JP2003125086A - 発信の作成者を確かめるシステムコンポーネントを有する通信システム - Google Patents

発信の作成者を確かめるシステムコンポーネントを有する通信システム

Info

Publication number
JP2003125086A
JP2003125086A JP2002178483A JP2002178483A JP2003125086A JP 2003125086 A JP2003125086 A JP 2003125086A JP 2002178483 A JP2002178483 A JP 2002178483A JP 2002178483 A JP2002178483 A JP 2002178483A JP 2003125086 A JP2003125086 A JP 2003125086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication system
call
originator
participants
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002178483A
Other languages
English (en)
Inventor
Holger Scholl
ショル ホルガー
Andreas Kellner
ケルナー アンドレーアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2003125086A publication Critical patent/JP2003125086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/439Processing of audio elementary streams
    • H04N21/4394Processing of audio elementary streams involving operations for analysing the audio stream, e.g. detecting features or characteristics in audio streams
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L17/00Speaker identification or verification techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/40Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems using speech recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/41Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems using speaker recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/10Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to the purpose or context of the telephonic communication
    • H04M2203/1016Telecontrol
    • H04M2203/1025Telecontrol of avatars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、何人かの参加者が同じエンド装置
を使用する場合、及び/又は作成者の決定が特別なサポ
ート無しに発信自体からエンド装置によって実現される
場合にも発信の作成者を決定することを可能にさせる通
信システムを提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明は、パターン認識によるビデオ信
号の評価、及び/又は、オーディオ信号の評価を通じて
の話し手の識別、及び/又は、通信エンド装置を使用す
る参加者(50,61乃至66)として登録された通信
参加者の中での作成者(50)の相対的な位置の決定を
通じて、通信エンド装置に入力される発信(40,4
1)の作成者を確かめるシステムコンポーネントを有す
る通信システムに関わる。発信(40,41)の作成者
に加えて、作成者の気分(30,31,50)も決定さ
れ得る。通信システムは、発信(40,41)の作成者
(30,31,50)及び/又は作成者の気分を特徴付
ける方法で発信(40,41)を表示するよう構成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発信の作成者を確
かめるシステムコンポーネントを有する通信システムに
関わる。通信システムは、ビジネス及びプライベート用
途の両方において、多くの場所で例えば、オーディオ/
ビデオ及び/又はテキスト会議システムとして使用され
ている。特に、チャット、ネットミーティング、アプリ
ケーションシェアリング、及び、他の同様のグループウ
ェア製品のようなインターネットプロトコルによって支
持されるサービスは、最近ますます人気が出てきてい
る。
【0002】
【従来の技術】通信システムは、話し言葉、静止画像及
び動画像、テキスト、制御コマンド等を送信できる。こ
れらから、適切なシステムを手段として、通信参加者が
略同一の場所にいるかのように互いと対話することを可
能にさせる可能性が得られる。従って、例えば、専門的
デザインのスケッチが、参加者の話し言葉及び動画像に
加えて送信され得る。
【0003】2人以上の人がこのような通信に参加する
場合、情況しだいで所与の参加者が、どの他の参加者か
ら発信が発せられたかを決定することが困難となり得
る。従って、例えば、オーディオ会議では、話し手の声
を参加者の名前に割り当てることは、参加者同士が長い
