JP2003113826A - 締付けナット - Google Patents

締付けナット

Info

Publication number
JP2003113826A
JP2003113826A JP2001307894A JP2001307894A JP2003113826A JP 2003113826 A JP2003113826 A JP 2003113826A JP 2001307894 A JP2001307894 A JP 2001307894A JP 2001307894 A JP2001307894 A JP 2001307894A JP 2003113826 A JP2003113826 A JP 2003113826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
inner member
outer member
fastening
tightening nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001307894A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Miyazaki
哲 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001307894A priority Critical patent/JP2003113826A/ja
Publication of JP2003113826A publication Critical patent/JP2003113826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 締付けトルクの管理を容易かつ確実に行い、
さらに緩み止めも容易かつ確実に行う。 【解決手段】 締付ナット1では、外側部材2と内側部
材4とのに間は、軸線方向6に径が増大するようなテー
パが設けられるねじが設けられるとともに、トルク管理
ピン5で連結されている。外側部材2を締めていくと、
規定トルクに達した時点でトルク管理ピン5が折れ、外
側部材2と内側部材4とが分離する。外側部材2はテー
パのために内側部材4に対してロックし、内側部材4は
径が縮小して雌ねじ部3でボルトのねじ部などを締付
け、締結の緩み止めも行うことができる。トルク管理ピ
ン5が折れることはショックで判り、またトルク確認用
ペイント10のずれでも確認することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボルトなどと組合
わせて締結箇所などを緩みなく締付けることができる締
付けナットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、種々の対象物の固定などにね
じによる締結が広く用いられている。ボルトとナットと
の組合わせに代表されるそのような締結部分は、締付け
方向と緩め方向とを、作用させるトルクの方向に応じて
容易に切り換えることができる。ただし、一旦締付けた
後でも、経年変化による材料の伸縮や歪み、振動などで
締結部分が緩みやすい。そのため種々の緩み防止策が考
えられ、実行されている。
【0003】また締結部分では、外側から作用させるト
ルクに比較して大きな締結力が発生する。ボルトやナッ
トの材料が耐えうる締結力を超えると、機械的な破損が
生じたり、経年変化での締結力低下が生じやすくなった
りするおそれがある。締結力が不足すると、締結箇所で
対象物が充分に固定されなかったり、締結が緩みやすく
なったりしやすい。このため、締結時には、適正な締結
力を発生させるように、作用させるトルクの管理を行う
必要がある。トルクの管理には、管理範囲を超えるよう
な大きなトルクは伝達しないような機構や、トルク測定
機能付の専用工具としてのトルクレンチなどが用いられ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来からのトルク管理
では、トルクレンチなどの専用工具が使用される。トル
クの管理にトルクレンチを用いると、トルクレンチ自
体、管理するトルクの範囲や精度が保証されるように、
定期的な検査なども必要となる。
【0005】また、締結部分の緩み止めには、ばね座
金、ダブルナット、ロックペイント、割りピンなど、単
に締結部分にナットを締付けるだけではなく、締結部分
に緩み止め用の部材を用いたり、加工を施したりする必
要がある。すなわち、締結作業時に、緩み止めを目的と
する作業が付加されてしまう。確実な緩み止めを必要と
する締結作業は、たとえば野外の送電線用鉄塔など、作
業が困難な場所で行う必要がある。そのような場所での
作業では、余分な作業は大きな負担となる。
【0006】さらに、軸などの途中に中間停止や他の装
置を取り付けようとしても、簡単な機構で実現すること
はできない。
【0007】本発明の目的は、締付けトルクの管理も容
易かつ確実に行うことが可能な締付ナットを提供するこ
とである。
【0008】また本発明の目的は、締結後の緩み止めも
