JP2005078690A - Recording and reproduction control apparatus and method, and recording medium - Google Patents

Recording and reproduction control apparatus and method, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2005078690A
JP2005078690A JP2003305870A JP2003305870A JP2005078690A JP 2005078690 A JP2005078690 A JP 2005078690A JP 2003305870 A JP2003305870 A JP 2003305870A JP 2003305870 A JP2003305870 A JP 2003305870A JP 2005078690 A JP2005078690 A JP 2005078690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
audio data
area
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003305870A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Omori
隆 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003305870A priority Critical patent/JP2005078690A/en
Publication of JP2005078690A publication Critical patent/JP2005078690A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To output sound simultaneously while writing compressed data. <P>SOLUTION: When the compression recording processing of sound data is commanded, a recording area for compressed data and a recording area for non-compressed data are assured respectively in the area from the memory address Sst to the memory address Send of an HD and in the area from the memory address Dst to the memory address Dend of the HD. Then, sound data is read out from a disk and the sound data is transferred to the recording area for non-compressed data of the HD via a cache memory 12A and also it is transferred from the cache memory 12A to a compression expansion engine 13 where it is compressed and the compressed sound data is transferred to the recording area for compressed data via a compression cache memory 61. Then, during a compression recording, sound data stored in the recording area for non-compressed data is read out and sounds are outputted via a sound cache memory 12B and a D/A converter. This invention is applicable to a disk unit which performs recording to a disk and performs the playing the disk. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、記録再生制御装置および方法、並びに記録媒体に関し、特に、例えば、圧縮したデータを書き込みながら、同時に音声出力することができるようにした記録再生制御装置および方法、並びに記録媒体に関する。   The present invention relates to a recording / reproduction control apparatus and method, and a recording medium, and more particularly, to a recording / reproduction control apparatus and method, and a recording medium that can simultaneously output audio while writing compressed data, for example.

従来、音楽用途において、音声データを直接または圧縮して、光ディスクや光磁気ディスクなどに記録するとともに、そのようにして直接または圧縮されてディスクに記録されたデータを読み出し、音声データに復号して再生する記録再生装置が実用化されている。代表的なものとして、例えば、CD(コンパクトディスク)プレイヤやMD(ミニディスク)(登録商標)レコーダ・プレイヤなどがある。   Conventionally, in music applications, audio data is directly or compressed and recorded on an optical disk, a magneto-optical disk, etc., and the data recorded on the disk directly or compressed in this way is read and decoded into audio data. A recording / reproducing apparatus for reproducing has been put into practical use. Typical examples include a CD (compact disc) player and an MD (mini disc) (registered trademark) recorder / player.

また近年では、さらに記憶容量の大きな記録媒体として、例えば、HDD(Hard Disc Drive)があり、そのHDDにより多くの音声データを記録する、いわゆるオーディオステーションと呼ばれる記録再生装置が実用化されている。このHDDを使った記録再生装置を用いれば、様々な音声データを再生する場合に、従来はディスクを取り替える必要があったものが、簡単なキー操作のみで実現することができる。   In recent years, as a recording medium having a larger storage capacity, for example, there is an HDD (Hard Disc Drive), and a recording / reproducing apparatus called an audio station that records a large amount of audio data on the HDD has been put into practical use. If a recording / reproducing apparatus using this HDD is used, when a variety of audio data is reproduced, it has been necessary to replace the disk in the past, but it can be realized by a simple key operation.

図1は、従来のHDDを使った記録再生装置の構成例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a recording / reproducing apparatus using a conventional HDD.

図1に示す記録再生装置は、ユーザ操作に基づき各種制御を行う制御ブロック1、着脱可能な光ディスク22を再生するCD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)ブロック2、光ディスク22から読み取った音声データを蓄積するHDDブロック3から構成されており、制御ブロック1のコネクタ端子16、CD-ROMブロック2のコネクタ端子21、HDDブロック3のコネクタ端子31が、データバスケーブル(IDE(Integrated Device Electronics)ケーブル)4を介して相互に接続されている。   The recording / reproducing apparatus shown in FIG. 1 includes a control block 1 that performs various controls based on user operations, a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory) block 2 that reproduces a removable optical disk 22, and audio data read from the optical disk 22. It consists of HDD block 3 that accumulates. The connector terminal 16 of the control block 1, the connector terminal 21 of the CD-ROM block 2, and the connector terminal 31 of the HDD block 3 are data bus cables (IDE (Integrated Device Electronics) cables). 4 to each other.

マイクロコンピュータ(以下、マイコンと称する)11は、リモートコントローラ5から送信されてきたユーザ操作に基づく制御信号を受信し、制御ブロック1の各部を制御したり、CD-ROMブロック2の光ディスク22に記録されている音声データを読み出すように制御したり、あるいは、光ディスク22から読み出した音声データをHDDブロック3に転送し、HD32に蓄積させるように制御する。   A microcomputer (hereinafter referred to as a microcomputer) 11 receives a control signal based on a user operation transmitted from the remote controller 5 and controls each part of the control block 1 or records it on the optical disk 22 of the CD-ROM block 2. The audio data read out from the optical disk 22 is controlled to be read out, or the audio data read out from the optical disk 22 is transferred to the HDD block 3 and stored in the HD 32.

RAM(Random Access Memory)12は、光ディスク22から読み出された音声データをキャッシュメモリ12Aに一時記憶させるとともに、それを読み出し、バス17を介して圧縮伸長部13に転送したり、あるいは、バス17およびコネクタ端子16を介してHDDブロック3に転送する。またRAM12は、HD32から読み出された音声データを音声キャッシュメモリ12Bに一時記憶させるとともに、それを読み出し、バス17を介してD/A(Digital to Analog)コンバータ14に転送する。   A RAM (Random Access Memory) 12 temporarily stores the audio data read from the optical disk 22 in the cache memory 12A, and reads the data and transfers it to the compression / decompression unit 13 via the bus 17 or the bus 17 The data is transferred to the HDD block 3 via the connector terminal 16. The RAM 12 temporarily stores the audio data read from the HD 32 in the audio cache memory 12 </ b> B, reads it, and transfers it to a D / A (Digital to Analog) converter 14 via the bus 17.

圧縮伸長部13は、RAM12から転送されてきた音声データを圧縮し、それをHDDブロック3に転送し、HD32に蓄積させる。また圧縮伸長部13は、RAM12から転送されてきた圧縮された音声データを伸長し、それをD/Aコンバータ14に供給する。D/Aコンバータ14は、RAM12から転送されてきた音声データをアナログの音声信号に変換して、スピーカ6に出力し、再生させる。表示部15は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)などのディスプレイで構成され、メニューや操作画面などを表示させる。   The compression / decompression unit 13 compresses the audio data transferred from the RAM 12, transfers it to the HDD block 3, and stores it in the HD 32. The compression / decompression unit 13 decompresses the compressed audio data transferred from the RAM 12 and supplies it to the D / A converter 14. The D / A converter 14 converts the audio data transferred from the RAM 12 into an analog audio signal, and outputs it to the speaker 6 for reproduction. The display unit 15 is configured by a display such as an LCD (Liquid Crystal Display), for example, and displays a menu, an operation screen, and the like.

CD-ROMブロック2の光ディスク22には、例えば、音声データが記録されている。HDDブロック3のHD32には、ユーザからの指令に基づいて、CD-ROMブロック2の光ディスク22から読み出された音声データが記録される。   For example, audio data is recorded on the optical disk 22 of the CD-ROM block 2. The audio data read from the optical disk 22 of the CD-ROM block 2 is recorded in the HD 32 of the HDD block 3 based on an instruction from the user.

次に、上述した図1の記録再生装置において、光ディスク22と同じ音声データ(すなわち、圧縮していない音声データ)をHD32に記録する場合の動作について説明する。   Next, the operation when the same audio data as the optical disk 22 (that is, uncompressed audio data) is recorded on the HD 32 in the recording / reproducing apparatus of FIG.

CD-ROMブロック2は、音声データが記録されている光ディスク22が新たに挿入された場合、状態の変化があったことを示す情報を、データバスケーブル4およびバス17を介してマイコン11に供給する。マイコン11は、その情報を取得し、バス17およびデータバスケーブル4を介してCD-ROMドライブ2に対し、具体的な情報の送出を要求する。   The CD-ROM block 2 supplies information indicating that the state has changed to the microcomputer 11 via the data bus cable 4 and the bus 17 when the optical disk 22 on which the audio data is recorded is newly inserted. To do. The microcomputer 11 acquires the information and requests the CD-ROM drive 2 to send specific information via the bus 17 and the data bus cable 4.

CD-ROMブロック2は、光ディスク22に記録されている音声データの記録位置やその音声データの内容を示す目録データ(いわゆる、TOC(Table Of Contents)データ)を読み込んで具体的な情報を取得し、データバスケーブル4およびバス17を介してマイコン11に供給する。マイコン11は、取得した目録データに基づいて音声データの情報を生成し、バス17を介して表示部15に供給し、そこに表示させる。ユーザは、表示部15に表示された情報に基づいてリモコン5を操作し、CD-ROMブロック2の光ディスク22に記録されている音声データのうち、HDDブロック3のHD32に記録する所望の音声データを、各音声データに割り振られた番号(例えば、トラック番号)で入力する。   The CD-ROM block 2 reads the catalog data (so-called TOC (Table Of Contents) data) indicating the recording position of the audio data recorded on the optical disc 22 and the contents of the audio data, and acquires specific information. The data is supplied to the microcomputer 11 via the data bus cable 4 and the bus 17. The microcomputer 11 generates audio data information based on the acquired catalog data, supplies it to the display unit 15 via the bus 17, and displays it there. The user operates the remote controller 5 based on the information displayed on the display unit 15, and among the audio data recorded on the optical disk 22 of the CD-ROM block 2, desired audio data to be recorded on the HD 32 of the HDD block 3. Is input with a number (for example, a track number) assigned to each audio data.

マイコン11は、ユーザにより入力された内容(すなわち、各音声データに割り振られた番号)に基づいて、HD32に記録すべき光ディスク22上の音声データの位置から必要なメモリアドレスを算出する。   The microcomputer 11 calculates a necessary memory address from the position of the audio data on the optical disk 22 to be recorded on the HD 32, based on the content input by the user (that is, the number assigned to each audio data).

図2は、光ディスク22に記録されている音声データ(ディスクデータ)の仮想メモリアドレスとHD32のメモリアドレスの関係を示す図である。同図において、ディスクデータの仮想メモリアドレスPstからPendまでの領域が、記録すべき光ディスク22のディスクデータに相当する。   FIG. 2 is a diagram showing the relationship between the virtual memory address of audio data (disc data) recorded on the optical disc 22 and the memory address of the HD 32. In the figure, the area from the virtual memory address Pst to Pend of the disk data corresponds to the disk data of the optical disk 22 to be recorded.

マイコン11は、仮想メモリアドレスPstからPendまでの大きさ(容量)に基づいて、HD32に対して記録される位置(図2に示すメモリアドレスDstからDendまでの大きさ)を算出する。この場合、光ディスク22に記録されているデータとHD32に対して記録されるデータの記録容量は同じとされる。   The microcomputer 11 calculates a position (size from the memory address Dst to Dend shown in FIG. 2) recorded on the HD 32 based on the size (capacity) from the virtual memory address Pst to Pend. In this case, the recording capacity of the data recorded on the optical disc 22 and the data recorded on the HD 32 is the same.

記録位置を算出した後、マイコン11は、光ディスク22のうちの記録すべきデータ部分の長さを、RAM12の中に割り当てられたキャッシュメモリ12Aに相当する大きさ(図2に示すメモリアドレスCstからCendまでの大きさ)に区分し、その先頭の位置データとキャッシュメモリ12AのメモリアドレスCstからCendまでの大きさのデータの読み込み要求をCD-ROMブロック2に出す。図2の例の場合、所定時間が経過し、ある程度読み込みが進んだ場合の転送の途中の状態が示されている。すなわち、図2では、光ディスク22のデータN−1に相当する仮想メモリアドレスP−1の位置までの読み込みが終了されるとともに、HD32のメモリアドレスD−1の位置までの書き込みが終了されており、続いて、マイコン11が、データNに相当する仮想メモリアドレスP−1からP+1までのデータの転送要求を、データバスケーブル4を介してCD-ROMブロック2に出した時点から説明をする。   After calculating the recording position, the microcomputer 11 sets the length of the data portion to be recorded in the optical disk 22 to a size corresponding to the cache memory 12A allocated in the RAM 12 (from the memory address Cst shown in FIG. 2). The data is sent to the CD-ROM block 2 in response to a read request for data at the head position data and the memory address Cst to Cend in the cache memory 12A. In the case of the example in FIG. 2, a state in the middle of transfer when a predetermined time has elapsed and reading has progressed to some extent is shown. That is, in FIG. 2, the reading to the position of the virtual memory address P-1 corresponding to the data N-1 on the optical disc 22 is completed, and the writing to the position of the memory address D-1 of the HD 32 is finished. Subsequently, a description will be given from the time when the microcomputer 11 issues a data transfer request from the virtual memory addresses P-1 to P + 1 corresponding to the data N to the CD-ROM block 2 via the data bus cable 4.

CD-ROMブロック2は、マイコン11からデータNの転送要求を取得し、光ディスク22を可能な限り高速に再生させて相当するデータを得て、所定のデータ量を蓄積して転送可能になった場合(図2に示す仮想メモリアドレスPの位置)、データバスケーブル4を介して、転送準備が完了した旨を示す信号をマイコン11に供給する。このとき、マイコン11は、予め転送機能を準備しておき、CD-ROMブロック2から転送準備完了の信号を取得し、その信号に基づいてデータバスケーブル4を介して、CD-ROMブロック2から、仮想メモリアドレスP−1の位置から始まる音声データを読み出すと同時に、その音声データをRAM12に供給する。これにより、RAM12は、音声データをキャッシュメモリ12AのメモリアドレスCstから始まる位置に蓄え始める。   The CD-ROM block 2 obtains a data N transfer request from the microcomputer 11, reproduces the optical disk 22 as fast as possible, obtains corresponding data, and accumulates and transfers a predetermined amount of data. In the case (the position of the virtual memory address P shown in FIG. 2), a signal indicating that the transfer preparation is completed is supplied to the microcomputer 11 via the data bus cable 4. At this time, the microcomputer 11 prepares a transfer function in advance, obtains a transfer preparation completion signal from the CD-ROM block 2, and from the CD-ROM block 2 via the data bus cable 4 based on the signal. The audio data starting from the position of the virtual memory address P-1 is read out, and at the same time, the audio data is supplied to the RAM 12. As a result, the RAM 12 starts storing the audio data at a position starting from the memory address Cst of the cache memory 12A.

所定時間経過後、CD-ROMブロック2は、光ディスク22を可能な限り高速に再生させることで得たデータが仮想メモリアドレスP’の位置まで達したとき、キャッシュメモリ12Aには、光ディスク22から転送されてきた音声データがメモリアドレスC’の位置まで、蓄えられている状態となっている。   After a predetermined time has elapsed, the CD-ROM block 2 transfers the data obtained by reproducing the optical disk 22 as fast as possible to the position of the virtual memory address P ′ from the optical disk 22 to the cache memory 12A. The audio data thus received is stored up to the position of the memory address C ′.

そして、CD-ROMブロック2は、仮想メモリアドレスP+1の位置まで読み込みを終了し、さらにまた所定時間経過後に、キャッシュメモリ12Aへのデータ転送がメモリアドレスCendの位置に達する。すなわち、キャッシュメモリ12A全体に転送命令に必要な音声データが蓄えられる。ここまでの処理で、マイコン11は、仮想メモリアドレスP−1からP+1までの音声データの読み込み要求を完了し、次の処理に移る。   Then, the CD-ROM block 2 finishes reading to the position of the virtual memory address P + 1, and after a predetermined time has passed, the data transfer to the cache memory 12A reaches the position of the memory address Cend. That is, the audio data necessary for the transfer command is stored in the entire cache memory 12A. In the process so far, the microcomputer 11 completes the read request of the audio data from the virtual memory addresses P-1 to P + 1, and proceeds to the next process.

マイコン11は、予め算出したHD32の記録位置とキャッシュ容量の長さを示す書き込み命令、すなわち、HD32のメモリアドレスD−1からD+1までの書き込み命令を、データバスケーブル4を介してHDDブロック3に送出する。HDDブロック3は、マイコン11からの命令を受け取り、書き込み準備が完了したのち、データバスケーブル4を介して、準備が完了した旨を示す信号をマイコン11に供給する。   The microcomputer 11 sends a write command indicating the recording position of the HD 32 and the length of the cache capacity calculated in advance, that is, a write command from the memory addresses D-1 to D + 1 of the HD 32 to the HDD block 3 via the data bus cable 4. Send it out. The HDD block 3 receives a command from the microcomputer 11 and after the preparation for writing is completed, supplies a signal indicating that the preparation is completed to the microcomputer 11 via the data bus cable 4.

マイコン11は、HDDブロック3から書き込み準備完了の信号を取得し、予め準備していた転送機能により、RAM12中のキャッシュメモリ12Aから相当するデータ(すなわち、メモリアドレスCstの位置から始まるデータ)を読み出すと同時に、読み出したデータを、データバスケーブル4を介してHDDブロック3に転送する。このときHDDブロック3は、既に送られているアドレスデータに従って、RAM12から転送されてきた音声データをHD32のメモリアドレスD−1から順番に書き込んでいく。マイコン11は、キャッシュメモリ12Aの全体の転送が終了するまで行い、最終的には、HD32のメモリアドレスD−1からD+1までの領域にキャッシュメモリ12Aのデータが書き込まれる。ここまでの処理で、マイコン11は、HD32のメモリアドレスD−1からD+1までのデータの書き込み要求を完了する。   The microcomputer 11 acquires a write preparation completion signal from the HDD block 3, and reads the corresponding data (that is, data starting from the position of the memory address Cst) from the cache memory 12A in the RAM 12 by the transfer function prepared in advance. At the same time, the read data is transferred to the HDD block 3 via the data bus cable 4. At this time, the HDD block 3 writes the audio data transferred from the RAM 12 in order from the memory address D-1 of the HD 32 according to the address data already sent. The microcomputer 11 performs the transfer until the entire transfer of the cache memory 12A is completed, and finally the data of the cache memory 12A is written in the area from the memory address D-1 to D + 1 of the HD 32. By the processing so far, the microcomputer 11 completes the data write request from the memory addresses D-1 to D + 1 of the HD 32.

以上の一連の処理により、光ディスク22の仮想メモリアドレスP−1からP+1までの音声データがHD32のメモリアドレスD−1からD+1までの領域に記録される。そして、光ディスク22の上記データに続く残りのデータN+1,N+2・・・がHD32に記録されるまで、上述した処理が繰り返される。   Through the above series of processing, the audio data from the virtual memory addresses P-1 to P + 1 of the optical disc 22 is recorded in the area from the memory addresses D-1 to D + 1 of the HD32. The above-described processing is repeated until the remaining data N + 1, N + 2,... Following the data on the optical disc 22 are recorded on the HD 32.

すべての音声データの転送終了後、マイコン11は、今回の記録に応じたHD32の音声データの記録位置やそのデータの内容を示す目録データ(いわゆる、TOCデータ)を更新し、そのデータを、データバスケーブル4を介してHDDブロック3に転送し、音声データと同様にHD32の所定の位置に書き込ませる。   After the transfer of all the audio data, the microcomputer 11 updates the recording data (so-called TOC data) indicating the recording position of the HD 32 audio data and the content of the data corresponding to the current recording, and the data is converted into the data The data is transferred to the HDD block 3 via the bus cable 4 and written in a predetermined position of the HD 32 like the audio data.

ところで、現在のCD-ROMドライブは、通常の再生速度の10乃至30倍程度の速度でデータの読み込みを行うことができるため、上述したような書き込み処理も5乃至15倍程度の速度で行うことが可能である。すなわち、約1/10の時間で書き込み処理を行うことができる。   By the way, since the current CD-ROM drive can read data at a speed of about 10 to 30 times the normal playback speed, the above-described writing process should also be performed at a speed of about 5 to 15 times. Is possible. That is, the writing process can be performed in about 1/10 of the time.

次に、上述した図1の記録再生装置において、光ディスク22の音声データを圧縮してHD32に記録する場合の動作について説明する。なお、RAM12のキャッシュメモリ12A全体に転送命令に必要なデータが蓄えられるまでの処理は、上述した圧縮していない音声データをHD32に記録する場合と同様であるため、その説明は省略する。   Next, the operation when the audio data on the optical disk 22 is compressed and recorded on the HD 32 in the recording / reproducing apparatus shown in FIG. 1 will be described. The processing until the data necessary for the transfer command is stored in the entire cache memory 12A of the RAM 12 is the same as that when the uncompressed audio data is recorded on the HD 32, and the description thereof is omitted.

マイコン11は、キャッシュメモリ12Aに転送されたキャッシュ分の音声データを圧縮伸長部13のバッファキャッシュ(図示せず)の大きさに分割し、その先頭のバッファキャッシュの大きさのデータを圧縮伸長部13に転送する。圧縮伸長部13は、転送されてきたデータを圧縮した後、処理終了の情報をマイコン11に通知する。マイコン11は、圧縮伸長部13からの処理終了の通知に基づいて、圧縮された音声データを圧縮伸長部13からRAM12に転送させる。   The microcomputer 11 divides the audio data for the cache transferred to the cache memory 12A into the size of the buffer cache (not shown) of the compression / decompression unit 13, and compresses and decompresses the data of the size of the head buffer cache. 13 for transfer. After compressing the transferred data, the compression / decompression unit 13 notifies the microcomputer 11 of processing end information. The microcomputer 11 transfers the compressed audio data from the compression / decompression unit 13 to the RAM 12 based on the processing end notification from the compression / decompression unit 13.

この処理を何回か繰り返して、RAM12に転送された音声データが予め決められた大きさに達すると、マイコン11は、予め算出したHD32の記録位置とキャッシュ容量の長さを示す書き込み命令、すなわち、HDD32のメモリアドレスD−1からD+1までの書き込み命令を、データバスケーブル4を介してHDDブロック3に供給する。これ以降の処理は、上述した圧縮していない音声データをHD32に記録する場合と同様であるため、その説明は省略する。そして、この書き込み処理に要する時間も、やはり、圧縮しない場合の書き込み処理と同じく、約1/10の時間で行うことができる。   When this process is repeated several times and the audio data transferred to the RAM 12 reaches a predetermined size, the microcomputer 11 writes a write command indicating the recording position of the HD 32 and the length of the cache capacity calculated in advance, that is, A write command from the memory addresses D-1 to D + 1 of the HDD 32 is supplied to the HDD block 3 via the data bus cable 4. Since the subsequent processing is the same as that in the case of recording the uncompressed audio data on the HD 32, description thereof is omitted. The time required for the writing process can be also reduced to about 1/10 of the time required for the writing process without compression.

以上のように、実際の再生時間の約1/10の時間で、HD32に光ディスク22のデータを書き込むことができる。しかしながら、現在、このような高速の転送レートに対応したD/A変換機が無いため、この約1/10の書き込み処理時間の間に、ユーザは、記録すべき光ディスク22の音声データを聴くことができない。例えば、60分のディスクを書き込む場合、約6分程度の処理時間を要し、ユーザは、その間、音声を聴くことができない。   As described above, the data on the optical disc 22 can be written to the HD 32 in about 1/10 of the actual reproduction time. However, since there is currently no D / A converter corresponding to such a high transfer rate, the user listens to the audio data of the optical disc 22 to be recorded during the writing processing time of about 1/10. I can't. For example, when a 60-minute disc is written, a processing time of about 6 minutes is required, and the user cannot listen to the sound during that time.

従来のコンパクトカセットやミニディスク等の等速の記録システムにおいては、圧縮していないデータを書き込みながら、そのディスクの音声信号を聴くことができるという機能が実現されている。これによりユーザは、記録すべきディスクの内容を最初の部分に限って確認したり、あるいは書き込み時の手持ち無沙汰を解消することができる。   In a conventional constant-speed recording system such as a compact cassette or a mini-disc, the function of being able to listen to the audio signal of the disc while writing uncompressed data is realized. As a result, the user can confirm the contents of the disc to be recorded only in the first part, or can eliminate the trouble of handwriting at the time of writing.

ところが、次に説明する方法を用いれば、圧縮しないデータをHD32に記録する場合にも、記録している光ディスク22の音声データを聴くことができる。   However, if the method described below is used, even when uncompressed data is recorded on the HD 32, the recorded audio data of the optical disk 22 can be heard.

図3は、光ディスク22に記録されている音声データ(ディスクデータ)をHD32に記録すると同時に音声データを出力する場合の動作を説明するための図である。この例においては、RAM12に設けられているキャッシュメモリ12Aとは別に、2個分のキャッシュメモリ12Aの大きさの音声キャッシュメモリ12Bが設けられる。   FIG. 3 is a diagram for explaining the operation when audio data (disc data) recorded on the optical disc 22 is recorded on the HD 32 and at the same time the audio data is output. In this example, in addition to the cache memory 12A provided in the RAM 12, an audio cache memory 12B having the size of two cache memories 12A is provided.

音声出力を行う場合、D/Aコンバータ14は、所定の時間毎に音声データを得るための信号をマイコン11に出す。マイコン11は、その信号に応じて、HD32から音声キャッシュメモリ12Bを介してD/Aコンバータ14に音声データを転送させる。D/Aコンバータ14は、音声データをいわゆるアナログ信号に変換して音声信号を生成し、スピーカ6あるいはアナログ出力端子(図示せず)に出力する。   When performing audio output, the D / A converter 14 outputs a signal for obtaining audio data to the microcomputer 11 at predetermined time intervals. The microcomputer 11 transfers audio data from the HD 32 to the D / A converter 14 via the audio cache memory 12B according to the signal. The D / A converter 14 converts audio data into a so-called analog signal, generates an audio signal, and outputs it to the speaker 6 or an analog output terminal (not shown).

光ディスク22からHD32にデータ転送する処理は、上述した圧縮していない音声データをHD32に記録する場合におけるデータ転送処理と同様であるため、その説明は省略する。すなわち、所定のデータ量がHD32に書き込まれるまでは、光ディスク22からHD32へのデータ転送のみが行われる。これにより、突然のエラーが発生したとしても、予めHD32に書き込んであるデータから出力している間にエラーのリカバリ処理を行うことで安定して音声を出力することが可能になる。ここでは、未だ、D/Aコンバータ14の音声データ要求機能は停止されている。   Since the process of transferring data from the optical disk 22 to the HD 32 is the same as the data transfer process in the case of recording the uncompressed audio data on the HD 32, the description thereof is omitted. That is, only data transfer from the optical disk 22 to the HD 32 is performed until a predetermined amount of data is written to the HD 32. As a result, even if a sudden error occurs, it is possible to stably output audio by performing error recovery processing while outputting from data previously written in the HD 32. Here, the audio data request function of the D / A converter 14 is still stopped.

その後、マイコン11は、光ディスク22の先頭の音声データをHD32から音声キャッシュメモリ12Bに転送させるための命令を、データバスケーブル4を介してHDDブロック3に送出する。図3の例の場合、マイコン11は、HDD32のメモリアドレスDstから始まるデータであって、メモリアドレスQ−1からQまでの大きさに相当するデータの転送命令を、データバスケーブル4を介してHDDブロック3に送出する。データ転送命令に基づいてHDDブロック3から転送されてきたデータをマイコン11が処理して音声キャッシュメモリ12BのメモリアドレスCAstからCAcntまでの領域に転送する処理は、上述した圧縮していないデータをHD32に記録する場合におけるキャッシュメモリ12Aの処理と同じであるため、その説明は省略する。   Thereafter, the microcomputer 11 sends a command for transferring the head audio data of the optical disk 22 from the HD 32 to the audio cache memory 12B to the HDD block 3 via the data bus cable 4. In the case of the example of FIG. 3, the microcomputer 11 sends a data transfer command starting from the memory address Dst of the HDD 32 and corresponding to the size from the memory address Q−1 to Q via the data bus cable 4. Send to HDD block 3. The process in which the microcomputer 11 processes the data transferred from the HDD block 3 based on the data transfer command and transfers the data to the area from the memory address CAst to CAcnt of the audio cache memory 12B is the above-described process of transferring the uncompressed data to the HD 32. Since the processing is the same as that of the cache memory 12A in the case of recording in the memory, description thereof is omitted.

マイコン11は、続けてHD32のメモリアドレスQからQ+1に相当する音声データを音声キャッシュメモリ12BのメモリアドレスCAcntからCAendまでの領域に転送させる命令を、データバスケーブル4を介してHDDブロック3に対して送出すると同時に、D/Aコンバータ14の音声データ転送要求機能を有効にする。ここで、D/Aコンバータ14の音声データ転送は、音声キャッシュメモリ12Bの転送処理等の他の処理と並行して行われるようになされ、各処理どうしが互いに影響を受けないように独立して行われる。具体的には、このD/Aコンバータ14の音声データ転送は、マイコン11の割り込み処理により行われるようにすれば、独立的な処理が可能である。   The microcomputer 11 subsequently sends an instruction to the HDD block 3 via the data bus cable 4 to transfer the audio data corresponding to the memory addresses Q to Q + 1 of the HD 32 to the area from the memory address CAcnt to CAend of the audio cache memory 12B. At the same time, the audio data transfer request function of the D / A converter 14 is enabled. Here, the audio data transfer of the D / A converter 14 is performed in parallel with other processes such as the transfer process of the audio cache memory 12B, and each process is independently performed so as not to be influenced by each other. Done. Specifically, the audio data transfer of the D / A converter 14 can be performed independently if it is performed by the interrupt processing of the microcomputer 11.

音声データ転送要求機能が有効にされたD/Aコンバータ14は、一定間隔で音声データ転送要求を出し、マイコン11は、その要求に対応して、音声データ転送元Rである音声キャッシュメモリ12BのメモリアドレスCAstから、所定の音声データをD/Aコンバータ14に送出させる。D/Aコンバータ14から送出される1回の音声データの量は他に比べ非常に小さいため、割り込み処理を使っても、他の処理に影響を与えることはない。このとき音声キャッシュメモリ12BのメモリアドレスCAstには、光ディスク22の先頭であるHD32のメモリアドレスDstからのデータが収められており、そこからD/Aコンバータ14に連続的に転送することにより、光ディスク22の音声信号を出力し始める。   The D / A converter 14 in which the voice data transfer request function is enabled issues a voice data transfer request at regular intervals, and the microcomputer 11 responds to the request by the voice cache memory 12B that is the voice data transfer source R. Predetermined audio data is sent to the D / A converter 14 from the memory address CAst. Since the amount of one-time audio data transmitted from the D / A converter 14 is very small compared to the other, even if interrupt processing is used, other processing is not affected. At this time, the data from the memory address Dst of the HD 32 which is the head of the optical disk 22 is stored in the memory address CAst of the audio cache memory 12B, and the data is continuously transferred to the D / A converter 14 from there. 22 audio signals are output.

このように、D/Aコンバータ14の音声データ転送は、音声キャッシュメモリ転送処理と並行して行われるが、データバスケーブル4を介してRAM12の音声キャッシュメモリ12BのメモリアドレスCAcntからCAendまでのデータを転送する処理の方が早く終了する。このとき音声キャッシュメモリ12Bには、音声データが全域にわたって格納されていることになる。そして、D/Aコンバータ14の音声データ転送が、片方の音声キャッシュメモリ(すなわち、メモリアドレスCAcntからCAendまでの領域に蓄積されている音声データ)を全て転送し終えるまでは、データバスケーブル4を介した音声キャッシュメモリ12Bの転送処理を停止し、上述した光ディスク22からHDD32への転送処理に移る。   As described above, the audio data transfer of the D / A converter 14 is performed in parallel with the audio cache memory transfer process, but the data from the memory address CAcnt to CAend of the audio cache memory 12B of the RAM 12 via the data bus cable 4 is used. The process of transferring is completed earlier. At this time, the audio data is stored in the audio cache memory 12B over the entire area. Then, until the audio data transfer of the D / A converter 14 completes transfer of one audio cache memory (that is, the audio data stored in the area from the memory address CAcnt to CAend), the data bus cable 4 is connected. Then, the transfer processing of the voice cache memory 12B is stopped, and the transfer processing from the optical disk 22 to the HDD 32 described above is started.

D/Aコンバータ14が片方の音声キャッシュメモリ12BのメモリアドレスCAcntからCAendまでの音声データを全て転送し終えたとき、マイコン11は、次のD/Aコンバータ14の音声データ転送元Rをもう一方の音声キャッシュメモリ12BのメモリアドレスCAcntからCAendまでに設定し直し、連続した音声信号を確保する。同時に、マイコン11は、上述した光ディスク22からHDD32への転送処理の終了を待って、HD32上の次のデータであるメモリアドレスQ+1からQ+2までの領域の音声データを、データバスケーブル4を介して、音声キャッシュメモリ12BのメモリアドレスCAstからCAcntまでの領域転送する処理を開始させる。   When the D / A converter 14 finishes transferring all the audio data from the memory address CAcnt to CAend of one audio cache memory 12B, the microcomputer 11 determines the other audio data transfer source R of the next D / A converter 14 as the other. Is reset from the memory address CAcnt to CAend of the voice cache memory 12B, and a continuous voice signal is secured. At the same time, the microcomputer 11 waits for the transfer process from the optical disk 22 to the HDD 32 to end, and then transmits the audio data in the area from the memory address Q + 1 to Q + 2, which is the next data on the HD 32, via the data bus cable 4. Then, the process of transferring the area from the memory address CAst to CAcnt of the voice cache memory 12B is started.

そして、D/Aコンバータ14の音声データ転送元Rが音声キャッシュメモリ12BのメモリアドレスCAendに達する前に(図3に示すメモリアドレスA’の位置で)HD32から音声キャッシュメモリ12BのメモリアドレスCAcntまでの転送が終了し、同様に光ディスク22からHDD32への転送の処理に移る。   From the HD 32 to the memory address CAcnt of the voice cache memory 12B before the voice data transfer source R of the D / A converter 14 reaches the memory address CAend of the voice cache memory 12B (at the position of the memory address A ′ shown in FIG. 3). Is transferred, and similarly, the process of transferring from the optical disk 22 to the HDD 32 is started.

D/Aコンバータ14の音声データ転送元Rが音声キャッシュメモリ12BのメモリアドレスCAendに達したとき、マイコン11は、次のD/Aコンバータ14の音声データ転送元Rを音声キャッシュメモリ12BのメモリアドレスCAstからCAcntまでに設定し直す。そこには、HD32上のメモリアドレスQ+1からQ+2までのデータが格納されているので、連続した音声信号を確保することができる。   When the audio data transfer source R of the D / A converter 14 reaches the memory address CAend of the audio cache memory 12B, the microcomputer 11 sets the audio data transfer source R of the next D / A converter 14 to the memory address of the audio cache memory 12B. Set again from CAst to CAcnt. Since data from memory addresses Q + 1 to Q + 2 on the HD 32 are stored there, a continuous audio signal can be secured.

このように、光ディスク22からHD32に対し、高速で圧縮していないデータの書き込みをしながら、同時に2つの音声キャッシュメモリ12Bを交互に使って音声データ転送することにより、光ディスク22の音声信号を連続して再生することができる。   In this way, while writing uncompressed data from the optical disc 22 to the HD 32 at a high speed, the audio data of the optical disc 22 is continuously transmitted by simultaneously using the two audio cache memories 12B alternately. Can be played.

ところで、上述した圧縮していないデータの書き込みをしながら、同時に音声信号を再生する技術と類似するものとして、ディスクに記録されているデータが再生される際に、自動的にHDDに対してダビングを行うようにし、ユーザの利便性や操作性を向上させるようにする技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。   By the way, dubbing to HDD automatically when data recorded on the disc is played back, similar to the technology of simultaneously playing back audio signals while writing uncompressed data. In order to improve user convenience and operability, a technique has been proposed (see, for example, Patent Document 1).

特開2002−245716号公報JP 2002-245716 A

しかしながら、図1の構成では、光ディスク22から読み出した信号を圧縮し、圧縮されたデータをHD32に対して高速で書き込みながら、同時に光ディスク22の音声信号を再生することができない。何故なら、一般的に、圧縮伸長部13は、圧縮処理と伸長処理を同時に行うようには構成されていないため、RAM12中の音声キャッシュメモリ12Bから取り出された圧縮された音声データを伸長処理しているときには、並行して光ディスク22から読み出した音声データを圧縮処理することができず、圧縮したデータをHD32上に記録することができないためである。   However, in the configuration of FIG. 1, the signal read from the optical disk 22 is compressed, and the compressed data is written to the HD 32 at a high speed, and at the same time, the audio signal of the optical disk 22 cannot be reproduced. This is because, in general, the compression / decompression unit 13 is not configured to perform the compression process and the decompression process at the same time. Therefore, the compression / decompression unit 13 decompresses the compressed audio data extracted from the audio cache memory 12B in the RAM 12. This is because the audio data read out from the optical disk 22 in parallel cannot be compressed, and the compressed data cannot be recorded on the HD 32.

ただし、圧縮伸長部13を2つ設け、一方をRAM12中の音声キャッシュメモリ12Bから取り出された圧縮された音声データの伸長処理に、他方を光ディスク22から読み出した音声データの圧縮処理に使用すれば実現可能であるが、低コストで、かつ、小型化することが困難になる課題があった。   However, if two compression / decompression units 13 are provided and one is used for decompression processing of compressed audio data fetched from the audio cache memory 12B in the RAM 12, and the other is used for compression processing of audio data read from the optical disc 22. Although feasible, there is a problem that it is difficult to reduce the size at a low cost.

また特許文献1で提案されている技術においても、やはり、再生しながら、データを圧縮してダビングすることが困難である。   Also in the technique proposed in Patent Document 1, it is difficult to compress and dubb data while reproducing.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、圧縮したデータを書き込みながら、同時に音声信号を出力することができるようにするものである。   The present invention has been made in view of such a situation, and is capable of simultaneously outputting audio signals while writing compressed data.

本発明の記録再生制御装置は、情報記憶媒体に記録されているデータを読み出す読み出し手段と、読み出し手段により読み出されたデータを圧縮する圧縮手段と、読み出し手段により読み出されたデータを第1の領域に記録するとともに、圧縮手段により圧縮されたデータを第2の領域に記録する記録手段と、記録手段による圧縮されたデータの記録中に、第1の領域に記録されているデータを出力する出力手段とを備えることを特徴とする。   The recording / reproducing control apparatus of the present invention includes a reading unit that reads data recorded on an information storage medium, a compression unit that compresses data read by the reading unit, and a data read by the reading unit. And recording means for recording the data compressed by the compression means in the second area, and outputting the data recorded in the first area during the recording of the compressed data by the recording means Output means.

前記記録手段による圧縮されたデータの記録が終了した場合、出力手段は、データの出力を終了するようにすることができる。   When the recording of the compressed data by the recording means is finished, the output means can finish outputting the data.

前記記録手段は、情報記憶媒体に記録されているデータのうち、予め決められた位置のデータを第1の領域に記録するようにすることができる。   The recording means can record data at a predetermined position among the data recorded on the information storage medium in the first area.

前記記録手段は、情報記憶媒体に記録されているデータのうち、先頭から予め決められた位置までのデータを第1の領域に記録するようにすることができる。   The recording means can record data from the beginning to a predetermined position among the data recorded on the information storage medium in the first area.

