JP2005265509A - 電池残量検出方法 - Google Patents

電池残量検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005265509A
JP2005265509A JP2004075794A JP2004075794A JP2005265509A JP 2005265509 A JP2005265509 A JP 2005265509A JP 2004075794 A JP2004075794 A JP 2004075794A JP 2004075794 A JP2004075794 A JP 2004075794A JP 2005265509 A JP2005265509 A JP 2005265509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
comparison
load
reference voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004075794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4291712B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Nishimura
朋幸 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004075794A priority Critical patent/JP4291712B2/ja
Publication of JP2005265509A publication Critical patent/JP2005265509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4291712B2 publication Critical patent/JP4291712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】 機器の急激な負荷変動時にも、正常に機器の電源をオフすることを可能とする電池残量検出方法を提供する。
【解決手段】 定常時では、電池電圧Vsが基準電圧VHよりも低いという比較回数が20回に達すると、制御装置10は装置のエンド処理を行う。高負荷の装置が作動した時、例えば、アイリスや、シャッター駆動時においては、電池電圧Vsが基準電圧VLよりも低いという比較回数が1回あると、制御装置10は装置のエンド処理を行う。これにより、高負荷作動時の急激な負荷変動時にもバッテリーエンド検出ができ、デジタルカメラの動作の正常な終了シーケンスが可能となる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、電気機器に設けた電池の残量を検出する電池残量検出方法に関する。
例えば、電気機器のDC/DCコンバーターは電源電圧の規定があり、規定外の電圧がかかると保護のために出力をオフする機能が設けられている。
電気機器では、動作中に突然電源がオフすると、ROMなどのデータを壊す可能性があるため、電池電圧を検出して予め設定したある一定電圧以下になった場合、電気機器の電源を強制的にオフするようになっている。
しかしながら、デジタルカメラでは、定常時の消費電力は低減されてきたが、レンズ等のモータ駆動時の消費電力はあまり低減されておらず、レンズ駆動時と通常時(非レンズ駆動時)との負荷変動の割合が大きくなってきている。
このように、急激に消費電力が変動すると、定常時はエンド電圧より上にあった電圧が電池や回路の内部インピーダンスにより、DC/DCコンバーター保護電圧以下になる場合が発生する。
これを解決する方法として、特許文献1に記載の方法が上げられる。
特許文献1に記載の方法では、一時的な電圧降下を誤って電池残量不足と誤検出しないように、一定期間ある低レベル状態を継続した時に電池残量不足となるように判断を行なっている。
しかしながら、一度使い切った後ある程度時間をおいた電池を機器に使用した場合は、ダミー負荷で確認したときは規定電圧以上にあったとしても、その後使用している内に、上記一定期間よりも短い期間にて急激に電池電圧が降下して、DC/DCコンバーターの規定電圧以下になってしまい、機器が正常に電源を強制的にオフできずに記憶手段(ROMなど)のデータを壊す可能性がある
特開平8―271597号公報
本発明は、上記問題を解決すべく成されたもので、機器の急激な負荷変動時にも電池電圧を検出し、正常に機器の電源をオフすることを可能とする電池残量検出方法を提供することが目的である。
上記目的を達成するために請求項1に記載の電池残量検出方法は、電池で駆動される負荷の大きさの異なる複数の装置を備えた機器の電池残量を検出する電池残量検出方法であって、装置の動作時に電池の電圧と装置に対応した基準電圧との電圧比較測定を一定の間隔で行い、電池の電圧が動作中の装置に対応した基準電圧よりも低下した電圧比較測定回数をカウントするカウント工程と、電池の電圧が動作中の装置に対応した基準電圧よりも低下した電圧比較測定回数と、各装置毎に予め設定した電圧低下認識回数とを比較して比較結果を出力する比較工程と、を備え、負荷の大きい装置の電圧低下認識回数を、負荷の小さい装置の電圧低下認識回数よりも少なく設定した、ことを特徴としている。
請求項1に記載の電池残量検出方法は、装置の動作時に、電池の電圧と装置に対応した基準電圧との電圧比較測定を一定の間隔で行う。
