JP2006157278A - 情報配信システム - Google Patents

情報配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006157278A
JP2006157278A JP2004342721A JP2004342721A JP2006157278A JP 2006157278 A JP2006157278 A JP 2006157278A JP 2004342721 A JP2004342721 A JP 2004342721A JP 2004342721 A JP2004342721 A JP 2004342721A JP 2006157278 A JP2006157278 A JP 2006157278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additional information
content
distribution device
transmission
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004342721A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Fukuda
雅裕 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004342721A priority Critical patent/JP2006157278A/ja
Publication of JP2006157278A publication Critical patent/JP2006157278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】 映像コンテンツと付加情報コンテンツが異なる場所から配信された場合でも、同期させた状態で再生することのできる情報配信システムを得る。
【解決手段】 映像コンテンツ配信装置1は、映像・音声を含むコンテンツをストリーミング配信すると共に、コンテンツの送信開始時刻を送信する。付加情報コンテンツ配信装置2は、映像コンテンツ配信装置1から送信されたコンテンツ送信開始時刻に基づき、付加情報を配信する。クライアント端末装置3は、映像コンテンツ配信装置1からの映像・音声と付加情報コンテンツ配信装置2からの付加情報を同期させて再生する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、任意のコンテンツをストリーミング配信すると共に、このコンテンツと同期して表示させるための付加情報を配信する情報配信システムに関するものである。
従来の情報配信システムは、デジタル放送の伝送方式に準じた手段によって、映像・音声からなるコンテンツと付加情報の配信機能を実現していた。例えば、非特許文献1に記載のデータ放送の伝送方式のように、データ放送コンテンツ等の付加情報をトランスポートストリームパケット(以下TSパケットと略す)に収容した後、映像・音声からなるコンテンツを含むTSパケットとパケット多重化を行うことにより、一つのトランスポートストリームとして、伝送していた。これにより、付加情報と映像・音声からなるコンテンツとの同期を取った配信が可能となっていた。
「デジタル放送におけるデータ放送符号化方式と伝送方式」(ARIB STD−B24 3.0版、第一分冊)、社団法人 電波産業会出版,2001年5月31日、P6〜8
従来の情報配信システムは、以上のような手段で実現されていた為、映像・音声からなるコンテンツ(以下映像コンテンツと略す)と付加情報コンテンツを同期配信する際には、映像コンテンツと付加情報コンテンツを、一箇所の情報配信装置に集約し、情報配信装置内部でTSパケット多重した後、一つのトランスポートストリームとして、伝送する必要があった。しかしながら、このような従来の方式では、映像コンテンツを配信する情報配信装置(以下、映像コンテンツ配信装置と呼ぶ)と付加情報コンテンツを配信する情報配信装置(以下、付加情報コンテンツ配信装置と呼ぶ)を別装置として、異なる地域に設置して伝送するなど、多様な配信形態に対応することが出来なかった。特に、異なる場所に設置した映像コンテンツ配信装置と付加情報コンテンツ配信装置の同期を取って、映像コンテンツと付加情報コンテンツを伝送することができないという問題点があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、映像コンテンツと付加情報コンテンツが異なる場所から配信された場合でも、同期させた状態で再生することのできる情報配信システムを得ることを目的とする。
この発明に係る情報配信システムは、任意のコンテンツをストリーミング配信すると共に、そのコンテンツの送信開始時刻を送信するコンテンツ配信装置と、コンテンツ配信装置から送信されたコンテンツ送信開始時刻に基づき、コンテンツと同期させて再生するための付加情報を配信する付加情報配信装置とを備え、クライアント端末装置は、コンテンツ配信装置から配信されたコンテンツと、付加情報配信装置から配信された付加情報とを再生するようにしたものである。
この発明の情報配信システムは、コンテンツ配信装置から送信開始時刻を送信し、付加情報配信装置は、この送信開始時刻に付加情報を配信するようにしたので、たとえ、コンテンツ配信装置と付加情報配信装置が異なる場所に設置されている場合でも、クライアント端末装置では、これらコンテンツと付加情報とを同期させた状態で再生することができる。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による情報配信システムを示す構成図である。