間知り合いであった場合に問題を生じさせ得る。更に、
通信システムが発信の作成者を記録し、例えば、証拠と
しての後の使用或いは評価のために発信と一緒に記憶す
る場合、ドキュメンテーション目的に有用である。通信
の参加者全員が同じ場所にいる場合、発信の作成者を確
かめることがこの目的のために実際に有用になる場合も
ある。通信帯域幅を節約するためには、幾つかのシステ
ムは、例えば、参加者の完全な動画像ではなく、ジェス
チャー及び顔の表情の記述だけを送信し、これらジェス
チャー及び顔の表情の記述は、参加者の装置の参加者と
関連する人工キャラクター、いわゆるアバターの動きに
変換される。
【0004】これら及び同様の既知のシステムにとって
どの参加者から発信が発せられたかを通信システムが決
定できることが必要となる。従って、DE197247
19A1は、通信システムがマイクロホン装置及びオー
ディオレベル検出装置を具備するオーディオ会議システ
ムを開示する。オーディオレベル検出装置は、マイクロ
ホン装置によって受信したオーディオレベルを検出す
る。このオーディオレベルが所与の値よりも上である場
合、エンド装置は、オーディオ入力を特徴付ける信号を
オーディオ会議システムの他のエンド装置に送信し、オ
ーディオ入力を示す。次に、エンド装置は、これらオー
ディオ入力特徴付け信号に従って表示装置上に発信の作
成者を示す。
【0005】DE19724719A1は、1人の通信
参加者が各エンド装置と明確に関連するといった事実に
基づき、即ち、発信がどのエンド装置から発せられるか
といった質問に対する回答だけを供給する。しかしなが
ら、何人かの参加者が同じ装置を使用する場合、例え
ば、電話会議参加者が一室にい、ハンドフリー機能を有
する同じ電話を使用する場合、発信を発するエンド装置
の識別だけでは正確さは不十分である。DE19724
719A1は、更に、エンド装置に対して、発信を発し
たか否か、且つ、この発信を後に他のエンド装置に通信
するかを自身で確かめることを要求する。例えば、オー
ディオ会議システムが例えば、インターネットを介すい
わゆる、アプリケーションサービスとして提供される場
合、例えば、単にオーディオカード及びマイクロホン/
ラウドスピーカーの組み合わせを具備するPC、或い
は、電話だけによって形成され得る簡単なエンド装置を
支持することも望ましい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、何
人かの参加者が同じエンド装置を使用する場合、及び/
又は、作成者の決定が特別なサポート無しに発信自体か
らエンド装置によって実現される場合に発信の作成者を
決定することを可能にさせる、冒頭段落に記載した種類
の通信システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的は、一方で、パ
ターン認識によるビデオ信号の評価、及び/又は、オー
ディオ信号の評価を通じての話し手の識別、及び/又
は、上記通信エンド装置を使用する参加者として登録さ
れた通信参加者の中での作成者の相対的な位置の決定を
通じて、通信エンド装置に入力された発信の作成者を確
かめるシステムコンポーネントを有する通信システムを
用いて、他方で、パターン認識によるビデオ信号の評
価、及び/又は、オーディオ信号の評価を通じての話し
手の識別、及び/又は、上記通信エンド装置を使用する
参加者として登録された通信参加者の中での作成者の相
対的な位置の決定を通じて通信エンド装置に入力された
発信の作成者を確かめる方法によって実現される。
【0008】例えば、通信参加者のビデオ信号が送信さ
れた場合、発信者が誰かを確かめるために画像処理及び
パターン認識の方法が使用され得る。従って、例えば、
唇の動きの認識及びビジュアルシーンの分析を通じて、
その瞬間に誰が話しているか、キーボードを介して入力
しているか、或いは、エンド装置に接続された書き込み
パッドを操作しているかを確かめることができる。ガウ
ス混合モデル或いはいわゆる、隠れマルコフ・モデルの
ような統計学的方法に基づくオーディオ信号の評価によ
る話し手の識別方法は、オーディオ発信の作成者を決定
することを可能にさせる。パターン認識によるビデオ信
号の評価、及び、オーディオ信号の評価による話し手の
識別も、発信自体に純粋に適用することができ、特別に
備えられたエンド装置によってサポート無しで実行され
てもよい。
【0009】何人かの参加者が同じエンド装置を使用す
る場合、発信を生成するためにその瞬間にエンド装置を
操作している参加者の上記参加者の中での相対的な位置
を決定する機能を果たすようセンサが使用されてもよ
い。相対的な位置は、例えば、エンド装置を使用する参
加者が登録されるときである電話会議の始まりで、これ
ら参加者の相対的な位置がシステムに通信され、その後
システムによって利用される点で、参加者に明確にリン
クされ得る。発信の発信者は、相対的な位置から相応じ
て決定される。
【0010】請求項2によると、このための適切なセン
サは、カメラ、マイクロホン、無線受信器、及び/又は
赤外線受信器である。幾つかの場合において参加者は、
例えば、無線接触用のトランスポンダー及び/又は赤外
線接触用の赤外線信号発生器のような更なる機器を有し
なくてはならない。例えば、マイクロホンアレイの形態
にある複数のセンサは、一般的にこのような位置確認シ
ステムの質の改善につながる。単一のマイクロホンが更
なるセンサを有すること無く使用される場合、指向性特
徴を有する可動なマイクロホンが使用されてもよく、こ
のマイクロホンを手段として参加者が話す方向、従っ
て、参加者自身の方向が決定される。
【0011】本発明による、作成者を確かめる方法は、
単独でなく、多数の組み合わせでも使用され得る。例え
ば、テキスト発信の入力がキーボードを通じてなされる
場合、カメラのビデオ信号は、キーボードを操作してい
る手がどの参加者の手かを決定し、その後、手の持ち主
である参加者の顔の特徴の認識を通じて夫々の参加者の
アイデンティティを決定するパターン認識ユニットに供
給されてもよい。他方で、ビデオ信号は、どの参加者が