前記記録手段は、先頭から予め決められた位置までのデータの第1の領域への記録を終了した場合、さらに予め決められた位置のデータを第1の領域に記録するようにすることができる。   The recording means can further record data at a predetermined position in the first area when recording of the data from the head to the predetermined position in the first area is completed. .

本発明の記録再生制御方法は、情報記憶媒体に記録されているデータを読み出す読み出しステップと、読み出しステップの処理により読み出されたデータを圧縮する圧縮ステップと、読み出しステップの処理により読み出されたデータを第1の領域に記録するとともに、圧縮ステップの処理により圧縮されたデータを第2の領域に記録する記録ステップと、記録ステップの処理による圧縮されたデータの記録中に、第1の領域に記録されているデータを出力する出力ステップとを含むことを特徴とする。   The recording / reproducing control method of the present invention includes a reading step for reading data recorded on an information storage medium, a compression step for compressing data read by the processing of the reading step, and a processing for the reading step. A recording step for recording data in the first area and recording the data compressed by the process of the compression step in the second area; and during recording of the compressed data by the process of the recording step, the first area And an output step of outputting data recorded in the recording medium.

本発明の記録媒体に記録されているプログラムは、情報記憶媒体に記録されているデータを読み出す読み出しステップと、読み出しステップの処理により読み出されたデータを圧縮する圧縮ステップと、読み出しステップの処理により読み出されたデータを第1の領域に記録するとともに、圧縮ステップの処理により圧縮されたデータを第2の領域に記録する記録ステップと、記録ステップの処理による圧縮されたデータの記録中に、第1の領域に記録されているデータを出力する出力ステップとを含む処理をコンピュータに行わせることを特徴とする。   The program recorded on the recording medium of the present invention includes a read step for reading data recorded on the information storage medium, a compression step for compressing data read by the process of the read step, and a process of the read step. Recording the read data in the first area, recording the data compressed by the compression step process in the second area, and recording the compressed data by the recording step process, A computer is caused to perform processing including an output step of outputting data recorded in the first area.

本発明においては、情報記憶媒体に記録されているデータが読み出されて第1の領域に記録されるとともに、読み出されたデータが圧縮されて第2の領域に記録される。そして、圧縮されたデータの記録中に、第1の領域に記録されているデータが出力される。   In the present invention, data recorded in the information storage medium is read and recorded in the first area, and the read data is compressed and recorded in the second area. Then, during the recording of the compressed data, the data recorded in the first area is output.

本発明によれば、圧縮したデータを書き込むことができる。特に、圧縮したデータを書き込みながら、同時に音声信号を出力することが可能となる。   According to the present invention, compressed data can be written. In particular, it is possible to simultaneously output audio signals while writing compressed data.

以下に本発明の実施の形態を説明するが、請求項に記載の構成要件と、発明の実施の形態における具体例との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、請求項に記載されている発明をサポートする具体例が、発明の実施の形態に記載されていることを確認するためのものである。従って、発明の実施の形態中には記載されているが、構成要件に対応するものとして、ここには記載されていない具体例があったとしても、そのことは、その具体例が、その構成要件に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、具体例が構成要件に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その具体例が、その構成要件以外の構成要件には対応しないものであることを意味するものでもない。   Embodiments of the present invention will be described below. Correspondences between constituent elements described in the claims and specific examples in the embodiments of the present invention are exemplified as follows. This description is to confirm that specific examples supporting the invention described in the claims are described in the embodiments of the invention. Therefore, even if there are specific examples that are described in the embodiment of the invention but are not described here as corresponding to the configuration requirements, the specific examples are not included in the configuration. It does not mean that it does not correspond to a requirement. On the contrary, even if a specific example is described here as corresponding to a configuration requirement, this means that the specific example does not correspond to a configuration requirement other than the configuration requirement. not.

さらに、この記載は、発明の実施の形態に記載されている具体例に対応する発明が、請求項に全て記載されていることを意味するものではない。換言すれば、この記載は、発明の実施の形態に記載されている具体例に対応する発明であって、この出願の請求項には記載されていない発明の存在、すなわち、将来、分割出願されたり、補正により追加される発明の存在を否定するものではない。   Further, this description does not mean that all the inventions corresponding to the specific examples described in the embodiments of the invention are described in the claims. In other words, this description is an invention corresponding to the specific example described in the embodiment of the invention, and the existence of an invention not described in the claims of this application, that is, in the future, a divisional application will be made. Nor does it deny the existence of an invention added by amendment.

請求項1に記載の記録再生制御装置は、情報記憶媒体(例えば、図4の光ディスク22)に記録されているデータを読み出す読み出し手段(例えば、図7のステップS11の処理を実行する図4のマイクロコンピュータ11)と、読み出し手段により読み出されたデータを圧縮する圧縮手段(例えば、図7のステップS17の処理を実行する図4の圧縮伸長部13)と、読み出し手段により読み出されたデータを第1の領域(例えば、図6のメモリアドレスDstからDendの領域)に記録するとともに、圧縮手段により圧縮されたデータを第2の領域(例えば、図6のメモリアドレスSstからSendの領域)に記録する記録手段(例えば、図7のステップS13およびステップS21の処理を実行する図4のマイクロコンピュータ11)と、記録手段による圧縮されたデータの記録中に、第1の領域に記録されているデータを出力する出力手段(例えば、図8のステップS34の処理を実行するD/Aコンバータ14)とを備えることを特徴とする。   The recording / reproducing control apparatus according to claim 1 reads out data recorded on an information storage medium (for example, the optical disk 22 in FIG. 4) (for example, executes the process of step S11 in FIG. 7 in FIG. 4). The microcomputer 11), the compression means for compressing the data read by the reading means (for example, the compression / decompression unit 13 in FIG. 4 for executing the processing of step S17 in FIG. 7), and the data read by the reading means Is recorded in the first area (for example, the memory address Dst to Dend area in FIG. 6) and the data compressed by the compression means is stored in the second area (for example, the memory address Sst to Send area in FIG. 6). Recording means (for example, the microcomputer 11 of FIG. 4 that executes the processing of step S13 and step S21 of FIG. 7) and the recording means Output means for outputting the data recorded in the first area during the recording of the compressed data (for example, the D / A converter 14 for executing the process of step S34 in FIG. 8). And

請求項2に記載の記録再生制御装置は、記録手段による圧縮されたデータの記録が終了した場合(例えば、図6のメモリアドレスSstからSendまでの領域に圧縮されたデータが記録された場合)、出力手段は、データの出力を終了することを特徴とする。   The recording / reproducing control apparatus according to claim 2, when recording of compressed data by the recording means is completed (for example, when compressed data is recorded in the area from memory address Sst to Send in FIG. 6). The output means ends the data output.

請求項3に記載の記録再生制御装置の記録手段は、情報記憶媒体に記録されているデータのうち、予め決められた位置のデータ(例えば、図13の1曲目の音声データD1、および4曲目の音声データD2)を第1の領域に記録することを特徴とする。   The recording means of the recording / reproducing control apparatus according to claim 3 includes data at predetermined positions (for example, the first audio data D1 and the fourth music data in FIG. 13) among the data recorded on the information storage medium. Audio data D2) is recorded in the first area.

請求項4に記載の記録再生制御装置の記録手段は、情報記憶媒体に記録されているデータのうち、先頭から予め決められた位置までのデータ(例えば、図12の0から10秒までの音声データD1)を第1の領域に記録することを特徴とする。   The recording means of the recording / reproducing control apparatus according to claim 4 includes the data recorded in the information storage medium from the beginning to a predetermined position (for example, audio from 0 to 10 seconds in FIG. 12). Data D1) is recorded in the first area.

請求項5に記載の記録再生制御装置の記録手段は、先頭から予め決められた位置までのデータの第1の領域への記録を終了した場合、さらに予め決められた位置のデータ(例えば、図12の50秒から60秒までの音声データD2、および1分40秒から1分50秒までの音声データD3)を第1の領域に記録することを特徴とする。   The recording means of the recording / reproducing control apparatus according to claim 5 further includes data at a predetermined position (for example, FIG. 5) when recording of the data from the head to the predetermined position in the first area is completed. 12 audio data D2 from 50 seconds to 60 seconds and audio data D3 from 1 minute 40 seconds to 1 minute 50 seconds) are recorded in the first area.

請求項6に記載の記録再生制御方法は、情報記憶媒体(例えば、図4の光ディスク22)に記録されているデータを読み出す読み出しステップ(例えば、図7のステップS11)と、読み出しステップの処理により読み出されたデータを圧縮する圧縮ステップ(例えば、図7のステップS17)と、読み出しステップの処理により読み出されたデータを第1の領域(例えば、図6のメモリアドレスDstからDendの領域)に記録するとともに、圧縮ステップの処理により圧縮されたデータを第2の領域(例えば、図6のメモリアドレスSstからSendの領域)に記録する記録ステップ(例えば、図7のステップS13およびステップS21)と、記録ステップの処理による圧縮されたデータの記録中に、第1の領域に記録されているデータを出力する出力ステップ(例えば、図8のステップS34)とを含むことを特徴とする。   The recording / reproducing control method according to claim 6 includes a read step (for example, step S11 in FIG. 7) for reading data recorded on an information storage medium (for example, the optical disc 22 in FIG. 4) and a process in the read step. A compression step for compressing the read data (for example, step S17 in FIG. 7), and the data read by the processing in the read step in the first area (for example, the memory address Dst to Dend area in FIG. 6). Recording step (for example, step S13 and step S21 in FIG. 7) for recording data compressed in the compression step in the second area (for example, the memory address Sst to Send region in FIG. 6). And outputting the data recorded in the first area during the recording of the compressed data by the processing of the recording step. Step (e.g., step S34 in FIG. 8), characterized in that it comprises a.

なお、請求項7に記載の記録媒体に記録されているプログラムにおいても、各ステップが対応する実施の形態(但し一例)は、請求項6に記載の記録再生制御方法と同様である。   In the program recorded on the recording medium according to the seventh aspect, the embodiment (however, an example) corresponding to each step is the same as the recording / reproducing control method according to the sixth aspect.

以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図4は、本発明を適用した記録再生装置の構成例を示している。なお、従来の図1と対応する部分には、同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。この構成例においては、RAM12に、新たに圧縮キャッシュメモリ61が設けられ、圧縮伸長部13に、圧縮伸長エンジン51、エンコードデコードバッファ(EncDecバッファ)52、およびエンコードデコード圧縮バッファ(EncDec圧縮バッファ)53が設けられている。   FIG. 4 shows a configuration example of a recording / reproducing apparatus to which the present invention is applied. Note that portions corresponding to those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate. In this configuration example, a new compression cache memory 61 is provided in the RAM 12, and the compression / decompression unit 13 includes a compression / decompression engine 51, an encode / decode buffer (EncDec buffer) 52, and an encode / decode compression buffer (EncDec compression buffer) 53. Is provided.

RAM12は、圧縮伸長部13から転送されてきた圧縮された音声データを圧縮キャッシュメモリ61に一時記憶させるとともに、それを読み出し、バス17およびコネクタ端子16およびデータバスケーブル4を介してHDDブロック3に転送する。   The RAM 12 temporarily stores the compressed audio data transferred from the compression / decompression unit 13 in the compression cache memory 61 and reads it out to the HDD block 3 via the bus 17, the connector terminal 16 and the data bus cable 4. Forward.

圧縮伸長部13は、RAM12から転送されてきた音声データをエンコードデコードバッファ52に蓄積させるとともに、所定量の音声データが蓄積されると、圧縮伸長エンジン51により音声データを圧縮処理させ、圧縮された音声データをエンコードデコード圧縮バッファ53に蓄積させる。また圧縮伸長部13は、エンコードデコード圧縮バッファ53に所定量の圧縮音声データが蓄積されると、それをHDDブロック3に転送し、HD32に書き込ませる。   The compression / decompression unit 13 accumulates the audio data transferred from the RAM 12 in the encode / decode buffer 52. When a predetermined amount of audio data is accumulated, the compression / decompression engine 51 compresses the audio data to be compressed. The audio data is stored in the encode / decode compression buffer 53. When a predetermined amount of compressed audio data is accumulated in the encode / decode compression buffer 53, the compression / decompression unit 13 transfers it to the HDD block 3 and writes it to the HD 32.

なお、本実施の形態においては、光ディスク22の記録再生装置を例に挙げ説明するが、これに限らず、例えば、磁気ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリ、あるいは、その他のメディアなどに広く適用することができる。   In the present embodiment, the recording / reproducing apparatus for the optical disk 22 will be described as an example. However, the present invention is not limited to this, and is widely applied to, for example, a magnetic disk, a magneto-optical disk, a semiconductor memory, or other media. be able to.

次に、図5のフローチャートを参照して、図4に示す記録再生装置が実行する、光ディスク22の音声データを圧縮して記録すると同時に音声信号をモニタ再生する処理について説明する。この処理は、ユーザによりリモートコントローラ5が操作され、光ディスク22に記録されている音声データの圧縮記録処理が指令された場合に開始される。   Next, the process of compressing and recording the audio data on the optical disk 22 and simultaneously monitoring and reproducing the audio signal, which is executed by the recording / reproducing apparatus shown in FIG. 4, will be described with reference to the flowchart of FIG. This process is started when the user operates the remote controller 5 to instruct compression recording processing of audio data recorded on the optical disk 22.

ステップS1において、マイコン11は、光ディスク22のTOCの内容に応じて、HD32に記録するのに必要な非圧縮データ用のメモリの大きさを算出するとともに、同じ内容を圧縮してHD32に蓄積するために必要な圧縮データ用のメモリの大きさを算出する。ステップS2において、マイコン11は、ステップS1の処理で算出したメモリの大きさに基づき、例えば、図6に示されるように、HD32の空き領域に、圧縮データ用、非圧縮データ用の順で連続して記録領域を確保する。図6の例では、圧縮データ用の記録領域は、メモリアドレスSstからSendまでの領域とされ、非圧縮データ用の記録領域は、メモリアドレスDstからDendまでの領域とされる。   In step S <b> 1, the microcomputer 11 calculates the size of the memory for uncompressed data necessary for recording on the HD 32 according to the content of the TOC of the optical disk 22, and compresses and stores the same content in the HD 32. Therefore, the size of the memory for compressed data necessary for this is calculated. In step S2, the microcomputer 11 continuously uses, in the order of compressed data and non-compressed data, in the free space of the HD 32 based on the size of the memory calculated in the process of step S1, for example, as shown in FIG. To secure a recording area. In the example of FIG. 6, the recording area for compressed data is an area from memory addresses Sst to Send, and the recording area for uncompressed data is an area from memory addresses Dst to Dend.

ステップS3において、マイコン11は、光ディスク22から読み出した音声データを圧縮伸長部13にて圧縮処理させ、HD32に記録させる。この圧縮記録処理の詳細については、図7のフローチャートを参照して後述するが、この処理により、圧縮された音声データがHD32の圧縮データ用の記録領域に蓄積されるとともに、圧縮されていない音声データがHD32の非圧縮データ用の記録領域に蓄積される。   In step S <b> 3, the microcomputer 11 compresses the audio data read from the optical disk 22 by the compression / decompression unit 13 and records it in the HD 32. The details of the compression recording process will be described later with reference to the flowchart of FIG. 7, but by this process, the compressed audio data is accumulated in the recording area for compressed data of HD32 and the uncompressed audio data is stored. Data is accumulated in the recording area for uncompressed data of HD32.

ステップS4において、マイコン11は、HD32の非圧縮データ用の記録領域に所定量のデータが記録されたか否かを判定し、未だ所定量のデータが記録されていないと判定した場合、ステップS3に戻り、圧縮記録処理を繰り返し実行する。そして、ステップS4において、HD32の非圧縮データ用の記録領域に所定量のデータが記録されたと判定された場合、ステップS5に進み、マイコン11は、HD32の非圧縮データ用の記録領域に記録されている音声データを読み出し、モニタ再生させる。このモニタ再生処理の詳細については、図8のフローチャートを参照して後述するが、この処理により、圧縮された音声データをHD32に書き込みつつ、HD32から音声データが読み出されて再生される。   In step S4, the microcomputer 11 determines whether or not a predetermined amount of data has been recorded in the recording area for uncompressed data of the HD 32. If it is determined that the predetermined amount of data has not yet been recorded, the microcomputer 11 proceeds to step S3. Return and repeat the compression recording process. If it is determined in step S4 that a predetermined amount of data has been recorded in the non-compressed data recording area of the HD 32, the process proceeds to step S5, where the microcomputer 11 is recorded in the non-compressed data recording area of the HD 32. The audio data being read is read and played back on the monitor. The details of the monitor reproduction process will be described later with reference to the flowchart of FIG. 8. By this process, the audio data is read from the HD 32 and reproduced while the compressed audio data is written to the HD 32.

ステップS6において、マイコン11は、ユーザにより指令された音声データの圧縮記録処理を終了したか否かを判定し、未だ圧縮記録処理していない音声データがあると判定した場合、ステップS3に戻り、上述した処理を繰り返し実行する。そして、ステップS6において、圧縮記録処理を終了したと判定された場合、処理は終了される。   In step S6, the microcomputer 11 determines whether or not the audio data commanded by the user has been compressed and recorded. If it is determined that there is audio data that has not been compressed and recorded yet, the microcomputer 11 returns to step S3. The above process is repeatedly executed. If it is determined in step S6 that the compression recording process has ended, the process ends.

次に、図7のフローチャートを参照して、図5のステップS3における圧縮記録処理の詳細について説明する。   Next, the details of the compression recording process in step S3 of FIG. 5 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS11において、マイコン11は、光ディスク22から読み出して記録する音声データの長さ(すなわち、図6に示す仮想メモリアドレスPstからPendまでのデータの長さ)を、RAM12のキャッシュメモリ12Aに相当する大きさ(図6に示すメモリアドレスCstからCendまでの大きさ)に区分し、その先頭の位置データとキャッシュメモリ12AのメモリアドレスCstからCendまでの容量の読み込み要求をCD-ROMブロック2に出す。そして、マイコン11は、CD-ROMブロック2から読み出された音声データ(いまの場合、仮想メモリアドレスPstから始まる音声データ)をRAM12のキャッシュメモリ12Aに蓄積させる。   In step S11, the microcomputer 11 corresponds to the length of the audio data read from the optical disc 22 and recorded (that is, the length of the data from the virtual memory address Pst to Pend shown in FIG. 6) in the cache memory 12A of the RAM 12. The data is divided into sizes (sizes from memory addresses Cst to Cend shown in FIG. 6), and a read request for the position data at the head and the capacity from the memory addresses Cst to Cend of the cache memory 12A is issued to the CD-ROM block 2. . Then, the microcomputer 11 stores the audio data read from the CD-ROM block 2 (in this case, the audio data starting from the virtual memory address Pst) in the cache memory 12A of the RAM 12.

ステップS12において、マイコン11は、HDDブロック3に転送するために必要なデータがキャッシュメモリ12Aに蓄積されたか(すなわち、図6に示すメモリアドレスCendの位置までデータが蓄積されたか)否かを判定し、未だ転送に必要なデータがキャッシュメモリ12Aに蓄積されていないと判定した場合、ステップS11に戻り、上述した処理を繰り返し実行する。そして、転送に必要なデータがキャッシュメモリ12Aに蓄積されたと判定された場合、ステップS13に進み、マイコン11は、キャッシュメモリ12Aから音声データを読み出し、データバスケーブル4を介してHDDブロック3に転送し、HD32の非圧縮データ用の記録領域(いまの場合、図6に示すメモリアドレスDstから始まる位置)に記録させる。   In step S12, the microcomputer 11 determines whether data necessary for transfer to the HDD block 3 has been accumulated in the cache memory 12A (that is, data has been accumulated up to the memory address Cend shown in FIG. 6). If it is determined that the data necessary for the transfer has not yet been stored in the cache memory 12A, the process returns to step S11 and the above-described processing is repeatedly executed. If it is determined that the data necessary for the transfer is stored in the cache memory 12A, the process proceeds to step S13, where the microcomputer 11 reads the audio data from the cache memory 12A and transfers it to the HDD block 3 via the data bus cable 4. Then, it is recorded in the recording area for uncompressed data of HD 32 (in this case, the position starting from the memory address Dst shown in FIG. 6).

ステップS14において、マイコン11は、キャッシュメモリ12Aに蓄積されている全ての音声データがHD32の非圧縮データ用の記録領域に記録されたか否かを判定し、未だ記録されていない音声データがキャッシュメモリ12Aに蓄積されていると判定した場合、ステップS13に戻り、上述した処理を繰り返し実行する。そして、ステップS14において、キャッシュメモリ12Aに蓄積されている全ての音声データがHD32の非圧縮データ用の記録領域に記録されたと判定された場合、ステップS15に進む。   In step S14, the microcomputer 11 determines whether or not all audio data stored in the cache memory 12A has been recorded in the recording area for uncompressed data of the HD 32, and audio data that has not yet been recorded is cache memory. If it is determined that the data is stored in 12A, the process returns to step S13, and the above-described processing is repeatedly executed. If it is determined in step S14 that all the audio data stored in the cache memory 12A has been recorded in the recording area for uncompressed data in HD32, the process proceeds to step S15.

ステップS15において、マイコン11は、圧縮伸長部13のエンコードデコードバッファ52に相当する大きさのデータ(すなわち、図6に示すメモリアドレスCstからC1までの大きさの音声データ)を、キャッシュメモリ12Aの先頭から読み出し、圧縮伸長部13のエンコードデコードバッファ52に転送させ、そこに蓄積させる。通常、圧縮伸長部13に組み込まれているエンコードデコードバッファ52は、RAM12のキャッシュメモリ12Aに較べて小さく、キャッシュメモリ12Aに蓄積されている音声データをエンコードデコードバッファ52に転送するためには、複数回の処理が必要とされる。   In step S15, the microcomputer 11 stores data having a size corresponding to the encode / decode buffer 52 of the compression / decompression unit 13 (that is, audio data having a size from memory addresses Cst to C1 shown in FIG. 6) in the cache memory 12A. The data is read from the beginning, transferred to the encoding / decoding buffer 52 of the compression / decompression unit 13, and stored therein. Normally, the encode / decode buffer 52 incorporated in the compression / decompression unit 13 is smaller than the cache memory 12A of the RAM 12, and a plurality of encode / decode buffers 52 are used to transfer the audio data stored in the cache memory 12A to the encode / decode buffer 52. Processing is required.

ステップS16において、マイコン11は、圧縮伸長エンジン51で圧縮処理するために必要な音声データがエンコードデコードバッファ52に蓄積されたか否かを判定し、未だ圧縮処理するために必要な音声データがエンコードデコードバッファ52に蓄積されていないと判定した場合、ステップS15に戻り、上述した処理を繰り返し実行する。そして、ステップS16において、圧縮処理するために必要な音声データがエンコードデコードバッファ52に蓄積されたと判定された場合、ステップS17に進む。   In step S16, the microcomputer 11 determines whether or not the audio data necessary for the compression processing by the compression / decompression engine 51 is stored in the encode / decode buffer 52, and the audio data necessary for the compression processing is still encoded / decoded. If it is determined that the data is not stored in the buffer 52, the process returns to step S15, and the above-described processing is repeatedly executed. If it is determined in step S16 that the audio data necessary for the compression process is stored in the encode / decode buffer 52, the process proceeds to step S17.

ステップS17において、マイコン11は、エンコードデコードバッファ52に蓄積されている音声データを圧縮伸長エンジン51により圧縮処理させ、エンコードデコード圧縮バッファ53に蓄積させる。ステップS18において、マイコン11は、RAM12に転送するために必要な音声データがエンコードデコード圧縮バッファ53に蓄積されたか否かを判定し、未だ転送するために必要な音声データがエンコードデコード圧縮バッファ53に蓄積されていないと判定した場合、ステップS17に戻り、上述した処理を繰り返し実行する。そして、ステップS18において、RAM12に転送するために必要な音声データがエンコードデコード圧縮バッファ53に蓄積されたと判定された場合、ステップS19に進む。   In step S <b> 17, the microcomputer 11 causes the compression / decompression engine 51 to compress the audio data stored in the encode / decode buffer 52 and stores it in the encode / decode compression buffer 53. In step S <b> 18, the microcomputer 11 determines whether the audio data necessary for transfer to the RAM 12 has been accumulated in the encode decoding compression buffer 53, and the audio data necessary for transfer yet is stored in the encode decoding compression buffer 53. If it is determined that the data is not stored, the process returns to step S17, and the above-described processing is repeatedly executed. If it is determined in step S18 that the audio data necessary for transfer to the RAM 12 has been accumulated in the encode / decode / compression buffer 53, the process proceeds to step S19.

ステップS19において、マイコン11は、エンコードデコード圧縮バッファ53に蓄積されている圧縮された音声データをRAM12の圧縮キャッシュメモリ61のメモリアドレスEstからEendまでの領域に転送し、そこに蓄積させる。なお、エンコードデコード圧縮バッファ53は、RAM12の圧縮キャッシュメモリ61に較べて小さく、1回の転送処理では、圧縮キャッシュメモリ61の途中(すなわち、図6に示すメモリアドレスE‘)までしか圧縮された音声データが蓄積されない。従って、エンコードデコードバッファ52と同様に、エンコードデコード圧縮バッファ53に蓄積されている音声データを圧縮キャッシュメモリ61に転送するためには、複数回の処理が必要とされる。   In step S19, the microcomputer 11 transfers the compressed audio data stored in the encode / decode compression buffer 53 to the area from the memory address Est to Eend of the compression cache memory 61 of the RAM 12 and stores it therein. The encode / decode compression buffer 53 is smaller than the compression cache memory 61 of the RAM 12 and is compressed only up to the middle of the compression cache memory 61 (that is, the memory address E ′ shown in FIG. 6) in one transfer process. Audio data is not stored. Therefore, as with the encode / decode buffer 52, in order to transfer the audio data stored in the encode / decode / compression buffer 53 to the compression cache memory 61, a plurality of processes are required.

ステップS20において、マイコン11は、キャッシュメモリ分の音声データが圧縮伸長エンジン51で圧縮処理され、エンコードデコード圧縮バッファ53を介して圧縮キャッシュメモリ61に蓄積されたか否かを判定し、未だキャッシュメモリ12A全体(すなわち、メモリアドレスCstからCendまでの領域)の音声データが圧縮され圧縮キャッシュメモリ61に蓄積されていないと判定した場合、ステップS13に戻り、上述した処理を繰り返し実行する。   In step S20, the microcomputer 11 determines whether or not the audio data for the cache memory has been compressed by the compression / decompression engine 51 and accumulated in the compression cache memory 61 via the encode / decode compression buffer 53, and the cache memory 12A is still not used. When it is determined that the entire audio data (that is, the area from the memory address Cst to Cend) is not compressed and stored in the compressed cache memory 61, the process returns to step S13 and the above-described processing is repeatedly executed.

ここでの処理としては、図6に示すキャッシュメモリ12AのメモリアドレスC1からC2までの大きさの音声データが読み出され、圧縮伸長部13のエンコードデコードバッファ52を介して圧縮伸長エンジン51により圧縮処理された後、エンコードデコード圧縮バッファ53を介して圧縮キャッシュメモリ61に転送され、そこに蓄積される。これにより、圧縮キャッシュメモリ61のメモリアドレスE‘から、前回蓄積したデータと同じ容量(E’−Est)の圧縮音声データが蓄積される。   As processing here, audio data having a size from the memory address C1 to C2 of the cache memory 12A shown in FIG. 6 is read and compressed by the compression / decompression engine 51 via the encode / decode buffer 52 of the compression / decompression unit 13. After being processed, the data is transferred to the compression cache memory 61 via the encode / decode compression buffer 53 and stored therein. As a result, compressed audio data having the same capacity (E′−Est) as the previously accumulated data is accumulated from the memory address E ′ of the compressed cache memory 61.

ステップS20において、キャッシュメモリ分の音声データが圧縮され、圧縮キャッシュメモリ61に蓄積されたと判定された場合、ステップS21に進み、マイコン11は、圧縮キャッシュメモリ61に蓄積された圧縮音声データを、データバスケーブル4を介してHDDブロック3に転送し、HD32の圧縮データ用の記録領域(すなわち、図6に示すメモリアドレスSstからSendまでの領域)に記録させる。図6の例の場合、メモリアドレスSまで圧縮音声データが記録されており、このメモリアドレスSに続けて記録される。   If it is determined in step S20 that the audio data for the cache memory has been compressed and stored in the compressed cache memory 61, the process proceeds to step S21, and the microcomputer 11 converts the compressed audio data stored in the compressed cache memory 61 into the data The data is transferred to the HDD block 3 via the bus cable 4 and recorded in the recording area for compressed data of HD 32 (that is, the area from memory address Sst to Send shown in FIG. 6). In the example of FIG. 6, the compressed audio data is recorded up to the memory address S, and is recorded following the memory address S.

以上の処理により、光ディスク22の仮想メモリアドレスの中の音声データNが、HD32の非圧縮データ用の記録領域に記録されると同時に、他の領域に確保した圧縮データ用の記録領域に、圧縮された音声データが記録される。   With the above processing, the audio data N in the virtual memory address of the optical disk 22 is recorded in the recording area for uncompressed data of the HD 32, and at the same time, compressed in the recording area for compressed data secured in another area. The recorded audio data is recorded.

ステップS21の処理の後、処理は図5のステップS4にリターンされる。そして、ステップS4において、HD32の非圧縮データ用の記録領域に所定量のデータが記録された(すなわち、非圧縮データ用の記録領域に記録された音声データが音声信号出力用に設けられた所定のアドレスに達した)と判定されるまで、上述した圧縮記録処理が繰り返し実行される。ここでの処理としては、図6に示す光ディスク22の音声データNの次の音声データN+1(図示せず)が読み出され、上述した圧縮記録処理が実行され、非圧縮データ用記録領域および圧縮データ用記録領域に、それぞれ非圧縮音声データおよび圧縮音声データが記録される。   After the process of step S21, the process is returned to step S4 of FIG. In step S4, a predetermined amount of data is recorded in the non-compressed data recording area of the HD 32 (that is, the audio data recorded in the non-compressed data recording area is provided for outputting an audio signal). The above-described compression recording process is repeatedly executed until it is determined that the address has been reached. As the processing here, the audio data N + 1 (not shown) next to the audio data N of the optical disc 22 shown in FIG. 6 is read out, the above-described compression recording processing is executed, the recording area for uncompressed data, and the compression area Uncompressed audio data and compressed audio data are recorded in the data recording areas, respectively.

ステップS4において、HD32の非圧縮データ用の記録領域に所定量のデータが記録されたと判定された場合、この圧縮記録処理と並行して、ステップS5のモニタ再生処理が実行される。   If it is determined in step S4 that a predetermined amount of data has been recorded in the recording area for uncompressed data in the HD 32, the monitor reproduction process in step S5 is executed in parallel with the compression recording process.

次に、図8のフローチャートを参照して、図5のステップS5におけるモニタ再生処理の詳細について説明する。この処理は、非圧縮データ用の記録領域に記録された音声データが音声信号出力用に設けられた所定のアドレスに達し、マイコン11が、D/Aコンバータ14の音声データ転送要求を有効にする等の処理を実行することで、開始される。   Next, details of the monitor reproduction process in step S5 of FIG. 5 will be described with reference to the flowchart of FIG. In this process, the audio data recorded in the recording area for uncompressed data reaches a predetermined address provided for outputting the audio signal, and the microcomputer 11 validates the audio data transfer request of the D / A converter 14. The process is started by executing the process.

ステップS31において、マイコン11は、図6に示すHD32の非圧縮データ用の記録領域に記録されている音声データをメモリアドレスDstから読み出し、RAM12の音声キャッシュメモリ12Bに蓄積させる。ステップS32において、マイコン11は、D/Aコンバータ14からデータ転送が要求されたか否かを判定し、未だデータ転送が要求されていないと判定した場合、ステップS31に戻り、上述した処理を繰り返し実行する。そして、データ転送が要求されたと判定された場合、ステップS33に進み、マイコン11は、音声キャッシュメモリ12Bから音声データを読み出し、D/Aコンバータ14に転送させる。   In step S31, the microcomputer 11 reads out the audio data recorded in the recording area for HD 32 uncompressed data shown in FIG. 6 from the memory address Dst and accumulates it in the audio cache memory 12B of the RAM 12. In step S32, the microcomputer 11 determines whether or not data transfer is requested from the D / A converter 14, and when it is determined that data transfer is not yet requested, the microcomputer 11 returns to step S31 and repeatedly executes the above-described processing. To do. If it is determined that the data transfer is requested, the process proceeds to step S33, and the microcomputer 11 reads the audio data from the audio cache memory 12B and transfers it to the D / A converter 14.

ステップS34において、D/Aコンバータ14は、音声キャッシュメモリ12Bから転送されてきた音声データをアナログの音声信号に変換してスピーカ6に出力し、再生させる。ステップS35において、キャッシュメモリ分の音声データが音声キャッシュメモリ12Bに蓄積されたか否かを判定し、未だキャッシュメモリ分の音声データが音声キャッシュメモリ12Bに蓄積されていないと判定した場合、ステップS31に戻り、上述した処理を繰り返し実行する。   In step S34, the D / A converter 14 converts the audio data transferred from the audio cache memory 12B into an analog audio signal, outputs it to the speaker 6, and reproduces it. In step S35, it is determined whether or not the audio data for the cache memory has been accumulated in the audio cache memory 12B. If it is determined that the audio data for the cache memory has not yet been accumulated in the audio cache memory 12B, the process proceeds to step S31. Returning to the above-described process repeatedly.

そして、ステップS35において、キャッシュメモリ分の音声データが音声キャッシュメモリ12Bに蓄積されたと判定された場合、ステップS36に進み、マイコン11は、音声キャッシュメモリ12Bに蓄積された全ての音声データがD/Aコンバータ14に転送されたか否かを判定し、未だ転送されていない音声データが音声キャッシュメモリ12Bにあると判定した場合、ステップS33に戻り、上述した処理を繰り返し実行する。そして、ステップS36において、音声キャッシュメモリ12Bに蓄積された全ての音声データがD/Aコンバータ14に転送されたと判定された場合、処理は図5のステップS6にリターンされる。   If it is determined in step S35 that the audio data for the cache memory has been stored in the audio cache memory 12B, the process proceeds to step S36, and the microcomputer 11 stores all the audio data stored in the audio cache memory 12B as D / It is determined whether or not the audio data has been transferred to the A converter 14, and if it is determined that there is audio data not yet transferred in the audio cache memory 12B, the process returns to step S33, and the above-described processing is repeatedly executed. If it is determined in step S36 that all audio data stored in the audio cache memory 12B has been transferred to the D / A converter 14, the process returns to step S6 in FIG.

このように、スピーカ6から音声信号を再生しながら、光ディスク22の音声データをそのままHDDブロック3に転送するとともに、その音声データを圧縮してHDDブロック3に転送し、HD32の非圧縮データ用の記録領域および圧縮データ用の記録領域にそれぞれ記録させる。すなわち、HD32のメモリアドレスDstからDendまでの領域には、圧縮されていない音声データが蓄積され、メモリアドレスSstからSendまでの領域には、圧縮音声データが蓄積される。   In this way, while reproducing the audio signal from the speaker 6, the audio data on the optical disk 22 is transferred as it is to the HDD block 3, and the audio data is compressed and transferred to the HDD block 3, for HD32 uncompressed data. Recording is performed in a recording area and a recording area for compressed data. That is, uncompressed audio data is accumulated in the area from the memory address Dst to Dend of the HD 32, and compressed audio data is accumulated in the area from the memory address Sst to Send.

ユーザは、高音質の音声データが不要であれば、記録処理終了後、メモリアドレスDstからDendまでの領域を未記録の領域(書き換え可能な領域)として、次の光ディスク22のデータ転送等に使用することができる。このメモリアドレスDstからDendまでの非圧縮音声データ用の記録領域は、メモリアドレスSstからSendまでの圧縮音声データ用の記録領域の後に配置されており、将来の記録可能領域をメモリアドレスDst以降のアドレスから連続して得ることができる。   If high-quality audio data is unnecessary, the user uses the area from the memory address Dst to Dend as an unrecorded area (rewritable area) for the next data transfer of the optical disc 22 and the like after the recording process is completed. can do. The recording area for uncompressed audio data from the memory address Dst to Dend is arranged after the recording area for the compressed audio data from the memory address Sst to Send, and the future recordable area is stored after the memory address Dst. It can be obtained continuously from the address.

何故なら、メモリアドレスDstからDendまでの非圧縮音声データ用の記録領域を圧縮音声データ用の記録領域の前に配置してしまうと、将来の記録可能領域がメモリアドレスSstからSendの圧縮音声データによって分離される。したがって、今後同様の処理を続けた場合、結果として容量が小さすぎて管理し難い領域がHD32上に発生することになり、動作が複雑になるとともに応答速度が遅くなり、使用効率が低下して記録可能なデータ(特に最小のデータが制限されるような音声データ)を記録する場合に、記録時間が少なくなったりするなどの問題からも、非圧縮音声データ用の記録領域の前に圧縮音声データ用の記録領域を配置する方が望ましい。   This is because if the recording area for uncompressed audio data from memory addresses Dst to Dend is placed before the recording area for compressed audio data, the future recordable area will be compressed audio data from memory addresses Sst to Send. Separated by. Therefore, if the same processing is continued in the future, an area that is too small to manage is generated on the HD 32. As a result, the operation becomes complicated, the response speed becomes slow, and the usage efficiency decreases. When recording recordable data (especially audio data for which the minimum data is limited), compressed audio may be used before the recording area for uncompressed audio data due to problems such as reduced recording time. It is desirable to arrange a data recording area.

以上においては、高音質の音声データをHD32のメモリアドレスDstからDendまでの非圧縮音声データ用の記録領域に確保するようにしたが、これに限らず、その記録領域を確保しないようにすることで、HD32の使用領域を少なくし、圧縮音声データの転送完了までの処理時間を短縮することもできる。   In the above, high-quality sound data is secured in the recording area for uncompressed sound data from the memory address Dst to Dend of the HD 32. However, the present invention is not limited to this, and the recording area is not secured. Thus, the use area of the HD 32 can be reduced, and the processing time until the completion of the transfer of the compressed audio data can be shortened.

次に、高音質の音声データをHD32に確保せずに、圧縮音声データの転送完了までの時間を短縮する場合の動作について説明する。   Next, an operation for shortening the time until the transfer of compressed audio data is completed without securing high-quality audio data in the HD 32 will be described.

上述した例では、全ての圧縮していない音声データ(すなわち、高音質データ)をHD32上に転送し、必要に応じて転送終了後に、そのデータが消去されるようになされていた。ところで、圧縮音声データのみの記録処理に限定した場合には、必ずしも全ての圧縮していない音声データをHD32上に転送する必要はない。そこで、例えば、圧縮音声データの転送に要する時間に相当する時間分だけの圧縮していない音声データがHD32上に存在すれば、その部分を読み出して再生することができる。   In the above-described example, all uncompressed audio data (that is, high sound quality data) is transferred to the HD 32, and the data is erased as necessary after the transfer is completed. By the way, when the recording process is limited to only compressed audio data, it is not always necessary to transfer all uncompressed audio data onto the HD 32. Therefore, for example, if uncompressed audio data corresponding to the time required to transfer compressed audio data exists on the HD 32, that portion can be read and reproduced.