図において、情報配信システムは、映像コンテンツ配信装置(コンテンツ配信装置)1、付加情報コンテンツ配信装置(付加情報配信装置)2、クライアント端末装置3、ネットワーク4からなる。映像コンテンツ配信装置1は、映像、音声を含むコンテンツをストリーミング配信すると共に、コンテンツを配信する場合にその送信開始時刻情報を送信する機能を有している。付加情報コンテンツ配信装置2は、バナー広告情報や、映像コンテンツの解説情報などの付加情報をストリーミング配信する装置であり、これら付加情報を、映像コンテンツ配信装置1から送信されたコンテンツ送信開始時刻に基づいて配信するよう構成されている。クライアント端末装置3は、受信した映像コンテンツと付加情報コンテンツを同期させて表示させることにより、付加情報を含むコンテンツを再生する装置である。ネットワーク4は、例えば、インターネットプロトコルによって、IPパケットを伝送するネットワークである。
次に、本実施の形態による情報配信システムの動作を説明する。
図2は、本実施の形態の動作シーケンスを示す説明図である。
映像コンテンツ配信装置1は、予め指定された配信スケジュールに従って、映像コンテンツをネットワーク4経由でクライアント端末装置3にストリーミング配信する。この際、映像コンテンツと共に、付加情報コンテンツの配信も行う場合には、映像コンテンツ配信装置1は付加情報コンテンツ配信装置2に対して、映像コンテンツの配信開始時刻Tvを含む配信開始要求パケットを送信する。
映像コンテンツ配信装置1は時刻Tv−Tdに、付加情報コンテンツ配信装置2に対して配信開始要求パケットを送信する。ここで、Tdは付加情報の配信準備や、配信開始要求パケットのネットワーク伝送遅延を見越して予め設定した時間長である。例えば、配信開始時刻Tvを13時00分、時間長Tdを10秒とした場合、映像コンテンツ配信装置1は、12時59分50秒(Tv−Td)に、付加情報コンテンツ配信装置2に対して配信開始要求パケットを送信することになる。
図3は、配信開始要求パケットを含む配信制御用パケットを伝送する際に使用するパケットの構成を示した図である。
また、図4は、配信制御用パケットの制御データの説明図である。
配信制御用パケットはTCP/IPのプロトコルに従って伝送されるパケットであり、図3に示すように、パケット内部に制御データとしての制御コマンドと制御情報を含んでいる。この制御データは図4に示すように定義されている。また、制御コマンドは、同時に伝送すべき制御情報を持つことが出来て、その対応関係も図4に示す。尚、図中、VSは映像コンテンツ配信装置1、ASは付加情報コンテンツ配信装置2を示している。
図2の動作シーケンスで用いる配信開始要求パケットは、図4に示す「配信開始要求」コマンドを含み、制御情報として「配信開始時刻」を持っている。尚、図4の制御情報欄に記載の、「伝送遅延時間測定値」については、本実施形態では使用しない(実施の形態3で使用する値である)ので、これについては後述する。
付加情報コンテンツ配信装置2は、ネットワーク4を介して受信した「配信開始要求」コマンドの制御情報に記載された「配信開始時刻」に基づいて、付加情報コンテンツの配信を開始する。
図5は、コンテンツ伝送用パケットの説明図であり、(a)は映像コンテンツ伝送用パケット、(b)は付加情報コンテンツ伝送用パケットを示している。
映像コンテンツ配信装置1が映像コンテンツを配信する際には、図5(a)に示した映像コンテンツ伝送用パケットを使用する。映像伝送用パケットはUDP/IPのペイロードに「RTPヘッダ」、「相対送信時刻」、「映像コンテンツ」を含んでいる。ここで、「RTPヘッダ」は、IETF標準のRFC3550 「RTP: A Transport Protocol for Real−Time Applications」に記載の仕様に準じたものである。また、図中の「相対送信時刻」については、本実施の形態では使用しない(実施の形態2で使用する)ため、これについては後述する。付加情報コンテンツ配信装置2が付加情報コンテンツを配信する際には、図5(b)に図示した付加情報コンテンツ伝送用パケットを使用する。付加情報コンテンツ伝送用パケットはUDP/IPのペイロードに「相対送信時刻」、「付加情報コンテンツ」を含んでいる。
クライアント端末装置3は、映像コンテンツ配信装置1から受信した映像コンテンツと、付加情報コンテンツ配信装置2から受信した付加情報コンテンツを、クライアント端末装置3の図示していないディスプレイ画面に表示する。
このように、映像コンテンツ配信装置1と付加情報コンテンツ配信装置2の間で、配信制御用パケットを用いて、「配信開始時刻」情報を伝達するようにしたので、付加情報コンテンツの配信を、映像コンテンツの配信と同期させて行うことができる。
以上のように、実施の形態1の情報配信システムによれば、任意のコンテンツをストリーミング配信すると共に、コンテンツの送信開始時刻を送信するコンテンツ配信装置と、コンテンツ配信装置から送信されたコンテンツ送信開始時刻に基づき、コンテンツと同期させて再生するための付加情報を配信する付加情報配信装置と、コンテンツ配信装置から配信されたコンテンツと、付加情報配信装置から配信された付加情報とを再生するクライアント端末装置とを備えたので、たとえ、コンテンツ配信装置と付加情報配信装置が異なる場所に設置されている場合でも、クライアント端末装置では、これらコンテンツと付加情報とを同期させた状態で再生することができる。
実施の形態2.