確実に行うことが可能な締付ナットを提供することであ
る。
【0009】さらに本発明の目的は、途中で外周を締付
けて固定することができる締付ナットを提供することで
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、トルクを作用
させる締結工具に適合する外形を有する締付ナットであ
って、該外形が外周部分に形成される外側部材と、大略
的に円筒状で、内周側にはねじ軸と螺合する雌ねじ部が
形成され、外周側で外側部材と螺合する内側部材と、内
側部材と外側部材との間を連結して、外側部材から内側
部材にトルクを伝達し、予め定める基準トルクを越える
トルクが印加されると折損するトルク管理ピンとを含
み、内側部材の外周側には、外側部材で螺合状態を締付
ける軸線方向に向って径が拡大するように、テーパがつ
けられた雄ねじ部が設けられていることを特徴とする締
付ナットである。
【0011】本発明に従えば、内側部材の雌ねじ部をボ
ルト軸などに螺合させ、スパナなどの一般的な締付け工
具で締付けトルクを外側部材に作用させると、トルクは
トルク管理ピンを介して内側部材に伝達され、ボルト軸
などに対する螺合部分の締結を進めることができる。締
結力が大きくなって、トルク管理ピンを介して伝達され
るトルクが基準トルクを越えると、トルク管理ピンが折
損し、外側部材は内側部材に対して締付けを行うように
変化する。外側部材と内側部材との間の螺合部分には径
が増大するテーパが設けられているので、直ちに、螺合
が進まなくなるので、適正な締結が得られていることを
容易に知ることができる。一般的な締結工具を用いて、
単に外側部材を締結する作業を行うだけで、適正なトル
ク管理を図ることができ、従来のようなトルク管理は不
要となる。
【0012】また本発明で、前記内側部材には、周方向
に沿って切断箇所が設けられることを特徴とする。
【0013】本発明に従えば、外側部材に締結工具でト
ルクを作用させると、外側部材と内側部材との間の螺合
部分での締結が軸線方向に進み、外側部材は径が増大す
る内側部材と螺合するようになる。外側部材と内側部材
との間には、テーパに基づく径方向の応力も作用し、締
結部分が緩みにくくなる。単に外側部材を締結する作業
を行うだけで緩み止めを図ることができる。
【0014】さらに本発明は、トルクを作用させる締結
工具に適合する外形を有する締付ナットであって、該外
形が外周部分に形成される外側部材と、大略的に円筒状
で、内周側には軸が挿入され、外周側で外側部材と螺合
する内側部材とを含み、内側部材には、周方向に沿って
切断箇所が設けられ、内側部材の外周側には、外側部材
で螺合状態を締付ける軸線方向に向って径が拡大するよ
うに、テーパがつけられた雄ねじ部が設けられているこ
とを特徴とする締付ナットである。
【0015】本発明に従えば、内側部材を保持しながら
外側部材に締結工具でトルクを作用させると、外側部材
と内側部材との間の螺合部分での締結が軸線方向に進
み、外側部材は径が増大する内側部材を径方向の内方に
押圧するようになる。内側部材には周方向に切断箇所が
設けられているので、軸を外周側から押圧し、軸に対し
て内側部材を固定することができる。外側部材と内側部
材との間には、テーパに基づく径方向の応力も作用し、
締結部分が緩みにくくなる。単に外側部材を締結する作
業を行うだけで、軸に対する固定を行うことができる。
軸がねじ軸であれば、内側部材の内周側に適合する雌ね
じを形成しておくことによって、外側部材と内側部材と
の間の螺合箇所と、内側部材と軸との間の螺合箇所とで
ダブルナットによる緩み止めを図ることができる。軸が
ねじ軸ではなく、外周が平滑なシャフトであれば、軸の
途中の任意の位置で止めることができるカラーとして機
能させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の一形態で
ある締付ナット1の概略的な構成を示す。図1(a)は
正面断面視、図1(b)は平面視、図1(c)は底面視
した状態をそれぞれ示す。本実施形態の締付ナット1
は、トルクを作用させる締結工具に適合する外形を有す
る外側部材2と、大略的に円筒状で、内周側にはねじ軸
と螺合する雌ねじ部3が形成され、外周側で外側部材2
と螺合する内側部材4と、内側部材4と外側部材2との
間を連結して、外側部材2から内側部材4にトルクを伝
達し、予め定める基準トルクを越えるトルクが印加され
ると折損するトルク管理ピン5とを含む。内側部材4の
外周側には、外側部材2で螺合状態を締付ける軸線方向
6に向って径が拡大するように、テーパがつけられた雄
ねじ部7が設けられている。
【0017】軸線方向6に関し、雄ねじ部7の径が減少
する方向の端部には、周溝8が形成され、止め輪9が装
着されている。止め輪9の外径は、外側部材2のねじ孔
の内径よりも大きい。このため、外側部材2を内側部材
4に対して緩めても、外側部材2が脱落することはな
い。なお、後述するようにトルクによって折損するまで
は、外側部材2と内側部材4との間にはトルク管理ピン
5が設けられ、機械的に連結しているので、外側部材2
と内側部材4とが相対的に変位することはない。
【0018】本実施形態では、内側部材4の雌ねじ部3
をボルト軸などに螺合させ、スパナなどの一般的な締付
け工具で締付けトルクを外側部材2に作用させると、ト
ルクはトルク管理ピン5を介して内側部材4に伝達さ
れ、ボルト軸などに対する螺合部分の締結を進めること
ができる。外側部材2や内側部材4は、従来からナット
などの材料として使用されている鉄系などの金属材料を
用いる。トルク管理ピン5は、たとえば黄銅系など、外
側部材2や内側部材4の材料に比較して低強度の材料を
用い、締結力が大きくなって、トルク管理ピン5を介し
て伝達されるトルクが基準トルクを越えると、トルク管
理ピン5が折損するようにしておく。
【0019】トルク管理ピン5が折れて、トルクの直接
の伝達がなくなると、外側部材2は内側部材4に対して
締付けを行うように変化する。スパナなどで締付けトル
クを与えていると、トルク管理ピン5の折れたことを、
ショックとして感じることができる。外側部材2と内側
部材4との間の螺合部分には径が増大するテーパが設け
られているので、直ちに、螺合が進まなくなり、適正な
締結が得られていることを容易に知ることができる。従
来のようなトルク管理は不要となる。
【0020】図1(b)に示すようなトルク確認用ペイ
ント10を、外側部材2と内側部材4とにわたって塗布
しておくこともできる。トルク確認用ペイント10が外
側部材2と内側部材4との間で周方向にずれるようにな
ると、トルク管理ピン5が折損して、内側部材4と外側
部材2との間の相対的な変位が行われるようになってい
ることを、外部から容易に知ることができる。
【0021】また本実施形態の締付ナット1で、内側部
材4には、図1(c)に示すように、周方向に沿って切
断箇所11が設けられる。外側部材2に締結工具でトル
クを作用させると、外側部材2と内側部材4との間の螺
合部分での締結が軸線方向6に進み、外側部材2は径が
増大する内側部材4と螺合するようになる。内側部材4
は径が縮小し、雌ねじ部3がねじ軸を締付けて、緩み止
めを図ることができる。外側部材2と内側部材4との間
には、テーパに基づく径方向の応力も作用し、締結部分
が緩みにくくなる。したがって、作業者に専門知識がな
くても、単に外側部材2を締結する作業を行うだけで緩
み止めを図ることができる。
【0022】図2は、図1の締付ナット1を用いてボル
ト12に対する締結を行う構成を示す。図2(a)は締
付け状態、図2(b)は緩め状態をそれぞれ示す。締結
状態では、ボルトの頭部13軸部14に螺合される締付
ナット1との間で、被締結材15,16間を締結する。
外側部材2は、ボルト2の軸部14の先端から離れ、被
締結材16の表面に近づく状態で、内側部材4に対して
締結される。外側部材2と被締結材16とが対向する表
面間には、隙間があるようにしておく。隙間がないと、
外側部材2と内側部材4との間の締結状態が不充分で
も、外側部材2の締結を進めることができなくなってし
まうからである。
【0023】図2(b)は、外側部材2の外形に締結を
緩めるトルクを作用させている状態を示す。外側部材2
は、内側部材4に対して相対的にボルト12の軸部14
の先端側に移動し、端面が止め輪9に当接するようにな
る。さらに緩めトルクを外側部材2に作用させると、外
側部材2と内側部材4との螺合部を越えてトルクが内側
部材4に伝達されるようになり、ボルト12の軸部13
から締付ナット1の全体を容易に緩めることができる。
【0024】なお、被締結材16の表面や、内側部材4
の端面などの面祖度は、細かくしておく方がよい。面祖
度が粗いと、締付け時に抵抗負荷がかかり、規定トルク
で締付けることができなくなってしまう。面祖度が粗い
箇所で使用する場合は、指定のワッシャを使用するよう
にすればよい。
【0025】図3および図4は、図1に示す外側部材2
および内側部材4の形状をそれぞれ示す。図3および図
4の(a)は正面断面視、(b)は平面視、(c)は底
面視の状態をそれぞれ示す。なお、内側部材4の切断箇
所11は、緩み止めを確実に行うために設けられている
けれども、トルク管理を図る目的のみであれば、不要で
ある。
【0026】本実施形態の締付ナット1は、鉄道車輌、
鉄道の軌道、自動車、建設車輌、造船、道路橋脚、橋
脚、鉄塔、プラント、石油コンビナート、発電所、ビル
の鉄骨など、種々の締結部分に用いることができる。ト
ルク測定機能付の専用工具を不要とし、専門知識のない
者でも簡単に規定トルクで締付け作業を行うことができ
る。特に、内側部材4に切断箇所11を設けて緩み止め
も図ることができるので、高所で管理しにくい締結箇所
などでも有効に利用することができる。
【0027】図5は、本発明の実施の他の形態である締
付ナット21の概略的な構成を示す。図5(a)は正面
視、図5(b)は正面断面視、図5(c)は底面視の状
態をそれぞれ示す。本実施形態の締付ナット21は、図
5(a)に示すように、軸22の途中の任意の位置に目
的物などを止めるためなどに使用することができる。本
実施形態の締付ナット21も基本的な構造は図1の実施