カウント工程では、電池の電圧が、動作中の装置に対応した基準電圧よりも低下した回数をカウントする。
比較工程では、電池の電圧が動作中の装置に対応した基準電圧よりも低下した回数と、各装置毎に備えた電圧低下認識回数とを比較して比較結果を出力する。
例えば、ある装置が動作すると、動作した装置の基準電圧と電池の電圧との比較が一定の間隔をあけて行なわれ、基準電圧よりも電池の電圧が低下した回数が予め設定した出夏低下認識回数に達すると、電池残量が少ないと判断され、例えば、電池残量が少ないことを指示する比較結果が出力される。
ここで、負荷の大きい装置が作動した場合、負荷の小さい装置が作動した場合に比較して電力消費が大きいため、例えば電池の残量が少ない場合は、急激に電圧が降下して電池残量が一気に減る場合がある。
このため、負荷の大きい装置の設定回数を少なく設定することで、負荷の大きい装置が動作している際のバッテリーエンドの検出ができ、機器側では比較結果を元に、正常な終了シーケンスが可能となる。
なお、機器とは、例えば、撮像素子、撮像素子に被写体像を結像させるレンズ、レンズを駆動してフォーカスを合わせる駆動装置、撮像素子から出力された画像信号に所定の処理を行って記録メディアに記録させる制御装置を備えたデジタルカメラを上げることができる。
以上説明したように本発明によれば、機器の急激な負荷変動時にも、正常に機器の電源をオフすることを可能とする、という効果がある。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。
図1は、本発明の電池残量検出方法の適用されたデジタルカメラの電気系のブロック図である。
図1において、符合10はCPU、A/D変換器等を備えた制御装置、符合12はアイリス用のモータを駆動するモータドライバ、符合14はフォーカス、及びズーム用のモータを駆動するモータドライバ、符合16はストロボ、符合17はシャッタ装置、符合18は撮像素子(CCD等)、符合20はタイミングジェネレータ、符合22はCDSAMP、符合24はA/D変換器、符合26は画像入力コントローラ、符合28は画像処理信号回路、符合30は圧縮処理回路、符合32はGPS位置変換回路、符合34はVideo/LCDエンコーダ、符合36は画像表示装置(LCD)、符合36はAF(オートフォーカス)検出回路、符合40はAE&AWB検出回路、符合42はメモリー(SDRAM)、符合44はVRAM、符合46はメディアコントローラ、符合48は撮影した画像の画像データを記録する記録メディア、符合50はUSBインターフェース、符合52はDC/DCコンバータ、符合54は電池、符合56はシャッタ装置17を作動させるためのスイッチ、符合58はメニュー釦(スイッチ)、符合60は撮影・再生切り替え釦(スイッチ)である。
制御装置10は、電池54の電池電圧Vsを検出する電池電圧検出部を備えている。
制御装置10では、負荷の大小に合わせた複数の基準電圧(バッテリーエンド電圧)、本実施形態では定常時(低負荷)用の高い基準電圧VH、及び高負荷用の低い基準電圧VLの2つの基準電圧が設定(記憶)されている。
図2、及び図3に示すように、電池電圧Vsは、負荷の駆動により種々変化する。
図2は、撮影時の電圧波形の一例であり、図3は、スルームービー時(CCD18で撮像中の画像内容がリアルタイムに画像表示装置36に表示されている状態)の電圧波形の一例である。
制御装置10は、定常時(低負荷の装置が作動しているとき。例えば、CCD18で撮像は行なっているが、各モータは停止し、ストロボの充電も行なっていない場合。)は電池54の電池電圧Vsと基準電圧VHとの比較を比較器で行い、高負荷の装置が作動しているとき(例えば、アイリス用のモータが作動中)は電池54の電池電圧Vsと基準電圧VLとの比較を比較器で行う。
本実施形態では、上記比較動作としてCPUにて10msのポーリングを行なっており、定常時では、図4(A)に示すように、電池電圧Vsが基準電圧VHよりも低いという比較回数が20回に達すると、制御装置10は装置のエンド処理を行う。
したがって、例えば、アイリス、シャッター駆動時等の電圧ドロップは検出されない。
一方、高負荷の装置が作動した時、例えば、アイリスや、シャッター駆動時において、図4(B)に示すように、電池電圧Vsが基準電圧VLよりも低いという比較回数が1回あると、制御装置10は装置のエンド処理を行う。
このため、本実施形態によれば、高負荷作動時の急激な負荷変動時にもバッテリーエンド検出ができ、デジタルカメラの動作の正常な終了シーケンスが可能となる。
なお、電池電圧と基準電圧との比較回数は、上記実施形態のものに限定されない。
また、上記実施形態では、基準電圧を2つ持っているが、本発明はこれに限らず、例えば、低負荷、中負荷、高負荷の装置に合わせて値の異なる基準電圧を3つ持っていても良く、ポーリング回数も上記実施形態の回数に限定されない。
また、上記実施形態では、本発明の電池残量検出方法をデジタルカメラに適用した例を示したが、本発明の電池残量検出方法は、電池を電源として用いた全ての機器に適用できる。
デジタルカメラの電気系のブロック図である。 撮影時の電圧波形の一例である。 スルームービー時の電圧波形の一例である。 (A)は高負荷時の電圧波形の一例であり、(B)は定常時の電圧波形の一例である。
符号の説明
10 制御装置
12 モータドライバ(高負荷)
14 モータドライバ(高負荷)
16 ストロボ(高負荷)
17 シャッタ(高負荷)
54 電池

