JP2005510052A - デジタル磁気メモリセルユニットにおける交換結合している層システムを均一に磁化する方法 - Google Patents

デジタル磁気メモリセルユニットにおける交換結合している層システムを均一に磁化する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005510052A
JP2005510052A JP2003544775A JP2003544775A JP2005510052A JP 2005510052 A JP2005510052 A JP 2005510052A JP 2003544775 A JP2003544775 A JP 2003544775A JP 2003544775 A JP2003544775 A JP 2003544775A JP 2005510052 A JP2005510052 A JP 2005510052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic field
memory cell
magnetization
cell unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003544775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005510052A6 (ja
JP4391236B2 (ja
Inventor
ブリュックル,ヒューベルト
クロスターマン,ウルリッヒ
ヴェッカー,ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2005510052A publication Critical patent/JP2005510052A/ja
Publication of JP2005510052A6 publication Critical patent/JP2005510052A6/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4391236B2 publication Critical patent/JP4391236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
    • G11C11/15Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements using multiple magnetic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • H01F10/3272Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn by use of anti-parallel coupled [APC] ferromagnetic layers, e.g. artificial ferrimagnets [AFI], artificial [AAF] or synthetic [SAF] anti-ferromagnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/30Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE]
    • H01F41/302Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F41/303Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices with exchange coupling adjustment of magnetic film pairs, e.g. interface modifications by reduction, oxidation
    • H01F41/304Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices with exchange coupling adjustment of magnetic film pairs, e.g. interface modifications by reduction, oxidation using temporary decoupling, e.g. involving blocking, Néel or Curie temperature transitions by heat treatment in presence/absence of a magnetic field

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

本発明は、AAF(artificialantiferromagnetic)層システムと、このAAF層システムの層と交換結合する反強磁性層と、を用いたデジタル磁気記憶域ユニット(digitalmagneticmemorylocationdevice)において、交換結合している層システムを均一に磁化する方法に関するものである。反強磁性層の磁化方向が決まると、AAF層の磁性層を磁界中で飽和し、その後、反強磁性層の磁化方向および飽和磁界の方向を互いに角度αを0°<α<180°で変え、飽和磁界を遮断する。

Description

発明の詳細の説明
本発明は、AAF層システムと、このAAF層システムの層と交換結合する(austauschkoppelnden)反強磁性層とを含んだデジタル磁気メモリセルユニットにおいて、交換結合している層システムを均一に磁化する方法に関するものである。