形態の締付ナット1と共通し、対応する部分には同一の
参照符を付して重複する説明を省略する。本実施形態の
内側部材24には、内周側に雌ねじ部は設けられず、周
方向に切断箇所11は設けられる。図5(b)に示すよ
うに、内側部材24の外周面には図1の材2と同様のテ
ーパを有する雄ねじ部7が形成され、外側部材2で締付
けると内側部材24が径方向の内方に縮むように圧縮す
ることができる。図5(c)に示すように、内側部材2
4の端面には、固定用工具と係合させるための凹部25
として、たとえば径方向に延びる溝が設けられている。
【0028】図6は、図5(c)に示す凹部25を利用
して内側部材24を固定するための工具30の例を示
す。工具30の先端31は、軸22を囲うようなU字状
となっており、係合突起32が設けられている。図5
(a)に示すように締付ナット21を軸22などの途中
に移動させ、工具30の係合突起32を凹部25に係合
させて締結ナット21を保持し、スパナなどで外側部材
2を内側部材24に対して締付ければ、内側部材24の
切断箇所11のスリットが縮み、内側部材24全体で軸
22を抱き締めて、軸22に対する固定を行うことがで
きる。
【0029】本実施形態は、各種機械や治具などのシャ
フトにカラーとして取付け、移載装置の中間停止や他の
装置の取付けなどに有効に利用することができる。な
お、軸22は外周が平滑であるけれども、ねじ軸を用
い、内側部材24に相当する部分の内周側に、ねじ軸に
螺合する雌ねじ部を形成しておくこともできる。このよ
うな構成は、図1の実施形態で、トルク管理ピン5を除
いた構成に相当する。外側部材と内側部材との間の螺合
箇所と、内側部材と軸との間の螺合箇所とでダブルナッ
トを構成し、さらに切断箇所を設けた内側部材の弾性変
形を利用して確実な緩み止めを図ることができる。トル
ク管理ピン5を用いないので、何回でも締付けと緩めと
を繰返すことができる。
【0030】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、一般的な
締結工具を用いて、単に外側部材を締結する作業を行う
だけで確実なトルク管理を図ることができるので、屋外
の建造物の固定などを、容易な作業で迅速かつ確実に行
うことができる。
【0031】また本発明によれば、単に外側部材を締結
する作業を行うだけで、緩み止めも図ることができるの
で、ねじ止め作業の効率を高めることができる。
【0032】さらに本発明によれば、軸に対する固定
を、容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態である締付ナット1の正
面断面図、平面図および底面図である。
【図2】図1の締付ナット1を使用する締結箇所の締付
けと緩めとを示す正面図である。
【図3】図1の外側部材2の正面断面図、平面図および
底面図である。
【図4】図1の内側部材4の正面断面図、平面図および
底面図である。
【図5】本発明の実施の他の形態である締付ナット21
の正面図、正面断面図および底面図である。
【図6】図5の締付ナット21の締付時に用いる固定用
の工具30の斜視図である。
【符号の説明】
1,21 締付ナット 2 外側部材 3 雌ねじ部 4,24 内側部材 5 トルク管理ピン 6 軸線方向 7 雄ねじ部 8 止め輪 9 周溝 10 トルク確認用ペイント 11 切断箇所 12 ボルト 15,16 被締結材 22 軸 25 凹部 30 工具 32 係合突起

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トルクを作用させる締結工具に適合する
    外形を有する締付けナットであって、 該外形が外周部分に形成される外側部材と、 大略的に円筒状で、内周側にはねじ軸と螺合する雌ねじ
    部が形成され、外周側で外側部材と螺合する内側部材
    と、 内側部材と外側部材との間を連結して、外側部材から内
    側部材にトルクを伝達し、予め定める基準トルクを越え
    るトルクが印加されると折損するトルク管理ピンとを含
    み、 内側部材の外周側には、外側部材で螺合状態を締付ける
    軸線方向に向って径が拡大するように、テーパがつけら
    れた雄ねじ部が設けられていることを特徴とする締付け
    ナット。
  2. 【請求項2】 前記内側部材には、周方向に沿って切断
    箇所が設けられることを特徴とする請求項1記載の締付
    けナット。
  3. 【請求項3】 トルクを作用させる締結工具に適合する
    外形を有する締付けナットであって、 該外形が外周部分に形成される外側部材と、 大略的に円筒状で、内周側には軸が挿入され、外周側で
    外側部材と螺合する内側部材とを含み、 内側部材には、周方向に沿って切断箇所が設けられ、 内側部材の外周側には、外側部材で螺合状態を締付ける
    軸線方向に向って径が拡大するように、テーパがつけら
    れた雄ねじ部が設けられていることを特徴とする締付け
    ナット。