Claims (2)

  1. 電池で駆動される負荷の大きさの異なる複数の装置を備えた機器の電池残量を検出する電池残量検出方法であって、
    装置の動作時に電池の電圧と装置に対応した基準電圧との電圧比較測定を一定の間隔で行い、電池の電圧が動作中の装置に対応した基準電圧よりも低下した電圧比較測定回数をカウントするカウント工程と、
    電池の電圧が動作中の装置に対応した基準電圧よりも低下した電圧比較測定回数と、各装置毎に予め設定した電圧低下認識回数とを比較して比較結果を出力する比較工程と、
    を備え、
    負荷の大きい装置の電圧低下認識回数を、負荷の小さい装置の電圧低下認識回数よりも少なく設定した、ことを特徴とする電池残量検出方法。
  2. 前記機器は、撮像素子、撮像素子に被写体像を結像させるレンズ、レンズを駆動してフォーカスを合わせる駆動装置、撮像素子から出力された画像信号に所定の処理を行って記録メディアに記録させる制御装置を備えたデジタルカメラである、ことを特徴とする請求項1に記載の電池残量検出方法。
JP2004075794A 2004-03-17 2004-03-17 電池残量検出方法 Expired - Fee Related JP4291712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004075794A JP4291712B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 電池残量検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004075794A JP4291712B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 電池残量検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005265509A true JP2005265509A (ja) 2005-09-29
JP4291712B2 JP4291712B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=35090238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004075794A Expired - Fee Related JP4291712B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 電池残量検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4291712B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014207801A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 マックス株式会社 電池パック

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7283821B2 (ja) 2020-04-02 2023-05-30 株式会社クリエイティブコーティングス 電子部品製造装置
JP7079511B2 (ja) 2020-04-02 2022-06-02 株式会社クリエイティブコーティングス 電子部品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014207801A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 マックス株式会社 電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
JP4291712B2 (ja) 2009-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4517397B2 (ja) 電圧変化検出装置
JP5843129B2 (ja) 画像処理装置
US8526804B2 (en) Image pickup apparatus and method of controlling the same
US20190033937A1 (en) Electronic apparatus and control method
US9060130B2 (en) Display control apparatus and display control method, using a fan to cool an inside of the apparatus
US11736790B2 (en) Electronic device and control method
CN103312948A (zh) 摄像装置及其振动除尘方法
JP4291712B2 (ja) 電池残量検出方法
US11184516B2 (en) Imaging apparatus, control method for imaging apparatus, and storage medium
JP2015161893A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP4126615B2 (ja) 電子機器
US20110310288A1 (en) Method of determining auto-focusing failure
US11838620B2 (en) Electronic device and control method thereof
JP7370783B2 (ja) 電子機器および制御方法
JP2009168683A (ja) 電圧レベル検出装置、方法及びプログラム
US20220308313A1 (en) Focus adjustment device, focus adjustment method, and image capture apparatus
JP2009267482A (ja) 撮像装置
JP2009273007A (ja) 撮像装置およびその制御方法
US20120315007A1 (en) Imaging apparatus and control method therefor
JP2006325310A (ja) 電源回路および電源回路を備えたデジタルカメラ
JP4619020B2 (ja) ストロボ装置を具えた電子機器
KR102429360B1 (ko) 1차전지 특성을 이용한 감시 카메라
JP2006191729A (ja) 充電装置及び充電方法
JP6349625B2 (ja) 画像記録装置及び方法
JP2005018033A (ja) カメラ制御装置、電子スチルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060530

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees