一般的に言えば、ナノ粒子の1質量部に対して、多孔質材料を10質量部以上添加することが好ましい。これより少ないと、後の加熱処理において融着する粒子の割合が大きくなる場合が多い。ナノ粒子の1質量部に対して添加する多孔質材料の最大量については特に制限がないが、ナノ粒子担持体である多孔質材料の取扱いおよび多孔質材料の効率的使用の点で400質量部以下が好ましい。
金属ナノ粒子を分散させるための液体についても特に制限はなく、非極性液体、例えばヘキサン等の炭化水素を使用することができる。
金属ナノ粒子を吸着した多孔質材料は、上記のように液体中に分散させてある場合は、その液体をろ過、蒸発等で除去した後、硬磁性を付与するための熱処理に供する。この熱処理により、多孔質材料に吸着された硬磁性ナノ粒子が得られる。
この熱処理によって、化学合成等によって得られた結晶規則性に欠けた金属ナノ粒子に結晶規則性を与え、硬磁性ナノ粒子にすることができる。たとえば、FePtナノ粒子のfcc構造を高度に規則化したfct構造とすることができる。しかも、その際、多孔質材料に吸着された硬磁性ナノ粒子を還元雰囲気下で熱処理することにより、硬磁性ナノ粒子の粒径が、元(熱処理前)の粒径から大きくなることを防止できる。この多孔質材料に吸着された硬磁性ナノ粒子は、その後、多孔質材料を除去することにより、多孔質材料と共存しない硬磁性ナノ粒子とすることができ、その際にも、粒径と硬磁性とを維持することができる。
金属ナノ粒子は、熱処理前にすでに酸化されていたり、あるいは熱処理の間に酸化され得るので、この熱処理は還元性ガス雰囲気中で行うことが重要である。還元性ガス雰囲気は不活性なガスと還元性ガスとを混合して造ることができる。還元性ガスについては特に制限はなく、一酸化炭素や水素を例示できる。実用上、水素が好ましい。不活性なガスとしては、窒素、アルゴン等を例示できる。
その他の熱処理の条件については特に制限はないが、10−2〜10Paの圧力、400〜900℃の条件が好ましい。この範囲を外れると硬磁性化が不十分であったり、ナノ粒子が凝集したりする問題が生じ得る。
続いて多孔質材料を溶解し得る液体で多孔質材料を溶解し、その後、溶解した多孔質材料と硬磁性ナノ粒子とを分離する。この分離の方法については特に制限はなく、遠心分離、抽出、分液等公知の手段から適宜選択することができる。たとえば、上記熱処理して金属ナノ粒子を硬磁性にしたナノ粒子を多孔質材料と共に、多孔質材料を溶解し得る水溶液に投入し、その後、この水溶液と非水溶性液体とを接触させ、硬磁性ナノ粒子を非水溶性液体側に移行させ、硬磁性ナノ粒子がこの非水溶性液体中に分散した磁性流体を得ることができる。このようにして、多孔質材料に吸着した硬磁性ナノ粒子から多孔質材料を除去してなる硬磁性ナノ粒子が得られる。この場合の非水溶性液体は、上記水溶液と共存させた場合に、上記水溶液とは独立した相を形成し得る程度の非水溶性を有する液体を意味する。一般的に炭化水素等の非極性液体が好ましい。
このようにして得られた硬磁性ナノ粒子は、これまでに知られた硬磁性ナノ粒子と異なり、硬磁性付与のために熱処理においても粒径が大きくならず、微細な平均粒径6nm以下の粒子とすることができる。
平均粒径6nm以下の硬磁性ナノ粒子により、その粒径の小ささによるトランジッションノイズの低減と共に、硬磁性の付与により、高い磁気異方性エネルギーの実現が可能になるが、この大きさで規則化した結晶構造を持つ硬磁性ナノ粒子からなる磁性流体は過去に知られていなかった。なお、本発明において、「硬磁性ナノ粒子」と言う場合には、その形態は任意である。例えば、硬磁性ナノ粒子の粉体であっても、硬磁性ナノ粒子を適切な液体に分散させ、磁気記録媒体への塗布に使用するためのいわゆる磁性流体の形態であっても、さらには、磁気記録媒体に塗布され、磁気記録媒体の記録層のように磁気記録媒体の一部となった形態であっても、本発明に言う「硬磁性ナノ粒子」の範疇に属する。
多孔質材料を溶解し得る液体については、その機能を有する限り、特に制限はなく、使用する多孔質材料に応じて適宜選択することができる。一般的には、水酸化ナトリウムや水酸化カリウム等のアルカリ性水溶液や、塩酸、硝酸、硫酸、フッ酸等の酸性水溶液を使用できる。多孔質材料として、シリカゲルを使用する場合にはアルカリ性水溶液が好ましく、ゼオライトを使用する場合には酸性水溶液が好ましい。具体的には、水酸化ナトリウムの水溶液や塩酸水溶液を使用し得る。
水溶液を使用すると、後で、非水溶性液体、例えばヘキサン等の炭化水素と接触させ、硬磁性ナノ粒子を非水溶性液体側に移行させることが容易になるので好ましい。
このようにして得られた磁性流体または硬磁性ナノ粒子には、多孔質材料に由来する元素が共存し得るが、別途不純物の性質に合わせて精製を行うことにより除くことができ、また磁気記録媒体とした場合の品質に影響が表れない限り、そのような不純物の存在は許容され得る。
このようにして得られた磁性流体は、そのまま、あるいは、精製のために一旦硬磁性ナノ粒子を粉末または高濃度スラリーの形態で取り出し、非極性液体中に再分散し、濃度を変え、適当な補助剤(分散安定剤、粘度調整剤、バインダー等)を加える等の操作を適宜加えた上、基材に塗布して磁気記録媒体とすることができる。この場合の非極性液体として、用いる塗布方法に適した揮発性を有する炭化水素を選んで用いることができる。
本発明に係る金属ナノ粒子は、熱処理やその後の処理によって硬磁性ナノ粒子とした場合に、高い硬磁性を維持し、しかも、粒径が大きくなることが防止されるので、その粒径の小ささによるトランジッションノイズの低減と共に、硬磁性の付与により、高い磁気異方性エネルギーの実現が可能になる。このため、この硬磁性ナノ粒子や磁性流体を用いた磁気記録媒体は、高いS/Nを実現することができる。このような磁気記録媒体の形状および形態には、特に制限はない。形状としては、ディスク状の磁気記録媒体、テープ状の磁気記録媒体を挙げることができ、形態としては、垂直磁気記録を挙げることができる。
以下、図面に基づいて本発明の実施例について説明する。
[実施例1]
最初に、フラスコ内に、別途合成したFePtナノ粒子が分散した有機液体(ヘキサン)にシリカゲル粉末を加えて撹拌し、30分程度静置することで、金属ナノ粒子をシリカゲル表面に吸着させたナノ粒子担持体を形成した。FePtナノ粒子の合成は公知の方法から適宜選択することができる。
シリカゲルは、金属ナノ粒子の1質量部に対して、10質量部以上添加することが好ましい。シリカゲルが10質量部より少ないとシリカゲル表面に金属ナノ粒子同士が積層し、上記加熱処理(以下、規則化加熱処理ともいう)において融着する粒子の割合が大きくなる場合が多い。金属ナノ粒子の1質量部に対して添加するシリカゲルの最大量については特に制限がないが、ナノ粒子担持体である多孔質材料の取扱いおよびシリカゲルの効率的使用の点で400質量部以下が好ましい。
次いで、有機液体を蒸発させ、ナノ粒子担持体を石英容器に移し規則化加熱処理を行った。規則化加熱処理は、水素を3体積%含むArガス雰囲気を用い、5,000Paの圧力および550℃の温度下において30分間加熱することで行った。
規則化加熱処理によりFePtのナノ粒子の結晶は、不規則なfcc構造より規則化したfct構造に変態し、金属ナノ粒子に強磁性が発現して硬磁性ナノ粒子が形成された。規則化加熱処理の具体的条件としては、水素ガス分率は1〜7体積%、加熱温度は400〜900℃、加熱時間20〜60分間を挙げることができる。
次いで、ナノ粒子担持体を冷却し、硬磁性ナノ粒子の取り出しを行った。硬磁性ナノ粒子の取り出しは、具体的には、硬磁性ナノ粒子とシリカゲルとからなるナノ粒子担持体200mgに対して、水5mLに水酸化ナトリウム(シリカゲル溶解用)1gを含む溶液に加えて撹拌することでシリカゲルを溶解し、続いてヘキサン5mLにオレイン酸0.02mL、オレイルアミン(分散安定剤)0.02mLを含む溶液を加えて撹拌することで、ヘキサン相中に硬磁性ナノ粒子を移行させた。
次いで、分液ロートにより水相を分離し、次いでヘキサン相に同量のエタノールを加えて硬磁性ナノ粒子を沈殿させ、遠心分離し、上澄みを除いて得られた硬磁性ナノ粒子をエタノールで洗浄することで水分を除去した後、ヘキサンに分散することで、ヘキサン中に硬磁性ナノ粒子が分散された磁性流体を得た。
このようにして得られた硬磁性ナノ粒子に対して、X線回折装置にて2θ/θスキャンによるX線解析を行った。図2は、規則化された金属ナノ粒子、すなわち硬磁性ナノ粒子のX線回折パターンを示す図である。図2を参照するに、FePtのfct構造の回折線(001)面(2θ=23.8度)、(110)面(32.9度)、(111)面(41.0度)、(200)面(47.2度)、(002)面(48.8度)、(201)面(53.5度)に現れており、fct構造を有する硬磁性ナノ粒子が得られたことが理解される。なお、図2中、回折線AはSi基板に由来するものである。また、この硬磁性ナノ粒子の保磁力は、室温で14.4kOeであった。
さらに、透過型電子顕微鏡による観察から、格子像が均一であり単結晶状体になっていることが判明した。
次に、FePtナノ粒子の粒径解析を行った。図3は、上記FePtナノ粒子の透過型電子顕微鏡写真である。画像解析により、200×160nm角の視野に対してFePtナノ粒子の粒径解析を行ったところ、規則加熱処理前のFePtナノ粒子の平均粒径が3.7nm(粒径分散19%)であるのに対して、規則化加熱処理・取り出し後のFePtナノ粒子の平均粒径は3.8nm(粒径分散18%)であり、規則化加熱処理によっても粒径が維持されていることが示された。なお、図4は、図3の電子顕微鏡像の解析によって得られた、硬磁性FePtナノ粒子の粒径分布を示している。
このFePtナノ粒子を用い、滴下成膜により、FePtナノ粒子膜を作製した。このFePtナノ粒子膜に対して、100μm径の範囲について電子線マイクロアナライザーによる組成分析を行ったところ、サンプルにおけるFePtの比率((Fe+Pt)/(Fe+Pt+Si))は51/100(原子数/原子数)であった。
[実施例2]
規則加熱処理工程において、シリカゲルの代わりにゼオライトを用いた例である。フラスコ内にFePtナノ粒子が分散した有機液体(ヘキサン)にゼオライト粉末を加えて撹拌し、30分程度静置することで、金属ナノ粒子をゼオライト表面に吸着させたナノ粒子担持体を形成した。この場合ゼオライトは、金属ナノ粒子の1質量部に対して、10質量部以上添加することが好ましい。ゼオライトが10質量部より少ないとゼオライト表面に金属ナノ粒子同士が積層し、規則化加熱処理において融着する粒子の割合が大きくなる場合がある。ゼオライトは、金属ナノ粒子の1質量部に対して添加する最大量について特に制限がないが、ナノ粒子担持体の取扱いおよびゼオライトの効率的使用の点で400質量部以下が好ましい。
次いで、有機液体を蒸発させ、ナノ粒子担持体を石英容器に移し、実施例と同様の条件で規則化加熱処理を行った。
次いで、ナノ粒子担持体を冷却し硬磁性ナノ粒子の取り出しを行った。具体的には、硬磁性ナノ粒子とゼオライトとからなるナノ粒子担持体100mgに対して、2重量%塩酸2mLを加えて撹拌することでゼオライトを溶解し、続いてヘキサン2mLにオレイン酸0.1μL、オレイルアミン0.1μLを含む溶液を加えて撹拌することで、ヘキサン相中に硬磁性ナノ粒子を移行させた。次いで、分液ロートにより水相を分離し、次いでヘキサン相に同量のエタノールを加えて硬磁性ナノ粒子を沈殿させて遠心分離し、上澄みを除いて得られた硬磁性ナノ粒子をエタノールで洗浄することで水を除去した。その後ヘキサンに分散することで、ヘキサン中に硬磁性ナノ粒子が分散された磁性流体を形成した。
このようにして得られた硬磁性ナノ粒子に対して、X線回折装置にて2θ/θスキャンによるX線解析を行った。図5は、規則化された金属ナノ粒子、すなわち硬磁性ナノ粒子のX線回折パターンを示す図である。図5を参照するに、FePtのfct構造の回折線(001)面(2θ=23.8度)、(111)面(41.0度)、(200)面(47.2度)、(002)面((200)面の肩)、(201)面(53.5度)に現れており、fct構造を有する硬磁性ナノ粒子が得られたことが理解される。なお、図5中、回折線AはSi基板に由来し、回折線Bはゼオライト残渣に由来するものである。また、この硬磁性ナノ粒子の保磁力は、室温で11.4kOeであった。
さらに、透過型電子顕微鏡による観察から、格子像が均一であり単結晶状体になっていることが判明した。
次に、FePtナノ粒子の粒径解析を行った。図6は、実施例2によるFePtナノ粒子の透過型電子顕微鏡写真である。画像解析により、200×160nm角の視野に対してFePtナノ粒子の粒径解析を行ったところ、規則加熱処理前のFePtナノ粒子の平均粒径が4.4nm(粒径分散13%)であったのに対して、規則化加熱処理・取り出し後のFePtナノ粒子の平均粒径は4.0nm(粒径分散14%)であり、規則化加熱処理によっても粒径が維持されていることが示された。なお、図7は、図6の電子顕微鏡像の解析によって得られた、硬磁性FePtナノ粒子の粒径分布を示している。
実施例1と同様にして作製したFePtナノ粒子膜に対して、100μm径の範囲について電子線マイクロアナライザーによる組成分析を行ったところ、サンプルにおけるFePtの比率((Fe+Pt)/(Fe+Pt+Si+Al))は98/100(原子数/原子数)であった。
なお、上記に開示した内容から、下記の付記に示した発明が導き出せる。
(付記1)
多孔質材料に吸着された硬磁性ナノ粒子。
(付記2)
前記硬磁性ナノ粒子がFePt、FePd、およびCoPtからなる群から選ばれた少なくとも一つの材料を含む、付記1に記載の硬磁性ナノ粒子。
(付記3)
付記1または2に記載の硬磁性ナノ粒子から当該多孔質材料を除去してなる硬磁性ナノ粒子。
(付記4)
平均粒径が6nm以下である、付記3に記載の硬磁性ナノ粒子。
(付記5)
多孔質材料に金属ナノ粒子を吸着させ、
還元雰囲気下に熱処理し、
続いて、当該多孔質材料を溶解し得る液体で多孔質材料を溶解することにより、当該多孔質材料から硬磁性ナノ粒子を分離する
ことを含む、硬質ナノ粒子の製造方法。
(付記6)
液体中に分散させた金属ナノ粒子を多孔質材料と接触させることにより前記吸着を行うことを含む、付記5に記載の硬質ナノ粒子の製造方法。
(付記7)
前記金属ナノ粒子と前記多孔質材料との割合が、前記金属ナノ粒子の1質量部に対し、前記多孔質材料が10量部以上である、付記5または6に記載の硬質ナノ粒子の製造方法。
(付記8)
前記熱処理した金属ナノ粒子を多孔質材料と共に、当該多孔質材料を溶解し得る水溶液に投入し、その後、当該水溶液と非水溶性液体とを接触させ、当該金属ナノ粒子を当該非水溶性液体中に移行させることを含む、付記5〜7のいずれかに記載の硬質ナノ粒子の製造方法。
(付記9)
前記金属ナノ粒子が、FePt、FePd、およびCoPtからなる群から選ばれた少なくとも一つの材料を含むナノ粒子である、付記5〜8のいずれかに記載の硬質ナノ粒子の製造方法。
(付記10)
前記多孔質材料がシリカゲルである、付記5〜9のいずれかに記載の硬質ナノ粒子の製造方法。
(付記11)
前記多孔質材料がゼオライトである、付記5〜9のいずれかに記載の硬質ナノ粒子の製造方法。
(付記12)
前記熱処理を、400〜900℃の温度で行う、付記5〜11のいずれかに記載の硬質ナノ粒子の製造方法。
(付記13)
付記5〜12のいずれかに記載の製造方法により製造された硬質ナノ粒子。
(付記14)
付記1〜4および付記13のいずれかに記載の硬質ナノ粒子を非極性液体に分散してなる磁性流体。
(付記15)
付記1〜4および付記13のいずれかに記載の硬質ナノ粒子を塗布してなる、磁気記録媒体。
ナノ粒子担持体の金属ナノ粒子が吸着した様子を拡大して示す模式図である 実施例1による硬磁性ナノ粒子のX線回折パターンを示す図である。 実施例1による硬磁性FePtナノ粒子の透過型電子顕微鏡像である。 図3の電子顕微鏡像の解析によって得られた、硬磁性FePtナノ粒子の粒径分布である。 実施例2による硬磁性ナノ粒子のX線回折パターンを示す図である。 実施例2による硬磁性FePtナノ粒子の透過型電子顕微鏡像である。 図6の電子顕微鏡像の解析によって得られた、硬磁性FePtナノ粒子の粒径分布である。
符号の説明
11 多孔質材料
12 金属ナノ粒子

Claims (9)

  1. 多孔質材料に金属ナノ粒子を吸着させ、
    還元雰囲気下に熱処理し、
    続いて、当該多孔質材料を溶解し得る液体で多孔質材料を溶解することにより、当該多孔質材料から硬磁性ナノ粒子を分離する
    ことを含む、硬質ナノ粒子の製造方法。
  2. 液体中に分散させた金属ナノ粒子を多孔質材料と接触させることにより前記吸着を行うことを含む、請求項1に記載の硬質ナノ粒子の製造方法。
  3. 前記熱処理した金属ナノ粒子を多孔質材料と共に、当該多孔質材料を溶解し得る水溶液に投入し、その後、当該水溶液と非水溶性液体とを接触させ、当該金属ナノ粒子を当該非水溶性液体中に移行させることを含む、請求項1または2に記載の硬質ナノ粒子の製造方法。
  4. 前記金属ナノ粒子が、FePt、FePd、およびCoPtからなる群から選ばれた少なくとも一つの材料を含むナノ粒子である、請求項1〜3のいずれかに記載の硬質ナノ粒子の製造方法。
  5. 前記多孔質材料がシリカゲルまたはゼオライトである、請求項1〜4のいずれかに記載の硬質ナノ粒子の製造方法。
  6. 前記熱処理を、400〜900℃の温度で行う、請求項1〜5のいずれかに記載の硬質ナノ粒子の製造方法。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の製造方法により製造された硬質ナノ粒子。
  8. 請求項7に記載の硬質ナノ粒子を非極性液体に分散してなる磁性流体。
  9. 請求項7に記載の硬質ナノ粒子を塗布してなる、磁気記録媒体。
JP2006072231A 2006-03-16 2006-03-16 硬磁性ナノ粒子、その製造方法、磁性流体および磁気記録媒体 Withdrawn JP2007250824A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006072231A JP2007250824A (ja) 2006-03-16 2006-03-16 硬磁性ナノ粒子、その製造方法、磁性流体および磁気記録媒体
US11/487,350 US20070218282A1 (en) 2006-03-16 2006-07-17 Hard-magnetic nanoparticles, manufacturing method therefor, magnetic fluid and magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006072231A JP2007250824A (ja) 2006-03-16 2006-03-16 硬磁性ナノ粒子、その製造方法、磁性流体および磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007250824A true JP2007250824A (ja) 2007-09-27

Family

ID=38518202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006072231A Withdrawn JP2007250824A (ja) 2006-03-16 2006-03-16 硬磁性ナノ粒子、その製造方法、磁性流体および磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070218282A1 (ja)
JP (1) JP2007250824A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010135014A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Fujitsu Ltd ナノ構造体製造方法、ナノ構造体、磁性ナノ構造体、磁気記憶媒体製造方法、磁気記憶媒体、および情報記憶装置
JP2013527594A (ja) * 2010-03-08 2013-06-27 コンセホ スペリオール デ インベスティガシオネス シエンティフィカス(セエセイセ) 超常磁性挙動を有する材料の取得方法
WO2022173061A1 (ja) * 2021-02-15 2022-08-18 日本ペイントコーポレートソリューションズ株式会社 開閉弁

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113077954B (zh) * 2021-03-25 2024-04-26 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种硬磁性液态金属膏体复合材料及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6162532A (en) * 1998-07-31 2000-12-19 International Business Machines Corporation Magnetic storage medium formed of nanoparticles
US6262129B1 (en) * 1998-07-31 2001-07-17 International Business Machines Corporation Method for producing nanoparticles of transition metals
US7063802B2 (en) * 2003-03-28 2006-06-20 Ferrotec Corporation Composition and method of making an element-modified ferrofluid

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010135014A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Fujitsu Ltd ナノ構造体製造方法、ナノ構造体、磁性ナノ構造体、磁気記憶媒体製造方法、磁気記憶媒体、および情報記憶装置
JP2013527594A (ja) * 2010-03-08 2013-06-27 コンセホ スペリオール デ インベスティガシオネス シエンティフィカス(セエセイセ) 超常磁性挙動を有する材料の取得方法
WO2022173061A1 (ja) * 2021-02-15 2022-08-18 日本ペイントコーポレートソリューションズ株式会社 開閉弁

Also Published As

Publication number Publication date
US20070218282A1 (en) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Seki et al. Microstructure and magnetic properties of FePt-SiO2 granular films with Ag addition
JP4213076B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
KR20060041244A (ko) 자성 합금 입자의 집합체
JP5136751B2 (ja) FePtナノ粒子の製造方法、及びFePt磁性ナノ粒子配列体を有する磁気記録媒体の製造方法
JP2016042399A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
TWI532851B (zh) 擔載於磁性合金粒子的磁性材料及該磁性材料的製造方法
JP2007250824A (ja) 硬磁性ナノ粒子、その製造方法、磁性流体および磁気記録媒体
JP2011165299A (ja) 高密度磁気記録媒体及びその製造方法
JP2009215583A (ja) SmCo系合金ナノ粒子及びその製造方法
JP4221484B2 (ja) 金属磁性粉末およびその製造法
Thomas et al. Magnetic properties of ceramics from the pyrolysis of metallocene-based polymers doped with palladium
JP3961887B2 (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JP4528959B2 (ja) 磁性材料及びその製造方法
JPWO2006070572A1 (ja) 規則合金相ナノ微粒子及びその製造方法、並びに超高密度磁気記録用媒体及びその製造方法
JP4405485B2 (ja) 磁性体膜および磁性体膜の製造方法
Zhang et al. Synthesis and characterization of FePt nanoparticles and FePt nanoparticle/SiO 2-matrix composite films
JP4147460B2 (ja) ナノ磁性金属粒子クラスター、その製造方法、その処理方法、及び、少なくとも磁気を利用する記録媒体
JP4051451B2 (ja) 磁気記録媒体用磁性材料
Farahmandjou Two step growth process of iron-platinum (FePt) nanoparticles
JP2005025816A (ja) 磁性ナノ粒子単層膜、磁気記録媒体およびナノ粒子単層膜
JP4157936B2 (ja) 磁性粉およびその製造法
JP2008163397A (ja) 柱状ナノ粒子、その製造方法及び磁気記録媒体
JP2008084384A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法、並びに磁気記録再生装置
JP4541068B2 (ja) 磁性合金粒子の分散液
JP4558471B2 (ja) ナノ粒子およびナノ粒子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080605

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091013