上述した実施の形態1では、配信制御用パケットを用いて、映像コンテンツ配信装置1と付加情報コンテンツ配信装置2の同期配信を行うようにしたものであるが、例えば、映像コンテンツ配信装置1と、付加情報コンテンツ配信装置2の設置場所が大きく異なっている場合、映像コンテンツ配信装置1とクライアント端末装置3間で伝送される映像コンテンツ伝送用パケットの伝送経路と、付加情報コンテンツ配信装置2とクライアント端末装置3間で伝送される付加情報コンテンツ伝送用パケットの伝送経路が著しく異なることが想定される。その結果、映像コンテンツ伝送用パケットの伝送に要する伝送遅延時間と、付加情報コンテンツ伝送用パケットの伝送に要する伝送遅延時間とが著しく相違するといった事態も想定される。
このような場合、配信制御用パケットを用いて、映像コンテンツ配信装置1における映像コンテンツの配信開始時刻と、付加情報コンテンツ配信装置2における付加情報コンテンツの配信開始時刻を同時刻にすることができても、クライアント端末装置3に映像コンテンツ伝送用パケットの到着時刻と付加情報コンテンツ伝送用パケットが到着する時刻は異なってくるので、クライアント端末装置3において、付加情報コンテンツを映像コンテンツに同期させて表示することが出来なくなってしまう。
そこで、実施の形態2における情報配信システムでは、映像コンテンツ伝送用パケットと、付加情報コンテンツ伝送用パケットに、それぞれのコンテンツの送信時刻である「相対送信時刻」を含ませるようにしたものである。ここで、映像コンテンツに含まれる「相対送信時刻」は映像コンテンツの配信開始時点を原点「0」とした映像コンテンツ伝送用パケットの送信時刻表示であり、付加情報コンテンツに含まれる「相対送信時刻」は付加情報コンテンツの配信開始時点を原点「0」とした付加情報コンテンツ伝送用パケットの送信時刻表示である。
即ち、実施の形態2の情報配信システムは、映像コンテンツ配信装置1、付加情報コンテンツ配信装置2、クライアント端末装置3、ネットワーク4からなり、これらの図面上の構成は実施の形態1と同様であるため、図1を援用して説明する。実施の形態2の映像コンテンツ配信装置1は、コンテンツを配信する際、コンテンツに対して、コンテンツの相対送信時刻を付加して配信し、付加情報コンテンツ配信装置2は、付加情報を配信する際、付加情報に対して、付加情報の相対送信時刻を付加して配信するよう構成されている。また、クライアント端末装置3は、映像コンテンツ配信装置1から受信したコンテンツを処理して、映像・音声を表示すると共に、付加情報コンテンツ配信装置2から受信した付加情報を、映像・音声と共に表示し、かつ、前記コンテンツの相対送信時刻と付加情報の相対送信時刻に基づいて、前記映像・音声と付加情報の表示タイミングが一致するようこれらの処理タイミングの調整を行うよう構成されている。
図6は、クライアント端末装置3の構成図である。
図示のように、クライアント端末装置3は、送信相対時刻比較器5、映像パケット受信バッファ6、付加情報パケット受信バッファ7、バッファ読み出し制御部8、映像デコード処理部9、付加情報デコード処理部10を備えている。ここで、送信相対時刻比較器5は、映像コンテンツ伝送用パケットに含まれる相対送信時刻と、付加情報コンテンツ伝送用パケットに含まれる相対送信時刻とを参照し、次に送信する映像コンテンツ伝送用パケットに含まれる相対送信時刻と同一の相対送信時刻を有する付加情報コンテンツ伝送用パケットの付加情報パケット受信バッファ7における格納位置情報を出力する機能を有している。映像パケット受信バッファ6は、受信した映像コンテンツ伝送用パケットを一時保存するバッファ、付加情報パケット受信バッファ7は、受信した付加情報コンテンツ伝送用パケットを一時保存するバッファである。バッファ読み出し制御部8は、送信相対時刻比較器5からの情報に基づいて付加情報パケット受信バッファ7からの付加情報コンテンツ伝送用パケットの読み出しを制御する制御部である。映像デコード処理部9は、映像パケット受信バッファ6に保存されている映像コンテンツ伝送用パケットのデコードを行い、映像信号として出力するデコーダである。付加情報デコード処理部10は、付加情報パケット受信バッファ7に保存されている付加情報コンテンツ伝送用パケットのデコードを行い、付加情報表示信号として出力するデコーダである。
次に、実施の形態2による情報配信システムの動作を説明する。
映像コンテンツ配信装置1は、図5(a)に示すように、映像コンテンツ伝送用パケットを送信する際に、「相対送信時刻」を含めて送信する。また、付加情報コンテンツ配信装置2は、図5(b)に示すように、付加情報コンテンツ伝送用パケットを送信する際に、「相対送信時刻」を含めて送信する。
クライアント端末装置3は、受信した映像コンテンツ伝送用パケットを映像パケット受信バッファ6に蓄積し、また、受信した付加情報コンテンツ伝送用パケットを付加情報パケット受信バッファ7に蓄積する。映像デコード処理部9は、映像パケット受信バッファ6に蓄積されたパケットを順次読み出して、映像符号のデコーダ等の処理を行い、映像信号を出力する。
また、送信相対時刻比較器5は、映像パケット受信バッファ6から次に読み出すべきパケットに含まれている「相対送信時刻」を取り出して記憶すると共に、付加情報パケット受信バッファ7に含まれているパケットの「相対送信時刻」を調べ、映像パケット受信バッファ6から取り出した「相対送信時刻」と同一時刻である「相対送信時刻」を持つ付加情報パケットを選択して、その選択したパケットのバッファ内格納位置をバッファ読み出し制御部8に出力する。バッファ読み出し制御部8は、映像パケット受信バッファ6から映像パケットが読み出されるタイミングで、先に選択した付加情報パケットをバッファ内格納位置から読み出して、付加情報デコード処理部10に出力する。これにより、付加情報デコード処理部10において付加情報パケットのデコード処理を行い、付加情報を表示する付加情報表示信号が出力される。
送信相対時刻比較器5の動作を具体的に説明する。
図7は、ある時刻時点での映像パケット受信バッファ6と付加情報パケット受信バッファ7に蓄積されているパケットの状態を示したものである。
図示のように、各バッファ内には受信パケットに含まれている「送信相対時刻」値と各コンテンツの内容が格納されている。例えば、映像パケット受信バッファ6内には、送信相対時刻=20の映像コンテンツV20があり、付加情報パケット受信バッファ7内には送信相対時刻=25の付加情報コンテンツA25があることを示している。
送信相対時刻比較器5は映像パケット受信バッファ6内に含まれる次に読み出すべき映像パケットの「相対送信時刻」値を取り出す。以下、この「相対送信時刻」値をTRvと記す。図7の場合、「相対送信時刻」値は、映像コンテンツV20に対応するTRv=20である。次に送信相対時刻比較器5は、付加情報パケット受信バッファ7に蓄積されているパケットで送信相対時刻値(以下、この「相対送信時刻」値をTRaと記す。)がTRa=20であるパケットを検索する。図7の場合、付加情報コンテンツA20であるパケットがこれに該当し、送信相対時刻比較器5はこのパケットの付加情報パケット受信バッファ7内での格納位置を出力する。バッファ読み出し制御部8は、映像パケット受信バッファ6からのパケット読み出し信号に基づいて、付加情報パケット受信バッファ7に読み出しパケットの格納位置情報を含む読み出し信号を送信し、これによりTRa=20の付加情報パケットが読み出され、付加情報デコード処理部10に出力される。
以上のように、送信パケット内に「相対送信時刻」値を含め、「相対送信時刻」値に基づいてクライアント端末装置3での付加情報パケットの受信バッファからの読み出し制御を行うようにしたので、映像コンテンツ伝送用パケットと付加情報コンテンツ伝送用パケットの伝送遅延時間差がある場合でも、映像コンテンツと付加情報コンテンツを同期させて表示することが出来る。
尚、上記の説明では、付加情報パケット受信バッファ7内のパケットを検索する際に、次に読み出すべき映像パケットの「相対送信時刻」値と同一の「相対送信時刻」値を持つ付加情報パケットを選択するようにしたが、多少の余裕を持たせて、例えばTRv−Δ<TRa<TRv+Δの範囲の付加情報パケットを選択するようにしてもよい。ここで、Δは同期の許容誤差である。
以上のように、実施の形態2の情報配信システムによれば、コンテンツ配信装置は、コンテンツを配信する際、コンテンツの相対送信時刻を付加して配信し、かつ、付加情報配信装置は、付加情報を配信する際、付加情報の相対送信時刻を付加して配信すると共に、クライアント端末装置は、コンテンツの相対送信時刻と付加情報の相対送信時刻に基づいて、コンテンツと付加情報とが同期して表示再生するように、これらの処理タイミングの調整を行うようにしたので、コンテンツの伝送に要する伝送遅延時間と、付加情報の伝送に要する伝送遅延時間とが著しく異なる場合であっても、これらコンテンツと付加情報を同期させて再生することができる。
実施の形態3.
上述した実施の形態2では、「相対送信時刻」の値を用いることにより、映像コンテンツと付加情報コンテンツを同期させて表示するようにしたものであるが、伝送遅延時間差が非常に大きい場合には、クライアント端末装置3内のバッファ制御単独では、この伝送遅延時間差を吸収するのは困難となる。そこで、実施の形態3による映像配信システムでは、映像コンテンツ配信装置1が映像コンテンツの配信を開始する前や、付加情報コンテンツ配信装置2が付加情報コンテンツの配信を開始する前に、クライアント端末装置3との間で映像コンテンツ配信装置1及び、付加情報コンテンツ配信装置2がそれぞれ伝送遅延時間を計測し、この伝送遅延時間の測定値に基づいて、映像コンテンツと付加情報コンテンツの配信開始時刻を調整するようにしたものである。
