JP2005511399A - 自動車のビークルダイナミクスにより影響を受けるパラメータを決定する装置及び方法 - Google Patents

自動車のビークルダイナミクスにより影響を受けるパラメータを決定する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005511399A
JP2005511399A JP2003551014A JP2003551014A JP2005511399A JP 2005511399 A JP2005511399 A JP 2005511399A JP 2003551014 A JP2003551014 A JP 2003551014A JP 2003551014 A JP2003551014 A JP 2003551014A JP 2005511399 A JP2005511399 A JP 2005511399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
vehicle dynamics
intervention
control
dynamics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2003551014A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴェッツェル,ガブリエル
ライムバハ,クラウス−ディーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005511399A publication Critical patent/JP2005511399A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • B60T8/17551Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve determining control parameters related to vehicle stability used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0195Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the regulation being combined with other vehicle control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • B62D6/003Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels in order to control vehicle yaw movement, i.e. around a vertical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • B60G2600/187Digital Controller Details and Signal Treatment
    • B60G2600/1877Adaptive Control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/70Estimating or calculating vehicle parameters or state variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/92ABS - Brake Control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/96ASC - Assisted or power Steering control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/97Engine Management System [EMS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2250/00Monitoring, detecting, estimating vehicle conditions
    • B60T2250/02Vehicle mass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/02Active Steering, Steer-by-Wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/114Yaw movement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/40Portable
    • Y10T70/413Padlocks
    • Y10T70/437Key-controlled
    • Y10T70/446Rigid shackle
    • Y10T70/465Pivoted
    • Y10T70/48Arcuate locus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】 自動車のビークルダイナミクスにより影響を受けるパラメータを決定する装置及び方法を提供する。
【解決手段】 自動車のビークルダイナミクスにより影響を受けるパラメータを決定する装置は、少なくとも二つの異なる制御/調整システムを含んでおり、それ等のシステムによって、互いに独立に且つドライバーに依存すること無しに、適当なアクチュエータによって、車両のダイナミクスに影響を与える介入を行うことができ、これ等の制御/調整システムの内のそれぞれ一つによる車両のダイナミクスに影響を与える介入の実施の際に、ビークルダイナミクスを表すそれぞれ同じパラメータが当該の介入によって変化され、ビークルダイナミクスに影響を与える介入の内の少なくとも二つが、ビークルダイナミクスを表している当該のパラメータが介入によってできるだけ少なく変化され且つ理想的なケースではほとんど変化されないように行われる。

Description

発明の詳細な説明
〔背景技術〕
DE 44 19 131 A1 から、自動車、特に、アンチブロック油圧ブレーキシステム(ABS)を備えた乗用車のための発明が知られている。従来のABSシステムにおける制動距離と走行安定性との間に一般的に存在している目標間の背反的衝突を解決するために、車両の個々の車輪に送られるブレーキ圧が完全に互いに独立して且つそれぞれ専らその時々に求められ或いは求められた個々の車輪の個別的なブロックの危険性に応じて制御され、これによって個々の車輪で支配的な、道路と車輪との間のグリップがそれぞれ可能最大限に活用され、従って可能最短の制動距離或いは停止距離が達成される。これによって、場合によっては発生する方向不安定或いは走行不安定に向かう傾向が簡単な方法で、制御されたステアリング装置によって補正されるが、その際には、ドライバーがハンドルによって場合によってはそれ自体マニュアルで定めておいた基礎操舵角に、それぞれ車両の走行安定性を保持する目的のために、自動的に、例えばその時々の車両のヨー角速度に応じた追加の操舵角が重ね合わされる。
DE 197 49 005 A1 から、車両の運動を表している運動パラメータを制御するための装置或いは方法が知られている。この装置は、車両の運動を表しているパラメータを求めるための第一の手段を含んでいる。この装置は更に、少なくとも二つの制御装置を含んでおり、これ等の装置は、互いに独立に、適当なアクチュエータによって、上記の第一の手段によって求められたパラメータに基づいて、車両の安定化のための制御介入を行う。その際、それ等の制御装置の内の少なくとも一つは車両の操舵に介入する。更にそれ等の制御装置の内の少なくとも一つは、車両のブレーキ及び/又はエンジンに介入し、及び/又はもう一つの制御装置は、走行機構のアクチュエータに介入する。更に上記の装置は第二の手段を含んでおり、この第二の手段によって、第一の手段によって求められたパラメータに基づいて、上記の二つの制御装置の少なくとも一つに対して少なくとも一時的に、車両が安定化されるように影響を与える信号及び/又はパラメータが求められる。その際、少なくとも二つの制御装置の内の少なくとも一つが、上記の第二の手段によって影響を受けずに、該制御装置が上記の第二の手段によって求められた信号及び/又はパラメータによって影響を受けるまで、車両の安定化のための制御介入を行う。
〔発明の利点〕
従来技術として説明された文献の場合に、課題はビークルダイナミクスのパラメータの制御にあるが、本発明は、自動車のビークルダイナミクスにより影響を受けるパラメータを決定することを対象としている。
本発明の場合に、自動車のビークルダイナミクスにより影響を受けるパラメータを決定するための装置が問題となっており、
該装置は、少なくとも二つの異なる制御/調整システムを含んでおり、それ等のシステムによって、互いに独立に且つドライバーに依存すること無しに、適当なアクチュエータによって、車両のダイナミクスに影響を与える介入を行うことができ、
その際、少なくとも二つの異なる制御/調整システムの内のそれぞれ一つによる車両のダイナミクスに影響を与える介入を実行する際に、ビークルダイナミクスを表しているそれぞれ同じパラメータが当該介入によって変化され、及び
その際、それ等の二つの異なる制御/調整システムによる、ビークルダイナミクスに影響を与える介入の内の少なくとも二つが、ビークルダイナミクスを表しているパラメータが介入によってできるだけ少なく変化され且つ理想的なケースではほとんど変化されないように実行される。
ビークルダイナミクスを表しているパラメータができるだけ少なく変化されるということによって、高度の走り快適性が保持される。同時に、車両は上記の措置によって危険な走行状態に陥ることがない。
上記の装置の一つの有利な実施例は、異なる制御/調整システムとして、以下の制御/調整システム、即ち
ブレーキに介入する制御/調整システム、
エンジンに介入する制御/調整システム、
車両のステアリングに介入する制御/調整システム、
車両のショックアブソーバに介入する制御/調整システム、及び
スタビライザーに介入する制御/調整システム、
の内の少なくとも二つが備えられているということを特徴としている。
更に、ビークルダイナミクスに影響を与える介入の内の少なくとも二つが同時に行われると有利である。その際、この“同時に”という概念は、“本質的に同時に”という意味で用いられている。何故なら、例えば複数のアクチュエータの異なるスイッチング時間によって数学的な意味での正確な同時性は実現されないからである。
一つの有利な実施例は、介入によってできるだけ少なく変化され且つ理想的なケースではほとんど変化されない、ビークルダイナミクスを表しているパラメータが、車両の横方向のダイナミクスに対して影響を与えるパラメータであることを特徴としている。
もう一つの有利な実施例は、介入によってできるだけ少なく変化され且つ理想的なケースではほとんど変化されない、ビークルダイナミクスを表しているパラメータが、ヨーレートであることを特徴としている。ヨーレートセンサは、今日では既に多くの車両に含まれている。これによって、ヨーレートが変化したか否かのチェックの際に、大きな追加のコストを掛けずに、このセンサの出力信号を利用することができる。
更に、少なくとも二つの異なる制御/調整システムが、車両のステアリングに介入する制御/調整システムと、車両のブレーキに介入する制御/調整システムシステムであると有利である。この場合、例えばブレーキ介入のためのエレクトロハイドロリックブレーキ(EHB)とステアリング介入のためのステアリング制御装置のことが念頭に置かれている。これ等の二つのシステムは、非常に正確な介入を可能にするが、このことは本発明にとって有利となる。
少なくとも二つの異なる制御/調整システムの介入が車両の直進走行の間でのみ行われると有利である。この走行状態は、ビークルダイナミクス的に最も簡単に表され、例えばヨーレートに対する制御無しに行うことができる。
一つの有利な実施例は、少なくとも二つの異なる制御/調整システムによって、それぞれビークルダイナミクスに影響を与える介入の内の少なくとも二つが段階化された強さで行われることを特徴としている。これによって特性曲線を求めることが可能となる。
〔実施例の説明〕
本発明の一つの例が、以下の図面に示されている。図面は、図1から図4で成り立っている。
本発明の特徴は、特性値を求めるための、ステアリングとブレーキの積極的な活用にある。その際、“特性値”という概念は、例えば次の値を指しているものと理解される。
ホイール負荷
ブレーキ特性曲線(ヒステリシス、勾配)
タイヤ特性曲線(横安定性、前後剛性)
ステアリング特性値
静摩擦係数
本発明の特徴は、ステアリング介入及びブレーキ介入が、それ等の介入が横方向のビークルダイナミクスの走行特性に対して何らの感取される程の影響を与えないか或いは何らの本質的な影響も与えないように、結合されているということにある。この特徴が図1により詳しく説明されている。図1の左側に、ブレーキ介入及びステアリング介入無しの車両が示され、右側に、適切なブレーキ介入及びステアリング介入有りの車両が示されている。黒塗りの部分は車両の車輪を表している。この車両は、どちらのケースでも、ドライバーの意図に対応した、速度vで定められた走行方向に走行しているものとする。この走行方向は、図1ではそれぞれ上方へ向かう垂直の矢印によって表されている。
ここで、図1の右側の車両について、次のような三つの思考上の実験が行われる。
1.ステアリング介入だけが行われ、該介入によって両方の前車輪が左へ向けられる(ホイール舵角度は、図1に示されているように、δとする)。ブレーキ介入は行われない。この場合、ヨーモーメントMpsiLが発生し、該モーメントが車両を左へ回転させる。その結果、車両は左カーブを走る。
2.右後車輪に対するブレーキ介入だけが行われ(制動力Fbで図示されている)、ステアリング介入は行われない。その結果、車両は右後車輪を中心としてヨー運動を行い、これによって、車両は右へ回転する。このヨーモーメントは、MpsiRとする。
3.次に、上述のステアリング介入だけでなく、上述のブレーキ介入も同時に実行される。これによって、競合する二つの作用が生じ、この作用が車両を左へだけでなく右へも回転させようとする。ステアリング介入の強さ(例えば、ホイール舵角度δを通じて測定することができる)とブレーキ介入の強さ(油圧ブレーキ或いはエレクトロハイドロリックブレーキ(EHB)の場合には、例えば右後車輪のホイールブレーキシリンダ内の圧力を通じて測定することができ、エレクトロメカニックブレーキ(EMB)の場合には、例えば電流を通じて測定することができる)とを、競合する二つの作用が互いに相殺されて車両が真っ直ぐに走行を続けて行くように選択可能である。このことは、ヨーモーメントMpsiL、MpsiRが、絶対値は等しいが(正負の)記号が異なっているということを意味している。これによって、ヨーモーメントは相殺され、車両は更に、真っ直ぐに走って行く。このことは、数学的には、Mpsi=MpsiR+MpsiL=0という式によって表される。ヨーモーメントMpsiは、次元がNmの回転モーメント(トルク)である。
正確且つ精密に配分されたブレーキ介入は、例えばエレクトロハイドロリックブレーキ(EHB)を用いて可能であり、また正確且つ精密に配分されたステアリング介入は、例えばFLS(Fahrdynamisches Lenksystem)ステアリング制御装置(FLS:ビークルダイナミクス的ステアリングシステム)を用いて可能である。二つの介入の組み合わせによって横方向のビークルダイナミクスの走行特性に対して何らの感取される程の影響も生じないから、走りの快適性がそのような措置によって悪化されることはない。またそれによって、発生する車両の横方向の動きによる安全性に係わる危険も回避される。
ビークルダイナミクス的コントローラーと自動車とから成るシステムへの、特性値を決定するための装置の組み込みが、図2に示されている。
その際、次のような記号とブロックが用いられている。
Fw=ドライバーの意図を表す値
St=制御値
Sen=センサ信号
Kg=特性値
199=ドライバー
200=ビークルダイナミクスコントローラ(FDR)
201=車両(センサ及びアクチュエータを含む)
202 = 特性値の確定
図2の配置構成は、次の通りである。
ブロック199は、Fwの値をブロック200へ送る。
ブロック200は、Stをブロック201及び202へ送る。
ブロック201は、値Senをブロック202へ送る。
ブロック202は、値Kgをブロック200へ送る。
以下に、図2に含まれている諸ブロックが詳しく説明される。
ブロック199は、車両のドライバーを表している。該ブロックは、ドライバーの意図を表している値Fwを生成する。該値は、例えばハンドル位置、ブレーキペダル位置、アクセルペダル位置、並びにこれ等の値の時間的変化等の値と理解されるものとする。
ブロック200はビークルダイナミクスコントローラであり、ここでは、例えばビークルダイナミクスコントロールシステム(FDR:Fahrdynamikregelungssystem、ESP:Electronic Stability Program=電子スタビリティ制御プログラム)、駆動滑り制御システム(ASR)、或いはアンチロックブレーキシステム(ABS)を考えることができる。本発明にとって重要な入力値としては、ドライバーの意図Fw並びに特性値Kgを使うことができる。
ブロック201は、ブロック200から送られてくる制御値に対して反応する車両を表している。この反応は、例えば車両中にあるアクチュエータ(ブレーキ、エンジン制御装置、ステアリング介入)の操作によって、また更には車両が走行する軌道曲線の幾何学的形状によって表される。ブロック201は、入力信号として制御値を受け取る。ブロック201の出力信号はセンサ信号Senである。これ等のセンサ信号は、車両に取り付けられることのできるセンサによってもたらされる。ここで、車両に関する情報(例えば、現在位置、速度)をもたらす、車両に取り付けられていないセンサを含めることも十分考えることができる。ブロック201には、車両に属しているセンサ装置(ブレーキ圧、ホイール実舵角度、ヨーレート、…)及びアクチュエータ類(ブレーキ、ステアリング、…)も含まれている。
ブロック202は確定ブロックである。このブロックでは、特性値が計算され、これが次いでビークルダイナミクスコントローラに送り込まれる。この確定ブロックは入力信号として制御値とセンサ信号とを受け取る。
ブロック201の中では、例えば、以下の値を測定するためのセンサを利用することができる。
個々のホイールブレーキシリンダのブレーキ圧或いはブレーキ回路内の圧力、またエレクトロメカニックブレーキ(EMB)の場合にはブレーキ電流
ホイール実舵角度
ヨーレート
横方向加速度
車輪回転数或いは車輪速度
センサによって測定された値が、図2にセンサ信号Senとして示されている。図2には、センサ信号の他に更に、制御値St並びに特性値Kgも示されている。
ここで、制御値とは、ビークルダイナミクスコントローラ200によって調節される値と理解されている。それ等の例として、電動ステアリング装置或いは電動ステアリング制御装置を流れる電流、或いは個々のホイールブレーキシリンダの中のブレーキ圧がある。これ等の値は、直接センサによって測定されるのではなく、ビークルダイナミクスコントローラ200で計算される。これ等の制御値を用いて、車両内にある調節装置とアクチュエータ類に影響が与えられる。
ブロック202では特性値が確定される。車両特性値と環境特性値とを区別することが可能である。車両特性値としては、例えば、ホイール負荷、ブレーキ特性曲線(ヒステリシス、勾配)、タイヤ特性曲線、非常車輪検知、或いはステアリング特性値を考えることができる。環境特性値としては、例えば、タイヤと道路との間の静摩擦係数を考えることができる。
ブロック202での特性値の実際の確定は、利用可能な信号(制御値、センサ信号)とブロック202内の内部モデルを用いて評価された値との間の比較に基づいている。この比較によって、求められている特性値が確定され、これによって、それ等の特性値がビークルダイナミクスコントローラ200とブロック202内のモデルでのその後の計算ステップのために準備される。確定を行うことを可能にするためには、制御値及び/又はセンサ信号は、しばしばゼロであってはならない。このことは、ビークルダイナミクスコントローラの能力に大きな影響を与え得る非常に重要な制限である。例えば、フリー走行時の車両のような特定の走行状態の下では、ビークルダイナミクスコントローラは或る種の特性値を評価することができない。
特性値を確定するための方法が図3に示されている。
ここで、個々のブロックは、次の意味を持っている。
ブロック300:特性値の確定が実際に存在している制御値を用いてそもそも実行可能であるかどうかという問合せ
ブロック301:確定がそもそも必要であるかどうかという問合せ
ブロック302:互いに相補的なステアリング介入とブレーキ介入との実行
ブロック303:特性値の確定
ブロック304:安全措置の実行
ブロック305:コントローラの適応
ブロック306:時間増分 t=t+1
図3の構成は、次の通りである。
ブロック300では、確定が実行可能であるかどうかという問い合わせが行われる。その答えが“肯定”(図3では、“yes”で示されている)であれば、ブロック303へ送られる。答えが“否定”(図3では、“no”で示されている)であれば、ブロック301へ分岐される。
ブロック301では、確定が必要であるかどうかという、もう一つの問い合わせが行われる。その答えが“肯定”(図3では、“yes”で示されている)であれば、ブロック302へ送られる。答えが“否定”(図3では、“no”で示されている)であれば、ブロック306へ分岐される。
ブロック303の出力信号は更に、ブロック304及び305へ引き渡される。
ブロック302の出力信号は更に、ブロック303へ引き渡される。
ブロック304及び305の出力信号は更に、ブロック306へ引き渡される。
ブロック306の出力信号は更に、ブロック300へ引き渡される。
ここで、図3の構成が詳しく説明される。
ブロック300では、特性値の確定が瞬間的に存在している制御値(例えば、瞬間ホイール実舵角度或いは瞬間ブレーキ圧)を用いて実行可能であるかどうかが決定される。確定が実行可能であれば、確定がブロック303で実行される。確定が一時的に実行可能でない場合には、ブロック301で、確定がその瞬間的時点でそもそも必要であるかどうかが決定される。その瞬間的時点で確定が必要でない場合には、より後の時点で改めてブロック300で[確定が]スタートされる。このことが、ブロック306によって行われた時間増分(t=t+1)によって示されている。それに対して、確定がその瞬間的時点で必要である場合には、ブロック302で、相補的なステアリング介入及びブレーキ介入の調整が行われる。その際、これ等の介入(従って、それ等の介入の基礎となっている制御値)は、ドライバーが何らの影響も感じないか或いはわずかな影響しか感じないように、結合されている。次いで、ブロック303で特性値の確定が行われる。確定が行われた後、ブロック304で安全措置が導入されるか(その一つの例は、タイヤ圧低下の確定であり、その場合安全措置としては、例えば最高車両速度の制限が問題となる)及び/又はブロック305で、ビークルダイナミクスコントローラ200の適応が行われる。ビークルダイナミクスコントローラの適応というのは、例えば該ブロックの中に装備されているモデル或いは特性曲線が実際に求められた特性値に適応されると言うことと理解されるものとする。安全措置(ブロック304)或いはコントローラの適応(ブロック305)を実行した後、ブロック306で時間増分が行われ、その後、改めてブロック300で、特性値の確定が実際の制御値を用いて実行可能であるかどうかがチェックされる。
上記の実施例を以下に更に具体化することにする。ヨーモーメントMpsiは、一般に車両に対して作用する前後方向の力FLと、車両に対して作用する横方向の力FSに依存して、或いは関数f1として、次のように表される。
Mpsi=f1(FL、FS)
ヨーモーメントMpsiは、発生するヨーレートpsiと密接に結びついている(本質的にニュートン運動方程式)から、発生するヨーレートpsiも又FLとFSの関数として表すことができる。
図1に基づく例の場合に、前車輪は幾分舵取りされている。即ち、前車輪にサイドフォースFSが生じている。該サイドフォースは、タイヤと道路との間の摩擦係数μ、ホイール実舵角度δ、及びこれ等の車輪に対して作用している垂直力(=タイヤ接地荷重)Fnvl及びFnvr(Fnvr=右前車輪垂直力、Fnvl=左前車輪垂直力)に依存している。
FS=f2(μ、δ、Fnvr、Fnvl)
右後車輪が制動される。制動力FLは、この車輪の上でのブレーキ圧pB、摩擦係数μ、及びタイヤ接地荷重Fnhr(=右後車輪垂直力)に依存している。
FL=f3(μ、pB、Fnhr)。
ここで、次の考察が行われる。
今や、ヨーレートpsiは、μ、δ、Fnvr、Fnvl、pB、及びFnhrの関数として、次のように表すことができる。
psi=f4(μ、δ、Fnvr、Fnvl、pB、Fnhr) (式1)
これは、追加の方程式である。このことは、psiが分かればこの方程式から、例えば摩擦係数μを求めることができることを意味している。この方程式からは又、ホイールブレーキ圧pB、ホイール実舵角度δ、或いは垂直力さえも、求めることができる。
しかしながら、ヨーレートpsiがゼロでなければ、このことは、損なわれた走行快適性と、或いは車両及びドライバーにとっての安全性に係わる危険とさえ結びついている(ドライバーによって望まれていない車両の横方向の運動)。
本発明によって、ヨーレート psi=0 を達成し、その際、同時にゼロでないホイールブレーキ圧とゼロでないホイール実舵角度とが存在している、ということに成功した。これによって、走りの快適性や走行安全性を損なうこと無しに、追加の方程式によって特性値の確定が可能となる。
ヨーレート psi=0 の達成という目標は、特に直進走行の際に大きな意味を持つ。このことは、ステアリング介入及びブレーキ介入の実行中も、車両は更に直進を続けるということを意味している。カーブ走行の際には、ステアリング介入及びブレーキ介入は、ヨーレートpsiが一定のまま保たれるように、配分することができる。
図4にはこの事情がもう一度図によって示されている。その際、重心は車両の中央に参照番号401によって示されているものとする。前車輪の操舵によって、力FSが左方向に働く。この力は、重心を中心として車両を左へ回転させようとする。右後車輪にブレーキ力Fb或いは前後方向の力FLが後ろ方向に働く。この力は、重心を中心として車両を右へ回転させようとする。これ等の力によって生まれる回転モーメントがバランスを保っていれば、重心を中心とした車両の回転運動は起こらず、従ってヨー運動も発生しない。ヨーレートpsiはゼロである。それでも車両の前後方向の運動に対するわずかな(制動的な)影響はあるが、それは何ら安全性に関する危険を示すものではない。加えて、この制動的な影響はエンジントルクの上昇によって相殺される。
更にもう一つのポイントをここで指摘しておくべきであろう。ホイール実舵角度については、異なる値を選択することができる。例えば、最初はホイール実舵角度1゜で始め、続いて直ぐにホイール実舵角度2゜へ引上げる、等とすることが出来る。このことは、一連の異なるホイール実舵角度が適用されることを意味している。これと並行して、右後車輪に対しては、一連の異なるブレーキ圧或いは制動力が適用される。何故なら、常にヨーモーメントの相殺(従って、異なるヨーレートの発生)が行われなければならないからである。かくして、この一連の運動の中の各ポイント毎に、方程式psi=0 にホイール実舵角度とブレーキ圧について新しい数値が入れられ、一連の方程式群が得られる。
もう一つの具体化は、車両の前後方向の軸荷重配分に関している。一次近似によって次の関係から、車輪ijについての車輪接地荷重Fnijが得られる。
Figure 2005511399
一般的な関係として、次の式が当てはまる。
Fnij=f5(m、静的軸荷重配分、動的軸荷重配分)
ここで、静的軸荷重配分には、前後方向の軸距並びに車両重心から軸までの距離が入り、動的軸荷重配分には、例えば制動過程での荷重変動が入る。mは車両質量である。
求められたタイヤ設置荷重を、パラメータFnvl、Fnvr、及びFnhrに関する上記の式(1)に代入すると、これによって関係 psi=0 から、例えば質量mの計算が可能となる。
もう一つの具体化は、ブレーキ特性曲線の決定に関している。ブレーキトルクMは、関数f6を介して、ブレーキ圧pBに関連付けられている。M=f6(pB)。簡単な一次近似として、M=c・pBも得ることができる。上記の追加の方程式 psi=0 (式1)は今や、定数c或いは関数f6自体を求めるために用いることができる。そのためには、例えば関数f6は、N個の未知の係数を持つ多項式によって近似させることがっできる。そこで、N個の異なるホイール実舵角度(と勿論それに従属する制動力)を持つ一連のシーケンスを走り抜ければ、得られたN個の方程式の評価によって、N個の未知の係数を確定することができる。ヒステリシス特性も考慮することができる。
タイヤ特性曲線の決定も、上記の追加の方程式によって容易化される。そのためには、タイヤに対して働く前後方向の力とサイドフォースとが未だ確定されていないパラメータを持つ式によって置き換えられる。上記の追加の方程式によって、それ等のパラメータの内の少なくとも一つを決定することができる。複数のパラメータも、この方法で求めることができる。そのためには、例えば幾つかの異なるホイール実舵角度δがセットされ、それ等の角度が様々な制動力によって相殺されることから、それぞれpsi=0 のN個の異なる走行状態が生まれる。これによって、N個の異なる方程式(それぞれpsi=0)が得られ、これ等の方程式をN個のパラメータの確定のために利用することができる(数学では、これはN個の未知数を持つN個の方程式から成る連立方程式に相当する)。この方法の場合、これによってホイール実舵角度とブレーキ介入はそれぞれ段階化された強さで実行される。
静摩擦係数も、この方法によって求めることができる。このためには、一つのタイヤに対する前後方向の力とサイドフォースとが、それぞれ静摩擦係数の関数として表される。これ等の方程式における未知の係数は、この方法によるタイヤ特性曲線を求める場合と同様にして確定される。
この特性値の確定は、次の二つの重要な利点をもたらす。
1.コントローラ介入の精度が、ビークルダイナミクスコントローラのより優れた適応によって高められる。
2.例えば、アクチュエータ類が正しく機能しているということを確認するために、定期的な安全性チェックを行うことができる。
車両の前後方向のダイナミクスに対するブレーキ介入の影響を減らすために、エンジンに対する積極的介入の同時的実施を考えることもできる。このことは、例えば、同時にエンジントルクの引き上げが行われるということを意味している。
上述の様なブレーキ介入及びステアリング介入(また、場合によっては更にエンジンに対する介入)の同時実行の代わりに、ブレーキの値を求めるために、ブレーキ介入及びエンジン介入に制限することも又可能である。例えば、非駆動輪の場合には、制動を行う一方、駆動輪の場合には、エンジントルクを引き上げることができる。ここでも又、車両の前後方向のダイナミクスに対するこれ等の二つの措置の影響の相殺が可能である。
この全体のシステムは、ここではステアリングとブレーキの場合について述べられたが、他の積極的な制御装置、例えばスタビライザー或いはダンパーについて利用することもできる。
上述の方法の実施は、例えば、走行状態として車両の直線走行があるときに、有効である。
左側は、ステアリングとブレーキの同時介入無しの車両を示し、右側は、ステアリングとブレーキの同時介入有りの車両を示す。 車両及び確定ブロックとビークルダイナミクスコントローラの協動を示す。 確定ブロック内で実行される方法の流れを示す。 車両と車両に対して働く力を示す。

Claims (9)

  1. 自動車のビークルダイナミクスにより影響を受けるパラメータを決定する装置において、
    少なくとも二つの異なる制御/調整システムを含んでおり、それ等のシステムによって互いに独立に且つドライバーに依存すること無しに、適当なアクチュエータによって、車両のダイナミクスに影響を与える介入(302)を行うことができること、
    それ等の異なる制御/調整システムの内のそれぞれ一つにより、車両のダイナミクスに影響を与える介入(302)を実施する際に、ビークルダイナミクスを表しているそれぞれ同じパラメータ(psi)が当該介入によって変化されること、及び
    それ等の二つの異なる制御/調整システムにより、ビークルダイナミクスに影響を与える介入の内の少なくとも二つが、ビークルダイナミクスを表しているパラメータ(psi)が介入によってできるだけ少なく変化され且つ理想的なケースではほとんど変化されないように、実行されること、
    からなる、自動車のビークルダイナミクスにより影響を受けるパラメータを決定する装置。
  2. 前記異なる制御/調整システムとして、以下の制御/調整システム、即ち
    ブレーキに介入する制御/調整システム、
    エンジンに介入する制御/調整システム、
    車両のステアリングに介入する制御/調整システム、
    車両のショックアブソーバに介入する制御/調整システム、及び
    スタビライザーに介入する制御/調整システム、
    の内の少なくとも二つが備えられていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記ビークルダイナミクスに影響を与える介入の内の少なくとも二つが、同時に実行されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記介入によってできるだけ少なく変化され且つ理想的なケースではほとんど変化されない、ビークルダイナミクスを表しているパラメータが、車両の横方向のダイナミクスに対して影響を与えるパラメータであることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 前記介入によってできるだけ少なく変化され且つ理想的なケースではほとんど変化されない、ビークルダイナミクスを表しているパラメータが、ヨーレート(psi)であることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記少なくとも二つの異なる制御/調整システムが、車両のステアリングに介入する制御/調整システムと、車両のブレーキに介入する制御/調整システムであることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  7. 前記少なくとも二つの異なる制御/調整システムの介入が、車両の直進走行の間でのみ行われることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 前記少なくとも二つの異なる制御/調整システムによって、それぞれビークルダイナミクスに影響を与える介入の内の少なくとも二つが段階化された強さで実行されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  9. 自動車のビークルダイナミクスにより影響を受けるパラメータを決定する方法において、
    少なくとも二つの異なる制御/調整システムを含んでおり、それ等のシステムによって互いに独立に且つドライバーに依存すること無しに、適当なアクチュエータによって、車両のダイナミクスに影響を与える介入(302)を実行することができる装置に基づいていること、
    前記少なくとも二つの異なる制御/調整システムの内のそれぞれ一つにより車両のダイナミクスに影響を与える介入(302)を実行する際に、ビークルダイナミクスを表しているそれぞれ同じパラメータ(psi)が当該介入によって変化されること、
    ビークルダイナミクスに影響を与える介入の内の少なくとも二つ(302)が、ビークルダイナミクスを表している同じパラメータ(psi)が介入によってできるだけ少なく変化され且つ理想的なケースではほとんど変化されないように実行されること、
    からなる、自動車のビークルダイナミクスにより影響を受けるパラメータを決定する方法。
JP2003551014A 2001-12-08 2002-11-27 自動車のビークルダイナミクスにより影響を受けるパラメータを決定する装置及び方法 Abandoned JP2005511399A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10160353A DE10160353B4 (de) 2001-12-08 2001-12-08 Anordnung und Verfahren zur Ermittlung von Kenngrößen
PCT/DE2002/004359 WO2003049981A2 (de) 2001-12-08 2002-11-27 ANORDNUNG UND VERFAHREN ZUR ERMITTLUNG VON KENNGRÖβEN

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005511399A true JP2005511399A (ja) 2005-04-28

Family

ID=7708509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003551014A Abandoned JP2005511399A (ja) 2001-12-08 2002-11-27 自動車のビークルダイナミクスにより影響を受けるパラメータを決定する装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7222507B2 (ja)
EP (1) EP1456068B1 (ja)
JP (1) JP2005511399A (ja)
DE (2) DE10160353B4 (ja)
WO (1) WO2003049981A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282064A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Nissan Motor Co Ltd 車両挙動制御装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004008045A1 (de) * 2004-02-19 2005-09-08 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Durchführung einer Giermomentenkompensation
DE10342999A1 (de) * 2003-09-17 2005-04-14 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Durchführung einer Giermomentenkompensation
DE10355794A1 (de) * 2003-11-28 2005-06-16 Robert Bosch Gmbh Koordination eines Fahrzeugstabilisierungssystems mit einem externen Fahrdynamikregelungssystem
DE102004022892A1 (de) 2004-05-10 2005-12-08 Adam Opel Ag Verfahren zum Ausgleichen einer dynamischen Achslastverlagerung
SE0402539D0 (sv) * 2004-10-21 2004-10-21 Haldex Traction Ab All wheel drive system
JP4229051B2 (ja) * 2004-11-26 2009-02-25 日産自動車株式会社 運転意図推定装置、車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
US8346455B2 (en) 2005-02-23 2013-01-01 Zoltan Ivan Rado Method and device for communicating true runway braking performance using data from the flight data management systems of landed aircraft
US7797095B2 (en) * 2005-02-23 2010-09-14 Aviation Safety Technologies, Llc Method and device of calculating aircraft braking friction and other relating landing performance parameters based on the data received from aircraft's on board flight data management system
US8224507B2 (en) * 2006-12-19 2012-07-17 Engineered Arresting Systems Corporation Systems and methods of improving or increasing information concerning, particularly, runway conditions available to pilots of landing aircraft
JP4851485B2 (ja) * 2007-04-27 2012-01-11 本田技研工業株式会社 車両用制御装置およびシートベルト装置の制御方法
DE102007029605A1 (de) * 2007-06-27 2009-01-02 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Beeinflussen der Querdynamik eines Fahrzeugs
DE102007035647A1 (de) * 2007-07-27 2009-01-29 Claas Selbstfahrende Erntemaschinen Gmbh Landwirtschaftliche Arbeitsmaschine
WO2012071379A2 (en) 2010-11-23 2012-05-31 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Diagnostic tire test method
WO2012128996A2 (en) 2011-03-18 2012-09-27 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Method of analyzing stopping distance performance efficiency
DE102011082034A1 (de) * 2011-09-02 2013-03-07 Robert Bosch Gmbh Temporäre Kompensation der ungewollten Verzögerung durch Bremseingriffe von ESP-Funktionen
DE102013000360A1 (de) * 2013-01-10 2014-07-10 Audi Ag Verfahren für die Regelung eines Vertikalregelsystems eines Fahrzeugs
WO2015058059A1 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 The Florida State University Research Foundation, Inc. Slip mitigation control for electric ground vehicles
CN116142210B (zh) * 2023-04-21 2023-06-30 中国第一汽车股份有限公司 轮胎差异识别方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4998593A (en) * 1989-03-31 1991-03-12 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Steering and brake controlling system
DE4038079B4 (de) * 1990-11-29 2005-05-12 Robert Bosch Gmbh Fahrzeug mit einem Antiblockierregler
JPH05185801A (ja) 1992-01-10 1993-07-27 Nissan Motor Co Ltd 車両の挙動制御装置
DE4216301C2 (de) * 1992-05-16 1997-05-22 Daimler Benz Ag Verfahren zur Bestimmung das Fahrverhalten charakterisierender Größen
DE4419131B4 (de) * 1993-06-11 2008-12-18 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug, vorzugweise Personenkraftfahrzeug
EP0664456B1 (en) * 1994-01-20 1999-07-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Acceleration sensor
DE19751227B4 (de) * 1997-03-22 2009-09-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines Lenksystems für ein Kraftfahrzeug
DE19749005A1 (de) * 1997-06-30 1999-01-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Regelung von die Fahrzeugbewegung repräsentierenden Bewegungsgrößen
JP3319984B2 (ja) * 1997-07-09 2002-09-03 本田技研工業株式会社 車両の衝突回避装置
JP4828698B2 (ja) 1998-06-22 2011-11-30 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 車両の走行安定性を制御する制御回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282064A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Nissan Motor Co Ltd 車両挙動制御装置
JP4639914B2 (ja) * 2005-04-01 2011-02-23 日産自動車株式会社 車両挙動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10160353B4 (de) 2005-07-28
DE50207337D1 (de) 2006-08-03
US20050107938A1 (en) 2005-05-19
DE10160353A1 (de) 2003-06-26
WO2003049981A2 (de) 2003-06-19
US7222507B2 (en) 2007-05-29
EP1456068A2 (de) 2004-09-15
EP1456068B1 (de) 2006-06-21
WO2003049981A3 (de) 2003-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005511399A (ja) 自動車のビークルダイナミクスにより影響を受けるパラメータを決定する装置及び方法
US7418329B2 (en) Steering control apparatus for a vehicle
JP4926715B2 (ja) 車両を安定化させる際に車両操作者を支援するための方法及び装置
JP3394249B2 (ja) 車両運動の制御方法
JP5173809B2 (ja) 車両安定性制御システム
EP2112053B1 (en) Yaw stability control system
KR100852370B1 (ko) 차량의 안정성 제어 장치
KR101697809B1 (ko) 브레이킹 및 드라이빙 동작들로 드라이빙 역학에 영향을 미치는 방법 및 브레이킹 시스템
KR101288749B1 (ko) 차량 다이나믹 콘트롤에 기초하여 스티어링 인게이지먼트에적용되는 드라이빙 컨디션
JP4464970B2 (ja) 目標操舵角を制限した車輌用操舵制御装置
JPH05502422A (ja) 自動車の操縦性の改良方法
JP2003531066A (ja) 自動車用のドライビングダイナミクス量をオンラインで決定する方法
JP2007008450A (ja) 自動車の運転動特性調整方法
US7775608B2 (en) Method for controlling a brake pressure
US8712641B2 (en) Stability control system with body-force-disturbance heading correction
US6542805B1 (en) Device and method for controlling at least one variable of vehicle movement
JPH09226556A (ja) 車両の運動制御装置
JP2003531761A (ja) 自動車用espコントローラ
JPWO2018230341A1 (ja) 車両制御装置
US6266599B1 (en) Method and device for adjusting an amount of movement representing the vehicle motion
CN111152781B (zh) 车辆行为稳定***
GB2435102A (en) Friction estimation for vehicle control systems
WO2005019012A1 (ja) 電動式パワーステアリング装置用制御装置
US20080015752A1 (en) Method for adapting steering characteristics of a motor vehicle
JP2020066361A (ja) 車両用制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081119

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090218