キーボードを打っているかが分かるよう参加者の相対的
な位置をトラッキングするために使用されてもよい。参
加者がトランスポンダー或いは赤外線信号発生器を保持
する場合、相対的な位置を決定することは、無線或いは
赤外線ベースの位置確認システムを通じて実現され得
る。全ての可能性は、互いと組み合わされて使用され得
る。
【0012】話された発信がある場合、話し手の識別
が、一方で、オーディオ信号の評価を通じて行われても
よい。しかしながら、他方で、どの方向からオーディオ
発信が来たかを決定するためにマイクロホンアレイが使
用されてもよい。更に、参加者を観察するカメラのビデ
オ信号の評価は、オーディオ信号と同時に誰の唇が動い
ているかを決定するためにパターン認識を通じて利用さ
れ得る。トランスポンダー及び赤外線信号発生器も再び
使用され得る。
【0013】従属項3乃至6は、通信システムが発信の
作成者情報を作成者の対応する特徴に使用する情況に関
わる。特徴の性質は、例えば、重要度のレベル或いは発
信者の発信頻度及び/又は参加者の特別な願いのような
更なる基準に依存してもよい。発信の作成者自体以外で
は、通信システムは、パターン認識を通じて発信の作成
者の気分を決定し、発信にこのような気分の特徴付けを
与えてもよい。
【0014】従属項7は、発信、発信の作成者、及び/
又は作成者の気分を記憶することができる本発明による
通信システムの実施例を記載する。このような通信の永
久的なドキュメンテーションは特にビジネス交渉の場合
に重要となる。従って、例えば、どの判断も夫々の元の
形態でドキュメント化され得る。
【0015】従属項8及び9は、発信の作成者が、一方
で通信システムの中央装置、他方で、例えば、通信エン
ド装置における参加者の装置で正確に示される、本発明
の実施例に係わる。中央装置における作成者の決定は、
例えば、インターネットを介してアプリケーションサー
ビスとしてこのような通信システムを提供することがで
きる、前述のアプリケーションサービスプロバイダに特
に適切である。他方で、本発明の幾つかの実施例、例え
ば、マイクロホンアレイは参加者エンドで装置の特別な
機器を要求する。参加者エンドでの発信の作成者の決定
は、個々のマイクロホン信号でなければ送信帯域幅を節
約するが、代わりに、例えば、マイクロホンの平均化さ
れた信号だけが送信される。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の上記及び更なる面並びに
利点は、実施例を参照して、特に添付の図面を参照して
以下により詳細に説明する。
【0017】図1は、本発明による通信システムの実施
例を示す図である。コンポーネント1乃至7を有する、
参加者側にあるエンド装置は、ネットワーク10を通じ
て更なる参加者のエンド装置20に接続され、本実施例
では、通信システムの中央装置15にも接続されてい
る。ネットワーク10は、ここでは、公衆電話網、移動
電話網、インターネット、企業網等でもよい。本実施例
における中央装置15は、エンド装置から発信を受信
し、それら発信の作成者を確かめ、作成者に関する対応
するインジケータと共に発信をエンド装置に表示するよ
う設計されている。
【0018】参加者のエンド装置は、コンポーネント1
乃至7を有してもよい。書き込みパッド1、キーボード
2、マイクロホン3、及びカメラ4は、発信を入力す
る、及び/又は、発信の作成者を確かめるために通信シ
ステムによって使用される情報を得るコンポーネントで
ある。ラウドスピーカー5及びディスプレイ6は、発信
を音響的及び/又は光学的に表示し、これら発信の作成
者を特徴付ける。コンポーネント1乃至6は、参加者エ
ンドで処理ユニット7に接続され、この処理ユニット
は、コンポーネント1乃至6への、並びに、コンポーネ
ント1乃至6からのデータ・フローを制御し、ネットワ
ーク10と接続を確立する。
【0019】本実施例では、処理ユニット7は、ネット
ワーク10を介して入力コンポーネント1乃至4から来
るデータを中央装置15に送り、中央装置15から来る
データを夫々の出力コンポーネント5及び6に送る。原
則として、データの処理は、参加者エンドの処理ユニッ
ト7と、中央装置15との間で共有されてもよい。極端
な場合、中央装置15が完全に不在で、データ処理全体
が参加者エンドの処理ユニット7によって取って代わら
れてもよい。ネットワーク10上で伝送されるべきデー
タ量は、この場合減少され得る。しかしながら、作成者
の決定、特徴付けのフォーマット化、及び発信の表示を
する中央装置15を含む図1に示す実施例は、これに必
要な処理知能が中央場所で容易に利用可能にされ、維持
され、拡大され得るといった利点を提供する。
【0020】図2は、本発明による通信システムにおけ
る発信者を特徴付ける発信の表示の実施例を示す図であ
る。テキスト形態にある、発信の表示は、例えば、ディ
スプレイ6に示される。発信は、例えば、キーボード2
を通じて、テキスト形態で元々直接的に入力されてもよ
く、又は、書き込みパッド1を通じて入力された筆跡、
又は、マイクロホン3を通じて入力された音声を書かれ
たテキストに変換するために中間パターン認識システム
が使用されてもよい。
【0021】テキストは、チャットシステムから公知の
ように例えば、時系列で連続的に表示される。図2は、
2つのテキスト発信40”let’s now discuss the de
sign!”及び41”I’ll show you my proposal”を示
す。これら発信を互いから区別するようにテキスト発信
の表示に異なる字体が使用される。テキスト発信40
は、例えば、議論のリーダーでもよい作成者の重要度を
強調するために他よりも大きい字体で、太字で書かれ
る。
【0022】しかしながら、発信の発信者は、テキスト
を先行する発信インジケータ30及び31によっても識
別される。ここで使用される例は、一方でクリップアー
トピクチャから既知の女性の横顔のスケッチであり、他
方で発信者の名31”Paul”である。例えば、可能であ
れば様式化された形態にある通信の参加者のピクチャ、