これにより、ユーザは、記録中に光ディスク22の内容を確認したり、あるいは書き込み時の手持ち無沙汰を解消することができる。圧縮音声データの転送に要する時間は、高速の圧縮伸長部13を用いて、総合して通常再生の約1/5程度の時間に短縮することが可能である。   As a result, the user can confirm the contents of the optical disc 22 during recording, or can eliminate the trouble of handwriting at the time of writing. The time required to transfer the compressed audio data can be shortened to about 1/5 of the normal reproduction using the high-speed compression / decompression unit 13 as a whole.

例えば、ユーザーが、圧縮音声データの転送に要する時間の続きを聴かなくても良いと判断し、その旨を示す信号をリモートコントローラ5を操作して入力した場合、マイコン11は、ユーザの操作に基づく信号をリモートコントローラ5から取得し、記録する場所の1/5までの音声信号を再生したところで光ディスク22の記録処理を終了する。   For example, when the user determines that it is not necessary to listen to the continuation of the time required to transfer the compressed audio data, and inputs a signal indicating that by operating the remote controller 5, the microcomputer 11 performs the user's operation. The recording signal of the optical disk 22 is terminated when the signal based on it is acquired from the remote controller 5 and the audio signal up to 1/5 of the recording location is reproduced.

一方、ユーザーが圧縮音声データの転送に要する時間の続きをさらに聴きたい場合、マイコン11は、圧縮音声データの転送終了時以降に、適当な場所、圧縮していない音声データ中のトラック番号が切り替わる位置、あるいは音声信号が続けて低いレベルになった所で、その場所に相当する圧縮音声データを圧縮伸長部13からD/Aコンバータ14に転送させ、そのデータから得られる音声信号を出力させるように切り替えれば良い。なお、残りの圧縮していない音声データの中にそのような場所が存在しない場合、マイコン11は、音声信号をその少し前からフェードアウトさせ、同様にその場所に相当する圧縮音声データを圧縮伸長部13からD/Aコンバータ14に転送させ、そのデータから得られる音声信号を出力させるようにフェードインすれば良い。   On the other hand, when the user wants to further listen to the continuation of the time required to transfer the compressed audio data, the microcomputer 11 switches the track number in the uncompressed audio data at an appropriate place after the end of the transfer of the compressed audio data. When the position or the audio signal continues to be at a low level, the compressed audio data corresponding to the location is transferred from the compression / decompression unit 13 to the D / A converter 14 and the audio signal obtained from the data is output. Switch to. If such a location does not exist in the remaining uncompressed audio data, the microcomputer 11 fades out the audio signal from a little before, and similarly compresses the compressed audio data corresponding to that location. 13 is transferred to the D / A converter 14 and fade-in is performed so that an audio signal obtained from the data is output.

このような処理にすると、残りの圧縮していない音声データの4/5についてはキャッシュメモリ12AからHDDブロック3へ転送しないで済むので、光ディスク22からの転送に要する全体の時間を短縮することができる。   With such a process, it is not necessary to transfer the remaining 4/5 of the uncompressed audio data from the cache memory 12A to the HDD block 3, so that the total time required for transfer from the optical disk 22 can be shortened. it can.

また上述した例よりも、圧縮していない音声データを蓄積するHD32上の領域をさらに小さくすることができる。例えば、圧縮していない音声データを蓄積するHD32の非圧縮データ用の記録領域を450クラスタ(1分=60×75/10)程度にした場合の動作について説明する。なお、説明を判りやすくするため、光ディスク22の音声信号の再生時間を60分とする。   In addition, the area on the HD 32 that stores uncompressed audio data can be made smaller than in the above-described example. For example, the operation when the recording area for uncompressed data of HD32 for accumulating uncompressed audio data is about 450 clusters (1 minute = 60 × 75/10) will be described. For easy understanding, the reproduction time of the audio signal on the optical disk 22 is 60 minutes.

上述したように、光ディスク22の音声信号を最初から出力しながら、圧縮音声データと圧縮していない音声データを並行してHD32上に記録し、全体の450クラスタの時間に対する圧縮していない音声データの転送を完了するまでには、処理速度が、例えば、5倍としてほぼ15秒程度で完了する。この時間で蓄積された圧縮していない音声データを出力すると約1分の音声信号を出力することができる。そして、15秒経過後、D/Aコンバータ14の音声出力が1分に達するまでは、マイコン11は、圧縮音声データをHD32へ記録する処理のみを行う。   As described above, while outputting the audio signal of the optical disc 22 from the beginning, the compressed audio data and the uncompressed audio data are recorded on the HD 32 in parallel, and the uncompressed audio data for the entire 450 clusters time is recorded. Is completed in about 15 seconds, for example, 5 times. When the uncompressed audio data accumulated during this time is output, an audio signal of about 1 minute can be output. Then, after 15 seconds, the microcomputer 11 performs only the process of recording the compressed audio data on the HD 32 until the audio output of the D / A converter 14 reaches 1 minute.

マイコン11は、処理開始から1分時点では、最初から5分(=1分×5倍(処理速度))が経過した頃の音声圧縮データを転送している。またマイコン11は、HD32上に記録されている圧縮していない音声データを監視しており、音声キャッシュメモリ12Bへ出力する残りの音声データが所定の設定値以下になると、再び、そのときの圧縮伸長部13の転送元であるキャッシュメモリ12Aから同時音声出力用ちすて、圧縮していない音声データを並行してHD32に蓄え始める。すなわち、光ディスク22の先頭から5分が経過した頃の圧縮していない音声信号をHD32に蓄え始め、ほぼ15秒程度で圧縮していない音声信号の転送が終了される。その後、マイコン11は、光ディスク22の最初から1分までの音声信号を出力し、それに続いて、光ディスク22の最初から5乃至6分頃の音声信号を出力した後、圧縮音声データをHD32に蓄積する処理のみを行う。   The microcomputer 11 transfers the compressed audio data at the time when 5 minutes (= 1 minute × 5 times (processing speed)) has passed from the beginning at the time of 1 minute from the start of the processing. The microcomputer 11 monitors uncompressed audio data recorded on the HD 32. When the remaining audio data to be output to the audio cache memory 12B falls below a predetermined set value, the compression at that time is performed again. The voice for simultaneous audio output from the cache memory 12A that is the transfer source of the decompression unit 13 is started to be stored in the HD 32 in parallel. That is, the uncompressed audio signal when 5 minutes have passed from the beginning of the optical disk 22 starts to be stored in the HD 32, and the transfer of the uncompressed audio signal is completed in about 15 seconds. Thereafter, the microcomputer 11 outputs an audio signal from the beginning of the optical disk 22 to 1 minute, and subsequently outputs an audio signal of about 5 to 6 minutes from the beginning of the optical disk 22, and then stores the compressed audio data in the HD 32. Only the processing to be performed is performed.

いまの場合、処理速度が5倍であるため、60分のディスクの書き込みには、ほぼ12分程度の時間がかかるが、この書き込み時に並行して聴くことができる音声信号は、0乃至1分、5乃至6分、10乃至11分、および15乃至16分等に相当するものとなる。   In this case, since the processing speed is five times, it takes about 12 minutes to write a 60-minute disc. The audio signal that can be heard in parallel at the time of writing is 0 to 1 minute. This corresponds to 5 to 6 minutes, 10 to 11 minutes, and 15 to 16 minutes.

このように、音声データを蓄えるHD32上の領域を小さくしても同様の効果が得られる。そして、本来、HD32の広い領域を使う上述したような記録方式が設定されていた機器にこの処理を適用することにより、HD32の記録可能領域が少なくなってしまった場合にも対応することが可能となる。すなわち、本来、HD32に、ディスク全体の音声データの1/5の空き領域が必要とされるが、実際は少量の空き領域しかない場合にも、並行して音声信号を出力することができる。   Thus, the same effect can be obtained even if the area on the HD 32 for storing the audio data is reduced. By applying this process to a device that has been originally set to the recording method as described above that uses a wide area of HD32, it is possible to cope with the case where the recordable area of HD32 is reduced. It becomes. In other words, the HD 32 originally needs an empty area of 1/5 of the audio data of the entire disk, but an audio signal can be output in parallel even when there is actually only a small empty area.

以上のようにして、圧縮音声データを記録する場合にも、並行して音声信号を出力することができる。   As described above, even when compressed audio data is recorded, an audio signal can be output in parallel.

次に、より具体的な例を挙げて、図4に示した記録再生装置の動作について説明する。ここでは、CD-ROMブロック2で保持されている光ディスク22としてCDが適用され、HDDブロック3として通常のHDDが適用される。CDを再生する場合、データバスケーブル4を介して転送される音声データはCDのフレーム単位(すなわち、1CD Frame=2352Byte)で記録または再生される。一方、HDDは、1HDセクタ(すなわち、1HDセクタ=512Byte)単位で記録または再生される。   Next, the operation of the recording / reproducing apparatus shown in FIG. 4 will be described with a more specific example. Here, a CD is applied as the optical disk 22 held in the CD-ROM block 2, and a normal HDD is applied as the HDD block 3. When reproducing a CD, the audio data transferred via the data bus cable 4 is recorded or reproduced in units of CD frames (that is, 1 CD Frame = 2352 Byte). On the other hand, the HDD is recorded or reproduced in units of 1 HD sector (that is, 1 HD sector = 512 bytes).

通常のコンピュータの場合、全体の容量は1Byte単位で表わされるが、HDDに書き込む場合は、2048Byte(クラスタ)単位に分割されて管理される。ある容量のデータが書き込まれる場合、その容量を2048Byteで除算することにより、必要なクラスタ数が算出され、そこにクラスタ単位でデータが書き込まれる。音声データをこの様な方式(DOS:Disk Operation System)で管理した場合、音声データの容量が、除算する2048Byteの数に較べて非常に大きいため、必要なクラスタ数も多くなり管理が複雑になる。さらに、音声信号を出力している場合、読み出しデータの位置と経過時間の関係は、1CD Frame(=2352Byte)で除算した数から求めることしかできないので各種時間処理が複雑になる。特に、音声データの一部を分割または結合したりするような編集処理を行う場合に顕著になる。   In the case of a normal computer, the entire capacity is expressed in units of 1 Byte, but when writing to the HDD, it is divided and managed in units of 2048 Byte (cluster). When data of a certain capacity is written, the necessary number of clusters is calculated by dividing the capacity by 2048 bytes, and the data is written in cluster units there. When audio data is managed using this method (DOS: Disk Operation System), the volume of audio data is very large compared to the number of 2048 bytes to be divided, so the number of required clusters increases and management becomes complicated. . Furthermore, when outputting an audio signal, the relationship between the position of the read data and the elapsed time can only be obtained from the number divided by 1 CD Frame (= 2352 Byte), and thus various time processes are complicated. This is particularly noticeable when editing processing is performed in which part of audio data is divided or combined.

この処理は、コンピュータのように、強力な演算素子(CPU(Central Processing Unit))と大きな記憶素子(メモリ)が実装されている場合には問題にならない。一方、音楽データを蓄えたり、再生したりする低価格で小型のシステムでは、強力な演算素子と大きな記憶素子は通常使われていないので、新たに設けるようにすることは、価格および大きさの点で大きな障害となる。   This processing does not cause a problem when a powerful arithmetic element (CPU (Central Processing Unit)) and a large storage element (memory) are mounted as in a computer. On the other hand, in a low-priced and small system that stores and plays music data, a powerful arithmetic element and a large storage element are not usually used. This is a major obstacle.

そこで、より簡単なデータ管理システムを使うことで、低価格で、かつ、小型化することが可能な装置を実現することができる。例えば、クラスタの最小処理単位を大きなものにすることで、扱うタスタの数を小さくすることができる。一方、クラスタの容量は、上述したキャッシュサイズになるので、大きくなればなるほどキャッシュ処理に必要なメモリサイズが大きくなり、高コストになるだけでなく、処理速度も遅くなるため限界がある。   Therefore, by using a simpler data management system, it is possible to realize an apparatus that can be reduced in price and reduced in size. For example, by increasing the minimum processing unit of the cluster, the number of tastars handled can be reduced. On the other hand, since the capacity of the cluster becomes the above-described cache size, the larger the memory size, the larger the memory size required for the cache processing, which not only increases the cost but also slows down the processing speed.

CDのフレーム単位(2352Byte)とHDDのセクタ単位(512Byte)の最小公倍数は、75,264Byteとなるが、この大きさは、一般的に低価格の記憶素子の容量256kByte(131,072Byte)を用いた場合、1つのキャッシュしか確保することができない。これは、図6を用いて説明した4つのキャッシュよりもその数が小さいため、実現不可能となる。従って、このシステムのキャッシュの大きさは、最小公倍数を使うことができないため、HDDセクタ単位(512Byte)の倍数であるが、CDのフレーム単位(2352Byte)では割り切れない数字となり、その差は無効な領域となる。もちろん、この無効な領域が少ないほうがシステムの効率が良いことは言うまでもない。   The least common multiple of the CD frame unit (2352 Bytes) and HDD sector unit (512 Bytes) is 75,264 Bytes, but this is generally the case when using a low-cost memory element capacity of 256 kBytes (131,072 Bytes) Only one cache can be secured. This is not feasible because the number is smaller than the four caches described with reference to FIG. Therefore, the cache size of this system is a multiple of the HDD sector unit (512 bytes) because the least common multiple cannot be used, but it is a number that is not divisible by the CD frame unit (2352 bytes), and the difference is invalid. It becomes an area. Of course, it goes without saying that the system is more efficient when the number of invalid areas is smaller.

図9は、そのような条件を満たす例を示している。この例のキャッシュの大きさは、46個分のHDDセクタである512Byte×46個=23552Byteとされ、その中に10個分のCDフレームである2352Byte×10個=23520Byteが割り当てられる。ここで、CD効率は、23520/23552=0.9986とほぼ100%の効率に近い。従って、音声データ記録時、マイコン11は、CD-ROMブロック2へ10個分のCDフレームをまとめてデータ要求し、得られたデータをキャッシュメモリ12Aに蓄え、そのデータを含む46個分のHDセクタをそのままHDDブロック3に転送することを繰り返すことで記録することができる。   FIG. 9 shows an example that satisfies such a condition. The cache size in this example is 512 bytes × 46 = 23552 bytes, which are 46 HDD sectors, and 2352 bytes × 10 = 223520 bytes, which are 10 CD frames, are allocated therein. Here, the CD efficiency is 23520/23552 = 0.9986, which is close to 100% efficiency. Therefore, when recording audio data, the microcomputer 11 requests the CD-ROM block 2 to collect 10 CD frames, stores the obtained data in the cache memory 12A, and stores 46 HDs including the data. Recording can be performed by repeatedly transferring the sector to the HDD block 3 as it is.

なお、コンピュータのようなシステムの場合には、10個分のCDフレームのデータを2048で除算して複数のクラスタに音声データを振り分けた後、さらに端数の処理が必要になる。10個分のCDフレームのデータは、約0.133秒(=10/75)の音声データに相当し、大まかな時間は、このクラスタを調べることにより知ることができる。   In the case of a system such as a computer, the data of 10 CD frames is divided by 2048 to distribute audio data to a plurality of clusters, and further processing of fractions is required. The data of 10 CD frames corresponds to audio data of about 0.133 seconds (= 10/75), and the rough time can be known by examining this cluster.

この構成を用いると、低価格の記憶素子の容量256kByte(262,144Byte)を用いた場合にも最大で5個のクラスタを設けることができるため、図6に示した構成が可能になる。   When this configuration is used, a maximum of five clusters can be provided even when a low-cost memory element capacity of 256 kbytes (262,144 bytes) is used, so that the configuration shown in FIG. 6 is possible.

図9には、圧縮した音声データを蓄えるキャッシュの例として、4倍に圧縮処理された音声データ用のクラスタが示されている。このキャッシュの大きさも圧縮していない音声データを蓄えるキャッシュと同じにすることで、データ効率が良い状態を保つことができる。さらに、圧縮していない音声データを蓄えるキャッシュと圧縮した音声データを蓄えるキャッシュのサイズが同じであるため、圧縮していない音声データと圧縮した音声データがHDD32上に混在しても同等にデータを扱うことができ、簡単にデータを管理することができる。このデータは、約0.533秒(=40/75)の音声データに相当し、同様に大まかな時間は、このクラスタを調べることにより知ることができる。   FIG. 9 shows a cluster for audio data that has been compressed four times as an example of a cache that stores compressed audio data. By making the size of this cache the same as that for storing uncompressed audio data, it is possible to maintain a high data efficiency state. Furthermore, since the size of the cache for storing the uncompressed audio data and the size of the cache for storing the compressed audio data are the same, even if the uncompressed audio data and the compressed audio data are mixed on the HDD 32, the data is equivalent. It can be handled and data can be managed easily. This data corresponds to audio data of about 0.533 seconds (= 40/75). Similarly, the rough time can be known by examining this cluster.

コンピュータに使われているデータ管理システムの場合、各クラスタ毎にそのクラスタが記録されているか否かの情報、および、あるファイルが複数のクラスタから構成されている場合には、続くクラスタのアドレス情報の2つを管理情報として持っている。そのデータ量は、HDDのように大きな容量をもつ媒体の場合、大きすぎて従来の音声信号を扱うマイコンでは、管理することが難しい。すなわち、コンピュータ用の管理システムを使うことは強力な演算素子(CPU)と大きな記憶素子(メモリ)を必要とし、低価格で、かつ、小型のシステムにおいて、音楽データを蓄えたり、再生したりする場合には大きな障害となる。   In the case of a data management system used in a computer, information about whether or not the cluster is recorded for each cluster, and if a file is composed of multiple clusters, the address information of the subsequent cluster These are the management information. The amount of data is too large for a medium having a large capacity, such as an HDD, and is difficult to manage with a conventional microcomputer that handles audio signals. In other words, using a management system for computers requires powerful arithmetic elements (CPUs) and large storage elements (memory), and stores and reproduces music data in a low-cost, compact system. In some cases it becomes a major obstacle.

一般に、音声データは、比較的大きな容量を持ち、クラスタ単位で頻繁な編集を行うことが少ない。そこで、HD32のアドレス順に連続した一連のデータを1つの管理単位とすることで、データを管理するという方法を採用することができる。なお、その管理データには、一連のデータの最初のアドレスと最後のアドレスが含まれている。この方式をとれば、非常に小さな管理データで、簡単にデータ管理を行うことができる。この方式は、MiniDiscのデータ管理方式に使われているものと同じである。   In general, audio data has a relatively large capacity and is rarely edited frequently in cluster units. Therefore, a method of managing data by using a series of data consecutive in the order of addresses of the HD 32 as one management unit can be employed. The management data includes the first address and the last address of a series of data. If this method is adopted, data management can be easily performed with very small management data. This method is the same as that used for the data management method of MiniDisc.

次に、HD32のアドレス順に連続した一連のデータを1つの管理単位とすることにより、小さな管理データで、簡単にデータを管理する例について説明する。   Next, an example in which data is easily managed with small management data by using a series of data consecutive in the order of addresses of the HD 32 as one management unit will be described.

図10は、クラスタとHD32に蓄えられた楽曲の関係を表わす、HD32の管理データ(いわゆる、TOCデータ)の一例を示している。図10の例の場合、最大639の音声データを管理することができ、各升目には16ビット=2バイト=1ワードのデータが格納される。アドレスと各データの関係は、後述する図11のメモリマップにおける関係のものが引用されている。   FIG. 10 shows an example of HD32 management data (so-called TOC data) representing the relationship between the clusters and the music stored in the HD32. In the example of FIG. 10, a maximum of 639 audio data can be managed, and data of 16 bits = 2 bytes = 1 word is stored in each cell. As for the relationship between the address and each data, the relationship in the memory map of FIG.

最初の16バイトには、このデータ管理方式を特定するIdentify Codeやこの装置固有の識別コードが格納される(Id-1乃至Id-7)。初期化時、マイコン11は、このデータを検査してHDDブロック3を確認することにより、トラブルを防止することができる。   In the first 16 bytes, an Identify Code for specifying this data management method and an identification code unique to this device are stored (Id-1 to Id-7). At initialization, the microcomputer 11 can check the HDD block 3 by inspecting this data to prevent trouble.

最初の16バイトに続く1ワードには、最初の曲の音声データのHD32上の位置を示すデータが蓄積されている場所(アドレスデータ)を表わす情報(ポインタ)が格納されている(F_TNO(First Track Number))。ただし、この曲が2つ以上のアドレスデータに渡って記録されている場合(すなわち、複数の連続領域にまたがって曲が構成されている場合)には、F_TNOには、最初のポインタが格納される。そして、その最初のアドレスデータの中に次のポインタが含まれている曲がHD32上に存在する場合には、F_TNOには、1乃至639(すなわち、アドレスデータの最大値まで)の数値が格納され、存在しない場合には、0が格納される。   In one word following the first 16 bytes, information (pointer) indicating a location (address data) where data indicating the position on the HD 32 of the audio data of the first song is stored (F_TNO (First Track Number)). However, when this song is recorded over two or more address data (that is, when the song is formed across a plurality of continuous areas), the first pointer is stored in F_TNO. The Then, when a song whose next pointer is included in the first address data exists on the HD 32, a numerical value from 1 to 639 (that is, up to the maximum value of the address data) is stored in F_TNO. If it does not exist, 0 is stored.

F_TNOに続く1ワードには、最後の曲の音声データのHD32上の位置を示すデータが蓄積されている場所(アドレスデータ)を表わす情報(ポインタ)が格納されている(L_TNO(Last Track Number))。ただし、この曲が2つ以上のアドレスデータに渡って記録されている場合にも、F_TNOの場合と同様に、L_TNOには、最初のポインタが格納される。そして、その最初のアドレスデータの中に次のポインタが含まれている曲がHD32上に存在する場合、L_TNOには、1乃至639(すなわち、アドレスデータの最大値まで)の数値が格納され、存在しない場合には、0が格納される。   In one word following F_TNO, information (pointer) indicating a location (address data) where data indicating the position on the HD 32 of the sound data of the last song is stored (L_TNO (Last Track Number)) is stored. ). However, even when this song is recorded over two or more address data, the first pointer is stored in L_TNO as in the case of F_TNO. Then, when a song whose next address is included in the first address data exists on the HD 32, a numerical value from 1 to 639 (that is, up to the maximum value of the address data) is stored in L_TNO. If it does not exist, 0 is stored.

L_TNOに続く1ワードには、HDDブロック3に対する記録再生に適さないディフェクトの領域の位置を示すデータが蓄積されている場所(アドレスデータ)を表わす情報(ポインタ)が格納されている(PDFA(Pointer Defective Area))。ただし、この曲が2つ以上のディフェクトの領域が存在する場合にも、F_TNOの場合と同様に、PDFAには、最初のポインタが格納される。HDDブロック3に対する記録再生に適さないディフェクトの領域が存在する場合、PDFAには、1乃至639(すなわち、アドレスデータの最大値まで)の数値が格納され、存在しない場合には、0が格納される。   One word following L_TNO stores information (pointer) indicating a location (address data) where data indicating the position of a defect area that is not suitable for recording / reproduction with respect to the HDD block 3 is stored (PDFA (Pointer Defective Area)). However, even when there are two or more defect areas for this song, the first pointer is stored in PDFA as in the case of F_TNO. If there is a defect area that is not suitable for recording / playback on the HDD block 3, PDFA stores a number from 1 to 639 (that is, up to the maximum value of the address data), and if not, 0 is stored. The

PDFAに続く1ワードには、ポインタ情報を格納する領域の空きがある先頭のポインタの位置を表わす情報(ポインタ)が格納されている(P_EMP(Pointer Empty))。なお、このポインタ情報は、前詰めで処理されるため、空きの先頭の位置が示されると自動的にそれ以後の領域は全て空き(すなわち、未使用)と判断される。ただし、このHDDブロック3のHD32における、1つの連続したアドレスに1曲の音声データトラックが記録されている場合には、P_EMPは、2とされ、その後の4ワードは未定義の領域とされる。   In one word following PDFA, information (pointer) indicating the position of the leading pointer having an empty area for storing pointer information is stored (P_EMP (Pointer Empty)). Since this pointer information is processed in the right-justified manner, it is automatically determined that all the subsequent areas are empty (that is, unused) when the empty head position is indicated. However, when one audio data track is recorded at one continuous address in the HD 32 of the HDD block 3, P_EMP is set to 2 and the subsequent 4 words are undefined areas. .

さらに続く1ワードには、最初のHD32上の空きを示すアドレスデータの位置を表わす情報(ポインタ)が格納されている(P_FRA(Pointer Free Area))。ただし、このHD32に2つ以上の空き領域が存在する場合にも、F_TNOの場合と同様に、P_FRAには、最初のポインタが格納される。通常、このP_FRAには、0が設定されている。P_FRAの値は、次式(1)に従って算出され、図10の例の場合、ポインタが0のときのアドレスを先頭とする8ワードのアドレスデータの領域が示されている。すなわち、0xB000からの8ワードのデータが空き領域の先頭であることが示されている。
アドレス=0xB000+ポインタ×0x10 ・・・(1)
Further, in the next one word, information (pointer) indicating the position of address data indicating the empty space on the first HD 32 is stored (P_FRA (Pointer Free Area)). However, even when there are two or more free areas in the HD 32, the first pointer is stored in P_FRA, as in the case of F_TNO. Normally, 0 is set in this P_FRA. The value of P_FRA is calculated according to the following equation (1). In the example of FIG. 10, an 8-word address data area starting from the address when the pointer is 0 is shown. That is, it is indicated that 8-word data from 0xB000 is the head of the empty area.
Address = 0xB000 + pointer x 0x10 (1)

このポインタによって示されたデータ領域の先頭の2ワードには、この空き領域の先頭のアドレスが格納され(FRA Start Address)、16ビットを使って、圧縮しないデータで1000,000時間以上の時間を管理することができる。また、このポインタによって示された領域の次の2ワードには、この空き領域の最後のアドレスが格納され(FRA End Address)、16ビットを使って、圧縮しないデータで1000,000時間以上の時間を管理することができる。   The first two words of the data area pointed to by this pointer store the start address of this empty area (FRA Start Address), and use 16 bits to save more than 1,000,000 hours of uncompressed data. Can be managed. In the next 2 words after the area indicated by this pointer, the last address of this empty area is stored (FRA End Address). Using 16 bits, the data is not compressed and the time is 1,000,000 hours or more. Can be managed.

FRA End Addressに続く1ワードには、HD32上の連続した空き領域が2つ以上存在する場合の、次の空き領域のアドレスデータの位置を示す情報(ポインタ)が格納されている(Link_P(Pointer))。ただし、この空き領域が1つのみであれば、Link_Pには0が格納され、そうでない場合、マイコン11は、このLink_Pを上記式(1)のポインタに代入して次の空き領域のアドレスデータ情報を得ることができる。そして、以下、同様に空き領域データの中のLink_Pを検査して0になるまでアドレスデータ情報を処理し続ける。   In one word following the FRA End Address, information (pointer) indicating the position of the address data of the next free area when there are two or more continuous free areas on the HD 32 is stored (Link_P (Pointer )). However, if there is only one free area, 0 is stored in Link_P. If not, the microcomputer 11 assigns this Link_P to the pointer in the above equation (1) and the address data of the next free area. Information can be obtained. Thereafter, similarly, the Link_P in the empty area data is inspected and the address data information is continuously processed until it becomes 0.

Link_Pに続く1ワードには、この領域の属性が格納されており(Category)、空き領域の場合には、属性が定義されていない。続く次の2ワードには、Category毎に定義された補助情報が格納される(Extension)。   An attribute of this area is stored in one word following Link_P (Category), and no attribute is defined in the case of a free area. In the next two words, auxiliary information defined for each Category is stored (Extension).

HD32の管理情報のP_FRAの次の1ワードには、最初の曲の音声データの情報が含まれているアドレスデータの位置を示すポインタが格納されている(P_TNO1(Pointer Track Number 1))。ただし、この最初の曲の音声データが2つ以上のアドレスデータから構成される場合にも、F_TNOの場合と同様に、P_TNOには、(最初のポインタが格納される。   In the next word of P_FRA in the HD32 management information, a pointer indicating the position of the address data containing the audio data information of the first song is stored (P_TNO1 (Pointer Track Number 1)). However, even when the audio data of the first song is composed of two or more address data, (the first pointer is stored in P_TNO as in the case of F_TNO.

マイコン11は、P_TNO1を上記式(1)に代入して最初の曲のアドレスデータの位置を得ることができ、その位置の先頭の2ワードには、この最初の曲の音声データ領域の先頭のアドレスが格納される(Start Address1)。Start Address1に続く次の2ワードには、この最初の曲の音声データ領域の最後のアドレスが格納される(End Address1)。   The microcomputer 11 can obtain the position of the address data of the first song by substituting P_TNO1 into the above formula (1), and the first two words at that position contain the beginning of the audio data area of the first song. An address is stored (Start Address 1). The next two words following Start Address 1 store the last address of the audio data area of the first song (End Address 1).

End Address1に続く次の1ワードには、Link_P(Pointer)が格納され、この最初の音声データが1つのアドレスデータのみで構成される場合、0が格納され、そうでない場合には、次の空き領域のアドレスデータを示すポインタが格納される。この後の音声データの処理は、P_FRAと同じであるので説明は省略する。Link_Pに続く次の1ワードには、この領域の属性が格納され(Category)、音声データの場合、圧縮の有無や圧縮の種類を示すコードが含まれている。Categoryに続く次の2ワードには、Category毎に定義された補助情報が格納され(Extension)、音声データの場合、Start Address1で示されるクラスタの中のどのセクタから始まるのかを表わす情報や、End Address1で示されるクラスタの中のどのセクタで終わるのかを表わす情報が定義されている。   Link_P (Pointer) is stored in the next one word following End Address1, and 0 is stored when the first audio data is composed of only one address data. Otherwise, the next empty word is stored. A pointer indicating the address data of the area is stored. Since the subsequent audio data processing is the same as P_FRA, description thereof is omitted. In the next one word following Link_P, the attribute of this area is stored (Category), and in the case of audio data, a code indicating the presence or absence of compression and the type of compression is included. In the next two words following Category, auxiliary information defined for each Category is stored (Extension). In the case of audio data, information indicating which sector in the cluster indicated by Start Address 1 starts, End Information indicating which sector in the cluster indicated by Address1 ends is defined.

もし、このHDDブロック3中に1つの曲の音声データしか存在しない場合には、HD32のデータ管理情報はここまで説明したものとなる。一方、2つ以上の曲の音声データが存在する場合には、P_TNO1に続く次の1ワードにP_TNO2が定義され、その位置に存在するポインタからP_TNO1と同様に2曲目の情報を得ることができる。この連続がL_TNO(Last Track Number)まで繰り返される。なお、L_TNO以降のワードは未使用領域となり、その値は定義されていない。   If there is only one piece of audio data in the HDD block 3, the data management information of the HD 32 is as described above. On the other hand, if there is audio data of two or more songs, P_TNO2 is defined in the next word following P_TNO1, and the information of the second song can be obtained from the pointer existing at that position in the same manner as P_TNO1. . This sequence is repeated up to L_TNO (Last Track Number). Note that the words after L_TNO are unused areas, and their values are not defined.

上述のようなデータ管理方式を採用することにより、従来の音声信号を扱うような小型のマイコンでもHDDブロック3上の音声信号の管理を簡単に行うことが可能である。   By adopting the data management system as described above, it is possible to easily manage audio signals on the HDD block 3 even with a small microcomputer that handles conventional audio signals.

図11は、図4のRAM12の具体的なデータ構成例を示している。図11の例では、256kByteのRAMを2個使用した場合のアドレスマップが示されている。   FIG. 11 shows a specific data configuration example of the RAM 12 of FIG. In the example of FIG. 11, an address map when two 256-kbyte RAMs are used is shown.

RAM12の先頭のアドレス部分0x000000には、ワーク領域(Work Area)とシステムのレジスタ(System Register)が配置される。ワーク領域は、このアドレスとデータバスケーブル4に接続されているデバイスと各種データを転送するためのバッファ用のメモリとされる。RAM12は、デバイスの種類、特性情報、状態、および動作指示命令等のデータをワーク領域とデバイスの間でやり取りすることにより、その情報をマイコン11に通知する。   A work area (Work Area) and a system register (System Register) are arranged at the head address portion 0x000000 of the RAM 12. The work area is used as a buffer memory for transferring various data with devices connected to the address and the data bus cable 4. The RAM 12 notifies the microcomputer 11 of the information by exchanging data such as the device type, characteristic information, state, and operation instruction command between the work area and the device.

アドレス0x08000乃至0x09FFFの8kByteには、CD-ROMボックス2が保持している光ディスク22のTOCデータが取得されて蓄積される。続くアドレス0x0A000乃至0x0FFFFには、HDDブロック3のHD32のTOCデータが取得されて蓄積される。HD32のTOCデータは、図11に示したように、例えば、大まかにポインタテーブル(Pointer Table)とアドレステーブル(Address Table)に分けられる。   In 8 kByte of addresses 0x08000 to 0x09FFF, the TOC data of the optical disk 22 held in the CD-ROM box 2 is acquired and stored. In subsequent addresses 0x0A000 to 0x0FFFF, the TOC data of the HD 32 of the HDD block 3 is acquired and stored. As shown in FIG. 11, the TOC data of the HD 32 is roughly divided into, for example, a pointer table (Pointer Table) and an address table (Address Table).

さらに後くアドレス0x10000乃至0x3FFFFには、キャッシュに割り当てられる領域が配置され、この場合、最大8個のキャッシュ(4個のキャッシュメモリ、2個の圧縮キャッシュメモリ、および2個の音声キャッシュメモリ)が割り当てられる。マイコン11は、これらの中から必要なキャッシュを使って各種処理を行う。   Further, at the addresses 0x10000 to 0x3FFFF, an area allocated to the cache is arranged. In this case, a maximum of 8 caches (4 cache memories, 2 compressed cache memories, and 2 voice cache memories) are arranged. Assigned. The microcomputer 11 performs various processes using a necessary cache from these.

図4に示す記録再生装置の電源(図示せず)がオンされると、マイコン11は、データバスケーブル4に対し、イニシャライズをかけた後、そこに接続されているデバイスの確認を行う。マイコン11は、データバスケーブル4から通知されるデバイスの状態情報を取得し、転送可能な場合は、各デバイスのTOCデータをRAM12に蓄積させる。そしてマイコン11は、リモートコントローラ5から送信されてきたユーザの操作に基づく信号に応じて、各種情報を表示部15に表示させる。   When the power supply (not shown) of the recording / reproducing apparatus shown in FIG. 4 is turned on, the microcomputer 11 initializes the data bus cable 4 and then checks the device connected thereto. The microcomputer 11 acquires device status information notified from the data bus cable 4 and, if transfer is possible, stores the TOC data of each device in the RAM 12. Then, the microcomputer 11 causes the display unit 15 to display various types of information in accordance with signals based on user operations transmitted from the remote controller 5.

次に、上述した図11のRAM12のデータ構成を用いて、ユーザがリモートコントローラ5を操作し、光ディスク22の中のある音声データを圧縮処理したものをHD32に蓄積するコマンドを入力した場合の動作について説明する。この例では、圧縮伸長部13のエンコードデコーバッファ51の大きさが、圧縮キャッシュメモリ61の大きさの1/4の大きさである場合について説明する。   Next, when the user operates the remote controller 5 using the data configuration of the RAM 12 in FIG. 11 described above and inputs a command for storing the compressed audio data in the optical disk 22 in the HD 32, the operation is performed. Will be described. In this example, a case where the size of the encode decoding buffer 51 of the compression / decompression unit 13 is ¼ the size of the compression cache memory 61 will be described.

マイコン11は、ユーザが指定した光ディスク22のトラック番号に基づいて、そのトラック番号の先頭論理アドレスと終了論理アドレスを、RAM12中に蓄えている光ディスク22のTOCデータから取得する。次に、マイコン11は、終了論理アドレスと先頭論理アドレスの差を算出するとともに、その数値を10で除算し、余が出る場合は1を加算してHD32上に記録するのに必要なクラスタ数を取得する。さらにマイコン11は、RAM12中のHD32のTOCデータに、取得したクラスタ数を持つ新たなトラックナンバを追加する。   Based on the track number of the optical disk 22 designated by the user, the microcomputer 11 acquires the start logical address and end logical address of the track number from the TOC data of the optical disk 22 stored in the RAM 12. Next, the microcomputer 11 calculates the difference between the end logical address and the head logical address, divides the numerical value by 10, and adds 1 if there is a remainder, and the number of clusters necessary for recording on the HD 32 To get. Furthermore, the microcomputer 11 adds a new track number having the acquired number of clusters to the TOC data of the HD 32 in the RAM 12.

マイコン11は、データバスケーブル4を介してCD-ROMブロック2に対し、光ディスク22のトラック番号の先頭論理アドレスから10セクタ分のデータ転送命令を発行し、そのデータをキャッシュメモリ12A−1に蓄える。その後、マイコン11は、続く論理セクタの音声データを同様にキャッシュメモリ12A−2、12A−3、および12A−4に蓄える。このように、光ディスク22の音声データを優先して転送するのは、ディスクの誤読み込み等でCD-ROMブロック2が応答不能な場合にも他のHDD関係の処理を行い、その間の時間を有効に使用する為である。   The microcomputer 11 issues a data transfer command for 10 sectors from the top logical address of the track number of the optical disk 22 to the CD-ROM block 2 via the data bus cable 4, and stores the data in the cache memory 12A-1. . Thereafter, the microcomputer 11 similarly stores the audio data of the subsequent logical sector in the cache memories 12A-2, 12A-3, and 12A-4. As described above, the audio data on the optical disk 22 is preferentially transferred because even if the CD-ROM block 2 cannot respond due to erroneous reading of the disk, other HDD-related processing is performed and the time between them is effective. Because it is used for.

マイコン11は、データバスケーブル4を介してキャッシュメモリ12A−1全体に相当する46個分のHDセクタのデータを転送する命令をHDDブロック3に発行し、そのデータを、HD32上に新たに追加したトラックの先頭のアドレスに蓄える。続いてマイコン11は、内部のデータ転送機能を介してキャッシュメモリ12A−1の先頭からキャッシュメモリの1/4の音声データを圧縮伸長部13のエンコードデコードバッファ52に転送する。   The microcomputer 11 issues an instruction to the HDD block 3 to transfer data of 46 HD sectors corresponding to the entire cache memory 12A-1 via the data bus cable 4 and newly adds the data to the HD 32. Store at the beginning address of the track. Subsequently, the microcomputer 11 transfers the ¼ audio data of the cache memory from the head of the cache memory 12A-1 to the encode / decode buffer 52 of the compression / decompression unit 13 through the internal data transfer function.

マイコン11は、圧縮伸長部13の状態を監視して圧縮処理終了を確認後、処理した圧縮音声データを圧縮伸長部13のエンコードデコード圧縮バッファ53から圧縮キャッシュメモリ1に転送する。この処理で圧縮キャッシュメモリ61−1には、圧縮音声データが1/16だけ満たされる。同様に、キャッシュメモリ12A−1の続きのアドレスから2/4までの音声データを圧縮伸長部13のエンコードデコードバッファ52に転送し、その圧縮音声データを圧縮伸長部13のエンコードデコード圧縮バッファ53から圧縮キャッシュメモリ61−1に転送する。この転送動作をさらに2回繰り返し、キャッシュメモリ12A−1全体の音声データを圧縮した圧縮音声データが、圧縮キャッシュメモリ61−1の先頭から1/4まで蓄えられる。   The microcomputer 11 monitors the state of the compression / decompression unit 13 and confirms the end of the compression process, and then transfers the processed compressed audio data from the encode / decode compression buffer 53 of the compression / decompression unit 13 to the compression cache memory 1. With this process, the compressed cache memory 61-1 is filled with 1/16 of the compressed audio data. Similarly, the audio data from the subsequent address of the cache memory 12A-1 to 2/4 is transferred to the encode / decode buffer 52 of the compression / decompression unit 13, and the compressed audio data is transferred from the encode / decode / compression buffer 53 of the compression / decompression unit 13. Transfer to the compressed cache memory 61-1. This transfer operation is repeated two more times, and compressed audio data obtained by compressing the audio data of the entire cache memory 12A-1 is stored from the beginning of the compressed cache memory 61-1 to 1/4.

次にマイコン11は、CD-ROMブロック2に光ディスク22の音声データの続きの先頭論理アドレスの41セクタから50セクタ分のデータ転送命令を発行し、そのデータをキャッシュメモリ12A−2に蓄える。マイコン11は、キャッシュメモリ12A−2全体に相当する46個分のHDセクタのデータを転送する命令をHDDブロック3に発行し、そのデータをHD32上に新たに追加したトラックの続きのアドレスに蓄える。   Next, the microcomputer 11 issues a data transfer command for 50 sectors from the first logical address 41 sectors of the audio data on the optical disk 22 to the CD-ROM block 2, and stores the data in the cache memory 12A-2. The microcomputer 11 issues an instruction to transfer data of 46 HD sectors corresponding to the entire cache memory 12A-2 to the HDD block 3, and stores the data at the address subsequent to the newly added track on the HD 32. .

続いてマイコン11は、内部のデータ転送機能を介してキャッシュメモリ12A−2の先頭からキャッシュメモリの1/4の音声データを圧縮伸長部13のエンコードデコードバッファ52に転送する。これにより、キャッシュメモリ12A−2全体の音声データを圧縮した圧縮音声データが圧縮キャッシュメモリ61−1の1/4から2/4まで蓄えられる。   Subsequently, the microcomputer 11 transfers ¼ audio data of the cache memory from the head of the cache memory 12A-2 to the encode / decode buffer 52 of the compression / decompression unit 13 through the internal data transfer function. As a result, compressed audio data obtained by compressing the audio data of the entire cache memory 12A-2 is stored from 1/4 to 2/4 of the compressed cache memory 61-1.

このようにして、光ディスク22の音声データと圧縮音声データがHD32に書き込まれていく。CD-ROMブロック2の読み取り動作が安定するまでの約1秒間は、マイコン11は、音声信号を出力させず、約1秒後、HD32上の圧縮していない音声データが蓄えられているアドレスの先頭クラスタのデータを、データバスケーブル4を介してHDDブロック3から音声キャッシュメモリ12B−1に転送する。その後、マイコン11は、続くHD32上の音声データをデータバスケーブル4を介してHDDブロック3から音声キャッシュメモリ12B−2に転送する。   In this way, the audio data and the compressed audio data of the optical disk 22 are written to the HD 32. The microcomputer 11 does not output an audio signal for about 1 second until the reading operation of the CD-ROM block 2 is stabilized, and after about 1 second, the address of the address where uncompressed audio data on the HD 32 is stored is stored. The data of the head cluster is transferred from the HDD block 3 to the voice cache memory 12B-1 via the data bus cable 4. Thereafter, the microcomputer 11 transfers the audio data on the subsequent HD 32 from the HDD block 3 to the audio cache memory 12B-2 via the data bus cable 4.

この処理の後、マイコン11は、D/Aコンバータ14からの入力割り込み信号を有効にし、その信号に応じて音声データをD/Aコンバータ14に転送する。すなわち、音声キャッシュメモリ12B−1のCAst(図6)から割り込み毎に、順にD/Aコンバータ14に転送されることにより音声信号が出力されていく。なお、このD/Aコンバータ14への転送処理はマイコン11の割り込み機能を使って実行されるので、上述のキャッシュメモリ等の転送処理と並行して行われる。   After this processing, the microcomputer 11 validates the input interrupt signal from the D / A converter 14 and transfers the audio data to the D / A converter 14 according to the signal. That is, an audio signal is output by being sequentially transferred from the CAst (FIG. 6) of the audio cache memory 12B-1 to the D / A converter 14 for each interrupt. Since the transfer process to the D / A converter 14 is executed using the interrupt function of the microcomputer 11, it is performed in parallel with the transfer process of the cache memory or the like.

D/Aコンバータ14が音声信号を出力し初めてから、約130mS後に音声キャッシュメモリ12B−1の音声データの出力が終了される。マイコン11は、その終了を検出して直ぐにD/Aコンバータ14へのデータ転送元アドレスを音声キャッシュメモリ12B−2の先頭のCAcnt(図6)に変更することにより連続した音声信号を出力し続けることができる。さらに、マイコン11は、音声キャッシュメモリ12B−1の音声データが全て出力したことを示すフラグ情報を自己の変数領域(図示せず)に書き込む。マイコン11は、割り込み処理以外の処理を並行して行っているが、連続した処理の終了時、例えば、データバスケーブル4を介したデータ転送命令の終了時に次の処理を決定する場合、変数領域に書き込まれたフラグ情報を参照し、次の音声キャッシュメモリ12B−1への音声データの転送を最優先にして実行を始める。   The output of the audio data in the audio cache memory 12B-1 is finished about 130 ms after the first time that the D / A converter 14 outputs the audio signal. The microcomputer 11 detects the end and immediately outputs the continuous audio signal by changing the data transfer source address to the D / A converter 14 to the first CAcnt (FIG. 6) of the audio cache memory 12B-2. be able to. Furthermore, the microcomputer 11 writes flag information indicating that all audio data of the audio cache memory 12B-1 has been output to its own variable area (not shown). The microcomputer 11 performs processes other than the interrupt process in parallel, but when determining the next process at the end of the continuous process, for example, at the end of the data transfer instruction via the data bus cable 4, the variable area Referring to the flag information written in (1), the execution is started with the highest priority given to transferring the audio data to the next audio cache memory 12B-1.

この間、並行して光ディスク22からHD32へデータ転送が行われ、高速のCDドライブを使った場合には、約4個分のキャッシュメモリの音声データと圧縮音声データがそれぞれHD32の新たに設定された領域に書き込まれる。ここで、CDドライブの転送能力は、1/3から1/4の速度になる。   During this time, data transfer from the optical disk 22 to the HD 32 is performed in parallel, and when using a high-speed CD drive, about four cache memory audio data and compressed audio data are newly set for the HD 32, respectively. Written to the area. Here, the transfer capability of the CD drive is 1/3 to 1/4 speed.

このような処理を必要なクラスタ分実行することにより、音声信号を出力しながらHD32に音声データと圧縮音声データを書き込むことができる。また圧縮していない音声データも全て転送したが、予め圧縮音声データのみの転送しかユーザが望んでいない場合には、全てを転送する必要はない。すなわち、全体の約1/3程度の圧縮していない音声データがあれば、その出力の間にHDDブロック3へのテータ転送は終了するので、残りの圧縮していない音声データを転送する必要が無く、その分、処理速度も速くなる。   By executing such processing for the necessary clusters, the audio data and the compressed audio data can be written to the HD 32 while outputting the audio signal. Also, all the uncompressed audio data has been transferred, but if the user only wants to transfer only the compressed audio data in advance, it is not necessary to transfer all. That is, if there is about 1/3 of the uncompressed audio data, the data transfer to the HDD block 3 is completed during the output, so the remaining uncompressed audio data needs to be transferred. And the processing speed is increased accordingly.

また同様な例として、圧縮していない音声データ用の領域をさらに小さくしても同じような効果を得るように構成することもできる。   As a similar example, the same effect can be obtained even if the area for uncompressed audio data is further reduced.

次に、圧縮していない音声信号用の領域として、例えば、450クラスタ(1分=60×75/10)程度の大きさの場合におけるHDDブロック3への記録動作について説明する。   Next, the recording operation to the HDD block 3 when the area for uncompressed audio signals is about 450 clusters (1 minute = 60 × 75/10), for example, will be described.

転送開始時の処理は、上述したように、キャッシュメモリ12Aの音声データが、HD32上の非圧縮音声データ用の450クラスタ領域と圧縮伸長部13の両方に供給されるが、15秒経過後には、非圧縮音声データ用の450クラスタ領域は全て音声データで満たされ、音声データをそこに記録する処理は省かれる。そして、1分経過時、確保した音声データを全てD/Aコンバータ14に転送してしまい、音声信号発生用の圧縮していない音声データを転送することができなくなる。そこで、マイコン11は、1分が経過する直前に、D/Aコンバータ14にソフトミュート命令(漸近的消音命令)を発行し、徐々に無音状態にさせる。その時点で、CD-ROMブロック2からキャッシュメモリ12Aへの音声データの転送は、通常、光ディスク22のアドレスで開始から約5分付近が実行されている。   As described above, at the time of starting the transfer, the audio data in the cache memory 12A is supplied to both the 450 cluster area for uncompressed audio data on the HD 32 and the compression / decompression unit 13, but after 15 seconds have elapsed, All 450 cluster areas for uncompressed audio data are filled with audio data, and the process of recording audio data there is omitted. Then, when one minute has passed, all the secured audio data is transferred to the D / A converter 14, and the uncompressed audio data for generating the audio signal cannot be transferred. Therefore, the microcomputer 11 issues a soft mute command (asymptotic mute command) to the D / A converter 14 immediately before 1 minute elapses, and gradually makes it silent. At that time, the transfer of the audio data from the CD-ROM block 2 to the cache memory 12A is normally executed for about 5 minutes from the start at the address of the optical disk 22.

マイコン11は、ソフトミュート命令を発行した直後の連続した処理の終了時に現在保持されているキャッシュメモリ12Aの音声データを順番に音声信号用の450クラスタ領域に転送させ、続いてその音声データを音声キャッシュメモリ12Bに転送させる。その後、マイコン11は、D/Aコンバータ14のソフトミュート命令を解除してフェードイン(漸近的消音解除)させる。これにより、D/Aコンバータ14は、光ディスク22のアドレスの5分付近の音声信号を出力し始める。   The microcomputer 11 sequentially transfers the audio data in the cache memory 12A currently held at the end of the continuous processing immediately after issuing the soft mute command to the 450 cluster area for audio signals, and then the audio data is transferred to the audio data. The data is transferred to the cache memory 12B. Thereafter, the microcomputer 11 cancels the soft mute instruction of the D / A converter 14 and causes the fade-in (asymptotic mute release). As a result, the D / A converter 14 starts outputting an audio signal around 5 minutes of the address of the optical disk 22.

なお、この時点から15秒間は、転送開始直後と同様に、キャッシュメモリ12Aの音声データが、HD32上の非圧縮音声データ用の450クラスタ領域と圧縮伸長部13の両方に供給される。そして、15秒経過後には、非圧縮音声データ用の450クラスタ領域は全て音声データで満たされ、音声データをそこに記録する処理は省かれる等、それ以降の処理は同様に実行される。従って、D/Aコンバータ14は、光ディスク22のアドレスの6分付近の音声信号までを出力することができる。   Note that, for 15 seconds from this point, the audio data in the cache memory 12A is supplied to both the 450 cluster area for uncompressed audio data on the HD 32 and the compression / decompression unit 13 in the same manner as immediately after the start of transfer. After 15 seconds, the 450 cluster area for uncompressed audio data is all filled with audio data, and the process for recording the audio data is omitted. Therefore, the D / A converter 14 can output up to about 6 minutes of the address of the address of the optical disc 22.

同様の処理を続けることで転送開始2分後には、光ディスク22のアドレスの6分付近の音声信号から10分付近の音声信号にフェードイン(漸近的消音解除)される。以上のような処理が繰り返し実行されることにより、絶え間なく音声信号を繋げて再生させながら圧縮音声データをHD32上に記録することができる。   By continuing the same processing, two minutes after the start of transfer, the audio signal near 6 minutes of the address of the optical disk 22 is faded in (asymptotically muted released) from the audio signal near 10 minutes. By repeatedly executing the processing as described above, the compressed audio data can be recorded on the HD 32 while the audio signals are continuously connected and reproduced.

また、このような手段を使った応用として、HDDブロック3への記録が正常に実行されているかどうかを、より確実に監視する手段として、小さな圧縮していない音声データ用の領域を設定することが有効である。   In addition, as an application using such means, a small uncompressed area for audio data is set as a means for more reliably monitoring whether or not recording to the HDD block 3 is normally performed. Is effective.

次に、図12を参照して、圧縮していない音声データ用の領域が75クラスタ(10秒=10×75/10)単位の場合におけるHDDブロック3への記録を監視する動作について説明する。   Next, with reference to FIG. 12, an operation for monitoring recording in the HDD block 3 when the area for uncompressed audio data is in units of 75 clusters (10 seconds = 10 × 75/10) will be described.

上述したように、マイコン11は、ユーザが指定する光ディスク22のトラック番号に基づいて、そのトラック番号の先頭論理アドレス等を光ディスク22のTOCデータから取得し、CD-ROMブロック2に先頭論理アドレスからのデータを再生する命令を発行し、そのデータをキャッシュメモリ12Aに転送させる。   As described above, based on the track number of the optical disk 22 specified by the user, the microcomputer 11 obtains the head logical address of the track number from the TOC data of the optical disk 22, and stores the CD-ROM block 2 from the head logical address. A command for reproducing the data is issued, and the data is transferred to the cache memory 12A.

数クラスタのキャッシュメモリ12Aへのデータ転送後、マイコン11は、クラスタの先頭からのデータをキャッシュメモリ12AからHD32中の圧縮していない音声データ用の記録領域(図12に示すメモリアドレスDstからDendの領域)への転送と、圧縮伸張部13中のエンコードデコードバッファ52への転送を並行して行う。   After the data transfer to the cache memory 12A of several clusters, the microcomputer 11 records the data from the beginning of the cluster from the cache memory 12A to the recording area for uncompressed audio data in the HD 32 (from the memory address Dst to Dend shown in FIG. 12). And the transfer to the encoding / decoding buffer 52 in the compression / decompression unit 13 are performed in parallel.

その後、圧縮していない音声データ用の記録領域への転送データが75クラスタ(10秒分の音声情報に相当)に達した時点で(すなわち、図12に示す音声信号用データD1が転送された時点で)、マイコン11は、圧縮していない音声データ用の記録領域への転送を一時終了させる。   Thereafter, when the transfer data to the recording area for uncompressed audio data reaches 75 clusters (corresponding to audio information for 10 seconds) (that is, the audio signal data D1 shown in FIG. 12 is transferred). At that time, the microcomputer 11 temporarily ends the transfer to the recording area for uncompressed audio data.

マイコン11は、光ディスク22からキャッシュメモリ12Aへの転送とキャッシュメモリ12Aからエンコードデコードバッファ52への転送の実行を交互に行う。このときのCD-ROMブロック2の再生開始からの経過時間は約2秒とされる。同時に、マイコン11は、圧縮していない音声データ用の記録領域から音声キャッシュメモリ12Bへのデータ転送を開始させ、結果として、音声信号用データD1に相当する光ディスク22の先頭の音声情報をD/Aコンバータ14から出力し始める。   The microcomputer 11 alternately performs transfer from the optical disk 22 to the cache memory 12A and transfer from the cache memory 12A to the encode / decode buffer 52. The elapsed time from the start of reproduction of the CD-ROM block 2 at this time is about 2 seconds. At the same time, the microcomputer 11 starts data transfer from the recording area for uncompressed audio data to the audio cache memory 12B. As a result, the first audio information on the optical disc 22 corresponding to the audio signal data D1 is converted to D / D. Output from the A converter 14 begins.

この後、蓄えた圧縮していない音声データ用の記録領域のデータをほぼ転送し終わるまでの約8秒間、上述した状態が保持される。蓄えた圧縮していない音声データ用の記録領域のデータが少なくなることを検出したマイコン11は、その時点でCD-ROMブロック2からキャッシュメモリ12Aに転送した直後のクラスタデータを、圧縮していない音声データ用の記録領域の音声信号用データD1に続く位置に転送を始める。このときキャッシュメモリ12Aには、光ディスク22の先頭から音声信号が50秒経過したデータが蓄積されている。このように音声データ用の記録領域に音声信号用データD1に続いて音声信号用データD2が蓄えられていく。   Thereafter, the above-described state is maintained for about 8 seconds until the data in the recording area for the stored uncompressed audio data is almost transferred. The microcomputer 11 that has detected that the stored data in the recording area for uncompressed audio data is reduced does not compress the cluster data immediately after being transferred from the CD-ROM block 2 to the cache memory 12A. Transfer is started at a position following the audio signal data D1 in the recording area for audio data. At this time, the cache memory 12A stores data in which an audio signal has elapsed for 50 seconds from the top of the optical disk 22. In this way, the audio signal data D2 is stored in the audio data recording area following the audio signal data D1.

マイコン11の制御により、音声信号用データD1に相当する先頭の音声信号が10秒間出力され、その後、ソフトミュートを経て音声信号用データD2の音声信号がフェードインされて10秒間出力される。   Under the control of the microcomputer 11, the head audio signal corresponding to the audio signal data D1 is output for 10 seconds, and then the audio signal of the audio signal data D2 is faded in via soft mute and output for 10 seconds.

そして、先頭の音声信号用データD1のデータが蓄えられた場合と同じ動作が繰り返し実行され、結果として、光ディスク22の先頭から全周に渡って50秒間隔の音声データが10秒間づつ出力される。   Then, the same operation as when the data of the head audio signal data D1 is stored is repeatedly executed. As a result, audio data at intervals of 50 seconds are output every 10 seconds from the top of the optical disk 22 over the entire circumference. .

このような動作をさせることにより、ユーザは、現在、HD32に記録されている音声データに最も近い音声データを聴くことができるので、光ディスク22の全周に渡っての音声データの概略の内容を把握することができ、また、このシステムに致命的な異常があった場合、ユーザは、音声データの異常を聴くことにより、素早くその異常を検出することができる。   By performing such an operation, the user can listen to the audio data closest to the audio data currently recorded on the HD 32, so that the outline of the audio data over the entire circumference of the optical disc 22 can be obtained. If there is a fatal abnormality in this system, the user can quickly detect the abnormality by listening to the abnormality of the audio data.

次に、図13を参照して、光ディスク22のTOCデータと関連付けて音声データを出力することで、HDDブロック3への記録を監視する動作について説明する。この例の場合、対象とする光ディスク22には、アルバムと呼ばれる複数の曲(トラック)が含まれるものとし、ディスクに10曲(トラック)の音声データが収められている場合を示す。なお、説明の為に、各曲は同じ長さ(5分)の音声データとされる。   Next, an operation for monitoring recording on the HDD block 3 by outputting audio data in association with the TOC data of the optical disk 22 will be described with reference to FIG. In the case of this example, it is assumed that the target optical disc 22 includes a plurality of songs (tracks) called albums, and 10 songs (tracks) of audio data are stored on the disc. For the sake of explanation, each song is assumed to be audio data of the same length (5 minutes).

上述したように、マイコン11は、ユーザが指定する光ディスク22のトラック番号に基づいて、そのトラック番号の先頭論理アドレス等を光ディスク22のTOCデータから取得し、CD-ROMブロック2に先頭論理アドレスからのデータを再生する命令を発行し、そのデータをキャッシュメモリ12Aに転送させる。   As described above, based on the track number of the optical disk 22 specified by the user, the microcomputer 11 obtains the head logical address of the track number from the TOC data of the optical disk 22, and stores the CD-ROM block 2 from the head logical address. A command for reproducing the data is issued, and the data is transferred to the cache memory 12A.

数クラスタのキャッシュメモリ12Aへのデータ転送後、マイコン11は、クラスタの先頭からのデータをキャッシュメモリ12AからHD32中の圧縮していない音声データ用の記録領域(図13に示すメモリアドレスDstからDendの領域)への転送と、圧縮伸張部13中のエンコードデコードバッファ52への転送を並行して行わせる。   After the data transfer to the cache memory 12A of several clusters, the microcomputer 11 records the data from the beginning of the cluster from the cache memory 12A to the recording area for uncompressed audio data in the HD 32 (from the memory address Dst to Dend shown in FIG. 13). And the transfer to the encoding / decoding buffer 52 in the compression / decompression unit 13 are performed in parallel.

マイコン11は、圧縮していない音声データ用の記録領域の先頭から音声キャッシュメモリ12Bへのデータ転送を開始させることで、結果として光ディスク22の先頭の音声情報がD/Aコンバータ14から出力し始め、この状態が約1分続く。そして約1分後、マイコン11は、1曲の音声データの全て(図13に示す音声信号用データD1)をHD32中の圧縮していない音声データ用の記録領域へ転送させる処理を一時終了させる。   The microcomputer 11 starts data transfer from the beginning of the recording area for uncompressed audio data to the audio cache memory 12B, and as a result, the audio information at the beginning of the optical disk 22 starts to be output from the D / A converter 14. This state lasts about 1 minute. After about 1 minute, the microcomputer 11 temporarily ends the process of transferring all of the audio data of one song (audio signal data D1 shown in FIG. 13) to the recording area for uncompressed audio data in the HD 32. .

マイコン11は、光ディスク22からキャッシュメモリ12Aへの転送とキャッシュメモリ12Aからエンコードデコードバッファ52への転送の実行を交互に行う。このときの1曲目の残りの音声出力時間は約4分となっている。マイコン11は、現在の転送状態を続けたとして4分後にCD-ROMブロック2が再生していると予測される論理アドレスを算出し、その論理アドレスが含まれる曲を調べる。例えば、CD-ROMブロック2が、4分後に再生していると予測される論理アドレスが含まれる曲が5曲目に相当する場合、マイコン11は、次に蓄えるべき音声信号データは4曲目であると判断する。   The microcomputer 11 alternately performs transfer from the optical disk 22 to the cache memory 12A and transfer from the cache memory 12A to the encode / decode buffer 52. At this time, the remaining sound output time of the first song is about 4 minutes. The microcomputer 11 calculates a logical address predicted to be reproduced by the CD-ROM block 2 after 4 minutes assuming that the current transfer state is continued, and examines a song including the logical address. For example, when the CD-ROM block 2 corresponds to the fifth music piece containing the logical address predicted to be played after 4 minutes, the microcomputer 11 has the fourth audio signal data to be stored next. Judge.

再生開始から約3分後、CD-ROMブロック2は、4曲目の最初の論理アドレスを再生し始める。マイコン11は、この時点で再びキャッシュメモリ12AからHD32中の圧縮していない音声データ用の記録領域へ転送を開始させる。図13の例の場合、音声信号用データD1に連続した領域に転送されているが、使用するHD32の領域を節約する為に、途中の段階で、既に音声出力されたデータが蓄えられているメモリアドレスDstの位置へと転送するようにすることも可能である。   About 3 minutes after the start of playback, the CD-ROM block 2 starts to play the first logical address of the fourth song. At this point, the microcomputer 11 starts transfer from the cache memory 12A to the recording area for uncompressed audio data in the HD 32 again. In the case of the example in FIG. 13, the data is transferred to an area that is continuous with the audio signal data D1, but in order to save the HD 32 area to be used, data that has already been output as audio is stored in the middle. It is also possible to transfer to the position of the memory address Dst.

また図13の例では、CD-ROMブロック2が4曲目の再生をしている場合のデータの動きが模式的に表わされている。マイコン11は、再生開始時と同様に、約1分で4曲目の音声データが圧縮していない音声データ用の記録領域への転送と、圧縮伸張部13への転送を並行して行わせる。この後、再び圧縮していない音声データ用の記録領域への転送が一時終了される。このとき音声出力は、1曲目の約4分の1のものであり、約1分残されている。   In the example of FIG. 13, the data movement when the CD-ROM block 2 is playing the fourth song is schematically shown. The microcomputer 11 causes the transfer to the recording area for the audio data in which the audio data of the fourth music is not compressed in about 1 minute and the transfer to the compression / decompression unit 13 in parallel in about 1 minute. Thereafter, the transfer to the recording area for uncompressed audio data is temporarily terminated. At this time, the audio output is about one-fourth of the first song, and about one minute remains.

続いて、マイコン11は、5曲目のデータを圧縮していない音声データ用の記録領域に転送させることなく圧縮伸張部13に与える動作を行っていく。さらに1分後、マイコン11は、圧縮していない音声データ用の記録領域の音声信号用データD1(1曲目)を出力し終わると、ソフトミュートおよびフェードイン処理を経て音声信号用データD2(4曲目)の音声信号を出力し始める。このときCD-ROMブロック2は、6曲目の先頭付近を再生していると予測される。   Subsequently, the microcomputer 11 performs an operation of giving the fifth music data to the compression / decompression unit 13 without transferring it to the recording area for uncompressed audio data. After another minute, when the microcomputer 11 finishes outputting the audio signal data D1 (first music piece) in the recording area for uncompressed audio data, the audio signal data D2 (4) undergoes soft mute and fade-in processing. Start to output the audio signal of the song. At this time, the CD-ROM block 2 is predicted to be playing near the beginning of the sixth song.

同様に、CD-ROMブロック2の再生開始から約9分後に、マイコン11は、再びキャッシュメモリ12AからHD32中の圧縮していない音声データ用の記録領域への転送を開始させ、上述したような処理を繰り返す。   Similarly, about nine minutes after the start of reproduction of the CD-ROM block 2, the microcomputer 11 again starts transfer from the cache memory 12A to the recording area for uncompressed audio data in the HD 32, as described above. Repeat the process.

このように、光ディスク22のTOCデータと関連付けて曲(トラック)単位で音声信号を出力させることが可能である。このような動作を行うことにより、曲の途中で音声信号の出力が終了し、次の曲の音声信号を出力するという不自然な動作を回避することができる。また、図6を用いて説明した動作と比較して、より正確な実際の転送速度を考慮した処理が可能になるので、音声出力用の圧縮していない音声データの大きさをより小さくすることができ、結果として、より高速の転送処理が可能になる。さらに、確保すべきHD32中の音声出力用の圧縮していない音声データ用の記録領域をより小さくすることができるので、システムの負担を軽減することも可能になる。   In this way, it is possible to output an audio signal in units of music (tracks) in association with the TOC data of the optical disk 22. By performing such an operation, it is possible to avoid an unnatural operation of outputting an audio signal in the middle of a song and outputting an audio signal of the next song. In addition, compared with the operation described with reference to FIG. 6, more accurate processing in consideration of the actual transfer speed can be performed, so that the size of uncompressed audio data for audio output can be reduced. As a result, faster transfer processing is possible. Furthermore, since the recording area for uncompressed audio data for audio output in the HD 32 to be secured can be made smaller, the burden on the system can be reduced.

以上のように、圧縮データの記録中に、不連続ではあるが光ディスクの音声信号を実用上途切れることなく再生することができ、光ディスクの内容を大まかに確認する、あるいは転送時の手持ち無沙汰を解消することが可能となる。   As described above, while recording compressed data, the audio signal of the optical disc can be reproduced without any practical interruption, and the contents of the optical disc can be checked roughly, or can be held without any trouble during transfer. It can be solved.

上述したように、これらの一連の処理は、ハードウエアにより実行させることもできるが、ソフトウエアにより実行させることもできる。この場合、例えば、図4の記録再生装置は、図14に示されるようなパーソナルコンピュータ100により実現される。   As described above, these series of processes can be executed by hardware, but can also be executed by software. In this case, for example, the recording / reproducing apparatus in FIG. 4 is realized by a personal computer 100 as shown in FIG.

図14において、CPU101は、ROM(Read Only Memory)102に記憶されているプログラム、または記憶部108からRAM(Random Access Memory)103にロードされたプログラムに従って、各種の処理を実行する。RAM103にはまた、CPU101が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。   In FIG. 14, the CPU 101 executes various processes according to a program stored in a ROM (Read Only Memory) 102 or a program loaded from a storage unit 108 into a RAM (Random Access Memory) 103. The RAM 103 also appropriately stores data necessary for the CPU 101 to execute various processes.

CPU101、ROM102、およびRAM103は、バス104を介して相互に接続されている。このバス104にはまた、入出力インタフェース105も接続されている。   The CPU 101, ROM 102, and RAM 103 are connected to each other via a bus 104. An input / output interface 105 is also connected to the bus 104.

入出力インタフェース105には、キーボード、マウスなどよりなる入力部106、ディスプレイなどよりなる出力部107、記憶部108、通信部109が接続されている。通信部109は、ネットワークを介しての通信処理を行う。   To the input / output interface 105, an input unit 106 such as a keyboard and a mouse, an output unit 107 including a display, a storage unit 108, and a communication unit 109 are connected. The communication unit 109 performs communication processing via a network.

入出力インタフェース105にはまた、必要に応じてドライブ110が接続され、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア111が適宜装着され、それらから読み出されたコンピュータプログラムが、必要に応じて記憶部108にインストールされる。   A drive 110 is connected to the input / output interface 105 as necessary, and a removable medium 111 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory is appropriately mounted, and a computer program read from them is It is installed in the storage unit 108 as necessary.

コンピュータにインストールされ、コンピュータによって実行可能な状態とされるプログラムを記録する記録媒体は、図6に示されるように、装置本体とは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM、DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク(MD(登録商標)を含む)、もしくは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア111により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROM103または記憶部108に含まれるハードディスクなどで構成される。   As shown in FIG. 6, a recording medium that records a program that is installed in a computer and can be executed by the computer is distributed to provide a program to a user separately from the apparatus main body. Removable media consisting of recorded magnetic disks (including flexible disks), optical disks (including CD-ROM, DVD (Digital Versatile Disc)), magneto-optical disks (including MD (registered trademark)), or semiconductor memory In addition to the configuration 111, it is configured by a ROM 103 in which a program is recorded, a hard disk included in the storage unit 108, or the like provided to the user in a state of being incorporated in the apparatus body in advance.

なお、本明細書において、記録媒体に記憶されるプログラムを記述するステップは、含む順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In the present specification, the step of describing the program stored in the recording medium is not limited to the processing performed in chronological order in the order in which it is included, but is not necessarily processed in chronological order, either in parallel or individually. The process to be executed is also included.

従来のHDDを用いた記録再生装置の構成例を示している。2 shows a configuration example of a recording / reproducing apparatus using a conventional HDD. 従来の圧縮していない音声データを記録する場合の例を説明する図である。It is a figure explaining the example in the case of recording the audio | speech data which is not compressed conventionally. 従来の圧縮していない音声データを記録すると同時に音声データを出力する場合の例を説明する図である。It is a figure explaining the example in the case of outputting audio | voice data simultaneously with recording the audio | voice data which is the conventional uncompressed. 本発明を適用した記録再生装置の構成例を示している。1 shows a configuration example of a recording / reproducing apparatus to which the present invention is applied. 記録処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a recording process. 圧縮した音声データを記録すると同時に音声データを出力する場合の例を説明する図である。It is a figure explaining the example in the case of outputting audio | voice data simultaneously with recording the compressed audio | voice data. 図5のステップS3における圧縮記録処理の詳細を説明するフローチャートである。6 is a flowchart for explaining details of a compression recording process in step S3 of FIG. 5. 図5のステップS5におけるモニタ再生処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the monitor reproduction | regeneration processing in FIG.5 S5. CDのアドレス、キャッシュメモリ、およびHDのアドレスの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the address of CD, a cache memory, and the address of HD. HDDの管理データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the management data of HDD. 図4のRAMの具体的なデータ構成例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a specific data configuration example of a RAM in FIG. 4. HDDブロックへの記録を監視する動作について説明する図である。It is a figure explaining the operation | movement which monitors the recording to a HDD block. TOCデータと関連付けて音声データを出力する例を説明する図である。It is a figure explaining the example which outputs audio | voice data linked | related with TOC data. パーソナルコンピュータの構成例を示すブロック図である。And FIG. 16 is a block diagram illustrating a configuration example of a personal computer.

符号の説明Explanation of symbols

1 制御ブロック, 2 CD-ROMブロック, 3 HDDブロック, 11 マイコン, 12 RAM, 13 圧縮伸長部, 51 圧縮伸長エンジン, 52 エンコードデコードバッファ, 53 エンコードデコード圧縮キャッシュ, 61 圧縮キャッシュメモリ   1 control block, 2 CD-ROM block, 3 HDD block, 11 microcomputer, 12 RAM, 13 compression / decompression unit, 51 compression / decompression engine, 52 encode decode buffer, 53 encode decode compression cache, 61 compression cache memory

Claims (7)

情報記憶媒体に記録されているデータを読み出す読み出し手段と、
前記読み出し手段により読み出された前記データを圧縮する圧縮手段と、
前記読み出し手段により読み出された前記データを第1の領域に記録するとともに、前記圧縮手段により圧縮されたデータを第2の領域に記録する記録手段と、
前記記録手段による前記圧縮されたデータの記録中に、前記第1の領域に記録されている前記データを出力する出力手段と
を備えることを特徴とする記録再生制御装置。
Reading means for reading data recorded in the information storage medium;
Compression means for compressing the data read by the reading means;
Recording means for recording the data read by the reading means in a first area and recording the data compressed by the compression means in a second area;
An output means for outputting the data recorded in the first area during recording of the compressed data by the recording means.
前記記録手段による前記圧縮されたデータの記録が終了した場合、前記出力手段は、前記データの出力を終了する
ことを特徴とする請求項1に記載の記録再生制御装置。
The recording / reproducing control apparatus according to claim 1, wherein when the recording of the compressed data by the recording unit is completed, the output unit ends the output of the data.
前記記録手段は、前記情報記憶媒体に記録されているデータのうち、予め決められた位置のデータを前記第1の領域に記録する
ことを特徴とする請求項1に記載の記録再生制御装置。
The recording / reproducing control apparatus according to claim 1, wherein the recording unit records data at a predetermined position among data recorded on the information storage medium in the first area.
前記記録手段は、前記情報記憶媒体に記録されているデータのうち、先頭から予め決められた位置までのデータを前記第1の領域に記録する
ことを特徴とする請求項1に記載の記録再生制御装置。
2. The recording / reproducing according to claim 1, wherein the recording unit records data from a head to a predetermined position in the data recorded in the information storage medium in the first area. Control device.
前記記録手段は、前記先頭から予め決められた位置までのデータの前記第1の領域への記録を終了した場合、さらに予め決められた位置のデータを前記第1の領域に記録する
ことを特徴とする請求項4に記載の記録再生制御装置。
The recording means further records data in a predetermined position in the first area when recording of the data from the head to the predetermined position in the first area is completed. The recording / reproducing control apparatus according to claim 4.
情報記憶媒体に記録されているデータを読み出す読み出しステップと、
前記読み出しステップの処理により読み出された前記データを圧縮する圧縮ステップと、
前記読み出しステップの処理により読み出された前記データを第1の領域に記録するとともに、前記圧縮ステップの処理により圧縮されたデータを第2の領域に記録する記録ステップと、
前記記録ステップの処理による前記圧縮されたデータの記録中に、前記第1の領域に記録されている前記データを出力する出力ステップと
を含むことを特徴とする記録再生制御方法。
A reading step of reading data recorded on the information storage medium;
A compression step of compressing the data read by the processing of the reading step;
Recording the data read by the process of the read step in a first area, and recording the data compressed by the process of the compression step in a second area;
An output step of outputting the data recorded in the first area during recording of the compressed data by the processing of the recording step.
情報記憶媒体に記録されているデータを読み出す読み出しステップと、
前記読み出しステップの処理により読み出された前記データを圧縮する圧縮ステップと、
前記読み出しステップの処理により読み出された前記データを第1の領域に記録するとともに、前記圧縮ステップの処理により圧縮されたデータを第2の領域に記録する記録ステップと、
前記記録ステップの処理による前記圧縮されたデータの記録中に、前記第1の領域に記録されている前記データを出力する出力ステップと
を含むことを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録されている記録媒体。
A reading step of reading data recorded on the information storage medium;
A compression step of compressing the data read by the processing of the reading step;
Recording the data read by the process of the read step in a first area, and recording the data compressed by the process of the compression step in a second area;
An output step of outputting the data recorded in the first area during the recording of the compressed data by the processing of the recording step. Recording medium.
JP2003305870A 2003-08-29 2003-08-29 Recording and reproduction control apparatus and method, and recording medium Pending JP2005078690A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003305870A JP2005078690A (en) 2003-08-29 2003-08-29 Recording and reproduction control apparatus and method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003305870A JP2005078690A (en) 2003-08-29 2003-08-29 Recording and reproduction control apparatus and method, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005078690A true JP2005078690A (en) 2005-03-24

Family

ID=34409105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003305870A Pending JP2005078690A (en) 2003-08-29 2003-08-29 Recording and reproduction control apparatus and method, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005078690A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009146550A (en) * 2007-12-18 2009-07-02 Panasonic Corp Device and method for simultaneously recording and reproducing information data stream
JP5368550B2 (en) * 2009-03-23 2013-12-18 パナソニック株式会社 Recording / reproducing method and recording / reproducing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009146550A (en) * 2007-12-18 2009-07-02 Panasonic Corp Device and method for simultaneously recording and reproducing information data stream
JP5368550B2 (en) * 2009-03-23 2013-12-18 パナソニック株式会社 Recording / reproducing method and recording / reproducing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6618548B1 (en) Method for copying, recording, and editing data onto disk recording media, and disk recording apparatus
US7058770B2 (en) Method and apparatus for controlling the recording of digital information, by using unit management table
JPH11327800A (en) Data copying method for disk recording medium and disk recording medium
JPH10162560A (en) Video editing method and non-linear video editing apparatus
US7751690B2 (en) Recording and reproducing apparatus
US20050259542A1 (en) Reproduction device and method, recording medium, and program
JP2005078690A (en) Recording and reproduction control apparatus and method, and recording medium
KR100462602B1 (en) Method for recording/reproducing audio/video data in a disk drive
JPH08123623A (en) Information recording and reproducing device
JP2002041341A (en) Data recording medium, data recorder and data reproducing device for handling the same
JP2002041336A (en) Data recording medium, data recorder and data reproducing device for handling the same
JP2002140858A (en) Control method of reproducing device
KR20000035410A (en) Apparatus and method for recording, apparatus and method for reproduction, apparatus and method for recording/reproducing, and distribution medium
JPH06314172A (en) Information recording and reproducing device
JP2001211412A (en) High-speed av information server and its magnetic disk device adding method
JP2000149464A (en) Recording/reproducing device and method therefor, and distribution medium
JP4282538B2 (en) Data recording / reproducing apparatus and data transfer apparatus
JP3368202B2 (en) Recording and playback device
JP3486813B2 (en) Information playback device
WO2005034121A1 (en) Reproduction device
JP2001351327A (en) Recorder-reproducer
KR20040099530A (en) Small size optical disc, apparatus for and method of recording data in small size optical disc, and apparatus for and method of reading out data recorded in small size optical disc
JP2001357612A (en) Recording and reproducing device
JP2001236730A (en) Information recording/reproducing device and method and computer readable recording medium with information recording/reproducing program recorded thereon
JPH06342579A (en) Recording medium and information processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080717