JP2001307894A 2001-10-03 2001-10-03 締付けナット Pending JP2003113826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001307894A JP2003113826A (ja) 2001-10-03 2001-10-03 締付けナット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001307894A JP2003113826A (ja) 2001-10-03 2001-10-03 締付けナット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003113826A true JP2003113826A (ja) 2003-04-18

Family

ID=19127283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001307894A Pending JP2003113826A (ja) 2001-10-03 2001-10-03 締付けナット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003113826A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012061873A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Mitsubishi Aircraft Corp 耐雷ファスナ、キャップ、耐雷ファスナの取り付け方法
KR102107681B1 (ko) * 2018-10-31 2020-05-07 동국대학교 경주캠퍼스 산학협력단 이중나사선 볼트, 너트 및 스냅링 너트

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012061873A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Mitsubishi Aircraft Corp 耐雷ファスナ、キャップ、耐雷ファスナの取り付け方法
KR102107681B1 (ko) * 2018-10-31 2020-05-07 동국대학교 경주캠퍼스 산학협력단 이중나사선 볼트, 너트 및 스냅링 너트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5069587A (en) Securing nut apparatus
US6758646B1 (en) Structure for preventing loosening of threaded fasteners
US11274696B2 (en) Fastening structure
US6019556A (en) Locking fastener assembly
HU207379B (en) Device for determining the minimum drawing clamping moment of screw connections
US4681496A (en) Reusable and adjustable fastener for use with power tool applicator
JP2007040344A (ja) 取り外し防止機能を有するナット、並びに、緩み止め特殊ダブルナット
WO2007144946A1 (ja) 固定具
JP2000027832A (ja) トルク角制限ホイ―ルナット
US20030095847A1 (en) Fastening Element
US4120597A (en) Ball joint
JP2003113826A (ja) 締付けナット
CA2138269C (en) Dynamometric screw or nut
KR101500263B1 (ko) 풀림방지용 볼트와 너트의 체결구조
JP2000179563A (ja) 軸継手の軸締結装置
JPH06249222A (ja) 緩み止め付き固着具およびその固着具用工具
GB2112488A (en) Improvements in or relating to threaded fastener and nut assemblies and mounting tools therefor
US5735655A (en) Lock nut assembly for vehicle axles
JP3532180B2 (ja) シャートルクナット
EP1312812A2 (en) Fastening element
JPH11325040A (ja) ボルト締結装置
JP2001054876A (ja) 締結部品の締め付けトルク管理用治具
KR102283353B1 (ko) 풀림방지너트
JP7520769B2 (ja) ダブルナットの締め緩め補助治具
US20220243758A1 (en) Combination nut assembly capable of preventing loosening thereof