或いは、通信が異なる企業間で行われる場合には企業ロ
ゴのような代替の発信インジケータも考えられる。
【0023】最後に、テキスト発信41には、この場合
スマイリー、即ち、スマイルしている顔のピクチャであ
るいわゆる顔文字が設けられる。このような補助は、例
えば、通信参加者の気分を他の参加者に示すためにも使
用され得る。このような気分は、発信の発信者によって
明示的に入力されるか、パターン認識システムによって
決定されてもよい。気分の認識は、発信の作成者のよう
に、要求されれば、参加者側のコンポーネント7、及
び、通信システムの中央装置15の両方において発信の
入来するデータ・フローから行われ得る。
【0024】図3は、本発明による通信システムにおけ
る現在の発信の作成者の特徴付けの実施例を示す図であ
る。議論中の参加者50及び61乃至66は、ディスプ
レイ6上でスケッチ例えば、いわゆるアバターのような
形態で示される。アバターの表示は、最も簡単な場合に
は静的でもよい。しかしながら、アバターをアニメーシ
ョン化し、参加者の実際の動きを少なくとも大体示すた
めに、カメラ4によって記録されたビデオ情報を使用す
ることも代替的に可能である。図3では、現在表示され
ている発信の作成者を示すためにフレーム55が使用さ
れる。
【0025】従って、可能性としてあり得るシナリオ
は、参加者50がこの瞬間に話しており、その参加者の
通信場所でマイクロホンによって記録されているその参
加者の話している発信がラウドスピーカー5を通じて他
の通信場所に通信されることである。次に、中央装置1
5は、話している発信の発信者が誰かを確かめるようオ
ーディオ信号の評価を通じて話し手の識別を使用し、話
し手が参加者50であるといった情報を全てのエンド装
置に送信する。上記エンド装置は、話し手50をフレー
ム55でマーキングし、会議のピクチャをディスプレイ
6上に表示する。
【0026】本発明による通信システムは、ディスプレ
イ側で参加者からの発信を表示する方法に影響が及ぼさ
れ得るよう設計される。従って、参加者は、夫々の個人
的嗜好を導入し、例えば、作成者の名前或いはピクチャ
でテキスト発信を特徴付けてもよい。
【0027】図4は、本発明による通信システムにおけ
る一連の通信をフローチャートの形態で示す図である。
本発明による通信システムは、開始ブロック101でオ
ンにされ、参加者の場所の間の通信リンクが確立され
る。次に、処理ブロック102において通信参加者達は
システムに自分達を知らせ、ブロック103においてシ
ステムは参加者達の識別データを記憶し、参加者のトラ
ッキングを開始する。使用されるシステムの技法及び知
識に依存してシステムが更なるデータを必要とする場合
があり、これは、判断ブロック104で試験される。
【0028】作成者を確かめる話し手の識別システム
は、話し手を互いから区別するよう例えば、ある量の話
された材料を各話し手から要求する。例えば、システム
に未知の新しい話し手が通信に参加する場合、システム
は、ブロック105において参加者から追加情報を要求
し、入手し、この追加情報はブロック103において再
び記憶される。別の可能性は、例えば、通信に参加して
いる話し手が非常に似ている声を有しているため、より
大きい量の声材料では互いから確実に区別され得ないこ
とである。この場合、システムは、利用できる更なる識
別機能、例えば、画像認識及び/又はマイクロホンアレ
イ又はトランスポンダーを手段とする位置確認に頼って
もよい。システムがこれら代替の可能性を有さない場
合、本願で記載した幾つかの他のエラー処置が使用され
るべきである。
【0029】ブロック104における試験により、可能
性として段階103及び105を何回か通った後システ
ムが参加者を識別するに十分な情報を含むことを確かめ
ると、制御はブロック106に与えられ、同ブロックで
は1人の或いは何人かの参加者が夫々の発信を提供す
る。ブロック107では、システムは、受信した発信の
作成者及び/又は作成者の気分を識別し、ブロック10
8において、この情報は、伝送及び全ての通信場所で発
信を表示するために利用される。参加者が動いている場
合、参加者の場所と参加者のアイデンティティとの間の
明確な相互関係を保証するよう参加者の動きをシステム
が追うことが識別に有効となり得る。段階106乃至1
08の実施は、特に、発信、それらの作成者、及び、作
成者の気分の円滑な表示を得るためのより長い発信の場
合に時間に関してオーバーラップすべきである。
【0030】最後にブロック109において、更なる発
信が送信されるべきか否かが試験される。送信される場
合、制御は、ブロック106に戻る。送信されない場
合、通信システムは非活性化され終了ブロック110で
オフにされる。場所間の通信リンクは、所定の方法でオ
フにされ、通信シティングのプロトコル即ち、発信のコ
ピー物、これら発信の作成者、及び作成者の気分は所望
であれば例えば、ドキュメンテーション目的のために永
久的に記憶されてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による通信システムの実施例を示す図で
ある。
【図2】本発明による通信システムにおける発信者を特
徴付ける発信を表わす実施例を示す図である。
【図3】本発明による通信システムにおける現在の発信
の発信者の特徴付けの実施例を示す図である。
【図4】本発明による通信システムにおける一連の通信
をフローチャートの形態で示す図である。
【符号の説明】
1 書き込みパッド 2 キーボード 3 マイクロホン 4 カメラ 5 ラウドスピーカー 6 ディスプレイ 7 処理ユニット 10 ネットワーク 15 中央装置 20 エンド装置 30、31 発信インジケータ 35 顔文字 40、41 テキスト発信 50、61、62、63、64、65、66 参加者 55 フレーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ホルガー ショル ドイツ連邦共和国,52134 ヘルツォーゲ ンラート,フベルトゥスシュトラーセ 49 (72)発明者 アンドレーアス ケルナー ドイツ連邦共和国,52066 アーヘン,ベ ネディクティーナーシュトラーセ 12 Fターム(参考) 5C064 AA02 AC04 AC06 AC09 AC12 5K015 AA07 AB01 AF05 AF07 JA00

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パターン認識によるビデオ信号の評価、
    及び/又は、 オーディオ信号の評価を通じての話し手の識別、及び/
    又は、 通信エンド装置を使用する参加者として登録された通信
    参加者の中での作成者の相対的な位置の決定を通じて、
    通信エンド装置に入力される発信の作成者を確かめるシ
    ステムコンポーネントを有する通信システム。
  2. 【請求項2】 上記作成者の相対的な位置を決定するた
    めにカメラ及び/又はマイクロホン、及び/又は、無線
    受信器及び/又は赤外線受信器を有することを特徴とす
    る請求項1記載の通信システム。
  3. 【請求項3】 発信の作成者を特徴付ける方法で上記発
    信を表示するよう設計されることを特徴とする請求項1
    又は2記載の通信システム。
  4. 【請求項4】 頻度の少ない及び/又は重要でない作成
    者の発信に対して頻度の多い及び/又は重要な作成者の
    発信を強調するよう設計されることを特徴とする請求項
    3記載の通信システム。
  5. 【請求項5】 発信の作成者の気分を認識し、及び/又
    は、上記発信の上記作成者の上記気分を特徴付ける方法
    で上記発信を表示するよう設計されることを特徴とする
    請求項1乃至4のうちいずれか一項記載の通信システ
    ム。
  6. 【請求項6】 通信参加者が発信の特徴付けに影響を与
    えることができるよう設計されることを特徴とする請求
    項3乃至5のうちいずれか一項記載の通信システム。
  7. 【請求項7】 発信及び/又は上記発信の作成者及び/
    又は上記作成者の気分が記憶されるよう設計されること
    を特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか一項記載の
    通信システム。
  8. 【請求項8】 上記通信システムの中央装置は、発信の
    作成者を決定するシステムコンポーネントとして構成さ
    れることを特徴とする請求項1乃至7のうちいずれか一
    項記載の通信システム。
  9. 【請求項9】 上記通信システムの参加者エンドにある
    装置は、発信の作成者を決定するシステムコンポーネン
    トとして構成されることを特徴とする請求項1乃至7の
    うちいずれか一項記載の通信システム。
  10. 【請求項10】 パターン認識によるビデオ信号の評
    価、及び/又は、 オーディオ信号の評価を通じての話し手の識別、及び/
    又は、 通信エンド装置を使用する参加者として登録された通信
    参加者の中での作成者の相対的な位置の決定を通じて、
    通信エンド装置に入力される発信の作成者を確かめる方
    法。
JP2002178483A 2001-06-20 2002-06-19 発信の作成者を確かめるシステムコンポーネントを有する通信システム Pending JP2003125086A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10129662A DE10129662A1 (de) 2001-06-20 2001-06-20 Kommunikationssystem mit Systemkomponenten zur Feststellung der Urheberschaft eines Kommunikationsbeitrages
DE10129662.2 2001-06-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003125086A true JP2003125086A (ja) 2003-04-25

Family

ID=7688778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002178483A Pending JP2003125086A (ja) 2001-06-20 2002-06-19 発信の作成者を確かめるシステムコンポーネントを有する通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020197967A1 (ja)
EP (1) EP1276304A3 (ja)
JP (1) JP2003125086A (ja)
DE (1) DE10129662A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007290691A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Harman Becker Automotive Systems Gmbh 車両通信システム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040082839A1 (en) * 2002-10-25 2004-04-29 Gateway Inc. System and method for mood contextual data output
US7874983B2 (en) * 2003-01-27 2011-01-25 Motorola Mobility, Inc. Determination of emotional and physiological states of a recipient of a communication
JP3931889B2 (ja) * 2003-08-19 2007-06-20 ソニー株式会社 画像表示システム、画像表示装置、画像表示方法
DE10360317A1 (de) * 2003-12-18 2005-07-21 Deutsche Telekom Ag Verfahren und System zur emotionalen Dialogführung
US7725119B2 (en) * 2004-08-24 2010-05-25 Qualcomm Incorporated System and method for transmitting graphics data in a push-to-talk system
GB2422454A (en) * 2005-01-22 2006-07-26 Siemens Plc A system for communicating user emotion
DE102005038717A1 (de) * 2005-08-15 2007-03-01 Micronas Gmbh Verfahren zum Verarbeiten audio-visueller Daten und audio-visuelles Kommunikationssystem
EP1771002B1 (en) * 2005-09-30 2017-12-27 LG Electronics Inc. Mobile video communication terminal
JP2007318438A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Yamaha Corp 音声状況データ生成装置、音声状況可視化装置、音声状況データ編集装置、音声データ再生装置、および音声通信システム
US20080101624A1 (en) * 2006-10-24 2008-05-01 Motorola, Inc. Speaker directionality for user interface enhancement
US8239774B2 (en) * 2007-08-28 2012-08-07 International Business Machines Corporation Utilizing mood sensors in an electronic messaging environment
US8050917B2 (en) * 2007-09-27 2011-11-01 Siemens Enterprise Communications, Inc. Method and apparatus for identification of conference call participants
US8243902B2 (en) 2007-09-27 2012-08-14 Siemens Enterprise Communications, Inc. Method and apparatus for mapping of conference call participants using positional presence
US9031614B2 (en) 2007-09-27 2015-05-12 Unify, Inc. Method and apparatus for secure electronic business card exchange
WO2009135517A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Agnitio S.L. Method and system for localizing and authenticating a person
CN104115503A (zh) * 2011-12-29 2014-10-22 英特尔公司 使用化身的通信
US9386268B2 (en) 2012-04-09 2016-07-05 Intel Corporation Communication using interactive avatars
WO2016101131A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 Intel Corporation Augmented facial animation
WO2017101094A1 (en) 2015-12-18 2017-06-22 Intel Corporation Avatar animation system
US10839807B2 (en) * 2018-12-31 2020-11-17 Hed Technologies Sarl Systems and methods for voice identification and analysis

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5689641A (en) * 1993-10-01 1997-11-18 Vicor, Inc. Multimedia collaboration system arrangement for routing compressed AV signal through a participant site without decompressing the AV signal
JP3185505B2 (ja) * 1993-12-24 2001-07-11 株式会社日立製作所 会議録作成支援装置
ATA12995A (de) * 1995-01-25 1997-02-15 Alcatel Austria Ag Digitale fernmeldevermittlungseinrichtung mit einer schaltungsanordnung zum herstellen einer konferenzverbindung
EP1571815A3 (en) * 1996-06-03 2006-10-04 WorldVoice Licensing, Inc. Telephonic voice message store and forward method having network address and voice authentication
US6205204B1 (en) * 1996-06-28 2001-03-20 Distributed Software Development, Inc. System and method for identifying an unidentified person using an ambiguity-resolution criterion
CN100569007C (zh) * 1998-11-11 2009-12-09 皇家菲利浦电子有限公司 改进后的信号定位装置
US6219640B1 (en) * 1999-08-06 2001-04-17 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for audio-visual speaker recognition and utterance verification
DE50015268D1 (de) * 2000-01-14 2008-08-28 Swisscom Ag Kommunikationssystem und dafür geeignete steuereinheit
US6850265B1 (en) * 2000-04-13 2005-02-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for tracking moving objects using combined video and audio information in video conferencing and other applications
JP2001339703A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Nec Corp テレビ会議システム及びテレビ会議システムに於けるカメラの制御装置並びにカメラの制御方法
US6894714B2 (en) * 2000-12-05 2005-05-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for predicting events in video conferencing and other applications
US6804340B2 (en) * 2001-05-03 2004-10-12 Raytheon Company Teleconferencing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007290691A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Harman Becker Automotive Systems Gmbh 車両通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20020197967A1 (en) 2002-12-26
EP1276304A3 (de) 2003-05-07
EP1276304A2 (de) 2003-01-15
DE10129662A1 (de) 2003-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003125086A (ja) 発信の作成者を確かめるシステムコンポーネントを有する通信システム
US8731940B2 (en) Method of controlling a system and signal processing system
US6882971B2 (en) Method and apparatus for improving listener differentiation of talkers during a conference call
US8817061B2 (en) Recognition of human gestures by a mobile phone
JP5526134B2 (ja) 周辺電話技術システムにおける会話検出
US20110063404A1 (en) Remote communication system and method
US20100253689A1 (en) Providing descriptions of non-verbal communications to video telephony participants who are not video-enabled
US9135928B2 (en) Audio transmission channel quality assessment
US11650790B2 (en) Centrally controlling communication at a venue
Danninger et al. The connector: facilitating context-aware communication
CN102396211B (zh) 气氛电话通信***、运动部件及其方法
JP2007201906A (ja) 携帯端末装置及び画像表示方法
JP2006339869A (ja) 映像信号と音響信号の統合装置
JP4232453B2 (ja) 通話音声のテキスト変換システム
JP2007096486A (ja) 移動通信方式選択方法およびこれに用いる移動通信端末装置
JP2005039501A (ja) 携帯電話録音サービスシステム、方法およびプログラム
JP2023118335A (ja) 通信端末、通信システム、及び通信サーバ
JP2023001650A (ja) 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP2005110045A (ja) 情報処理装置及びその方法
CN116137052A (zh) 虚拟教室生成方法、装置及存储介质
KR101172295B1 (ko) 다자간 통화 서비스 장치 및 방법
JP2001319241A (ja) 音声ドライブ動画面用イメージデータ生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203