このようなデジタルメモリセルユニットは、磁気の原理で情報を格納するために用いられる。各メモリセルユニットは、通常、メモリユニットの一部であり、しばしばMRAM(magnetic random access memory)とも呼ばれている。このようなメモリを用いて、読み出しおよび/または書き込み操作を行うことができる。各メモリセルユニットには、それぞれ、中間層によって硬磁気基準層システムから分離された軟磁気読み出しおよび/または書き込み層システムが含まれている。この硬磁気基準層は、メモリセルユニットのこの型の場合には、AAFシステムとして形成される。この基準層システムの基準層の磁化は安定しており、存在している磁界の影響を受けない。一方、軟磁気読み出しおよび/または書き込み層システムの磁化は、存在する磁界によって切り替えられる。これら両方の磁性層システムは、互いに平行にまたは反平行に磁化されている。上述の両方の状態は、それぞれ、1ビットの情報を示している。つまり、論理値ゼロ(「0」)状態または一(「1」)状態を示している。両方の層の磁化の相対的な向きが、平行から反平行に、またはその逆に変わると、磁気抵抗は、この層構造を介して数パーセントだけ変化する。この抵抗の変化は、メモリセルに格納された情報を読み出すために用いられ、電圧の変化によって認識される。例えば、電圧が上昇した場合、セルは論理値ゼロ(「0」)であり、電圧が低下した場合、セルは論理値一(「1」)である。また、GMR型(巨大磁気抵抗)またはTMR型(トンネル磁気抵抗)のセル構造において磁化方向を平行から反平行にまたはその逆に変える場合、数パーセントの範囲で特に大きな抵抗の変化が見られる。
このような磁気メモリセルの利点は、特に、このように情報が永続的に格納されており、公知の従来の半導体メモリとは違って、器機がスイッチOFF状態にあって、なんの基本的な供給がなくても情報が格納されており、器機をスイッチON状態にした後で再びすぐに使用できるという点にある。
ここでは、AAFシステム(AAF=artifical anti ferromagnetic)として形成されている基準層システムが、中心的な構成要素である。このようなAAFシステムの利点は、その高い磁気剛性にあり、また、いわゆるオレンジピール効果および/または巨視的な静磁気結合磁界によって、読み出しおよび/または書き込み層システムと比較的弱い結合をしていることにある。AAFシステムが、通常、第1磁性層または磁性層システム、反強磁性結合層、および、磁化が反強磁性結合層を介して下部磁性層の磁化とは逆の磁化をした、第2磁性層または、磁性層システムからなる。このようなAAFシステムを、例えば、2つの磁気Co層およびCuからなる反強磁性結合層から形成できる。
AAFシステムの剛性(つまり、外部磁界に対するこのシステムの耐性)を改善するために、通常、読み出しおよび/または書き込み層システムから分離されたAAFシステムの磁性層に沿って、反強磁性層を配置する。さらに、この反強磁性層は直接隣接した磁性層の磁化方向を固定している。これにより、AAFシステムは、全体的により硬性を増す。(交換固定(exchange pinning)または交換バイアス(exchenge biasing))
AAFシステムの磁気剛性は、両方の強磁性層の磁化を同じ方向に回転させるために(つまり、平行に配置するために)必要な、印加外部電界の振幅に対応している。そのことが、このようなメモリセルユニットの読み出しおよび書き込みに使用するための磁気窓(magnetische Fenster)を、制限する。
この場合、AAF層システムの磁性層、例えば冒頭部で述べた材料の組み合わせに加えて、2つの強磁性CoFe層とそれらの間に挿入されたRu層をも含むもの、の目標は、常に、可能な限り均一に磁化すること、理想的には単一の均一な磁化方向にすることである。AAF層システムと、付加的な交換結合をしている、または固定している、反強磁性結合層(例えばIrMnからなる)と、を備えた上記メモリ素子での磁化は、積層の形成後に反強磁性層(つまり例えばIrMn)の遮断温度(blocking-Temperatur)よりも高い温度に積層を加熱することで、行われる。その間、AAF層システムの両方の磁性層を飽和させる強い磁界が、存在している。これにより、磁性層の磁化を方向づけ、また、この磁性層と反強磁性層とが結合しているので反強磁性層の磁化にもなる。続いて、温度を下げる。同様に外部設定磁界を弱くすると、反強磁性層に結合していない磁性層の磁化は、AAFシステム結合のゆえに回転する。
しかし、この場合、複数のいわゆる360°壁(360°-Waenden)が、層の磁化によって形成される。領域観測(Domaenen Beobachtung)を実行した場合に、曲がりくねった波状の線として示されるこの360°壁は、必然的に一連の不都合を伴う。つまり、例えば、メモリ素子を介して出力された信号(例えばTMRメモリ素子(TMR=トンネル磁気抵抗)の場合、TMR信号)は、低減されている。さらに、(例えばAlからなる分離層(entkoppelnde Schicht)によってAAF層システムから分離した(例えばパーマロイからなる)測定層の磁化反転動作も、磁化が一度360°回転する360°壁を介した漏れ磁界のゆえに、うまく機能しない(unguenstiger)。
本発明の目的は、不都合な360°壁をできる限り回避して磁化を均一にする方法を提示することにある。
この目的を達成するために、冒頭部で述べたような方法の場合、本発明にしたがって以下のことを提示する。つまり、反強磁性層の磁化方向が規定されている場合に、AAF層システムの磁性層を磁界中で飽和させ、次に、反強磁性層の磁化方向と飽和した磁界の方向との位置を互いに相対的に変える。これにより、これらの位置は、互いに角度α(0°<α<180°)になる。その後、飽和した磁界をOFF状態にする。
本発明の利点は、特に、反強磁性ピン層(antiferromagnetischen Pin-Schicht)を磁化し、磁界の方向を角度<180°および>0°とし、次に、磁界をOFF状態にする点にある。この反強磁性ピン層は、この層に隣接しているAAF層システムの磁性層との交換結合が非常に強いので、この磁性層の磁化を固定するものである。反強磁性層の磁化方向がすでに固定されているので、隣接しているAAFシステムに磁性層の磁化は、自動的に、同じ方向に回転する。AAFシステムの第2磁性層が、この層と上記AAFシステムに隣接している磁性層との間に配列された結合層を介して結合されているので、第2磁性層の磁化は逆方向に回転する。しかし、反強磁性層の磁化方向と、飽和した磁界の方向との互いに対する設定が以前からなおも存在するので、180°回転する必要はなく、これより非常に小さな角度だけ回転する必要がある。なぜなら、以前からなおも存在している角度設定および飽和した磁界のゆえに、なおも飽和状態にある両方の磁性AAF層の磁化は、反強磁性層の磁化に対して0°または180°の角度を持っているのではなく、その中間の角度を持っているのである。第2磁性AAF層の磁化は、この中間の角度だけ回転させればよい。この磁化は、もっぱら回転経路が短く、それゆえにエネルギー面からより好都合に回転できる一方向にのみ、回転させることが好ましい。その結果、主に磁化が180°回転する必要がある場合に形成される360°壁、または、磁化の分解が、防止される。なぜなら、この場合、壁が形成される、2つの方向(つまり180°から0°へ、または、180°から360°へ(つまりは「左」および「右」へ))への回転が可能となるからである。これらの磁化方向を設定することによって、層の磁化が回転するときの好ましい回転方向が規定される。このようにして、360°壁が好ましく防止される。
便宜的に、角度αを60°〜120°、特に90°に設定するのがよい。角度が90°の場合、反強磁性層によって固定された隣接したAAF層の磁化を、90°回転させる必要がある。また、第2磁性層の磁化を同様に90°、他の方向に回転させる必要がある。この経路は全体的に両方の磁化に対して比較的短いので、均一な磁化が生じる。
角度の設定に関して、磁化という面から複数の可能性が考えられる。一つには、固定されている磁界に対して、メモリ素子を回転させてもよい。他には、固定されているメモリ素子に対して、磁界が移動してもよい。最後に、メモリ素子も磁界も、互いに対して動いてもよい。
本発明の方法によって、メモリ素子の初めの磁化の間に、すでに360°壁の形成を防止できる。このために、反強磁性層の磁化を設定するために、温度を層の遮断温度よりも上げる。この、温度を遮断温度より高くしている間、飽和した磁界を印加する。その後、温度を下げ、層システムの磁化の設定を行う。ここでは、AAFシステムの磁性層の飽和と反強磁性層の磁化の設定とが、同時に行われる。このときの温度が遮断温度よりも高いので、隣接したAAFシステムの磁性層の磁化方向に順応される。続いて、温度を下げることにより、温度が遮断温度を下回った後に反強磁性層の磁化をいわば凍結する。次に、磁界が依然として存在している場合の角度αを設定するために、メモリ素子および/または磁界を回転させる。その後、磁界をOFF状態にし、AAFシステムの両方の磁性層の磁化を2つの異なる方向に回転させる。
しかし、本発明の方法によって、同様に、すでに磁化されており360°壁を備えている(つまり不均一に磁化された)メモリ素子を、後に均一化することもできる。このために、AAF層システムの磁化を、あらかじめ温度を上げずに、十分に高い電界中で飽和させる。飽和後、システムを磁界に対して回転させる。つまり、反強磁性層のもとの飽和方向に対して90°だけ回転させる。この飽和方向は、便宜的に、以前の外部飽和磁界に対して平行に調整されているか、または、メモリ素子が、これに応じて位置決めされている。回転後、外部磁界は元に戻り、その結果、回転させたにもかかわらず飽和のゆえに外部磁界の方向にある層の磁化が、その角度分だけ回転して戻る(zurueckzudrehen)。
この方法に加えて、本発明は、さらに、この方法にしたがって磁化された磁気抵抗メモリセルユニットに関するものである。さらに、本発明は、複数の本発明のメモリセルユニットを含んだ磁気抵抗メモリユニットに関するものである。
さらに、本発明は、少なくとも1つのメモリ素子を有する基板のための容器および磁界形成ユニットを含んだ、この方法を行うための装置に関するものである。この装置の特徴は、容器および磁界形成ユニットが互いに対して回転可能であるということにある。本発明の第1形態にしたがって、容器は回転盤で、磁界形成ユニットは固定されていてもよい。つまり、ここでは、必然的に、複数のメモリ素子を備えた基板が、静止している磁界に対して回転する。また、逆に、容器が固定され、磁界形成ユニットが回転するものであってもよい。
必要であれば、基板をできるかぎり速く遮断温度よりも高い温度に暖めるために、容器(場合によっては回転盤)を加熱できることが特に好ましい。
本発明のさらなる利点、特徴、および、詳細は、以下に記載する実施例から、および、図面に基づいて明らかになる。図1は、飽和磁界が存在しており、遮断温度より高い温度に磁化している間の本発明のメモリセルユニットを示す原理略図である。図2は、図1のメモリセルユニットを回転させた後の、磁界が定常飽和しており、温度が事前に低下している状態で回転させたメモリセルユニットを示す図である。図3は、磁界をOFF状態にした後の図2からなるメモリセルユニットを示す図である。図4は、本発明の第1実施形態の装置を示す原理略図である。図5は、本発明の第2実施形態の装置を示す原理略図である。
図1に、本発明のメモリセルユニット1を示す。このユニットは、いわゆる基準層システム2を含んでおり、このシステムは、分離層3(例えばAl)によって軟磁気測定層システム4から隔てられている。さらに、上方および下方に互いに直交して延びるワード線5aおよびビット線5bを示す。基準層システム2は、下部強磁性層7、上部強磁性層8、および、これらの間に配置され反平行に結合された結合層9を含んだ、AAF層システム6を備えている。これらの強磁性層は、例えば、CoまたはCoFeであってもよい。また、反平行に結合された結合層は、CuまたはRuであってもよい。このようなAAF層システムの構造は、十分に知られている。
さらに、基準層システム2は、下部強磁性層7の下に、例えば、Ni、FeMn、IrMn、NiMn、PtMn、CrPtMn、RhMn、または、PdMnからなる反強磁性層10を備えている。反強磁性層10は、その上に位置する下部強磁性層7の磁化を結合させている。つまり、この下部強磁性層は、反強磁性層との界面領域における反強磁性層の磁気モーメントに対して平行に配置されている。これにより、交換バイアスにより、強磁性層7の磁化を固定する。この機能またはこの構造も、十分に知られている。
磁性層7・8の磁化および反磁性層10の磁化を設定するために、通常は、複数の他のメモリ素子を備えた面積の広いウェハーに沿って形成されたメモリセルユニット(ここでは原理略図の形態でのみ詳細に示す)を、反強磁性層10の遮断温度Tblockingより高い温度Tに加熱する。遮断温度より高い温度では、反強磁性層は、反強磁性特性を失う。この層の磁気モーメントは、外部磁界によって調節できる。このような外部磁界Hとして、磁性層7・8の磁化を飽和するために必要な飽和磁界Hよりも大きい磁界を供給する。長い矢印で示した層7・8の磁化は、外部磁界に対して平行に調節されていることが分かる。さらに、反強磁性層10の磁気モーメントも、外部磁界に応じて調節されている。ここで、磁性層7との界面領域に位置する界面近傍のモーメントは、外部磁界に対して平行に結合している。
次に、温度を下げる。これにより、温度は、遮断温度Tblockingより低くなる。このように遮断温度を下回る温度の場合、反強磁性層10は、再び、反強磁性状態に移行し、磁化は「凍結される」。しかし、外部磁界は依然として飽和状態にある。
続いて、図2に示したように、角度αだけ回転させる。この場合、αは90°である。反強磁性層10の磁化は、以前に設定された方向のままであることが分かる。つまり、この磁化は、外部飽和磁界Hが依然として存在しているにもかかわらず、変わらない。この角度αは、図2に示したように、層10の磁化方向が外部磁界Hに影響を受ける(einnimmt)角度である。
固定された反強磁性層10の磁化とは異なって、固定されている外部磁界に対してメモリセルユニットが回転する場合には、磁性層7・8の磁化は、メモリセルユニットが回転している間に回転する。つまり、図2に明示したように、これらの層の磁化は、依然として外部磁界Hに対して平行なままである。したがって、これらの磁化は、反強磁性層10の磁化方向に対してある角度にある。ここでも、角度はα=90°である。
次に、外部磁界を遮断する(図3参照)。これにより、両方の磁性層7・8では、異なる方向を向いた回転プロセスが起こる。つまり、反強磁性層10に対して隣接している下部磁性層7の磁化が、図示した例では、右に、つまり、反強磁性層10の界面近傍のモーメントに対して平行に設定される(このことは、2つの層の間の強い交換結合によって規定されている)一方で、磁性層8の磁化は、結合層9の結合特性のゆえに、逆方向に回転する。図3に、それぞれ、図2からわかる磁化する前の位置を点線で示す。実線矢印は回転した後の各最終位置を示す。両方の磁化は、比較的小さな角度を介してのみ(つまり90°)回転することが分かる。この角度は、図2に示したように、外部磁界からすでに影響を受けたメモリセルユニットの設置位置によって規定されている。層7・8の各磁化に対して、結合に決定される様式で規定された、設置位置に回転する、優れた(ausgezeichneter)最も短い回転経路がある。異なる磁化領域への磁化の分解、または、望ましくない360°壁の形成は、この好ましい回転方向のゆえに防止される。
図4に、図1〜3に示した方法を行うために用いられる、第1実施形態の装置11を示す。この装置は、回転盤13の形状をした容器12を含んでいる。この回転盤は、図示した矢印Pのように回転できる。この回転盤には、基板14が配置されている。この基板14に、冒頭部に記載した層システムを備えた(1つのメモリユニットを形成する)複数のメモリセルユニットが形成されている。回転盤13自体は、便宜的に加熱され得る。また、この回転盤に、両方の磁極N・Sで示した磁界形成ユニット15が割り当てられている。この方法を実行するために、基板14を回転盤13に配置し、次に、強く加熱し、外部飽和磁界を供給する。その後、冷却し、回転し、最後に外部磁界を遮断する。これについては、図1〜3に詳しく示している。
図5に、本発明の他の装置16を示す。この装置では、容器17は、加熱可能であるが回転できない台として形成されている。この容器17にも、基板18を配置する必要がある。これに対して、ここでもまた、例えば回転盤の形状で、同様に矢印Pで示すように回転可能に実装された適切な回転ユニット20に、両方の極N・Sで示した磁界形成ユニット19が、実装されている。この装置では、磁化を均一に形成するために、上記方法を一部変更することができる。図2に記載した方式で固定されている磁界に対してメモリセルユニットを回転させるることに代えて、ここでは、メモリセルユニットは静止したままで、他方、角度αを設定するために磁界が回転する。
全体として、本発明は、時間またはコストのかかる他の方法工程を必要とせずに簡単に実行できる方法、および、メモリセルユニットまたはメモリシステムに適した層を均一に磁化できる方法を、提示している。
飽和磁界が存在しており、遮断温度より高い温度で磁化している間の本発明のメモリセルユニットを示す原理略図である。 図1のメモリセルユニットを回転させた後の、磁界が定常飽和しており、かつ温度が事前に低下しているメモリセルユニットを示す図である。 図2のメモリセルユニットにおいて、磁界をOFF状態にした後のメモリセルユニットを示す図である。 本発明の第1実施形態の装置を示す原理略図である。 本発明の第2実施形態の装置を示す原理略図である。
符号の説明
1 メモリセルユニット
2 基準層システム
3 結合層
4 軟磁性測定層システム
5a、5b ワード線およびビット線
6 AAF層システム
7 下部強磁性層
8 上部強磁性層
9 結合層
10 反強磁性層
11 装置
12 容器
13 回転盤
14 基板
15 磁界形成ユニット
16 装置
17 容器
18 基板
19 磁気形成ユニット
20 回転ユニット

T 温度
H 磁界
P 矢印
N 電極
S 電極

Claims (12)

  1. デジタル磁気メモリセルユニットにおける交換結合している層システムを均一に磁化する方法において、
    上記のユニットは、AAF層システム、および、このシステムの層と交換結合する反強磁性層を含んでおり、
    上記反強磁性層の磁化方向が規定されている場合に、AAF層システムの磁性層を磁界中で飽和させ、
    次に、反強磁性層の磁化方向と飽和磁界の方向との互いの相対的位置を、互いの角度がα(0°<α<180°)となるように変え、
    その後、飽和磁界をOFF状態にすることを特徴とする方法。
  2. 角度αを、60°から120°の間、特に90°に設定することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 上記角度を設定するために、メモリセルユニットを、固定されている磁界に対して回転させることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 上記角度を設定するために、磁界を、固定されているメモリセルユニットに対して移動させることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  5. 上記角度を設定するために、磁界およびメモリセルユニットを移動させることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  6. 上記反強磁性層の磁化を設定するために、温度を上記層の遮断温度よりも上げ、温度を遮断温度よりも高くしている間、飽和磁界を印加しておき、
    その後、温度を下げ、上記層システムの磁化の設定を行うことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法にしたがって設定された磁化を有する、磁気抵抗メモリセルユニット。
  8. 複数の請求項7に記載のメモリセルユニットを含んだ、磁気抵抗メモリセルユニット。
  9. 少なくとも1つのメモリセルユニットを有する基板のための容器と、磁界形成ユニットとを含んだ、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法を実施するための装置において、
    上記容器および磁界形成ユニットが、互いに対して回転できることを特徴とする装置。
  10. 上記容器が回転盤であり、磁界形成ユニットが固定されていることを特徴とする、請求項9に記載の装置。
  11. 上記容器が固定されており、磁界ユニットが回転可能であることを特徴とする、請求項9に記載の装置。
  12. 上記容器、場合によっては回転盤が、加熱可能であることを特徴とする、請求項9〜11のいずれか1項に記載の装置。
JP2003544775A 2001-11-12 2002-10-08 デジタル磁気メモリセルユニットにおける交換結合している層システムを均一に磁化する方法 Expired - Fee Related JP4391236B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10155424A DE10155424B4 (de) 2001-11-12 2001-11-12 Verfahren zur homogenen Magnetisierung eines austauschgekoppelten Schichtsystems einer digitalen magnetischen Speicherzelleneinrichtung
DE10155424.9 2001-11-12
PCT/DE2002/003789 WO2003043036A1 (de) 2001-11-12 2002-10-08 Verfahren zur homogenen magnetisierung eines austauschgekoppelten schichtsystems einer digitalen magnetischen speicherzelleneinrichtung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005510052A true JP2005510052A (ja) 2005-04-14
JP2005510052A6 JP2005510052A6 (ja) 2005-08-04
JP4391236B2 JP4391236B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=7705420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003544775A Expired - Fee Related JP4391236B2 (ja) 2001-11-12 2002-10-08 デジタル磁気メモリセルユニットにおける交換結合している層システムを均一に磁化する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7075814B2 (ja)
EP (1) EP1444709B1 (ja)
JP (1) JP4391236B2 (ja)
KR (1) KR100706070B1 (ja)
CN (1) CN100409382C (ja)
DE (2) DE10155424B4 (ja)
WO (1) WO2003043036A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7414881B2 (en) * 2004-03-31 2008-08-19 Nec Corporation Magnetization direction control method and application thereof to MRAM
US7061787B2 (en) * 2004-04-30 2006-06-13 International Business Machines Corporation Field ramp down for pinned synthetic antiferromagnet
DE102008050716A1 (de) 2007-10-02 2009-04-09 Melzer, Dieter, Dr.-Ing. Röntgen-Drehanodenteller und Verfahren zu seiner Herstellung
US8310866B2 (en) * 2008-07-07 2012-11-13 Qimonda Ag MRAM device structure employing thermally-assisted write operations and thermally-unassisted self-referencing operations
EP2528060B1 (en) * 2011-05-23 2016-12-14 Crocus Technology S.A. Multibit cell with synthetic storage layer
EP2538235B1 (de) * 2011-06-24 2013-07-31 Christian-Albrechts-Universität zu Kiel Magnetostriktives Schichtsystem
JP5982795B2 (ja) * 2011-11-30 2016-08-31 ソニー株式会社 記憶素子、記憶装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19520172A1 (de) * 1995-06-01 1996-12-05 Siemens Ag Magnetisierungseinrichtung für ein magnetoresistives Dünnschicht-Sensorelement mit einem Biasschichtteil
US5742162A (en) * 1996-07-17 1998-04-21 Read-Rite Corporation Magnetoresistive spin valve sensor with multilayered keeper
US6114719A (en) * 1998-05-29 2000-09-05 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junction memory cell with in-stack biasing of the free ferromagnetic layer and memory array using the cell
DE19953190C2 (de) * 1999-11-05 2002-11-07 Bosch Gmbh Robert Sensoranordnung zur Erfassung eines Drehwinkels
WO2001051949A1 (en) * 2000-01-13 2001-07-19 Seagate Technology Llc Dual spin-valve magnetoresistive sensor
DE10113853B4 (de) * 2000-03-23 2009-08-06 Sharp K.K. Magnetspeicherelement und Magnetspeicher
US6744086B2 (en) * 2001-05-15 2004-06-01 Nve Corporation Current switched magnetoresistive memory cell
DE10128262A1 (de) * 2001-06-11 2002-12-19 Siemens Ag Magnetoresistives Sensorsystem
DE10155423B4 (de) * 2001-11-12 2006-03-02 Siemens Ag Verfahren zur homogenen Magnetisierung eines austauschgekoppelten Schichtsystems eines magneto-resistiven Bauelements, insbesondere eines Sensor-oder Logikelements
US6795334B2 (en) * 2001-12-21 2004-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic random access memory

Also Published As

Publication number Publication date
CN1630921A (zh) 2005-06-22
KR100706070B1 (ko) 2007-04-11
DE10155424B4 (de) 2010-04-29
EP1444709A1 (de) 2004-08-11
US20050105355A1 (en) 2005-05-19
DE50213768D1 (de) 2009-09-24
CN100409382C (zh) 2008-08-06
DE10155424A1 (de) 2003-05-22
US7075814B2 (en) 2006-07-11
KR20050034629A (ko) 2005-04-14
WO2003043036A1 (de) 2003-05-22
EP1444709B1 (de) 2009-08-12
JP4391236B2 (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6838740B2 (en) Thermally stable magnetic elements utilizing spin transfer and an MRAM device using the magnetic element
US6888742B1 (en) Off-axis pinned layer magnetic element utilizing spin transfer and an MRAM device using the magnetic element
EP1552526B1 (en) Magnetic element utilizing spin transfer and an mram device using the magnetic element
KR100816746B1 (ko) 자기 메모리 셀
KR20010007428A (ko) 자기저항 효과 소자, 자기저항 효과 메모리 셀, 및자기저항 효과 메모리셀에/로부터 정보기입 혹은 판독수행방법
JP2008160031A (ja) 記憶素子及びメモリ
US20170271577A1 (en) Ferromagnetic tunnel junction element and method of driving ferromagnetic tunnel junction element
WO2010007695A1 (ja) スピンバルブ素子及びその駆動方法並びにこれらを用いる記憶装置
JP2008171882A (ja) 記憶素子及びメモリ
WO2014063939A1 (en) Thermally assisted mram cell and method for writing a plurality of bits in the mram cell
US8218362B2 (en) Magnetic random access memory devices, methods of driving the same and data writing and reading methods for the same
JP4391236B2 (ja) デジタル磁気メモリセルユニットにおける交換結合している層システムを均一に磁化する方法
JP2005510052A6 (ja) デジタル磁気メモリセルユニットにおける交換結合している層システムを均一に磁化する方法
US6898115B2 (en) Magnetoresistive element, and magnetic memory using the same
US9620187B2 (en) Self-referenced MRAM cell that can be read with reduced power consumption
JP2007103692A (ja) 磁気メモリセル、磁気ランダムアクセスメモリ、及び磁気メモリセルの製造方法
JP2002353417A (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ装置
JP2002353418A (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ装置
US7053428B2 (en) Digital magnetic memory cell device
US7230290B2 (en) Digital magnetic storage cell device
Zheng et al. Spin flop switching of the guided synthetic antiferromagnet MRAM
WO2010021213A1 (ja) 磁気抵抗記憶装置
JP2001256773A (ja) 磁気メモリセルのアクセス方法及び磁気メモリセル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080129

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees