JP2006086527A - イメージセンサおよびその形成方法 - Google Patents

イメージセンサおよびその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006086527A
JP2006086527A JP2005262836A JP2005262836A JP2006086527A JP 2006086527 A JP2006086527 A JP 2006086527A JP 2005262836 A JP2005262836 A JP 2005262836A JP 2005262836 A JP2005262836 A JP 2005262836A JP 2006086527 A JP2006086527 A JP 2006086527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
gate electrode
conductive film
conductivity type
ion implantation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005262836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5334356B2 (ja
Inventor
Duk-Min Yi
悳▲ミン▼ 李
Sung-Keun Won
成根 元
Junretsu Ryu
柳 準烈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006086527A publication Critical patent/JP2006086527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5334356B2 publication Critical patent/JP5334356B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14687Wafer level processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】ここに開示されるイメージセンサは光感知素子およびここに生成された電荷を出力するための少なくとも一つのトランジスタを含む。
【解決手段】前記光感知素子に連結されたトランジスタはバイアス電圧が印加されるゲート電極および前記ゲート電極上に配置されたイオン注入遮断パターンからなる積層ゲートパターンを含む。前記イオン注入遮断パターンによって前記光感知素子のウェル領域形成を形成するためのイオン注入工程で前記ウェル領域が前記光感知素子に連結されたトランジスタのゲート電極に自己整列的に形成される。
【選択図】図7

Description

本発明はイメージ素子およびその形成方法に係り、さらに詳細には相補型金属酸化物イメージ素子およびその形成方法に関する。
最近では、デジタル革命が急速に進行されており、その中の代表的商品の一つがデジタルカメラである。デジタルカメラの画質を決める核心要素は光学レンズとイメージセンサであると言える。レンズを通じて入っていた光をイメージセンサが電気信号に変えて良い画質を実現することである。
イメージセンサはピクセルアレイ、すなわち、二次元的にマトリックス形態に配列された複数個のピクセルからなり、各ピクセルは光感知手段と伝送および信号出力(readout)デバイスを含む。伝送および信号出力デバイスに応じてイメージセンサは大きく電荷結合素子CCD型イメージセンサ(以下では‘CCD’という)と相補型金属酸化物半導体CMOS型イメージセンサ(以下では‘CIS’という)の二つの種類で分けられる。CCDは伝送および信号出力のためにMOSキャパシタを使用して、個個のMOSキャパシタが互いに近接した位置にあって電位差によって電荷キャリアがキャパシタに貯蔵されて隣接したキャパシタに移送される。一方、CISはピクセル個数だけのMOSトランジスタを使用して順次出力を検出するスイチング方式を採用する。
CCDはCISに比べてノイズが少なくて画質が優れた一方、CISは生産単価が安くて消費電力が低い長所がある。すなわち、CISは低い電力機能、単独電圧電流、低い電力消費、統合されたCMOS回路との両立性、映像データのランダムアクセス、スタンダードCMOS技術利用による費用減少などの長所がある。これによってCISの応用分野はデジタルカメラ、スマートフォン、PDA、ノートブック、保安カメラ、バーコード探知機、HDTV解像度カメラ、玩具用品などに広く拡張されている。
CISは、CCDと異なって、単一チップ内でMOS工程を通じて単位ピクセルと周辺回路領域などのアナログ素子、MOS素子などを集積化するのに適する。周辺回路領域などに形成されるMOSトランジスタのゲート電極は高集積化によってその高さが順次に低くなっている。例えば、ゲート電極が高すぎれば、ゲート電極の間に定義された空間の縦横比が大きくて、ハロ(halo)イオン注入が不可能になる。これによって、CISのピクセルアレイ領域に形成されるMOSトランジスタのゲート電極も周辺回路領域のMOSトランジスタと同様に薄く形成されることが望ましい。
図1はMOSトランジスタのゲート電極が低い場合、CISで発生する問題点を説明するための断面図である。
図1はCIS製造工程で光ダイオードを形成するための不純物イオン注入工程を説明するためのピクセルアレイ領域のピクセルを示す断面図である。図1で、参照番号11はP型基板を、参照番号13はゲート絶縁膜を、参照番号15a、15bはゲート電極を、参照番号17はイオン注入マスクを、参照番号19は光ダイオード形成のためのN型不純物イオン注入を、参照番号21は光ダイオードのN型不純物拡散領域を各々示す。
図1を参照すると、光ダイオードのN型不純物拡散領域は点線として表示したように(参照番号23)その所に隣接したゲート電極15aに対して自己整列的に形成されなければならない。しかし、ゲート電極15a、15bが薄く、高いエネルギー、例えば約500keV程度を有する注入される不純物イオンがゲート電極15aを通過し、これによってゲート電極15aの下部にもN型不純物拡散領域23が形成される。その結果、ゲート電極15aを含むMOSトランジスタのスレッショルド電圧調節が非常に難しくなって信頼性あるイメージセンサを実現することができない。
本発明は上述のような状況を考慮して提案されたことであり、本発明の目的は信頼性あるイメージセンサおよびその製造方法を提供することにある。
前記本発明の目的を達成するために本発明は光感知素子と前記光感知素子に貯蔵された電荷を出力するために前記光感知素子に連結された少なくとも一つのトランジスタを含むイメージセンサを提供する。本発明は前記光感知素子に直接連結されたトランジスタはゲート電極パターンおよび前記ゲート電極パターン上に配置されたイオン注入遮断パターンを含むことを一特徴とする。光素子に隣接したトランジスタのゲート電極パターンの上部にイオン注入遮断パターンが位置していて、光感知素子に隣接したトランジスタのスレッショルド電圧が自由に調節されることができる。
一実施形態において、前記イオン注入遮断パターンは前記ゲート電極パターンの一部分を覆い、前記光感知素子に隣接した側の前記イオン注入遮断パターンの一側面は前記光感知素子に隣接した側の前記ゲート電極パターンの一側面と一致する。前記イオン注入遮断パターンの外側のゲート電極パターン領域に金属配線がコンタクトプラグを通じて電気的に連結され、これによって前記ゲート電極パターンに適切なバイアス電圧が印加される。
一実施形態において、前記光感知素子は第1導電型の半導体基板に形成された第2導電型の第1不純物拡散領域および前記第2導電型の第1不純物拡散領域内に形成された第1導電型の不純物拡散領域を含む光ダイオードである。そして、前記光感知素子に直接連結されたトランジスタは前記光感知素子の反対側のゲート電極パターンの他側面の外側の半導体基板に形成された第2導電型の第2不純物拡散領域を含む。この際、前記光ダイオードの第2導電型の第1不純物拡散領域および前記第2導電型の第2不純物拡散領域は前記光ダイオードに隣接したトランジスタのソース/ドレインとして作用する。したがって、前記光ダイオードで発生された電荷が前記ゲート電極パターンの下のチャンネルを通じて前記第2導電型の第1不純物拡散領域から前記第2導電型の第2不純物拡散領域に伝送される。このようなCISイメージセンサは個個のピクセルが光感知素子および一つのトランジスタからなるCISイメージセンサに対応するであろう。
一実施形態において、前記光感知素子は半導体基板に形成された第2導電型の第1不純物拡散領域および前記第2導電型の第1不純物拡散領域内に形成された第1導電型の不純物拡散領域を含む光ダイオードであり、前記少なくとも一つのトランジスタは前記光感知素子に直列接続された伝送トランジスタ、リセットトランジスタ、センシングトランジスタおよび接近トランジスタを含む。この際、前記各トランジスタのゲート電極パターンの間の半導体基板内には第2導電型の不純物拡散領域が位置し、前記センシングトランジスタのゲート電極パターンは前記伝送トランジスタおよび前記リセットトランジスタの間の第2導電型の不純物拡散領域に電気的に接続される。このようなCISイメージセンサは個個のピクセルが光感知素子および4個のトランジスタからなるCISイメージセンサに対応するであろう。
また、前記光感知素子に3個のトランジスタが連結されるか、5個のトランジスタが連結されることができる。
一実施形態において、前記イオン注入遮断パターンは誘電膜パターンおよび導電膜パターンからなり、前記イメージセンサは前記光感知素子および前記トランジスタに離隔されたキャパシタをさらに含む。この際、前記キャパシタは前記ゲート電極パターンと等しい物質の下部電極、前記イオン注入遮断パターンの誘電膜パターンと等しい物質の誘電膜、および前記イオン注入防止パターンの導電膜パターンと等しい物質の上部電極からなる。望ましくは前記光感知素子に隣接したトランジスタおよび前記キャパシタは実質的に等しい高さを有する。
前記本発明の目的を達成するために本発明の一実施形態によるイメージセンサは第1導電型の半導体基板に形成された第2導電型の第1不純物拡散領域および前記第2導電型の第1不純物拡散領域内に形成された第1導電型の不純物拡散領域を含む光感知素子、および前記光感知素子に連結されたトランジスタを含む。前記トランジスタは前記第2導電型の第1不純物拡散領域に隣接した積層ゲートパターンおよび前記第2導電型の第1不純物拡散領域の向かい側の前記積層ゲートパターンの外側の半導体基板に形成された第2導電型の第2不純物拡散領域を含み、前記積層ゲートパターンは前記半導体基板上にゲート絶縁膜を間に置いて順次に形成されたゲート電極パターン、誘電膜パターンおよび導電膜パターンを含む。