実施の形態3においても、図面上の構成は実施の形態1と同様であるため、図1を援用して説明する。実施の形態3の映像コンテンツ配信装置1は、映像コンテンツ配信装置1とクライアント端末装置3間の伝送遅延時間を測定し、この測定した伝送遅延時間を付加情報コンテンツ配信装置2に通知すると共に、付加情報コンテンツ配信装置2からコンテンツ配信の希望時刻の情報を受けた場合、送信開始時刻を再設定するよう構成されている。付加情報コンテンツ配信装置2は、付加情報コンテンツ配信装置2とクライアント端末装置3との間の伝送遅延時間を測定し、この伝送遅延時間と、映像コンテンツ配信装置1から通知された伝送遅延時間とを比較することにより、付加情報の配信開始時刻を調整するよう構成されていると共に、映像コンテンツ配信装置1から通知された送信開始時刻では、付加情報の配信が行えない場合は、映像コンテンツ配信装置1に対して送信開始の希望時刻を通知するよう構成されている。また、クライアント端末装置3は、実施の形態1のクライアント端末装置3と同様である。
次に、実施の形態3による情報配信システムの動作について説明する。
図8は、実施の形態3の動作シーケンスを示す説明図である。
図9は、実施の形態3の動作を示すフローチャートである。
映像コンテンツの配信開始予定時刻をTvとする。配信開始予定時刻TvのTd時間前に、映像コンテンツ配信装置1とクライアント端末装置3との間で伝送遅延時間を測定する(ステップST1)。ここで、Td値は予め設定した値とする。遅延時間測定は例えば通常のサーバやパソコンでサポートされているpingコマンドなどを使用する。測定した伝送遅延時間測定値をTDvとする。映像コンテンツ配信装置1は、図3に示した配信制御用パケットを使って、付加情報コンテンツ配信装置2に、付加情報の配信開始を指示する(ステップST2)。尚、配信制御用パケットには、制御コマンドとして「配信開始要求」、制御情報として「配信開始時刻」と、上記TDv値を「伝送遅延時間測定値」として設定する。
上記配信制御用パケットを受信した付加情報コンテンツ配信装置2は、映像コンテンツ配信装置1と同様の手段により、付加情報コンテンツ配信装置2とクライアント端末装置3間の伝送遅延時間を測定する(ステップST3)。測定した伝送遅延時間測定値をTDaとする。付加情報コンテンツ配信装置2はTDaとTDvとの時間差ΔD=TDv−TDaを計算する(ステップST4)。ΔD>0の時は、付加情報コンテンツの配信開始時刻TaをTa=Tv+ΔDとする(ステップST5)。一方、ΔD<0の時も、付加情報コンテンツ配信装置2は、付加情報コンテンツの配信開始時刻TaをTa=Tv+ΔDとする(ステップST6)。但し、このTaが現在時刻よりも早い時刻の場合は制御不能である為(ステップST7)、付加情報コンテンツ配信装置2は、配信制御用パケットを用いて、配信開始時刻の調整を依頼する(ステップST8)。
配信制御用パケットには、図4に示すように、「制御コマンド」として「配信開始時刻調整要求」、「制御情報」として「配信開始希望時刻」を設定する。ここで、「配信開始希望時刻」の値としては、Tv+Dとする。ここで、DはD>|ΔD|となるような値とする。映像コンテンツ配信装置1は、配信制御パケットによる「配信開始時刻調整要求」コマンドを受信した場合には、「配信開始希望時刻」に基づいて、配信開始時刻を再設定し、付加情報コンテンツ配信装置2に対して、配信制御パケットによる「配信開始再設定」コマンドを送信する(ステップST9)。「配信開始再設定」コマンドには図4に示すように、制御情報として、再設定した配信開始時刻を「配信開始時刻」として含んでいる。
「配信開始再設定」コマンドを受信した付加情報コンテンツ配信装置2は「配信開始再設定」コマンドに含まれる「配信開始時刻」をTv2とし、付加情報コンテンツの配信開始時刻をTa=Tv2+ΔDと再設定して(ステップST10)、映像コンテンツ配信装置1および付加情報コンテンツ配信装置2は、それぞれ映像コンテンツおよび付加情報コンテンツの配信を実行する(ステップ11)。
以上のように、実施の形態3の情報配信システムによれば、コンテンツ配信装置は、コンテンツ配信装置とクライアント端末装置間の伝送遅延時間を付加情報配信装置に通知すると共に、付加情報配信装置は、コンテンツ配信装置から通知された伝送遅延時間と、付加情報配信装置とクライアント端末装置間の伝送遅延時間とを比較することにより、付加情報の配信開始時刻を調整するようにしたので、伝送経路によって伝送遅延時間差が大きい場合でもコンテンツと付加情報を同期させて再生することが出来る。
また、実施の形態3の情報配信システムによれば、付加情報配信装置は、コンテンツ配信装置から通知された送信開始時刻に基づいて、付加情報の配信を行えない場合、コンテンツ配信装置に対して送信開始の希望時刻を通知し、コンテンツ配信装置は、希望時刻の情報を受けて、送信開始時刻を再設定するようにしたので、付加情報配信装置の伝送遅延時間がコンテンツ配信装置の伝送遅延時間よりも大きい場合でも、コンテンツと付加情報とを同期させて再生することができる。
また、上記実施の形態3では、伝送遅延時間の測定をコンテンツ配信開始前に実施するものであるが、コンテンツ配信開始後にも定期的に伝送遅延時間を測定するようにしてもよい。即ち、コンテンツ配信装置と付加情報配信装置が、コンテンツ配信装置とクライアント端末装置間、及び付加情報配信装置とクライアント端末装置間の伝送遅延時間の測定を定期的に実施し、その伝送遅延時間の測定値に基づいて、付加情報配信装置における付加情報を送信するタイミングを調整するようにしてもよい。このようにすれば、コンテンツ配信途中で遅延時間が変動した場合でも、これによる付加情報の送信タイミングのずれを調整することができる。
更に、上記実施の形態2と実施の形態3を組み合わせた構成としてもよい。このようにすれば、更に、コンテンツと付加情報との同期再生を確実に行うことができる。
尚、上記実施の形態1〜3では、IPネットワークでのブロードバンド放送などの映像・音声のコンテンツを配信するサービスを念頭において説明したが、本発明の情報配信システムは、これらの実施の形態に限定されるものではなく、どのようなコンテンツや付加情報であっても適用可能である。また、ネットワーク4についても、特に、IPネットワークではなく、任意のプロトコルのネットワークであってもよい。
この発明の実施の形態1による情報配信システムを示す構成図である。 この発明の実施の形態1による情報配信システムの動作シーケンスを示す説明図である。 この発明の実施の形態1による情報配信システムにおける配信制御用パケットのフォーマットを示す説明図である。 この発明の実施の形態1による情報配信システムにおける配信制御用パケットの制御データを示す説明図である。 この発明の情報配信システムにおけるコンテンツ伝送用パケットのフォーマットを示す説明図である。 この発明の実施の形態2による情報配信システムにおけるクライアント端末装置の構成図である。 この発明の実施の形態2による情報配信システムにおける映像パケット受信バッファと付加情報パケット受信バッファの内容を示す説明図である。 この発明の実施の形態3による情報配信システムの動作シーケンスを示す説明図である。 この発明の実施の形態3による情報配信システムの動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 映像コンテンツ配信装置(コンテンツ配信装置)、2 付加情報コンテンツ配信装置(付加情報配信装置)、3 クライアント端末装置、5 送信相対時刻比較器、6 映像パケット受信バッファ、7 付加情報パケット受信バッファ、8 バッファ読み出し制御部、9 映像デコード処理部、10 付加情報デコード処理部。

Claims (5)

  1. 任意のコンテンツをストリーミング配信すると共に、当該コンテンツの送信開始時刻を送信するコンテンツ配信装置と、
    前記コンテンツ配信装置から送信されたコンテンツ送信開始時刻に基づき、前記コンテンツと同期させて再生するための付加情報を配信する付加情報配信装置と、
    前記コンテンツ配信装置から配信されたコンテンツと、前記付加情報配信装置から配信された付加情報とを再生するクライアント端末装置とを備えた情報配信システム。
  2. コンテンツ配信装置は、コンテンツを配信する際、当該コンテンツの相対送信時刻を付加して配信し、
    かつ、
    付加情報配信装置は、付加情報を配信する際、当該付加情報の相対送信時刻を付加して配信すると共に、
    前記クライアント端末装置は、前記コンテンツの相対送信時刻と付加情報の相対送信時刻に基づいて、前記コンテンツと付加情報とが同期するようこれらの処理タイミングの調整を行うことを特徴とする請求項1記載の情報配信システム。
  3. コンテンツ配信装置は、当該コンテンツ配信装置とクライアント端末装置間の伝送遅延時間を付加情報配信装置に通知すると共に、
    前記付加情報配信装置は、前記コンテンツ配信装置から通知された前記伝送遅延時間と、当該付加情報配信装置と前記クライアント端末装置間の伝送遅延時間とを比較することにより、付加情報の配信開始時刻を調整することを特徴とする請求項1または請求項2記載の情報配信システム。
  4. 付加情報配信装置は、コンテンツ配信装置から通知された送信開始時刻に基づいて、付加情報の配信を行えない場合、前記コンテンツ配信装置に対して送信開始の希望時刻を通知し、
    前記コンテンツ配信装置は、前記希望時刻の情報を受けて、送信開始時刻を再設定することを特徴とする請求項3記載の情報配信システム。
  5. コンテンツ配信装置と付加情報配信装置は、前記コンテンツ配信装置とクライアント端末装置間、及び前記付加情報配信装置と前記クライアント端末装置間の伝送遅延時間の測定を定期的に実施し、当該伝送遅延時間の測定値に基づいて、前記付加情報配信装置における付加情報を送信するタイミングを調整することを特徴とする請求項3または請求項4記載の情報配信システム。
JP2004342721A 2004-11-26 2004-11-26 情報配信システム Pending JP2006157278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004342721A JP2006157278A (ja) 2004-11-26 2004-11-26 情報配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004342721A JP2006157278A (ja) 2004-11-26 2004-11-26 情報配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006157278A true JP2006157278A (ja) 2006-06-15

Family

ID=36635058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004342721A Pending JP2006157278A (ja) 2004-11-26 2004-11-26 情報配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006157278A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011142422A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Sony Corp 受信装置及び方法、プログラム、並びに受信システム
JP2011142421A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Sony Corp 受信装置及び方法、プログラム、並びに受信システム
JP2013009359A (ja) * 2011-05-20 2013-01-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 放送通信連携受信装置
WO2014115295A1 (ja) * 2013-01-25 2014-07-31 株式会社 東芝 ビデオ表示装置及びビデオ表示方法
JP2014212506A (ja) * 2013-04-04 2014-11-13 日本放送協会 コンテンツ配信サーバ、コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信プログラム
JP2014220554A (ja) * 2013-05-01 2014-11-20 日本放送協会 コンテンツ配信サーバおよびそのプログラム、ならびに、コンテンツ受信装置およびそのプログラム
KR102126525B1 (ko) * 2019-02-12 2020-07-08 주식회사 시냅스엠 스트리밍으로 제공되는 방송 콘텐츠와 부가 서비스 동기화 시스템
WO2022163380A1 (ja) * 2021-01-27 2022-08-04 ソニーグループ株式会社 ネットワーク、ネットワークの調整方法、ネットワーク機器、受信端末および送信端末

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011142422A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Sony Corp 受信装置及び方法、プログラム、並びに受信システム
JP2011142421A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Sony Corp 受信装置及び方法、プログラム、並びに受信システム
US8873679B2 (en) 2010-01-06 2014-10-28 Sony Corporation Reception apparatus and method, program and reception system
JP2013009359A (ja) * 2011-05-20 2013-01-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 放送通信連携受信装置
WO2014115295A1 (ja) * 2013-01-25 2014-07-31 株式会社 東芝 ビデオ表示装置及びビデオ表示方法
JPWO2014115389A1 (ja) * 2013-01-25 2017-01-26 株式会社東芝 ビデオ表示装置及びビデオ表示方法
JP2014212506A (ja) * 2013-04-04 2014-11-13 日本放送協会 コンテンツ配信サーバ、コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信プログラム
JP2014220554A (ja) * 2013-05-01 2014-11-20 日本放送協会 コンテンツ配信サーバおよびそのプログラム、ならびに、コンテンツ受信装置およびそのプログラム
KR102126525B1 (ko) * 2019-02-12 2020-07-08 주식회사 시냅스엠 스트리밍으로 제공되는 방송 콘텐츠와 부가 서비스 동기화 시스템
WO2022163380A1 (ja) * 2021-01-27 2022-08-04 ソニーグループ株式会社 ネットワーク、ネットワークの調整方法、ネットワーク機器、受信端末および送信端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10880620B2 (en) Playback synchronization across playback devices
US10575042B2 (en) Media content synchronization
JP4649091B2 (ja) 通信端末、サーバ装置、中継装置、放送通信システム、放送通信方法及びプログラム
KR101748198B1 (ko) 다수의 오버 더 탑 스트리밍 클라이언트들의 동기화
US7346698B2 (en) Webcasting method and system for time-based synchronization of multiple, independent media streams
CA2517194C (en) Method and device for multimedia streaming
JP5086285B2 (ja) 映像配信システム,映像配信装置,及び同期補正処理装置
WO2016063780A1 (ja) 受信装置、送信装置、およびデータ処理方法
JP6333173B2 (ja) 受信装置および受信方法
EP1715612B1 (en) Transmitting apparatus, relaying apparatus, receiving apparatus and network system including these apparatus
JP2004297628A (ja) ストリーム切替装置およびその装置にコンテンツを提供する装置
JP2009272945A (ja) 同期再生装置
EP2814256B1 (en) Method and apparatus for modifying a stream of digital content
JP2006157278A (ja) 情報配信システム
JP2013501440A (ja) MPEG(MovingPicturesExpertGroup)トランスポートストリーム(MPEG−TS)のチャンネル選局を行う装置及び方法
JP3906712B2 (ja) データストリーム処理装置
JP4742836B2 (ja) 受信装置
EP2479984A1 (en) Device and method for synchronizing content received from different sources
GB2544796B (en) Video content synchronisation
KR101690153B1 (ko) Http 기반 무버퍼링 영상전송 방법을 이용한 실시간 스트리밍 시스템
KR20200053177A (ko) 시간 정보 변경을 이용한 미디어 서비스 채널 전환 방법 및 장치
US9124921B2 (en) Apparatus and method for playing back contents
JP2008147973A (ja) コンテンツ再生システム
KR20140067220A (ko) 대화형 멀티 스트림의 송수신 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071012