JP2006208573A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006208573A
JP2006208573A JP2005018307A JP2005018307A JP2006208573A JP 2006208573 A JP2006208573 A JP 2006208573A JP 2005018307 A JP2005018307 A JP 2005018307A JP 2005018307 A JP2005018307 A JP 2005018307A JP 2006208573 A JP2006208573 A JP 2006208573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display element
display
circuit board
display device
storage portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005018307A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yanase
拡 柳瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2005018307A priority Critical patent/JP2006208573A/ja
Publication of JP2006208573A publication Critical patent/JP2006208573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、表示素子7の位置ズレを防ぎ、部品点数の削減及び組付け作業工数の低減を図ることができる表示装置1を提供する。
【解決手段】 表示装置1は、回路基板8と、前記回路基板8上に配置される表示素子7と、前記表示素子7の表示領域を露出させる窓部4aを備える見返し部材4と、を備え、前記見返し部材4は、前記表示素子7が配設される収容部4bを備える。また、前記収容部4bは、前記表示素子7を保持する受け部14を備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、表示素子を用いる表示装置の組付け構造に関するものである。
従来、特許文献1に開示されるように、パネル状の表示素子を用いた表示装置が知られている。このような表示装置の多くは、光源を覆い、光を表示素子に反射させる反射部を備えるケース上に表示素子を配置し、金属性のフレームであるセル抑えによって表示素子の前方周縁を覆い、回路基板と係合させる構造である。このセル抑えは、表示素子,ケース及び回路基板を挟み込んで三位一体とする役割を担い、ケースを介して表示素子を回路基板に配設する。表示装置は、その前面に、表示素子の表示領域のみを露出する窓部を備え、他の領域を利用者から隠すように覆って見栄えを良くする見返し部材が設けられる。
特開2002−23039号公報
しかしながら、以上のような構成の表示装置にあっては、回路基板上のケースに配置される表示素子の表示領域と、表示素子の表示領域を露出するために見返し部材に設けられる窓部の位置とがズレてしまうおそれがあり、位置合わせ作業が必要となったり、表示装置の見栄えを悪くしてしまう可能性があった。
また、組付け作業においては、専用部品を用いると、部品点数が多くなり、組付け作業が煩雑となってしまうという問題があった。
そこで、本発明は、表示素子の位置ズレを防ぎ、部品点数の削減及び組付け作業工数の低減を図ることができる表示装置を提供することを目的とする。
本発明は、前述した課題を解決するため、回路基板と、前記回路基板上に配置される表示素子と、前記表示素子の表示領域を露出させる窓部を備える見返し部材と、を備え、前記見返し部材は、前記表示素子が配設される収容部を備える。
また、請求項2に記載のように、前記収容部は、前記表示素子を保持する受け部を備える。
また、請求項3に記載のように、前記見返し部材は、前記回路基板と前記表示素子とを導通接続する弾性接続部材を保持する収納部を備える。
また、請求項4に記載のように、前記収容部と前記収納部とは、連結して前記見返し部材に設けられてなる。
また、請求項5に記載のように、前記回路基板と前記表示素子との間に光源を取り囲み光を前記表示素子に反射する反射部を備えた枠体が介在し、前記枠体は、前記表示素子を保持する受け部を備える。
本発明は、表示素子の位置ズレを防ぎ、部品点数の削減及び組付け作業工数の低減を図ることができる表示装置を提供することができる。
以下、添付図面に基づいて、本発明を適用した車両に搭載する表示装置1の第一の実施形態を説明する。
図1から図4は、本発明の第一の実施形態を示す。図1は、表示装置1の正面図であり、図2は、図1のA−A断面図であり、図3は、図1のB−B断面図であり、図4は、組み付け略図である。
表示装置1は、図1に示すように、指針式計器2と,表示器3と、見返し部材4等の構成部材を、表示側が開口するメインケース5に収納し、表示面側を透光性部材6(図2,図3)で覆うように組み付けてなる。
指針式計器2は、指針2aと、指針2aが回動指示する目盛り及び数字が印刷された文字板2bと、を備え、車両の走行速度を表示する。
表示器3は、図2及び図3に示すように、表示素子7と、回路基板8と、弾性接続部材(以下、導電ゴムと記す)9と、光源(以下、LEDと記す)10と、枠体(以下、中ケースと記す)11と,から構成され、指針式計器2の近傍で、エンジンの回転数,走行距離,水温,外気温,燃料の残量等の車両及びその周辺情報をデジタル表示する。
表示素子7は、例えば、ガラス材料からなる第一の基板7aとガラス材料からなる第二の基板7bとの間にSTN(Super Twisted Nematic)やTN(Twisted Nematic)等の液晶を封入してなる。略長方形状の第二の基板7b上に、第二の基板7bと比較して長手方向に等しく、短辺は、対応する第二の基板7bの短辺より短い第一の基板7aが設けられる。第一の基板7aと第二の基板7bとの対向面にはそれぞれ透明電極が形成される。第一の基板7aに覆われず第二の基板7bの表示側における外部に露出する部分は、透明電極が等間隔に引き出される電極端子12が設けられ、後に詳述する導電ゴム9が接続される。
回路基板8は、表示素子7を駆動するための駆動回路(図示しない)が設けられ、その一部に表示素子7の電極端子12と等しい間隔で接続端子(図示しない)が形成され、後に詳述する導電ゴム9が接続される。また、回路基板8には、LED10や指針式計器2の駆動本体等の表示装置1の構成部材を収納支持する中ケース11が配設される。
導電ゴム9は、長手方向に沿って絶縁層と導電層とが交互に電極端子12及び接続端子と等しい間隔で積層される積層構造となっており、接続端子及び電極端子12との間に介在し、接続端子及び電極端子12と密着することで導通を図る弾性接続部材である。
見返し部材4は、図4に示すように、黒色の合成樹脂からなり、指針式計器2の表示領域及び表示素子7の表示領域を露出するための窓部4aを備え、非表示領域を利用者から隠すように覆うことで、表示装置1の見栄えを向上させる。また、見返し部材4は、その非表示面に収容部4bと、収納部4cと、ネジ孔4dと、を備える。
収容部4bは、同材料にて見返し部材4と一体成型され、表示素子7が収まるように表示素子7の外形全周を囲み、その高さを表示素子7の厚み幅より少し高く設定されてなる周壁からなる。収容部4bは、この周壁に沿って表示素子7が配設され、表示素子7の位置決めを行う。なお、収容部4bを構成する周壁を表示素子7の外形全周を囲むように設けたが、表示素子7の見返し部材4上の配置位置を定めることができれば、必ずしも全周を囲む必要はなく、部分的であってもよい。
収納部4cは、収容部4bと連結して同材料にて見返し部材4と一体成型され、導電ゴム9を収納する直方体状の中空を有し、導電ゴム9を配設する。また、この場合、中空となる収納部4cと収容部4bとを連通するように、収納部4cの見返し部材4側下端を切欠いて、連通部4eを形成する。収納部4cと収容部4bとを連結し、連通する構造とすることで、電極端子12と導電ゴム9との位置合わせ作業が簡単になり、位置合わせ精度の向上及び電気接続の信頼性向上に貢献するものである。つまり、収納部4cは、導電ゴム9を収納することに加え、表示素子7の電極端子12上に導電ゴムが配接されるように案内する位置決めを行う役割も備える。
ネジ孔4dは、収納部4cの長手方向両端に設けられ、回路基板8と見返し部材4(収容部4b)とを連結し、導電ゴム9を押圧するようにネジ13が差し込まれ、ネジ止めされる。
中ケース11は、例えば、白色の合成樹脂からなり、表示素子7に対応する箇所は、回路基板8上に設けられるLED10及び表示素子7の表示領域を囲む略箱型形状となっており、表示素子7の下方には、LED10に向かって湾曲し光を表示素子7に反射する反射部11aが形成され、表示面側には、光が表示素子7の表示領域の非表示面を照らすように開口が設けられる。中ケース11は、表示素子7の表示領域を囲むように非表示面に当接して支持する受け部14を備える。
以上の部材から表示装置1は構成される。
次に、表示装置1の組み付け方法を図5を用いて説明する。図5において、中ケース11は、省略してある。
はじめに、見返し部材4を収容部4bが形成されている非表示面を上にして配置する。次に、収容部4bの周壁に沿って、表示素子7を矢印方向Cにスライドさせ、収納部4cの下端(見返し部材4側)の連通部4eに電極端子12が上となるように差し込み、収容部4bに配設する。次に、導電ゴム9を収納部4cに挿入し、表示素子7の電極端子12に当接させる。回路基板8は、予め中ケース11が配設されており、中ケース11を介して見返し部材4にネジ止めされて組み付けられる。このとき導電ゴム9は、回路基板8によって電極端子12に押し付けられ、表示素子7と回路基板8とによって挟み込まれる。
本実施形態の表示装置1は、見返し部材4に表示素子7を直接配設することによって、窓部4aと表示素子7の表示領域との位置合わせ作業が必要なくなり、収容部4bに沿って表示素子7を配設するだけで窓部4aと表示素子7の表示領域とを高い精度で位置合わせすることが可能である。
また、導電ゴム9及び受け部14によって非表示側から表示素子7を支持する構造とすることで、従来のセル抑えのような専用部品を不要とし、部品点数の削減及びそれに伴う組付け工数の削減を図ることができる。
また、見返し部材に、連結された収容部4bと収納部4cとを一体成型することで、窓部4aと表示素子7,及び電極端子12と導電ゴム9,の二組の位置合わせを行うことができる。
このように本発明の表示装置1は、表示素子7の位置ズレを防ぎ、部品点数の削減及び付け作業工数の低減を図ることができる。
また、収容部4bに受け部14を設けることで、収容部4b単体で表示素子を支持することができる。
また、中ケース11に収納部4cを設けることで、導電ゴムホルダといった導電ゴム9を支持する専用部品を設ける必要が無く、また、見返し部材4側から順に組付けることが可能なため、作業しやすい構造となっている。
また、収納部4cと収容部4bとを連結せず別個に形成し、例えば、中ケース11に収納部4cを設ける場合には、電極端子12と導電ゴムの位置合わせを中ケース11と見返し部材4とによって間接的に行わなければならず、位置合わせ作業が難しくなってしまうが、請求項4にかかる本発明においては、収納部4cと収容部4bとを連結し、連通する構造とすることで、電極端子12と導電ゴム9との位置合わせ作業が簡単(位置合わせ作業が不要)になり、位置合わせ精度の向上及び電気接続の信頼性向上に貢献するものである。
また、表示素子7と回路基板8との間に介在する中ケース11によって表示素子7を支持することで、収容部4bに受け部14を設ける必要がない、と共に、中ケース11を略箱型形状のまま利用することができる。
なお、本実施形態においては、表示素子7に液晶を用いたが、液晶でなくともよく、有機エレクトロルミネッセンスや蛍光表示管でもよく、任意である。
また、第一の実施形態においては、収容部4b,導電ゴム9及び中ケース11によって表示素子7を支持するものであったが、第二の実施形態として図5に示すように、収容部4bの周壁に表示素子7を固定保持可能なフック形状の受け部14aを設けることで、表示素子7を収容部4b単体で支持することが可能である。なお、受け部14の形状は任意であり、例えば、第三の実施形態として図6に示すように、収容部4bの周壁の内角や内辺に突き出るようにひさし形状の受け部14bを設けたりすることが考えられる。
また、本実施形態においては、見返し部材4に、導電ゴム9を収納する収納部4cを設けるものであったが、請求項1にかかる本発明においては、導電ゴム9の収納部4cの配設箇所は任意であり、例えば、中ケース11に収納部4cを設けるものでもよい。
また、本実施形態においては、表示素子7と回路基板8の接続に導電ゴム9を用いたが、請求項1に係る本発明においては、接続部材は任意であり、FPC等の可撓性接続部材を用いてもよい。
本発明の第一の実施形態を示す表示装置1の正面図。 同上実施形態を示す図1のA−A断面図。 同上実施形態を示す図1のB−B断面図 同上実施形態を示すケースを除いた組み付け略図。 本発明の第二の実施形態を示す収容部4bの斜視略図。 本発明の第三の実施形態を示す収容部4bの斜視略図。
符号の説明
1 表示装置1
3 表示器
4 見返し部材
4a 窓部
4b 収容部
4c 収納部
4e 連通部
7 表示素子
8 導電ゴム(弾性接続部材)
9 回路基板
10 LED(光源)
11 中ケース(枠体)
11a 反射部
12 電極端子

Claims (5)

  1. 回路基板と、
    前記回路基板上に配置される表示素子と、
    前記表示素子の表示領域を露出させる窓部を備える見返し部材と、
    を備え、
    前記見返し部材は、前記表示素子が配設される収容部を備えることを特徴とする表示装置。
  2. 前記収容部は、前記表示素子を保持する受け部を備えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記見返し部材は、前記回路基板と前記表示素子とを導通接続する弾性接続部材を保持する収納部を備えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記収容部と前記収納部とは、連結して前記見返し部材に設けられてなることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記回路基板と前記表示素子との間に光源を取り囲み光を前記表示素子に反射する反射部を備えた枠体が介在し、
    前記枠体は、前記表示素子を保持する受け部を備えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
JP2005018307A 2005-01-26 2005-01-26 表示装置 Pending JP2006208573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005018307A JP2006208573A (ja) 2005-01-26 2005-01-26 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005018307A JP2006208573A (ja) 2005-01-26 2005-01-26 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006208573A true JP2006208573A (ja) 2006-08-10

Family

ID=36965529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005018307A Pending JP2006208573A (ja) 2005-01-26 2005-01-26 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006208573A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010090263A1 (ja) * 2009-02-04 2010-08-12 信越ポリマー株式会社 静電容量型入力スイッチ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372391A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Toshiba Corp 電子機器の表示部構造
JPH10288772A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示器の取付け装置
JPH11149121A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Minolta Co Ltd 表示装置を備えたカメラ
JP2004240018A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Fuji Photo Film Co Ltd ディスプレイ位置決め機構

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372391A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Toshiba Corp 電子機器の表示部構造
JPH10288772A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示器の取付け装置
JPH11149121A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Minolta Co Ltd 表示装置を備えたカメラ
JP2004240018A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Fuji Photo Film Co Ltd ディスプレイ位置決め機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010090263A1 (ja) * 2009-02-04 2010-08-12 信越ポリマー株式会社 静電容量型入力スイッチ
JP5340318B2 (ja) * 2009-02-04 2013-11-13 信越ポリマー株式会社 静電容量型入力スイッチ
US8610017B2 (en) 2009-02-04 2013-12-17 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Capacitive input switch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5450221A (en) Compact liquid crystal display for instrument panel having a wrap around flexible printed circuit board and translucent web
USRE45925E1 (en) Flat panel display module having speaker function
JP4670855B2 (ja) 表示装置および時計
US10388198B2 (en) Vehicular display device
KR950033579A (ko) 액정표시장치 및 정보처리장치
US20080123015A1 (en) Liquid crystal module
US20060066770A1 (en) Liquid crystal display device
KR890005351B1 (ko) 액정표시장치
JP4355860B2 (ja) 画像表示モジュール
JP2009139958A (ja) 液晶表示装置、電子機器
JP2006208573A (ja) 表示装置
JP5621647B2 (ja) 液晶表示装置
JP4470553B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5382339B2 (ja) 表示装置
JP2006126071A (ja) 計器用表示パネル取付構造
JP2013095178A (ja) 表示装置
JP2005345935A (ja) 有機el表示器
JP2001166283A (ja) 液晶表示装置
JP4957144B2 (ja) 平型画像表示モジュール
US6680723B2 (en) Display device
JPH0547509Y2 (ja)
JP3495573B2 (ja) 液晶表示装置
JP5513812B2 (ja) 表示装置
JPH0128542Y2 (ja)
JPH0635218Y2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120106