したがって、このようなイメージセンサによると、光素子に隣接したトランジスタの積層ゲートパターンがゲート電極パターン、誘電膜パターンおよび導電膜パターンからなり、光感知素子に隣接したトランジスタのスレッショルド電圧が自由に調節されることができる。また前記光感知素子の第2導電型の第1不純物拡散領域が前記積層ゲートパターンの一側面に自己整列的に配置される。
望ましい実施形態において、前記誘電膜パターンおよび導電膜パターンは前記ゲート電極パターンの一部分を覆い、前記光感知素子に隣接した側の前記導電膜パターンの一側面は前記光感知素子に隣接した側の前記ゲートパターンの一側面と垂直に整列される。
一実施形態において、前記イメージセンサは前記ゲート電極パターンと等しい物質の下部電極、前記誘電膜パターンと等しい物質の誘電膜、および前記導電膜パターンと等しい物質の上部電極からなるキャパシタをさらに含む。
前記本発明の目的を達成するために本発明の一実施形態によるイメージセンサは光感知素子および前記光感知素子に貯蔵された電荷を運送するための伝送トランジスタを含む。前記伝送トランジスタはバイアス電圧が印加されるゲート電極パターン、前記ゲート電極パターン上に積層された誘電膜パターンおよび導電膜パターンを含む。この際、前記導電膜パターンおよび誘電膜パターンは前記ゲートパターンより大きさが小さく、前記光感知素子に隣接した側のゲート電極パターンの一側面と導電膜パターンの一側面が垂直に整列される。
前記本発明の目的を達成するために本発明の一実施形態によるイメージセンサは半導体基板のピクセルアレイ領域に形成された光感知素子および前記光感知素子に連結されて前記光感知素子に貯蔵された電荷を運送するための伝送トランジスタ、前記半導体基板の周辺領域に形成されたキャパシタを含む。前記伝送トランジスタのゲートおよび前記キャパシタは各々第1導電パターン、誘電膜および第2導電パターンからなり、前記光感知素子に隣接した側の前記伝送トランジスタの第1導電膜パターンの一側面と第2導電パターンの一側面が垂直に整列されるように前記ゲートの第2導電パターンは前記ゲートの第1導電膜パターンの一部分を覆う。
望ましい実施形態において、前記伝送トランジスタは前記光感知素子に貯蔵された電荷をフローティング拡散領域に運送し、前記イメージセンサは前記伝送トランジスタに連結されて前記フローティング拡散領域をリセットさせるためのリセットトランジスタ、前記フローティング拡散領域の貯蔵電荷によって駆動されるセンシングトランジスタ、および前記センシングトランジスタの出力を選択する接近トランジスタをさらに含む。この場合、前記リセットトランジスタ、前記センシングトランジスタおよび前記接近トランジスタのゲートは前記伝送トランジスタの第1導電膜パターンからなる。
前記目的を達成するために本発明はイメージセンサ形成方法を提供する。本方法は半導体基板上にゲート酸化膜、第1導電膜、誘電膜、第2導電膜を順次に形成し、前記第2導電膜および前記誘電膜をパターニングして側面が定義されたイオン注入遮断パターンを形成し、前記第1導電膜をパターニングして側面が定義されたゲート電極パターンを形成し、前記ゲート電極パターンの一側面および前記イオン注入遮断パターンの一側面は垂直に整列し、前記ゲート電極パターンの他側面および前記イオン注入遮断パターンの他側面は階段を形成するように前記第1導電膜をパターニングし、前記イオン注入遮断パターンおよびゲート電極パターンの一側面に接した半導体基板に第2導電型の第1不純物拡散領域を形成し、前記第2導電型の第1不純物拡散領域内に第1導電型の不純物拡散領域を形成し、前記ゲート電極パターンの他側面に接した半導体基板に第2導電型の第2不純物拡散領域を形成することを含む。
一実施形態において、前記第2導電膜および前記誘電膜をパターニングして側面が定義されたイオン注入遮断パターンを形成することは、前記第2導電膜上に第1エッチングマスクパターンを形成し、前記第1導電膜が露出されるまで前記エッチングマスクパターンの外側の第2導電膜および誘電膜をエッチングし、前記第1エッチングマスクパターンを除去することを含んでなされる。
一実施形態において、前記第1導電膜をパターニングして側面が定義されたゲート電極を形成することは、前記イオン注入遮断パターンの上部面の一部を露出させ、前記イオン注入遮断パターンの他側面の外側の第2導電膜を覆う第2エッチングマスクパターンを形成し、前記第2エッチングマスクパターンおよび前記イオン注入遮断パターンをエッチングマスクとして使用して露出された第1導電膜をエッチングし、前記第2エッチングマスクパターンを除去することを含んでなされれる。
一実施形態において、前記第2導電型の第1不純物拡散領域を形成することは、少なくとも前記ゲート電極を覆うように第1イオン注入マスクを形成し、前記第1イオン注入マスクを使用して前記ゲート電極の一側面に隣接した半導体基板に第2導電型の不純物イオンを注入し、前記第1イオン注入マスクを除去することを含んでなされる。
一実施形態において、前記第2導電型の第2不純物拡散領域を形成することは、少なくとも前記第2導電型の第1不純物拡散領域および前記第1導電型の不純物拡散領域を覆うように第2イオン注入マスクを形成し、前記第2イオン注入マスクを使用して前記ゲート電極の他側面に隣接した半導体基板に第2導電型の不純物イオンを注入し、前記第2イオン注入マスクを除去することを含んでなされる。したがって、前記第2導電型の第1不純物拡散領域および前記第1導電型の不純物拡散領域は光ダイオードを構成して、前記第2導電型の第1不純物拡散領域は前記ゲート電極パターンの一側面に自己整列的に形成される。
一実施形態において、前記第2導電膜および前記誘電膜をパターニングして側面が定義されたイオン注入遮断パターンを形成する時に同時に前記イオン注入遮断パターンから離隔された上部電極パターンおよび誘電膜パターンを形成し、前記第1導電膜をパターニングして側面が定義されたゲート電極パターンを形成する時に同時に前記誘電膜パターンの下に整列された下部電極パターンを形成する。
前記目的を達成するためにイメージセンサ形成方法は、ピクセルアレイ領域および周辺領域が定義された半導体基板にゲート酸化膜、第1導電膜、誘電膜、第2導電膜を順次に形成し、前記第2導電膜および前記誘電膜をパターニングして前記ピクセルアレイ領域には側面が定義された第2導電膜パターンおよび誘電膜パターンからなるイオン注入遮断パターンを形成し、前記周辺回路領域には上部電極パターンおよび誘電膜パターンを形成し、前記第1導電膜をパターニングして前記ピクセルアレイ領域には側面が定義されたゲート電極パターンを、前記周辺回路領域には下部電極パターンを形成し、前記下部電極パターンは前記第2導電膜パターンよりさらに大きく、前記第2導電膜パターンの一側面および前記ゲート電極パターンの一側面が垂直に整列されるように前記第1導電膜をパターニングし、前記イオン注入遮断パターンおよびゲート電極パターン一側面に接した半導体基板に第2導電型の第1不純物拡散領域を形成し、前記第2導電型の第1不純物拡散領域内に第1導電型の不純物拡散領域を形成し、前記ゲート電極の他側面に接した半導体基板に第2導電型の第2不純物拡散領域を形成することを含む。
望ましい実施形態において、前記第1導電膜をパターニングして前記ピクセルアレイ領域には側面が定義されたゲート電極パターンを、前記周辺回路領域には下部電極パターンを形成する時に、前記ピクセルアレイ領域および前記周辺回路領域に各々第1複数個のゲート電極パターンおよび第2複数個のゲート電極パターンをさらに形成する。
本発明の望ましい実施形態によると、光ダイオードに隣接した伝送トランジスタのゲート電極上にイオン注入遮断パターンが位置しており、光ダイオードのウェル領域が伝送ゲート電極の一側面に自己整列的に形成される。したがって、伝送トランジスタのスレッショルド電圧を安定的に形成することができる。
以上の本発明の目的、他の目的、特徴および利点は添付の図と係わる以下の望ましい実施形態を通じて容易に理解されるであろう。しかし、本発明はここで説明される実施形態に限定されず、他の形態に具体化されることもできる。むしろ、ここで紹介される実施形態は開示された内容が徹底して完全になれるように、そして当業者に本発明の思想が十分に伝達するために提供されるものである。
本明細書の多様な実施形態で第1、第2、第3などの用語が多様な領域、膜などを記述するために使用されたが、これら領域、膜がこのような用語によって限定されてはいけない。また、これら用語はただある所定領域または膜を他の領域または膜と区別させるために使用されただけである。したがって、一実施形態での第1膜として言及された膜が他の実施形態では第2膜として言及されることもできる。
本明細書で、ある膜が他の膜または基板上にあると言及される場合に、それは他の膜または基板上に直接形成されることができるもの、またはそれらの間に第3の膜が介在されることもできるもである。また図において、膜および領域の厚さは明確性のために誇張されたものである。
本明細書で積層ゲートパターン、ゲート電極パターン、導電膜パターンまたはイオン注入遮断パターンなどと係わって言及された一側面は光感知素子に隣接した積層ゲートパターン、ゲート電極パターン、導電膜パターンまたはイオン注入遮断パターンなどの側面を示す。一方、積層ゲートパターン、ゲート電極パターン、導電膜パターンまたはイオン注入遮断パターンなどと係わって言及された他側面は光感知素子の向かい側の積層ゲートパターン、ゲート電極パターン、導電膜パターンまたはイオン注入遮断パターンなどの側面を示す。すなわち、積層ゲートパターン、ゲート電極パターン、導電膜パターンまたはイオン注入遮断パターンなどが両側面を有する場合、一側面は光感知素子に隣接した、近い側面を、他側面は光感知素子の向かい側の遠い側面を示す。
本発明はCCD、CISなどのイメージセンサに係り、特にCISおよびその形成方法に関する。特に、本発明のCIS形成方法は、単位ピクセルと周辺回路領域などのアナログ素子、MOS素子などが同時に一つのチップに形成される単一チップCISに有用に適用されることができる。
本発明に対する詳細な説明をする前に、本発明に対するより良い理解のためにCISピクセル構造に対して簡略に示す。
CISのピクセル構造は光感知素子および前記光感知素子に貯蔵された電荷を伝送および出力するためのトランジスタで構成される。使用されたトランジスタの個数に応じてCISピクセル構造は多様な形態を示すことができる。CISピクセルは例えば、トランジスタを一個、三個、四個、五個を含むことができる。
図2は光感知素子および一つのトランジスタを含むCISピクセル構造(以下‘1トランジスタCISピクセル構造'と称する)に対する等価回路図である。一つのピクセルを構成する要素が光感知素子21および一つの伝送トランジスタ23(または伝送トランジスタ)で構成されるので、等しいピクセル大きさに対して2〜4個のMOSトランジスタを含む構造のピクセルより受光部の面積が大きくすることができるという長所がある。また70〜80%に至るフィルファクター(fill factor)を得ることができる。しかし、信号出力時、ノイズレベルが非常に大きく示し、信号増幅用感知増幅器および信号貯蔵用キャパシタンスがバスラインの端に存在するので、寄生キャパシタンスの影響を多く受けて、結果的に固定パターンノイズが大きい短所がある。
このような一トランジスタCISピクセル構造の動作は受光部21に光が入射するようになれば、これによって、EHP(ElecTRon−Hole Pair)が生成され、こんなに生成されたEHP信号電荷はMOSトランジスタ23のゲート電極バイアスによって出力端に伝達される。
図3Aおよび図3Bは光感知素子および三つのトランジスタを含むCISピクセル構造(以下‘3トランジスタCISピクセル構造’という)に対する等価回路図およびピクセルの断面図である。
この構造は1トランジスタCISピクセル構造が有している寄生キャパシタンスによるノイズを除去するために提案されたものである。この構造は、ピクセル内にソースフォロア(source follower)を挿入した構造として、光ダイオード型能動ピクセルセンサAPSともいう。
一つのピクセルが三つのMOSトランジスタ、すなわちリセットトランジスタ33、センシングトランジスタ35、および接近トランジスタ37と一つの光感知手段31で構成されるので、一つのトランジスタ構造に比べて相対的にフィルファクターが低くて、寄生キャパシタンスによるノイズ除去のために挿入されたソースフォロアのピクセル間スレッショルド電圧非均一性によってノイズが発生するおそれが増加するようになる。
このような3トランジスタCISピクセル構造の動作原理は次のとおりである。まず、リセットトランジスタ33(Reset TR)がターンオンされながらリセットトランジスタ33ソースノード電位がVDDになる。このようにすることで、初期化が終わり、この際、参照値(reference value)を検出するようになる。次に、外部から光感知手段である光ダイオード31に光が入射するようになれば、ここに比例して信号電荷EHPが生成される。生成されたEHP信号電荷によってリセットトランジスタ33のソースノード(またはセンシングトランジスタ35のゲートSGバイアスノード)の電位が生成された信号電荷の量に比例して変化する。センシングトランジスタ35のゲートSGバイアスが信号電荷量に応じて変わるようになれば、結果的にセンシングトランジスタ35のソースノード(または接近トランジスタ37のドレインノード)の電位が変わる。この際、接近トランジスタ37がターンオン状態になれば、列(column)の方へデータが出力される。リセットトランジスタ33がターンオンされながらリセットトランジスタ33のソースノード電位がVDDになる。このような過程が繰り返される。
図4Aはトランジスタ光感知素子および4個のトランジスタを含むCISピクセル構造(以下‘4トランジスタCISピクセル構造’という)に対する等価回路図であり、図4Bは図4Aの構造の動作を説明するためのピクセルの断面図である。
この構造は、CCDの出力端とほとんど類似の構造を有しており、4個のトランジスタ、すなわち伝送トランジスタ43、リセットトランジスタ45、センシングトランジスタ47、および接近トランジスタ49と一つの光感知素子41で構成されている。この構造の場合、CCDと同様に出力端をフローティング拡散ノード44を利用するので、イメージラギングが発生する可能性が高い。また三つのトランジスタ構造と同様にピクセル内に存在するトランジスタのスレッショルド電圧非均一性によってノイズが発生するおそれが高く、単位ピクセル当たりトランジスタの数が相対的に他の構造に比べて多くてフィルファクターが低いという短所がある。
このような4トランジスタCISピクセル構造の動作は次のとおりである。リセットトランジスタ45がターンオンされながら出力フローティング拡散ノード44の電位がVDDになる。この際、参照値(reference value)を検出するようになる。 外部から受光部である光感知手段41に光が入射するようになれば、ここに比例してEHPが生成される。生成されたEHP信号電荷によって伝送ゲート43のソースノードの電位が生成された信号電荷の量に比例して変化する。伝送トランジスタ43がターンオンされれば、蓄積された信号電荷はフローティング拡散ノード44に伝達され、伝達された信号電荷量に比例して出力フローティング拡散ノード44の電位が変わり、同時にセンシングトランジスタ47のゲート電極バイアスが変化するようになる。これは結局センシングトランジスタ47のソースノードの電位の変化をもたらす。この際、接近トランジスタ49がターンオン状態になれば、列(column)の方へデータが出力されるようになる。リセットトランジスタ45がターンオンされながら出力フローティング拡散ノード44の電位がVDDになる。このような過程が繰り返される。
本発明は以上の多数のCISピクセル構造で、光感知手段である光ダイオードにはMOSトランジスタが連結されており、光ダイオードに連結されたMOSトランジスタのゲート電極構造は周辺回路領域のキャパシタと類似の構造を示すことを一特徴とする。これによって、ゲート電極に自己整列的な方式で光ダイオードの不純物拡散領域が形成されることが保証されることができる。
すなわち、1トランジスタCISピクセル構造の場合、伝送トランジスタ23が、3トランジスタCISピクセル構造の場合、リセットトランジスタ33が、4トランジスタCISピクセル構造の場合、伝送トランジスタ43が周辺回路領域のキャパシタと類似の構造のゲート電極を有する。
一方、CCDの場合、光ダイオードに貯蔵された信号電荷を出力するためのトランジスタが周辺回路領域のキャパシタと類似の構造のゲート電極を有する。
図5は本発明による4トランジスタCISピクセル構造のピクセルアレイ領域の等価回路図である。図5を参照すると、ピクセルアレイ領域50は行および列に沿って2次元的に配列された複数個のピクセルP11、 P12、...、P1n、...、Pm1、 ...、およびPmnを含む。ピクセルの各々は光感知素子(PD; photodective device)を具備する。光感知素子として光ダイオード(photo diode)が広く採択される。光ダイオードはP型不純物領域およびN型不純物領域を有する。光ダイオードに入射光(incident light)が照射されれば、光ダイオードのP型不純物領域およびN型不純物領域内に各々ホールおよび電子EHPが生成される。
光感知素子PDに伝送トランジスタ(TTF; Transfer transistor)、リセットトランジスタ(T; reset transistor)、センシングトランジスタ(T; sensing transistor)および接近トランジスタ(TA; access transistor)を含むことができる。伝送トランジスタTTFおよびリセットトランジスタTの間の第1ノードN1はセンシングトランジスタTのゲート電極に接続される。また、リセットトランジスタTおよびセンシングトランジスタTの間の第2ノードN2は電源(power supply; VDD)に接続される。光感知素子PDがP型不純物領域およびN型不純物領域を有する光ダイオードであれば、伝送トランジスタ、リセットトランジスタ、センシングトランジスタおよび接近トランジスタは全部NMOSトランジスタであることが望ましい。この場合に、光ダイオードのN型不純物領域は伝送トランジスタのゲート電極に自己整列的に形成される。すなわち、光ダイオードのN型不純物領域は伝送NMOSトランジスタのソース領域に該当する。
第1行(first row) 内に配列されたn個のピクセル(n−number of pixels; P11、 P12、 ... 、 P1n)は第1行と平行な第1リセットライン(first reset line; RL1)、第1伝送ライン(first TRansfer line;TL1)および第1ワードライン(first word line; WL1)に接続される。具体的に、第1行内の前記伝送トランジスタTTFのゲート電極は第1伝送ラインTL1に接続され、第1行内のリセットトランジスタTのゲート電極は第1リセットラインRL1に接続される。また、第1行内の接近トランジスタTのゲート電極は第1ワードラインWL1に接続される。これと同様に、第2行内に配列されたn個のピクセルP21、・・・ 、P2nは第2リセットラインRL2、第2伝送ラインTL2および第2ワードラインWL2に接続され、m番目の行(the Mth row)内に配列されたn個のピクセルPm1、... 、Pmnはm番目のリセットライン(Mth reset line; RLm)、m番目の伝送ライン(Mth Transfer line; TLm)およびm番目のワードライン(Mth word line; WLm)に接続される。
これに加えて、第1列(the first column)内に配列されたm個のピクセル(m−number of pixels; P11、 P21、... 、Pm1)は第1プルダウントランジスタ(first pull down transistor; TPD1)に接続される。具体的に、第1列内の前記接近トランジスタTのソース領域は第1プルダウントランジスタTPD1のドレイン領域に接続される。これと同様に、第2列内の接近トランジスタTのソース領域は第2プルダウントランジスタTPD2のドレイン領域に接続され、n番目の列(the Nth column)内の接近トランジスタTのソース領域はn番目のプルダウントランジスタ(Nth pull down transistor; TPDn)のドレイン領域に接続される。プルダウントランジスタTPD1、 TPD2、... 、TPDnのソース領域およびゲート電極は各々接地端子および選択ライン(selection line; SL)に接続される。
図5に示したピクセルアレイ領域のすべてのピクセルのデータを出力させる方法を説明する。図5を再び参照すると、複数個のリセットラインRL1、 ... RLmに論理“1”に該当する電圧を印加して前記すべてのリセットトランジスタTをターンオンさせる。その結果、第1ノードN1内に残存する電荷が全部除去され、すべてのピクセルが初期化される。続いて、リセットトランジスタTをターンオフさせる。初期化されたピクセルに入射光線が照射されれば、前記光感知素子PD内に前記入射光線によって電荷が生成される。光感知素子PDが光ダイオードであり、前記伝送トランジスタTTF、リセットトランジスタT、センシングトランジスタTおよび接近トランジスタTが光ダイオードのN型不純物領域に直列接続されたNMOSトランジスタの場合に、光ダイオードのN型不純物領域内に電子が生成される。
第1行内のピクセルP11、... 、P1nのデータを出力させるためには、第1伝送ラインTL1、第1ワードラインWL1および選択ラインSLに論理“1”に該当する電圧を印加する。その結果、第1行内の伝送トランジスタTTFおよび接近トランジスタTとともにn個のプルダウントランジスタTPD1、...、TPDnがターンオンされる。これによって、第1行内の光ダイオードのN型不純物領域内の電子はそれに隣接した第1ノードN1に伝送され、第1ノードN1内に伝送電子の量によってセンシングトランジスタTの駆動能力(drivabilities)が決められる。結果的に、第1行内のセンシングトランジスタTを通じて流れる第1乃至n番目の電流I1、...、 Inは各々第1乃至n番目のプルダウントランジスタTPD1、...、TPDnを通じて接地端子に流れる。第1乃至n番目の電流I1、 ...、Inの大きさ(magnitudes)によってプルダウントランジスタTPD1、 ... 、TPDnのドレイン領域に各々第1乃至n番目の出力電圧VO1、 ... 、 VOnが誘起される。第1乃至n番目の出力電圧VO1、 ... 、 VOnは各々第1行内の前記第1乃至n番目のピクセルP11、... 、P1nのデータに該当する。
これと同様に、第2行内のピクセルP21、... 、P2nのデータを出力させるために第2伝送ラインTL2、第2ワードラインWL2および選択ラインSLに論理“1”に該当する電圧を印加しなければならないことは自明である。
上述の方法を使用してピクセルアレイ領域50内のすべてのピクセルのデータを出力させることができる。
図6は図5のピクセルアレイ領域の単一ピクセルを示す平面図であり、図7は図6の I−I線に沿って切断した時の半導体基板の断面図である。
図6および図7を参照すると、第1導電型の半導体基板1、例えばP型半導体基板の所定領域に素子分離膜3が配置されて各ピクセル領域内に第1および第2活性領域3a、3bを限定する。第2活性領域3bと第1活性領域3aから延長されるように限定される。図示された活性領域の形状はただ一例に過ぎず、多様な形状を有することができることは当業者に自明である。
第1活性領域3aに光ダイオードのような光素子PDが形成される。具体的に、第1活性領域3aに第2導電型の不純物拡散領域7、例えばNウェル領域7が形成される。これに加えて、第1活性領域3aの表面に第1導電型の不純物領域5、すなわちP型不純物領域が形成される。P型不純物領域5およびN型ウェル領域7は光ダイオードを構成する。第2活性領域3bに少なくとも一つのスイッチング素子が配置される。少なくとも一つのスイッチング素子は第2活性領域3bに形成された伝送トランジスタ(図5のTTF)、リセットトランジスタ(図5のT)、センシングトランジスタ(図5のT)および接近トランジスタ(図5のT)を含む。
伝送トランジスタは第2活性領域3bの上部を横切る積層ゲート電極GSPを含み、第1活性領域3aに隣接するように配置される。接近トランジスタも第2活性領域3bの上部を横切る接近ゲート電極AGを含む。リセットトランジスタは積層ゲートパターンGSPおよび接近ゲート電極AGの間の第2活性領域3bの上部を横切るリセットゲート電極RGを含み、センシングトランジスタはリセットゲート電極RGおよび接近ゲート電極AGの間の前記第2活性領域3bの上部を横切るセンシングゲート電極SGを含む。
本発明でリセットトランジスタ、センシングトランジスタおよび接近トランジスタのゲート電極は全部等しい構造および等しい物質からなる。一方、本発明の伝送トランジスタの積層ゲート電極GSPは他のトランジスタのゲート電極とは違う構造を示し、相対的に厚い。すなわち、伝送トランジスタの積層ゲート電極GSPは他のトランジスタのゲート電極と等しい厚さを有し、バイアス電圧が印加される伝送ゲート電極TGおよび前記伝送ゲート電極TG上に積層されたイオン注入遮断パターンBPからなる。イオン注入遮断パターンBPは誘電膜パターンDPおよび上部電極パターンTEPからなる。イオン注入遮断パターンBPの大きさは伝送ゲート電極TGのパターンよりさらに小さい。すなわちイオン注入遮断パターンBPによって伝送ゲート電極TGの一部分が露出され、露出された伝送ゲート電極に金属配線が電気的に連結される。望ましく、露出される伝送ゲート電極の一部分は光感知手段PDの向かい側に位置する。すなわち、伝送ゲート電極TGの一側面およびイオン注入遮断パターンBPの一側面は垂直に整列され、伝送ゲート電極TGの他側面およびイオン注入遮断パターンBPの他側面は階段(step)を形成する。
光ダイオードのNウェル領域7は伝送トランジスタのソース領域の役割を果たす。また、 ゲート電極TG、RG、SG、AGの間の第2活性領域3bはN型不純物でドーピングされる。結果的に、伝送トランジスタ、リセットトランジスタ、センシングトランジスタおよび接近トランジスタはNMOSトランジスタに該当する。
しかし、前記第1導電型および第2導電型は各々N型およびP型でありうる。この場合に、光ダイオードは前記第1活性領域3aに形成されたPウェル領域およびPウェル領域の表面に形成されたN型不純物領域で構成され、伝送トランジスタ、リセットトランジスタ、センシングトランジスタおよび接近トランジスタはPMOSトランジスタに該当する。
以下で説明される実施形態は複雑性を避けるために第1導電型および第2導電型が各々P型およびN型の場合に対してだけ記載する。
伝送ゲート電極TGおよび前記リセットゲート電極RGの間の前記第2活性領域3bはフローティング拡散領域(floating diffusion region; FD、図5の N1)に該当する。また、リセットゲート電極RGおよびセンシングゲート電極SGの間の第2活性領域3bはリセット拡散領域(reset diffusion region; RD、図5のN2)に該当する。リセット拡散領域RDは電源VDDに接続される。
トランジスタが形成された半導体基板1は層間絶縁膜9によって覆われる。フローティング拡散領域FDおよびセンシングゲート電極SGは前記層間絶縁膜9を貫通するコンタクトホールCTによって露出される。層間絶縁膜9上に局所配線LIが配置される。局所配線LIはコンタクトホールCTを通じてセンシングゲート電極SGをフローティング拡散領域FDに電気的に接続させる。たとえ図示しないが、ゲート電極TG、 RG、 AG およびN型不純物拡散領域には適切なバイアス電圧を印加するための金属配線が連結される。
以下では本発明の望ましい実施形態によるCIS形成方法を図8乃至図16を参照して詳細に説明する。ここでp型の半導体基板を使用し、各ピクセルが4個のトランジスタおよび光感知手段として光ダイオードを含むCISに対して例示的な観点で説明する。したがって、本発明の思想を逸脱しない範囲内で上述の多様な構造のCISだけでなくCCDにも本発明が適用されることができることは当業者において自明である。
また、添付の図で図の簡略化およびより良い理解のためにピクセルアレイ領域でただ伝送トランジスタだけおよびリセットトランジスタだけを図示し、センシングトランジスタおよび接近トランジスタの図示は省略した。
また、図面で参照符号“a”はピクセルアレイ領域を、参照符号“b”は周辺回路領域を各々示す。周辺回路領域にはMOSトランジスタ、抵抗、キャパシタなどの多数の能動または受動素子が形成され、図の簡略化のためにただMOSトランジスタおよびキャパシタだけを示す。
まず、図8を参照すると、本発明によるCIS形成方法は、まずP型半導体基板101を準備する。半導体基板101は通常の方法で、例えば チョクラルスキー (Czochralski)方法で形成された単結晶シリコンインゴットを切断した後、P型不純物をドーピングさせることによって用意することができる。
通常の素子分離工程を使用して半導体基板101に素子分離工程を通じて活性領域を限定する素子分離膜102を形成する。素子分離工程で例えば、浅いトレンチ隔離技術が使われることができる。続いて、ゲート酸化膜103、第1導電膜105、誘電膜107、および第2導電膜109を順次に形成する。ゲート酸化膜103は例えば、熱酸化工程で形成される。
第1導電膜105はピクセルアレイ領域aでは各ピクセルを構成するトランジスタのゲート電極として使用される。また周辺回路領域bの第1導電膜105はトランジスタのゲート電極として使用され、キャパシタの下部電極として使用される。例えば、第1導電膜105はポリシリコンで形成される。
誘電膜107は周辺回路領域bに形成されるキャパシタの誘電膜として使用され、高い誘電率を有する膜、例えば、酸化膜−窒化膜−酸化膜が順次に積層された多層膜で形成されることができる。
第2導電膜109は周辺回路領域bに形成されるキャパシタの上部電極として使用される。また第2導電膜109はピクセルアレイ領域aではイオン注入遮断パターンとして使用される。すなわち、第2導電膜109はピクセルアレイ領域aで光感知素子に隣接したトランジスタ、本実施形態では伝送トランジスタの伝送ゲート電極上に残存してイオン注入遮断パターンとして使用される。第2導電膜109は例えば、ポリシリコンで形成されることができる。第2導電膜109上に保護膜108を形成する。保護膜108は後続第1導電膜105をパターニングする工程で第2導電膜109がエッチングされることを防止する。例えば、保護膜108は第1導電膜105に対してエッチング選択比を有する物質で形成され、シリコン窒化膜、タングステンなどで形成されることができる。
次に、図9を参照すると、保護膜108上にエッチング第1マスクパターン111a、111bを形成する。ピクセルアレイ領域a上の第1エッチングマスクパターン111aはイオン注入遮断パターンを定義するためのことであり、周辺回路領域b上の第1エッチングマスクパターン111bはキャパシタ上部電極を定義するためのことである。第1エッチングマスクパターン111a、111bはよく知られたようにフォトリソグラフィ工程によって形成されることができる。
次に、図10を参照すると、第1導電膜105が露出されるまで第1エッチングマスクパターン111a、111bによって露出された保護膜、第2導電膜および誘電膜を除去してピクセルアレイ領域aには誘電膜パターン107aおよび第2導電膜パターン109aからなるイオン注入防止パターン110を、周辺回路領域bには上部電極パターン109bおよび誘電膜パターン107bを形成する。イオン注入防止パターン110の上部は保護膜パターン108aによって覆われる。イオン注入防止パターン110は両側面110L、110Rを具備し、一側面110Lは光感知素子に隣接した側面であり、他側面110Rは光感知素子向かい側にある側面である。
後続工程で第1エッチングマスクパターン111a、111bを除去した後、各種トランジスタのゲート電極およびキャパシタの下部電極を形成するための工程を進行する。すなわち、図11を参照すると、第2エッチングマスクパターン113a、113a'、113b、113b'を形成する。第2エッチングマスクパターン113a、113a'、113b'はトランジスタのゲート電極を限定し、第2エッチングマスクパターン113bはキャパシタ下部電極を限定する。具体的に、第2エッチングマスクパターン113aは伝送トランジスタの伝送ゲートを定義し、イオン注入遮断パターン110の一部分を覆う。すなわち、第2エッチングマスクパターン113aはイオン注入防止パターン110の一側面110Lを露出させ、他側面110R外の第1導電膜の一部分を覆う。第2エッチングマスクパターン113a'はリセットトランジスタのゲート電極を、 第2エッチングマスクパターン113b'は周辺回路領域のトランジスタのゲート電極を各々限定する。第2エッチングマスクパターン113bはキャパシタの下部電極を限定し、上部電極パターン113bおよび上部電極パターン113b外の第1導電膜の一部分を覆う。第2エッチングマスクパターン113a、113a'、113b、113b' も第1エッチングマスクパターンと等しい方法を通じて形成される。
次に、図12を参照すると、第2エッチングマスクパターン113a、113a'、113b、113b' および保護膜パターン108aをエッチングマスクとして使用して露出された第1導電膜をエッチングしてゲート電極105a、105a'、105b' および下部電極パターン105bを形成する。これによって、ピクセルアレイ領域aの伝送トランジスタは伝送ゲート105a およびイオン注入遮断パターン110が積層された積層ゲート電極115aを具備する。周辺回路領域bの下部電極パターン105b、誘電膜パターン107bおよび上部電極パターン109bはキャパシタ115bを構成する。
伝送ゲート電極105aの一側面105Lはイオン注入遮断パターン110の一側面110Lと垂直に整列され、伝送ゲート電極105aの他側面105Rはイオン注入遮断パターン110の他側面110Rと垂直に整列されない。すなわち、イオン注入遮断パターン110の大きさは伝送ゲート電極105aの大きさより小さく、イオン注入遮断パターン110は伝送ゲート電極105aの一部分を覆い、一部分105asを露出させる。後述するが、伝送ゲート電極105aの露出された部分105asにバイアス電圧を印加するための金属配線が電気的に接続する。
次に、光感知素子を形成するためのイオン注入工程を進行し、ここに対しては図13および図14を参照して説明する。まず、図13を参照すると、ピクセルアレイ領域aの光感知素子が形成される領域(図6および図7の3a参照)を露出させる第1イオン注入マスク117を形成する。第1イオン注入マスクパターン117はよく知られたフォトリソグラフィ工程などで形成されることができる。第1イオン注入マスクパターン117は光感知素子が形成される領域を除いた他の半導体基板を覆う。本発明によると、イオン注入遮断パターン110によって第1イオン注入マスクパターン117がイオン注入遮断パターン110の一部分を露出させるように形成されてもよい。また第1イオン注入マスク117がイオン注入遮断パターン110を露出させる程度が毎工程ごと差があってもよい。これは第1イオン注入マスクパターン117形成のためのフォトリソグラフィ工程の誤整列許容度(misalignment margin)が大きいというのを意味する。しかし、図1に示したように、イオン注入遮断パターンがなければ、イオン注入マスクは伝送ゲートを露出させてはいけず、また露出させても、毎工程で等しく露出させなければならない。
第1イオン注入マスクパターン117を形成した後、光ダイオード形成のためのN型不純物イオン119を注入した後、熱処理工程を進行してピクセルアレイ領域aの基板101にNウェル領域121を形成する。Nウェル領域121は伝送トランジスタの伝送ゲート105aの一側面105Lに自己整列的な方式で形成される。
次に、図14を参照すると、第2イオン注入マスクパターン123を形成した後光ダイオード形成のためにP型不純物イオン125を注入した後熱処理工程を進行してNウェル領域121内にP型不純物拡散領域127を形成する。これによって、光ダイオード129が形成される。第2イオン注入マスクパターン123はNウェル領域121を露出させるように形成される。
後続工程でトランジスタのソース/ドレイン形成のためのイオン注入工程を進行する。図15を参照すると、ゲート電極の側面にスペーサ130を形成した後、光ダイオード129、キャパシタ115bを覆う第2イオン注入マスク131を形成した後N型不純物イオンを注入し、熱処理工程を進行してゲート電極の間の半導体基板にN型不純物拡散領域135S/Dを形成する。これらN型不純物拡散領域135S/DはN型ウェル領域121より浅く形成される。
前記スペーサ130は後続工程で形成される層間絶縁膜(図16の参照番号137)に対してエッチング選択比を有する物質で形成されることが望ましく、例えば、シリコン窒化膜で形成される。
伝送ゲート電極105aおよびリセットゲート電極105bの間のN型不純物拡散領域135S/Dはフローティング拡散領域として光ダイオード129で形成された信号電荷が一時的に貯蔵される領域である。
後続工程で各種ゲート電極およびソース/ドレイン領域に適切なバイアス電圧を印加するための相互連結および配線工程を進行する。図16を参照すると、第3イオン注入マスクパターン131を除去した後層間絶縁膜137を形成する。層間絶縁膜137は例えば、酸化膜系列の絶縁膜で形成される。層間絶縁膜137をパターニングしてコンタクトホールを形成した後導電膜を形成してパターニングして各種ゲート電極およびソース/ドレイン領域に適切なバイアス電圧を印加するための各種金属配線を形成する。これら金属配線は示さない。
また、図16を参照すると、伝送ゲート電極およびリセットゲート電極の間のフローティング拡散領域FDとセンシングトランジスタのゲート電極を互いに連結するための金属配線139が形成される。
ゲート電極に電気的に連結された金属配線が形成される。伝送ゲート電極の露出された領域105aに電気的に連結される伝送ライン141(図5のTL)が、リセットトランジスタのゲート電極に電気的に連結されるリセットライン(図5のRL)、接近トランジスタのゲート電極に電気的に連結されるワードライン(図5のWL)が形成される。
以上で説明した本発明の4個のトランジスタ構造のCIS形成方法で伝送ゲート105aとイオン注入遮断パターン110の大きさが互いに異なったが、工程によっては等しく形成されることもできる。この場合、伝送ゲート電極に連結される伝送ライン形成工程でコンタクトホールが層間絶縁膜だけではなく、イオン注入遮断パターンをくぐって形成される。またこの場合、必要にしたがってコンタクトホールを形成した後、コンタクトホール内壁に側壁スペーサを形成することもできる。
同様に、伝送トランジスタだけではなく、リセットトランジスタ、センシングトランジスタおよび接近トレンジストド伝送トランジスタと等しい構造で形成されることができる。 この場合、これらゲート電極に連結される金属ラインRL、TL、WL形成工程でコンタクトホールが層間絶縁膜だけではなくイオン注入遮断パターンをくぐって形成される。
上述した方法が、例えば、三つのトランジスタ構造のCISに適用される場合、リセットトランジスタ(図3の参照番号33)のゲート電極が上述のようにゲート電極およびイオン注入遮断パターンからなる積層ゲートパターンを示す。
一方、CCDに適用される場合、光感知素子に貯蔵された電荷をフローティング拡散領域に出力するためのトランジスタのゲート電極が上述のような積層ゲートパターンを示す。
今まで、本発明に対してその望ましい実施形態野を中心によく見た。本発明が属する技術分野で通常の知識を持った者は本発明が本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で変形された形態に実現されることができることを理解することができるであろう。
したがって、本開示された実施形態は限定的な観点ではなく、説明的な観点で考慮されなければならない。本発明の範囲は上述の説明ではなく、特許請求の範囲に示しており、それと同等な範囲内にあるすべての差異は本発明に含まれたこととして解釈されなければならないであろう。
CIS製造工程で光ダイオードを形成するための不純物イオン注入工程を説明するためのピクセルアレイ領域のピクセルを示す断面図である。 光感知素子および一つのトランジスタを含むCISピクセル構造に対する等価回路図である。 光感知素子および三つのトランジスタを含むCISピクセル構造に対する等価回図である。 光感知素子および三つのトランジスタを含むCISピクセル構造に対するピクセルの断面図である。 トランジスタ光感知素子および4個のトランジスタを含むCISピクセル構造に対する等価回路図である。 図4Aの構造の動作を説明するためのピクセルの断面図である。 本発明による4個のトランジスタ構造のCISのピクセルアレイ領域の等価回路図である。 図5のピクセルアレイ領域の単一ピクセルを示す平面図である。 図6のI−I線に沿って切断した時の半導体基板の断面図である。 本発明の望ましい実施形態によるCIS形成方法を説明するための主要工程段階での半導体基板の断面図である。 本発明の望ましい実施形態によるCIS形成方法を説明するための主要工程段階での半導体基板の断面図である。 本発明の望ましい実施形態によるCIS形成方法を説明するための主要工程段階での半導体基板の断面図である。 本発明の望ましい実施形態によるCIS形成方法を説明するための主要工程段階での半導体基板の断面図である。 本発明の望ましい実施形態によるCIS形成方法を説明するための主要工程段階での半導体基板の断面図である。 本発明の望ましい実施形態によるCIS形成方法を説明するための主要工程段階での半導体基板の断面図である。 本発明の望ましい実施形態によるCIS形成方法を説明するための主要工程段階での半導体基板の断面図である。 本発明の望ましい実施形態によるCIS形成方法を説明するための主要工程段階での半導体基板の断面図である。 本発明の望ましい実施形態によるCIS形成方法を説明するための主要工程段階での半導体基板の断面図である。

Claims (37)

  1. 光感知素子と、
    前記光感知素子に貯蔵された電荷を出力するための、前記光感知素子に連結された少なくとも一つのトランジスタを含み、
    前記光感知素子に直接連結されたトランジスタはゲート電極パターンおよび前記ゲート電極パターン上に配置されたイオン注入遮断パターンを含むことを特徴とするイメージセンサ。
  2. 前記イオン注入遮断パターンは前記ゲート電極パターンの一部分を覆い、前記光感知素子に隣接した側の前記イオン注入遮断パターンの一側面は前記光感知素子に隣接した側の前記ゲート電極パターンの一側面に垂直に整列されることを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサ。
  3. 前記イオン注入遮断パターンは順に積層された誘電膜パターンおよび導電膜パターンを含むことを特徴とする請求項2に記載のイメージセンサ。
  4. 前記イオン注入遮断パターン外側に露出されたゲート電極パターン領域に金属配線が電気的に連結されることを特徴とする請求項3に記載のイメージセンサ。
  5. 前記光感知素子は第1導電型の半導体基板に形成された第2導電型の第1不純物拡散領域および前記第2導電型の第1不純物拡散領域内に形成された第1導電型の不純物拡散領域を含む光ダイオードであり、
    前記光感知素子に直接連結されたトランジスタは前記光感知素子の向かい側のゲート電極パターンの他側面の外側の半導体基板に形成された第2導電型の第2不純物拡散領域を含むことを特徴とする請求項3または4に記載のイメージセンサ。
  6. 前記光感知素子は第1導電型の半導体基板に形成された第2導電型の第1不純物拡散領域および前記第2導電型の第1不純物拡散領域内に形成された第1導電型の不純物拡散領域を含む光ダイオードであり、
    前記少なくとも一つのトランジスタは前記光感知素子に直列接続された伝送トランジスタ、リセットトランジスタ、センシングトランジスタおよび接近トランジスタを含み、
    前記各トランジスタのゲート電極パターンの間の半導体基板内には第2導電型の第3不純物拡散領域が位置し、
    前記センシングトランジスタのゲート電極パターンは前記伝送トランジスタおよび前記リセットトランジスタの間の第2導電型の第3不純物拡散領域に電気的に接続されることを特徴とする請求項3または4に記載のイメージセンサ。
  7. 前記ゲート電極パターンおよび前記導電膜パターンは等しい物質であり、前記誘電膜パターンは酸化膜−窒化膜−酸化膜が順に積層された構造であることを特徴とする請求項3または4に記載のイメージセンサ。
  8. 前記半導体基板上に形成されたキャパシタをさらに含み、
    前記キャパシタは前記ゲートパターン、前記誘電膜パターンおよび前記導電膜パターンが順に積層されてなされることを特徴とする請求項3に記載のイメージセンサ。
  9. 前記イオン注入遮断パターンは前記ゲート電極パターンよりサイズが小さくて光感知素子に隣接しないゲート電極パターンの一部分を露出させることを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサ。
  10. 第1導電型の半導体基板に形成された第2導電型の第1不純物拡散領域および前記第2導電型の第1不純物拡散領域内に形成された第1導電型の不純物拡散領域を含む光ダイオードと、
    前記光ダイオードに直接連結されたトランジスタとを含み、
    前記トランジスタは前記第2導電型の第1不純物拡散領域に隣接した積層ゲートパターンおよび前記第2導電型の第1不純物拡散領域の向かい側の前記積層ゲートパターンの外側の半導体基板に形成された第2導電型の第2不純物拡散領域を含み、
    前記積層ゲートパターンは前記半導体基板上にゲート絶縁膜を間に置いて順に形成されたゲート電極パターン、誘電膜パターンおよび導電膜パターンを含むことを特徴とするイメージセンサ。
  11. 前記誘電膜パターンおよび導電膜パターンは前記ゲート電極パターンの一部分を覆い、前記光ダイオードに隣接した側の前記導電膜パターンの一側面は前記光ダイオードに隣接した側の前記ゲート電極パターンの一側面に垂直に整列されることを特徴とする請求項10に記載のイメージセンサ。
  12. 前記導電膜パターンの外側の露出されたゲート電極パターン領域にコンタクトプラグを通じて電気的に連結される金属配線をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載のイメージセンサ。
  13. 前記半導体基板上に形成されたキャパシタをさらに含み、
    前記キャパシタは前記ゲート電極パターン、前記誘電膜パターンおよび前記導電膜パターンが順に積層されてなされることを特徴とする請求項10に記載のイメージセンサ。
  14. 光感知素子に貯蔵された電荷を移送するための伝送トランジスタにおいて、
    前記伝送トランジスタはバイアス電圧が印加されるゲート電極パターンおよび前記ゲートパターン上に積層された誘電膜パターンおよび導電膜パターンを含み、
    前記導電膜パターンおよび誘電膜パターンは前記ゲート電極パターンよりサイズが小さく、前記光感知素子に隣接した側のゲート電極パターンの一側面と導電膜パターンの一側面が互いに垂直に整列されることを特徴とするイメージセンサの伝送トランジスタ。
  15. 前記導電膜パターンの外側の露出されたゲート電極パターン領域にコンタクトプラグを通じて前記トランジスタにバイアスを印加するための金属配線が電気的に連結されることを特徴とする請求項14に記載のイメージセンサの伝送トランジスタ。
  16. 半導体基板のピクセルアレイ領域に形成された光感知素子および前記光感知素子に連結されて前記光感知素子に貯蔵された電荷を伝送るための伝送トランジスタと、
    前記半導体基板の周辺領域に形成されたキャパシタとを含み、
    前記伝送トランジスタのゲートおよび前記キャパシタは各々第1導電膜パターン、誘電膜パターンおよび第2導電膜パターンからなり、
    前記光感知素子に隣接した側の前記伝送トランジスタの第1導電膜パターンの一側面と第2導電膜パターンの一側面が垂直に整列されるように前記ゲートの第2導電膜パターンは前記ゲートの第1導電膜パターンの一部分を覆うことを特徴とするイメージセンサ。
  17. 前記伝送トランジスタの第2導電膜パターンによって露出された第1導電膜パターン領域にコンタクトプラグを通じて電気的に連結された金属配線を通じてバイアス電圧が印加されることを特徴とする請求項16に記載のイメージセンサ。
  18. 前記伝送トランジスタは前記光感知素子に貯蔵された電荷を前記光感知素子向かい側の前記伝送トランジスタ外側の半導体基板のフローティング拡散領域に移送し、
    前記伝送トランジスタに連結されて前記フローティング拡散領域をリセットさせるためのリセットトランジスタと、
    前記フローティング拡散領域の貯蔵電荷をセンシングするセンシングトランジスタと、
    前記センシングトランジスタの出力を選択する接近トランジスタとをさらに含むことを特徴とする請求項16または17に記載のイメージセンサ。
  19. 前記リセットトランジスタ、前記センシングトランジスタおよび前記接近トランジスタのゲートは前記伝送トランジスタの第1導電膜パターンからなることを特徴とする請求項18に記載のイメージセンサ。
  20. 半導体基板上にゲート酸化膜、第1導電膜、誘電膜、および第2導電膜を順に形成し、
    前記第2導電膜および前記誘電膜をパターニングして側面が定義されたイオン注入遮断パターンを形成し、
    前記第1導電膜をパターニングして前記イオン注入遮断パターンより大きく、側面が定義されたゲート電極パターンを形成し、前記ゲート電極の一側面および前記イオン注入遮断パターンの一側面は垂直に整列するように前記第1導電膜をパターニングし、
    前記イオン注入遮断パターンおよびゲート電極パターンの一側面に接した半導体基板に第2導電型の第1不純物拡散領域を形成し、
    前記第2導電型の第1不純物拡散領域内に第1導電型の不純物拡散領域を形成し、
    前記ゲート電極パターンの他側面に接した半導体基板に第2導電型の第2不純物拡散領域を形成することを含むことを特徴とするイメージセンサ形成方法。
  21. 層間絶縁膜を形成し、
    前記層間絶縁膜を貫通して前記イオン注入遮断パターンの他側面に露出されたゲート電極パターンの上部面に電気的に連結された金属配線を形成することをさらに含むことを特徴とする請求項20に記載のイメージセンサ形成方法。
  22. 前記第2導電膜および前記誘電膜をパターニングして側面が定義されたイオン注入遮断パターンを形成することは、
    前記第2導電膜上に保護膜を形成し、
    前記保護膜上に第1エッチングマスクパターンを形成し、
    前記第1導電膜が露出されるまで前記エッチングマスクパターン外側の保護膜、第2導電膜および誘電膜をエッチングし、
    前記第1エッチングマスクパターンを除去することを含んでなされることを特徴とする請求項20に記載のイメージセンサ形成方法。
  23. 前記第1導電膜をパターニングして側面が定義されたゲート電極パターンを形成することは、
    前記イオン注入遮断パターンの上部面の一部分および前記イオン注入遮断パターンの他側面の外側の第2導電膜の一部分を覆う第2エッチングマスクパターンを形成し、
    前記第2エッチングマスクパターンおよび前記保護膜をエッチングマスクとして使用して露出された第2導電膜をエッチングし、
    前記第2エッチングマスクパターンを除去することを含んでなされることを特徴とする請求項22に記載のイメージセンサ形成方法。
  24. 前記第2導電型の第1不純物拡散領域を形成することは、
    少なくとも前記ゲート電極パターンを覆うように第1イオン注入マスクを形成し、
    前記第1イオン注入マスクを使用して前記ゲート電極パターンの一側面に隣接した半導体基板に第2導電型の不純物イオンを注入し、
    前記第1イオン注入マスクを除去することを含んでなされることを特徴とする請求項23に記載のイメージセンサ形成方法。
  25. 前記第1導電型の不純物拡散領域を形成することは、
    前記第2導電型の第1不純物拡散領域を露出させるように第2イオン注入マスクを形成し、
    前記第2イオン注入マスクを使用して前記第2導電型の第1不純物拡散領域に第1導電型の不純物イオンを注入し、
    前記第2イオン注入マスクを除去することを含んでなされることを特徴とする請求項23に記載のイメージセンサ形成方法。
  26. 前記第2導電型の第2不純物拡散領域を形成することは、
    少なくとも前記第2導電型の第1不純物拡散領域および前記第1導電型の不純物拡散領域を覆うように第3イオン注入マスクを形成し、
    前記第3イオン注入マスクを使って前記ゲート電極パターンの他側面に隣接した半導体基板に第2導電型の不純物イオンを注入し、
    前記第3イオン注入マスクを除去することを含んでなされることを特徴とする請求項23に記載のイメージセンサ形成方法。
  27. 前記第2導電膜および前記誘電膜をパターニングして側面が定義されたイオン注入遮断パターンを形成する時に、同時に前記イオン注入遮断パターンから離隔された上部電極パターンおよび誘電膜パターンを形成し、
    前記第1導電膜をパターニングして側面が定義されたゲート電極パターンを形成する時に、同時に前記上部電極パターンおよび誘電膜パターンの下に整列された下部電極パターンを形成することを特徴とする請求項23に記載のイメージセンサ形成方法。
  28. 前記第1導電膜をパターニングして側面が定義されたゲート電極を形成する時に、同時に前記ゲート電極パターンおよび前記下部電極パターンから離隔された複数個のゲート電極パターンを形成し、
    前記第2導電型の第2不純物拡散領域を形成する時に、同時に前記複数個のゲート電極パターンの間の半導体基板に第2導電型の第3不純物拡散領域が形成されることを特徴とする請求項27に記載のイメージセンサ形成方法。
  29. 前記第2導電型の第1不純物拡散領域は前記第2導電型の第2不純物拡散領域よりさらに深く形成されることを特徴とする請求項23に記載のイメージセンサ形成方法。
  30. ピクセルアレイ領域および周辺領域が定義された半導体基板にゲート酸化膜、第1導電膜、誘電膜、第2導電膜を順に形成し、
    前記第2導電膜および前記誘電膜をパターニングして前記ピクセルアレイ領域には側面が定義された第2導電膜パターンおよび誘電膜パターンからなるイオン注入遮断パターンを形成し、前記周辺回路領域には上部電極パターンおよび誘電膜パターンを形成し、
    前記第1導電膜をパターニングして前記ピクセルアレイ領域には側面が定義されたゲート電極パターンを前記周辺回路領域には下部電極パターンを形成し、前記下部電極パターンは前記第2導電膜パターンよりさらに大きく、前記第2導電膜パターンの一側面および前記ゲート電極パターンの一側面が垂直に整列されるように前記第1導電膜をパターニングし、
    前記イオン注入遮断パターンおよびゲート電極パターンの一側面に接した半導体基板に第2導電型の第1不純物拡散領域を形成し、
    前記第2導電型の第1不純物拡散領域内に第1導電型の不純物拡散領域を形成し、
    前記ゲート電極パターンの他側面に接した半導体基板に第2導電型の第2不純物拡散領域を形成することを含むことを特徴とするイメージセンサ形成方法。
  31. 前記第1導電膜をパターニングして前記ピクセルアレイ領域には側面が定義されたゲート電極を、前記周辺回路領域には下部電極パターンを形成する時に、前記ピクセルアレイ領域および前記周辺回路領域に各々第1複数個のゲート電極パターンおよび第2複数個のゲート電極パターンをさらに形成することを特徴とする請求項30に記載のイメージセンサ形成方法。
  32. 層間絶縁膜を形成し、
    前記層間絶縁膜を貫通して前記イオン注入遮断パターンの他側面に露出されたゲート電極パターン上部面に電気的に連結された金属配線を形成することをさらに含むことを特徴とする請求項31に記載のイメージセンサ形成方法。
  33. 前記第2導電膜および誘電膜をパターニングすることは、
    前記第2導電膜上に保護膜を形成し、
    前記保護膜上に第1エッチングマスクパターンを形成し、
    前記第1導電膜が露出されるまで前記エッチングマスクパターンの外側の保護膜、第2導電膜および誘電膜をエッチングし、
    前記第1エッチングマスクパターンを除去することを含んでなされることを特徴とする請求項30に記載のイメージセンサ形成方法。
  34. 前記第1導電膜をパターニングすることは、
    前記イオン注入遮断パターンの上部面の一部を露出させ、前記イオン注入遮断パターンの他側面の外側の第2導電膜を覆い、前記上部電極パターンおよびその外側の第1導電膜の一部を覆う第2エッチングマスクパターンを形成し、
    前記第2エッチングマスクパターン、前記イオン注入遮断パターンおよび保護膜をエッチングマスクとして使用して露出された第1導電膜をエッチングすることを含んでなされることを特徴とする請求項30に記載のイメージセンサ形成方法。
  35. 前記第2導電型の第1不純物拡散領域を形成することは、
    前記ゲート電極パターンの一側面に隣接した半導体基板を露出させるように第1イオン注入マスクを形成し、
    前記第1イオン注入マスクを使って前記ゲート電極パターンの一側面に隣接した半導体基板に第2導電型の不純物イオンを注入し、
    前記第1イオン注入マスクを除去することを含んでなされることを特徴とする請求項30に記載のイメージセンサ形成方法。
  36. 前記第1導電型の不純物拡散領域を形成することは、
    前記第2導電型の第1不純物拡散領域を露出させるように第2イオン注入マスクを形成し、
    前記第2イオン注入マスクを使って前記第2導電型の第1不純物拡散領域に第1導電型の不純物イオンを注入し、
    前記第2イオン注入マスクを除去することを含んでなされることを特徴とする請求項30に記載のイメージセンサ形成方法。
  37. 前記第2導電型の第2不純物拡散領域を形成することは、
    前記第2導電型の第1不純物拡散領域および前記第1導電型の不純物拡散領域を覆うように第2イオン注入マスクを形成し、
    前記第2イオン注入マスク、前記ゲート電極、前記第1および第2複数個のゲート電極パターンをイオン注入遮断膜として使用して前記ゲート電極パターンの他側面に隣接した半導体基板および前記第1および第2複数個のゲート電極パターンの間の半導体基板に第2導電型の不純物イオンを注入し、
    前記第2イオン注入マスクを除去することを含んでなされることを特徴とする請求項30に記載のイメージセンサ形成方法。
JP2005262836A 2004-09-16 2005-09-09 イメージセンサおよびその形成方法 Expired - Fee Related JP5334356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040074264A KR100614650B1 (ko) 2004-09-16 2004-09-16 이미지 센서 및 그 형성 방법
KR10-2004-0074264 2004-09-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006086527A true JP2006086527A (ja) 2006-03-30
JP5334356B2 JP5334356B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=36164724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005262836A Expired - Fee Related JP5334356B2 (ja) 2004-09-16 2005-09-09 イメージセンサおよびその形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20060057760A1 (ja)
JP (1) JP5334356B2 (ja)
KR (1) KR100614650B1 (ja)
CN (1) CN100552964C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110062981A (ko) * 2009-12-04 2011-06-10 삼성전자주식회사 이미지 센서
US8420432B2 (en) 2010-10-22 2013-04-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming semiconductor device

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100614650B1 (ko) * 2004-09-16 2006-08-22 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 형성 방법
JP4416668B2 (ja) * 2005-01-14 2010-02-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その制御方法及びカメラ
KR100752655B1 (ko) * 2006-02-15 2007-08-29 삼성전자주식회사 이미지센서 및 그 제조 방법
US7923801B2 (en) 2007-04-18 2011-04-12 Invisage Technologies, Inc. Materials, systems and methods for optoelectronic devices
US20100044676A1 (en) 2008-04-18 2010-02-25 Invisage Technologies, Inc. Photodetectors and Photovoltaics Based on Semiconductor Nanocrystals
US8203195B2 (en) 2008-04-18 2012-06-19 Invisage Technologies, Inc. Materials, fabrication equipment, and methods for stable, sensitive photodetectors and image sensors made therefrom
KR20100078112A (ko) * 2008-12-30 2010-07-08 주식회사 동부하이텍 이미지센서 및 그 제조방법
WO2011156507A1 (en) 2010-06-08 2011-12-15 Edward Hartley Sargent Stable, sensitive photodetectors and image sensors including circuits, processes, and materials for enhanced imaging performance
KR101280261B1 (ko) 2011-09-16 2013-07-08 주식회사 동부하이텍 이미지센서 및 이미지센서 제조 방법
US9012966B2 (en) * 2012-11-21 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Capacitor using middle of line (MOL) conductive layers
US9425343B2 (en) * 2013-09-03 2016-08-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Mechanisms for forming image sensor device
US9941316B2 (en) 2014-06-10 2018-04-10 Invisage Technologies, Inc. Multi-terminal optoelectronic devices for light detection
CN107463867B (zh) * 2016-06-03 2021-01-01 上海丽恒光微电子科技有限公司 传感器及其制备方法
US11121162B2 (en) * 2019-05-07 2021-09-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Light pipe structure with high quantum efficiency
JP7279888B2 (ja) * 2019-09-27 2023-05-23 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 光半導体装置及び光半導体装置の製造方法
US11585835B2 (en) * 2021-01-15 2023-02-21 Red Lion Controls, Inc. System of determining the sequence and positioning of pluggable modules

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05283669A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JPH07283385A (ja) * 1994-04-04 1995-10-27 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000349273A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Sony Corp Ccd受光素子
JP2002246580A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Sharp Corp イメージセンサおよびその製造方法
JP2003188367A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2004095636A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Fujitsu Ltd 半導体装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5903021A (en) * 1997-01-17 1999-05-11 Eastman Kodak Company Partially pinned photodiode for solid state image sensors
US6127697A (en) * 1997-11-14 2000-10-03 Eastman Kodak Company CMOS image sensor
KR100477788B1 (ko) * 1999-12-28 2005-03-22 매그나칩 반도체 유한회사 커패시터가 접속된 포토다이오드를 갖는 씨모스이미지센서 및 그 제조방법
US6194258B1 (en) * 2000-01-18 2001-02-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of forming an image sensor cell and a CMOS logic circuit device
JP3782297B2 (ja) 2000-03-28 2006-06-07 株式会社東芝 固体撮像装置及びその製造方法
KR20020003623A (ko) * 2000-06-21 2002-01-15 박종섭 듀얼 티타늄 폴리사이드 게이트를 갖는 씨모스 소자의제조방법
KR20020057285A (ko) 2000-12-30 2002-07-11 박종섭 3차원 구조의 집광수단을 구비하는 이미지 센서 및 그제조 방법
KR100494030B1 (ko) * 2002-01-10 2005-06-10 매그나칩 반도체 유한회사 이미지센서 및 그 제조 방법
KR100873815B1 (ko) 2002-07-06 2008-12-11 매그나칩 반도체 유한회사 이미지센서 제조방법
KR100479208B1 (ko) * 2002-10-23 2005-03-28 매그나칩 반도체 유한회사 살리사이드 공정을 이용한 이미지센서의 제조 방법
JP3840214B2 (ja) * 2003-01-06 2006-11-01 キヤノン株式会社 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法及び同光電変換装置を用いたカメラ
US6730899B1 (en) * 2003-01-10 2004-05-04 Eastman Kodak Company Reduced dark current for CMOS image sensors
US7250647B2 (en) * 2003-07-03 2007-07-31 Micron Technology, Inc. Asymmetrical transistor for imager device
KR100558529B1 (ko) * 2003-09-23 2006-03-10 동부아남반도체 주식회사 씨모스 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR100614650B1 (ko) * 2004-09-16 2006-08-22 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 형성 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05283669A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JPH07283385A (ja) * 1994-04-04 1995-10-27 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000349273A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Sony Corp Ccd受光素子
JP2002246580A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Sharp Corp イメージセンサおよびその製造方法
JP2003188367A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2004095636A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Fujitsu Ltd 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110062981A (ko) * 2009-12-04 2011-06-10 삼성전자주식회사 이미지 센서
KR101639385B1 (ko) 2009-12-04 2016-07-13 삼성전자주식회사 이미지 센서
US8420432B2 (en) 2010-10-22 2013-04-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US20100120190A1 (en) 2010-05-13
KR20060025456A (ko) 2006-03-21
JP5334356B2 (ja) 2013-11-06
CN1767201A (zh) 2006-05-03
KR100614650B1 (ko) 2006-08-22
US20060057760A1 (en) 2006-03-16
CN100552964C (zh) 2009-10-21
US8067301B2 (en) 2011-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5334356B2 (ja) イメージセンサおよびその形成方法
KR100762614B1 (ko) 자동 노출 제어 및 상관된 이중 샘플링을 위한 cmos영상 장치 및 방법
US6333205B1 (en) CMOS imager with selectively silicided gates
EP1394858B1 (en) Semiconductor device for reading signal from photodiode via transistors
US7772027B2 (en) Barrier regions for image sensors
EP1616435B1 (en) Improved imager light shield
US6563187B1 (en) CMOS image sensor integrated together with memory device
JP5111764B2 (ja) 自己昇圧機能を有するイメージセンサ、自己昇圧方法及び前記イメージセンサ形成方法
US20050001277A1 (en) Optimized transistor for imager device
US7973342B2 (en) CMOS image sensor and method for manufacturing the same
JP2007503722A (ja) ゲート制御電荷蓄積を用いた撮像
JP2007027705A (ja) イメージセンサ及びその製造方法
KR20060028429A (ko) 이미지 센서의 맞춤형 게이트 일함수
US10043838B2 (en) Image sensor
KR100766497B1 (ko) 이미지 센서
US7791116B1 (en) CMOS imager having a nitride dielectric

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees