JP2002314742A - データ処理装置、データ処理プログラム、データ処理方法、データ処理プログラムが格納された記録媒体 - Google Patents

データ処理装置、データ処理プログラム、データ処理方法、データ処理プログラムが格納された記録媒体

Info

Publication number
JP2002314742A
JP2002314742A JP2001110113A JP2001110113A JP2002314742A JP 2002314742 A JP2002314742 A JP 2002314742A JP 2001110113 A JP2001110113 A JP 2001110113A JP 2001110113 A JP2001110113 A JP 2001110113A JP 2002314742 A JP2002314742 A JP 2002314742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display
print
display data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001110113A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Inoue
豊 井上
Toshio Kenmochi
敏男 剱持
Nobuya Kogure
伸弥 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001110113A priority Critical patent/JP2002314742A/ja
Priority to US10/114,041 priority patent/US7286253B2/en
Publication of JP2002314742A publication Critical patent/JP2002314742A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示画面に入りきらないデータを、一度の操
作で全てプリントアウト可能にするものである。また、
表示用データを記録用データとして流用することによ
り、印刷処理にかかる時間を軽減し、印刷待ちによるユ
ーザのストレスを緩和する。 【解決手段】 受信されたデータを解析して、表示部に
表示される画面を示す表示用データを生成し、印刷の指
示に応じて、複数の画面に相当する表示用データから、
印刷用データを生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ウェブサーバーか
らデータを受信し、その受信データを解析し、変換し、
表示し、記録することが可能な通信装置或いは周辺機器
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネットの普及が進み、ユ
ーザは、PCからアクセスして閲覧することが従来普通
であったウェブデータを、携帯電話に代表されるような
各種携帯端末からも容易に閲覧することができるように
なっている。
【0003】また、こうした端末で受信した情報を印刷
することも、携帯端末にプリンタを接続することにより
可能である。また、これらを一体とした端末、いわゆる
プリンタ機能付き携帯端末によっても、ウェブデータを
受信して表示し、表示しているデータを印刷することが
可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来に
おいては、受信したHTMLデータをプリントする場
合、画面に表示されているデータのみがそのままプリン
トされていた。そのため、表示画面に入りきらないサイ
ズのデータをプリントアウトするためには、ユーザは、
表示画面をその都度切り替えて、その度にプリント操作
を繰り返し行なわねばならず、操作が複雑かつ不必要な
労力となっていた。
【0005】そこで、本発明においては、所定の画面数
分のばらばらに格納されている表示用データを、記憶用
データとして一まとめにして格納し、その記録用データ
を印刷することにより、表示画面に入りきらないデータ
を、一度の操作で全てプリントアウト可能にするもので
ある。また、表示用データを記録用データとして流用す
ることにより、印刷処理にかかる時間を軽減し、印刷待
ちによるユーザのストレスを緩和する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係るデータ処理装置は、受信したデータに
基づいて画面を表示部に表示し、印刷するデータ処理装
置であって、受信したデータを格納するデータ記憶手段
と、前記データ記憶手段に格納されたデータを解析し
て、表示部に表示される画面を示す表示用データを生成
する表示用データ生成手段と、印刷の指示に応じて、複
数の画面に相当する表示用データから、印刷用データを
生成する印刷用データ生成手段とを有することを特徴と
する。
【0007】また、このデータ処理装置では、表示用デ
ータ生成手段は、設定された画面数に相当する表示用デ
ータを生成することを特徴とする。
【0008】また、このデータ処理装置は、表示用デー
タ生成手段により生成された表示用データを格納する表
示用データ記憶手段を有し、印刷用データを生成するの
に必要な表示用データが表示用データ記憶手段に格納さ
れていれば、前記印刷用データ生成手段は、表示用デー
タ記憶手段に格納されている表示用データから印刷用デ
ータを生成し、印刷用データを生成するのに必要な表示
用データが表示用データ記憶手段に格納されていなけれ
ば、表示用データ生成手段は、前記データ記憶手段に格
納されているデータから表示用データを生成し、前記印
刷用データ生成手段は、生成された表示用データから印
刷用データを生成することを特徴とする。
【0009】また、このデータ処理装置では、前記印刷
用データ生成手段は、設定された画面数に相当する表示
用データから、印刷用データを生成することを特徴とす
る。
【0010】また、このデータ処理装置は、電話回線を
介して、ウェブデータを受信可能な通信手段を有し、前
記データ記憶手段に格納されているデータは、前記ウェ
ブデータであることを特徴とする。
【0011】また、本発明に係るデータ処理プログラム
は、受信したデータに基づいて画面を表示部に表示し、
印刷するためのデータ処理プログラムであって、受信し
たデータをデータ記憶手段に格納するデータ記憶ステッ
プと、前記データ記憶手段に格納されたデータを解析し
て、表示部に表示される画面を示す表示用データを生成
する表示用データ生成ステップと、印刷の指示に応じ
て、複数の画面に相当する表示用データから、印刷用デ
ータを生成する印刷用データ生成ステップとをコンピュ
ータに実行させることを特徴とする。
【0012】また、本発明に係るデータ処理方法は、受
信したデータに基づいて画面を表示部に表示し、印刷す
るためのデータ処理装置で実行されるデータ処理方法で
あって、受信したデータをデータ記憶手段に格納するデ
ータ記憶ステップと、前記データ記憶手段に格納された
データを解析して、表示部に表示される画面を示す表示
用データを生成する表示用データ生成ステップと、印刷
の指示に応じて、複数の画面に相当する表示用データか
ら、印刷用データを生成する印刷用データ生成ステップ
とを有することを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】<第1の実施例>以下、本発明に
かかる一実施形態のウェブ・ブラウザ機能付き通信装
置、特にファクシミリ装置を図面を参照して説明する。
なお、本発明は、ファクシミリ装置に限定されるもので
はなく、その他のOA機器、例えば、複写機、複合機、
レーザービームプリンタ、インクジェットプリンタにも
適用可能である。
【0014】図1は、実施形態のウェブ・ブラウザ機能
付き通信装置の構成例を示す構成図である。図1におい
て、100は装置全体を制御するための中央演算処理部
(CPU)である。101は、プログラムおよびデータ
を記憶するためのROMである。102は、個人デー
タ、電話帳などのバックアップ用のデータを格納する不
揮発性RAMである。103は、CPUワークデータ
(CPUが処理を実行しているときに使用中のデー
タ)、HTMLデータ、表示用データ、記録用データな
どを記憶する記憶部(DRAM)である。
【0015】また、104は、インターネットを介して
受信したHTMLデータを解析して、画像データやテキ
ストデータに切り分け、切り分けたデータを表示用デー
タ或いは記録用データへ変換するHTML変換部であ
る。このHTML変換部104は、HTMLデータを解
析して、そこからリンクされている画像データを必要に
応じて取得して、表示用データ或いは記録用データを生
成する。
【0016】105は、受信したデータの内容や装置の
状態などを表示する表示部である。106は、テンキー
などから構成される操作部である。107は、受信した
画像データやテキストデータに基づいて画像やテキスト
を印字するプリンタなどの記録部である。108は、電
話回線109を介して外部と通信するためのモデムなど
から構成される通信部である。ここでは、各処理部はシ
ステムバス110を介して相互に接続されている。
【0017】図2は、表示部105の構成図である。表
示部105は、表示用データを記憶するVRAM200
と、VRAM200の内容をドットマトリクスLCD2
02に出力させるためのLCDドライバ201から構成
される。LCDドライバ201は、VRAM200に格
納されている表示用データに基づいて、ドットマトリク
スLCD202を制御することにより、様々な情報が表
示される。
【0018】図3は、記憶部103の構成図である。記
憶部103(DRAM)はそれぞれCPU100のワー
クとして使われるCPUワークエリア、受信したHTM
Lデータを記憶するHTMLデータ格納エリア、表示用
データを記憶する表示用データ格納エリア、記録データ
を記憶する記録用データ格納エリア、およびその他のデ
ータを記憶するその他のデータ格納エリアから構成され
る。
【0019】上記、図1から図3を用いて、HTMLデ
ータの受信・表示動作を説明する。ここでは、説明しな
い回線接続操作によりすでに回線が接続状態であること
とする。この状態で、通信装置は、回線109および通
信部108を通じてHTMLデータを受信し、この受信
したHTMLデータを記憶部103のHTMLデータ格
納エリアへ記憶する。ここで、HTMLデータの受信が
終了するごとに回線を切断してもよく、これにより、通
信量及び通信料に応じた通信料金を軽減することができ
る。
【0020】次に、記憶部103のHTMLデータ格納
エリアに記憶されたHTMLデータは、HTML変換部
104に渡され、表示用データに変換され、記憶部10
3の表示用データエリアに記憶される。さらに、この表
示用データエリアに記憶されたデータの中で、現在表示
されるべきデータが表示部105のVRAM200ヘ送
られ、LCDドライバ201の制御の下で、ドットマト
リクスLCD202に表示される。
【0021】以下、本発明に係るHTMLデータの表示
処理、印刷処理について述べる。
【0022】図4は、本装置の操作部106の構成図で
ある。操作部106は、LCDなどの表示部401、電
話番号などを入力するためのテンキー402、それを押
すことにより機能設定などを起動することができる機能
キー403、マルチな入力に用いるファンクションキー
404a、404b、404c、404d、設定入力キ
ーであるセットキー405、表示部のカーソルの移動な
どに用いる左右上下矢印キー406a、406b、40
6c、406dから構成される。なお、表示部401
は、実際には、図2のドットマトリクスLCD202に
対応している。
【0023】図5は、HTML変換部104の構成図で
ある。HTML変換部104は、HTMLデータを表示
用データに変換する表示用HTML変換部501から構
成されている。
【0024】HTML解析部502は、HTMLデータ
が格納されている記憶部103のHTMLデータ格納エ
リアからHTMLデータを読み出し、HTMLデータの
解析を行ない、HTMLデータを表示用データに変換す
る。そして、HTML解析部502が解析した結果、他
の画像データや画像ファイルを参照するリンクがHTM
Lデータに存在する場合、画像読み込み部503が、H
TMLデータ格納エリアから画像データを読み出す。な
お、ここでは、上記のような画像データや画像ファイル
がHTMLデータと共に受信されていることとしたが、
画像読み込み部503がその都度、通信部108を介し
て外部から画像データや画像ファイルを取得するように
してもよい。
【0025】画像展開部504は、画像読み込み部50
3により読み込まれた画像データを表示用データに展開
し、生成した表示用データを表示用データ格納エリアに
格納する。ここで、HTML解析部502でHTMLデ
ータから生成された表示用データと、画像展開部504
で画像データから展開された表示用画像データとは、記
憶部107の表示用データ格納エリアに記憶されること
により、合成される。
【0026】更に、表示用データ格納エリアに格納され
たデータは、表示部105のVRAM200へ転送さ
れ、ドットマトリクスLCD202で表示される。な
お、表示用データ格納エリアのデータは、記憶部107
の記録用データ格納エリアへ記憶されることにより、印
刷にも流用される。つまり、表示のために生成された表
示用データが印刷処理にも流用されることにより、印刷
処理がすばやく行なわれることになる。
【0027】次に、図6〜図8のフローチャートに基づ
き、上記HTMLデータの表示動作、印刷動作について
詳細に説明する。なお、このフローチャートに基づく動
作は、図1及び図5の各部が制御プログラムに基づいて
処理を行なうことにより実行される。
【0028】まず、図6を用いて、表示処理動作を説明
する。周知の方法で回線を通じてHTMLサーバーに接
続し、サーバーからHTMLデータを取得(受信)し、
記憶部103のHTMLデータ格納エリアへ記憶する
(S601)。
【0029】次に、表示画面用の画面カウンタ(画面カ
ウンタが示す画面数分に相当する表示用データが表示用
データエリアに予め蓄積される)をクリアする(S60
2)。つぎに、HTML解析部502が、記憶されたH
TMLデータをを解析する(S603)。その際、HT
MLのテキストデータ以外のGIF、JPEGなどのフ
ォーマットの画像データが必要であるかどうかを判定し
(S604)、画像データが含まれる場合には、画像読
み込み部503が、HTMLデータ格納エリアから該当
する画像データを読み出し(S605)、画像展開部5
04が、読み出した画像データを表示用のビットマップ
データにフォーマット展開する(S606)。
【0030】全ての画像データを処理した後は、HTM
L解析部502は、テキストデータ部分を解析して表示
用のフォーマットへ展開し、最終的に、画像データから
生成された表示用データと、テキストデータから生成さ
れた表示用データとを表示用データ格納エリアに記憶す
る(S607)。
【0031】このように表示画面の一画面分に相当する
表示用データを作成したあと、その画面でHTMLデー
タ全ての解析が終了したかどうかを判定する(S60
8)。終了したと判断されたときには、表示用データ格
納エリアに格納されたデータを表示部105のVRAM
200へ転送し、表示部401に画面を表示させる(S
611)。
【0032】さらに、S608においてHTMLデータ
全てを処理していないと判定された場合には、表示画面
用の画面カウンタを1増加する(S609)。そして、
画面カウンタが指定値に達しているかどうかを判定する
(S610)。画面カウンタが指定値に達している場合
には、S611に進み、達していない場合には、S60
3に進む。例えば、予め規定した画面数が3である場
合、三画面分の表示画面に相当する表示用データが展開
され表示用データ格納エリアに記憶された段階で、最初
の画面に相当する表示用データが表示部105のVRA
M200へ転送されて表示される。
【0033】このように、本例では、所定画面数分の表
示用データのみを作成するため、例えば、あるHTML
データが多数の画面にわたって表示される場合でも、必
要なだけの表示用データを作成することができ、表示処
理をすばやく行なうことができる。
【0034】また、所定画面数分の表示用データを作成
しておくため、画面を移動するたびに表示用データの生
成処理が行なわれずに済み、画面の移動がスムーズに行
なわれる。例えば、図9の画面1に相当する表示用デー
タと画面2に相当する表示用データと作成して表示用デ
ータエリアへ記憶しておくことで、画面1の表示時に、
操作部106の矢印キー406で下のスクロールが選択
された場合に、次画面(画面2)に相当する表示用デー
タの展開処理が省略され、即座に次画面(画面2)を表
示することができる。
【0035】続いて、図7を用いてキー処理動作を説明
する。図6のS611の状態で(例えば図10の左側の
画面が表示されている状態で)、操作部106の機能キ
ー403が押されたかどうかを判定する(S701)。
機能キーが押されたと判断された場合には、図10の右
側の画面に示したように、ファンクションキー404a
〜404dに対応するファンクションボタンを、表示し
ている表示用データの一部に上書きして表示する(S7
02)。詳しくは、表示用データの最下段に表示される
ように、図10の右側に示したファクション部分に対応
する表示データを、表示部105のVRAM200に上
書きする。
【0036】更に、機能キーが押されたかを判断する
(S703)。機能キーが再び押された場合には、ファ
ンクション表示部分のデータを元のデータで上書きする
などして、ファンクション表示を止め、元のデータ表示
に戻す(S706)。
【0037】このような構成とすることで、追加操作で
あるファンクション操作が必要な時のみ、ファンクショ
ンの起動を行なうためのファンクションボタンの表示を
行うようにしているため、ファンクションが不要な場合
には、HTMLデータの情報が隠れて欠落することがな
く、より多くの情報を効率よくユーザに伝えることが可
能となる。
【0038】また、図5の右側の画面では、ファンクシ
ョンキー404aにはデータを不揮発性のバックアップ
エリア(図1の不揮発性RAM102)へ保存するファ
ンクションが割り付けられ、ファンクションキー404
bにはバックアップエリアからのデータの消去を行なう
ファンクションが割り付けられ、ファンクションキー4
04dには表示画面の印刷を行なうファンクションが割
り付けられている。
【0039】そこで、ファンクションキー404a〜4
04dのいずれかが押されたかを判定し(S704)、
特に、印刷のファンクションキー(上記例ではファンク
ションキー404d)が押されたかどうかを判断する
(S705)。保存や消去のファンクションキーが選択
されている場合には、上述した保存や消去などの機能を
実施する(S707)、印刷のファンクションキーが選
択された場合には、図8に示す印刷処理を行なう。
【0040】次に、図8を用いて、印刷処理動作につい
て説明する。印刷が指示された場合、現在表示されてい
る表示画面に対応するHTMLデータ(HTMLデータ
の一部に基づく部分が表示されている場合、そのHTM
Lデータ全体)全体が印刷される。なお、HTMLデー
タが大きいため、用紙一枚に印刷しきれない場合には、
数ページにわたって印刷される。
【0041】従って、用紙1ページの先頭に相当する表
示用データが表示用データ格納エリアに残っているかを
判断する(S801)。当該表示用データが残っていな
いときには、HTML変換部104が、HTMLデータ
格納エリアから当該画面のHTMLデータを読み出し
て、表示用データへ変換し表示用データ格納エリアに記
憶する(S802)。
【0042】つぎに、印刷用の画面カウンタをクリアし
(S803)、当該ページの先頭に相当する画面が表示
されるように表示画面を切り替える(S804)。S8
01で、ページ先頭の表示用データが表示用データ格納
エリアに残っていると判断された場合には、そのまま印
刷用の画面カウンタをクリアし(S803)、当該ペー
ジの先頭に相当する表示用データを表示部105のVR
AM200に転送する(S804)。
【0043】さらに、表示用データを記録用データ格納
エリアへも転送する(S805)。ここで、記録すべき
全ての表示用データが記録用データ格納エリアへ転送さ
れたかどうかを判定し(S806)、転送されたと判断
されたときにはS811に進み、全ての記録用データ格
納エリアに格納されているデータがプリントアウトされ
る(S811)。記録すべき全ての表示用データが記録
用データ格納エリアへ転送される場合とは、HTMLデ
ータに基づく印刷が用紙一枚に満たない場合などであ
る。
【0044】ここで、まだ記録すべき表示用データが残
っている場合には、印刷用の画面カウンタを1増加し
(S807)、この画面カウンタが指定値に達している
かどうかを判定する(S808)。画面カウンタが指定
値に達していない場合には、続きの表示用データが表示
用データ格納エリアにあるかどうかを判断する(S80
9)。続きの表示用データが表示用データ格納エリアに
ある場合には、即座にS804に進む。ここで、続きの
表示用データが表示用データ格納エリアにないときに
は、HTMLデータから該当する表示用データを生成し
て、表示用データ格納エリアへ記憶する(S810)。
【0045】S808で、画面カウントが指定値に達し
ている場合には、S811に進む。この指定値は、用紙
一枚に印刷可能な表示画面の画面数に設定されていれば
よい。そうすれば、一般に画面領域より印刷領域が大き
い場合でも、複数画面分のデータが蓄積されてプリント
アウトされるため、印刷枚数をむやみに増やさず、紙資
源が無駄に使用されない。
【0046】S811で印刷が実行された後、次のペー
ジに印刷すべき表示用データが残っているかどうかを判
定する(S812)。例えば、HTMLデータが大きい
ため、印刷が複数の用紙にまたがる場合には、次のペー
ジの印刷に移行する。従って、残っている場合には、S
801に進み、次のページのプリント処理を続行する。
【0047】このように、この実施例では、あるHTM
Lデータで記述されたホームページの一部分が表示され
ているときでも、一回の印刷指示のみで、そのホームペ
ージ全体が一枚或いは複数枚の用紙にプリントされる。
そのため、ユーザは、HTMLデータに基づく印刷を容
易に行なうことができ、その操作性は向上する。
【0048】図9は、表示画面の例と印刷の例を示す図
である。画面1(或いは画面2)が表示されている状態
で、印刷のファンクションキーが押された場合、上記の
印刷処理動作により、プリント1のような印刷が行なわ
れる。また、「今日の天気」のホームページが、複数用
紙枚数に亘る場合でも、1ページ目から順に印刷が行な
われる。
【0049】<第2の実施例>次に、本発明の第2の印
刷手段について述べる。図11はこの実施例で用いるH
TMLデータ変換部の構成を示すものである。図中、H
TMLデータ格納エリア、表示用データ格納エリア、記
録用データ格納エリアは前述した記憶部103に割り当
てられたエリアである。
【0050】HTMLデータ格納エリアは、インターネ
ットから得られたHTMLデータおよび、HTMLデー
タから参照されるGIFやJPEGなどの画像データを
格納するために用いられる。表示用データ格納エリア
は、HTMLデータを展開した、LCDに表示させるた
めのデータを格納するために用いられる。記録用データ
格納エリアは、HTMLデータを展開した、印刷に用い
られるためのデータを格納するために用いられる。
【0051】HTML変換部104は、表示用HTML
変換部501と記録用HTML変換部1101からな
る。表示用HTML変換部501は、前記図5で述べた
ものと同等で、HTMLデータ格納エリアにあるHTM
Lデータを解析し、表示用データに変換するHTML解
析部502、HTMLデータから画像データを引用して
いるときにHTMLデータ格納エリアから画像データを
読み込む画像読み込み部503、及び読み込まれた画像
データを展開する画像展開部504から構成され、表示
用HTML変換部503で作成された表示用データは表
示用データ格納エリアに格納される。
【0052】一方、記録用HTML変換部1101は、
HTMLデータ格納エリアにあるHTMLデータを解析
し、記録用データに変換するHTML解析部1102
と、HTMLデータから画像データを引用しているとき
HTMLデータ格納エリアから画像データを読み込む画
像読み込み部1103と、読み込まれた画像データを展
開する画像展開部1104で構成され、記録用HTML
変換部1101で作成された記録用データは、記録用デ
ータ格納エリアに格納される。
【0053】このように、二つのHTML変換部を設け
ることで、元となるHTMLデータや画像データから、
異なるフォントや、異なる解像度で変換したデータをそ
れぞれ作成できる。これにより、表示用データは表示サ
イズに適合したデータ変換を、印刷データは印刷サイズ
に適合したデータ変換行なえる。
【0054】次に、図12〜図15のフローチャートに
基づき、HTMLデータの表示動作、印刷動作を説明す
る。通信装置は、ユーザの指示に応じてあらかじめイン
ターネットに接続し、WEB画面を表示するために必要
なHTMLデータおよび、GIFやJPEGなどの画像
データをWEBサーバから取得し、記憶部103のHT
ML格納エリアに格納してあるものとする。HTMLデ
ータを取得したあとは、回線を接続したままでも、切断
してもかまわない。
【0055】つぎに、画面に表示したいHTMLデータ
が指定されたとき、HTML格納エリアに格納されてい
るHTMLデータを取得して(S1201)、HTML
解析部104の表示用HTML変換部501で解析する
(S1202)。解析結果から表示用データを作成し
て、表示用データ格納エリアに格納する(S120
6)。
【0056】HTMLデータに添付画像があるならば
(S1203でYES)、画像読み込み部503がHT
ML格納エリアに格納されている画像データを取得し
(S1204)、画像展開部706がその画像データの
展開を行った上で(S1205)、表示用データを作成
し、表示用データ格納エリアに格納する(S120
6)。
【0057】表示用データ格納エリアに、画面表示する
ための表示用データが揃ったなら、表示部105のVR
AM200に表示用データを転送し、当該データを画面
に表示する(S1207)。
【0058】WEB画面を、図10の左側の画面のよう
に、LCD全体を用いて表示しているときに、機能キー
403が押されたならば(S1301でYES)、図1
0の右側の画面のように、LCD上に機能項目を表示す
る(S1302)。
【0059】この機能項目は、表示部下のファンクショ
ンキー(F1、F2、F3、F4)と対応しており、こ
こでF1キーが押されたなら、LCD左下の枠内に書か
れた動作(図10の左側の画面では、保存動作)が行な
われる。このファンクションキーには、通信装置の状態
の変化に応じて、その時に必要なキーを割り当てること
ができ、キーの数を減らすことができるという効果があ
る。
【0060】また、キーに対応した項目を、常時表示す
ることなく、機能キーが押されたときのみ表示すること
で、キー操作が必要ない場合において、表示部を広く有
効に使うことができるという効果がある。
【0061】図10の右側の画面のように、LCDに機
能項目が表示されているとき、機能キー403が押され
たなら(S1303−YES)、図10の左側の画面の
ように、LCD全体を用いて表示を行なう画面に戻す
(S1306)。
【0062】LCDに機能項目が表示されているとき、
ファンクションキー(F1、F2、F3、F4)が押さ
れたなら(S1304でYES)、ファンクションキー
で指定された処理を行なう(S1307)。もし、押さ
れたファンクションキーが、印刷に対応するキーならば
(S1305でYES)、印刷モードとなる。
【0063】印刷モードに入ると、HTML格納エリア
に格納されているHTMLデータを、HTML解析部1
04の記録用HTML変換部1101で解析し(S14
01)、記録用データを作成し、記録用データ格納エリ
アに格納する(S1406)。HTMLデータを解析し
た結果、画像データが必要であれば(S1403でYE
S)画像読み込み部1103がHTML格納エリアに格
納されている画像データを取得し(S1404)、画像
展開部1104がその画像データの展開を行った上で
(S1405)、記録用データを作成する。
【0064】記録用データが一回分用意できるか(S1
402でYES)、もしくは、HTMLデータ全体の解
析が終ったなら(S1403でNO)、作成した記録用
データを記録用データ格納エリアに格納する(S140
6)。
【0065】記録用データが格納されたなら、プリンタ
部がデータを受け取る準備ができているかどうかのチェ
ックを行う(S1407)、準備ができたならプリンタ
部にデータを渡せると判断して、プリンタ部にデータを
渡し、プリントを行なわせる(S1408)。
【0066】全ての印刷が狩猟したかどうかを判定し
(S1409)、終わっていなければ、ステップS14
01に戻る。
【0067】このように第2の実施形態では、表示用と
印刷用のHTMLデータを別々のフォントや解像度で行
なえるため、表示動作及び印刷動作のそれぞれで最適な
画像を出力できる。
【0068】
【発明の効果】上記のように、本発明によれば、所定画
面数分の表示用データのみを作成するため、例えば、あ
るHTMLデータが多数の画面にわたって表示される場
合でも、必要なだけの表示用データを作成することがで
き、表示処理をすばやく行なうことができる。さらに、
所定画面数分の表示用データを作成しておくため、画面
を移動するたびに表示用データの生成処理が行なわれず
に済み、画面の移動がスムーズに行なわれる。
【0069】印刷時には、所定の画面数分のばらばらに
格納されている表示用データを、記憶用データとして一
まとめにして格納し、その記録用データを印刷すること
により、表示画面に入りきらないデータを、一度の操作
で全てプリントアウトすることができ、ユーザの手間を
省くことができる。さらに、表示用データを記録用デー
タとして流用することにより、印刷処理にかかる時間を
軽減し、印刷待ちによるユーザのストレスを緩和するこ
とができる。
【0070】さらに、用紙一枚に印刷可能な表示画面の
画面数が設定されていることにより、一般に画面領域よ
り印刷領域が大きい場合でも、複数画面分のデータが蓄
積されてプリントアウトされるため、印刷枚数をむやみ
に増やさず、紙資源が無駄に使用されない。さらに、記
憶用データを一ページ分ずつ区切ることで、印刷用紙に
不要な余白を作らず、用紙の無駄を減らすことができる
【図面の簡単な説明】
【図1】ウェブ・ブラウザ機能付き通信装置の構成例を
示す構成図である。
【図2】表示部の構成図である。
【図3】記憶部の構成図である。
【図4】操作部の構成図である。
【図5】HTML変換部の構成図である。
【図6】HTMLデータの表示処理動作を示すフローチ
ャートである。
【図7】キー処理動作を示すフローチャートである。
【図8】印刷処理動作を示すフローチャートである。
【図9】表示画面の例及び印刷例を示す図である。
【図10】機能キーが表示された表示画面を示す図であ
る。
【図11】HTML変換部の構成図である。
【図12】HTMLデータの表示処理動作を示すフロー
チャートである。
【図13】キー処理動作を示すフローチャートである。
【図14】印刷処理動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
100 CPU 101 ROM 102 不揮発性RAM 103 記憶部 104 HTML変換部 105 表示部 106 操作部 107 記録部 108 通信部 109 回線 501 表示用HTML編幹部 502 HTML解析部 503 画像読み込み部 504 画像展開部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小暮 伸弥 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 Fターム(参考) 5B021 AA01 BB01 BB04 BB10 CC05 5C062 AA02 AA14 AA16 AA30 AB08 AB20 AB22 AB25 AB41 AB42 AC35 AF06 AF14 BA01

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信したデータに基づいて画面を表示部
    に表示し、印刷するデータ処理装置であって、 受信したデータを格納するデータ記憶手段と、 前記データ記憶手段に格納されたデータを解析して、表
    示部に表示される画面を示す表示用データを生成する表
    示用データ生成手段と、 印刷の指示に応じて、複数の画面に相当する表示用デー
    タから、印刷用データを生成する印刷用データ生成手段
    とを有することを特徴とするデータ処理装置。
  2. 【請求項2】 表示用データ生成手段は、設定された画
    面数に相当する表示用データを生成することを特徴とす
    る請求項1に記載のデータ処理装置。
  3. 【請求項3】 表示用データ生成手段により生成された
    表示用データを格納する表示用データ記憶手段を有し、 印刷用データを生成するのに必要な表示用データが表示
    用データ記憶手段に格納されていれば、前記印刷用デー
    タ生成手段は、表示用データ記憶手段に格納されている
    表示用データから印刷用データを生成し、 印刷用データを生成するのに必要な表示用データが表示
    用データ記憶手段に格納されていなければ、表示用デー
    タ生成手段は、前記データ記憶手段に格納されているデ
    ータから表示用データを生成し、前記印刷用データ生成
    手段は、生成された表示用データから印刷用データを生
    成することを特徴とする請求項1或いは2に記載のデー
    タ処理装置。
  4. 【請求項4】 前記印刷用データ生成手段は、設定され
    た画面数に相当する表示用データから、印刷用データを
    生成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに
    記載のデータ処理装置。
  5. 【請求項5】 電話回線を介して、ウェブデータを受信
    可能な通信手段を有し、 前記データ記憶手段に格納されているデータは、前記ウ
    ェブデータであることを特徴とする請求項1乃至4のい
    ずれかに記載のデータ処理装置。
  6. 【請求項6】 指示に応じて、所定の機能を示す項目を
    表示部に表示する項目表示手段と、 表示部に表示されている項目に対応するボタンを備えた
    操作手段を有することを特徴とする請求項1乃至5のい
    ずれかに記載のデータ処理装置。
  7. 【請求項7】 表示部に表示されている項目には、印刷
    の指示を示すものが含まれており、 前記印刷用データ生成手段は、印刷の指示を示す項目に
    対応するボタンが押されることに応じて、印刷用データ
    を生成することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか
    に記載のデータ処理装置。
  8. 【請求項8】 前記印刷用データ生成手段により生成さ
    れた印刷用データに基づいて、記録紙に画像を印刷する
    印刷部を有することを特徴とする請求項1乃至7のいず
    れかに記載のデータ処理装置。
  9. 【請求項9】 LCDから構成される表示部を有するこ
    とを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載のデー
    タ処理装置。
  10. 【請求項10】 前記データ処理装置は、ファクシミリ
    装置であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか
    に記載のデータ処理装置。
  11. 【請求項11】 受信したデータに基づいて画面を表示
    部に表示し、印刷するためのデータ処理プログラムであ
    って、前記データ処理プログラムは、 受信したデータをデータ記憶手段に格納するデータ記憶
    ステップと、 前記データ記憶手段に格納されたデータを解析して、表
    示部に表示される画面を示す表示用データを生成する表
    示用データ生成ステップと、 印刷の指示に応じて、複数の画面に相当する表示用デー
    タから、印刷用データを生成する印刷用データ生成ステ
    ップとをコンピュータに実行させることを特徴とするデ
    ータ処理プログラム。
  12. 【請求項12】 表示用データ生成ステップは、設定さ
    れた画面数に相当する表示用データを生成することを特
    徴とする請求項11に記載のデータ処理プログラム。
  13. 【請求項13】 前記データ処理プログラムは、表示用
    データ生成ステップにより生成された表示用データを表
    示用データ記憶手段に格納する表示用データ記憶ステッ
    プをコンピュータに実行させ、 印刷用データを生成するのに必要な表示用データが表示
    用データ記憶手段に格納されていれば、前記印刷用デー
    タ生成ステップは、表示用データ記憶手段に格納されて
    いる表示用データから印刷用データを生成し、 印刷用データを生成するのに必要な表示用データが表示
    用データ記憶手段に格納されていなければ、表示用デー
    タ生成ステップは、前記データ記憶手段に格納されてい
    るデータから表示用データを生成し、前記印刷用データ
    生成ステップは、生成された表示用データから印刷用デ
    ータを生成することを特徴とする請求項11或いは12
    に記載のデータ処理プログラム。
  14. 【請求項14】 前記印刷用データ生成ステップは、設
    定された画面数に相当する表示用データから、印刷用デ
    ータを生成することを特徴とする請求項11乃至13の
    いずれかに記載のデータ処理プログラム。
  15. 【請求項15】 前記データ処理プログラムは、電話回
    線を介して、ウェブデータを受信可能な通信ステップを
    コンピュータに実行させ、 前記データ記憶手段に格納されているデータは、前記ウ
    ェブデータであることを特徴とする請求項11乃至14
    のいずれかに記載のデータ処理プログラム。
  16. 【請求項16】 前記データ処理プログラムは、指示に
    応じて、所定の機能を示す項目を表示部に表示する項目
    表示ステップをコンピュータに実行させ、 表示部に表示されている項目は、それぞれのボタンに対
    応していることを特徴とする請求項11乃至15のいず
    れかに記載のデータ処理プログラム。
  17. 【請求項17】 表示部に表示されている項目には、印
    刷の指示を示すものが含まれており、 前記印刷用データ生成ステップは、印刷の指示を示す項
    目に対応するボタンが押されることに応じて、印刷用デ
    ータを生成することを特徴とする請求項11乃至16の
    いずれかに記載のデータ処理プログラム。
  18. 【請求項18】 前記印刷用データ生成ステップにより
    生成された印刷用データに基づく画像は、印刷部により
    記録紙に印刷されることを特徴とする請求項11乃至1
    7のいずれかに記載のデータ処理プログラム。
  19. 【請求項19】 前記表示用データ生成ステップにより
    生成された表示用データに基づく画面が、LCDから構
    成される表示部により表示されることを特徴とする請求
    項11乃至18のいずれかに記載のデータ処理プログラ
    ム。
  20. 【請求項20】 前記コンピュータは、ファクシミリ装
    置であることを特徴とする請求項11乃至19のいずれ
    かに記載のデータ処理プログラム。
  21. 【請求項21】 受信したデータに基づいて画面を表示
    部に表示し、印刷するためのデータ処理装置で実行され
    るデータ処理方法であって、 受信したデータをデータ記憶手段に格納するデータ記憶
    ステップと、 前記データ記憶手段に格納されたデータを解析して、表
    示部に表示される画面を示す表示用データを生成する表
    示用データ生成ステップと、 印刷の指示に応じて、複数の画面に相当する表示用デー
    タから、印刷用データを生成する印刷用データ生成ステ
    ップとを有することを特徴とするデータ処理方法。
  22. 【請求項22】 表示用データ生成ステップにより生成
    された表示用データを表示用データ記憶手段に格納する
    表示用データ記憶ステップを有し、 印刷用データを生成するのに必要な表示用データが表示
    用データ記憶手段に格納されていれば、前記印刷用デー
    タ生成ステップは、表示用データ記憶手段に格納されて
    いる表示用データから印刷用データを生成し、 印刷用データを生成するのに必要な表示用データが表示
    用データ記憶手段に格納されていなければ、表示用デー
    タ生成ステップは、前記データ記憶手段に格納されてい
    るデータから表示用データを生成し、前記印刷用データ
    生成ステップは、生成された表示用データから印刷用デ
    ータを生成することを特徴とする請求項21に記載のデ
    ータ処理方法。
  23. 【請求項23】 前記印刷用データ生成ステップは、設
    定された画面数に相当する表示用データから、印刷用デ
    ータを生成することを特徴とする請求項21或いは22
    に記載のデータ処理方法。
  24. 【請求項24】 電話回線を介して、ウェブデータを受
    信可能な通信ステップを有し、 前記データ記憶手段に格納されているデータは、前記ウ
    ェブデータであることを特徴とする請求項21乃至23
    のいずれかに記載のデータ処理方法。
  25. 【請求項25】 前記データ処理装置は、ファクシミリ
    装置であることを特徴とする請求項21乃至24のいず
    れかに記載のデータ処理方法。
  26. 【請求項26】 受信したデータに基づいて画面を表示
    部に表示し、印刷するためのデータ処理プログラムが格
    納されたコンピュータにより読み取り可能な記録媒体で
    あって、前記データ処理プログラムは、 受信したデータをデータ記憶手段に格納するデータ記憶
    ステップと、 前記データ記憶手段に格納されたデータを解析して、表
    示部に表示される画面を示す表示用データを生成する表
    示用データ生成ステップと、 印刷の指示に応じて、複数の画面に相当する表示用デー
    タから、印刷用データを生成する印刷用データ生成ステ
    ップとをコンピュータに実行させることを特徴とする記
    録媒体。
  27. 【請求項27】 前記データ処理プログラムは、表示用
    データ生成ステップにより生成された表示用データを表
    示用データ記憶手段に格納する表示用データ記憶ステッ
    プをコンピュータに実行させ、 印刷用データを生成するのに必要な表示用データが表示
    用データ記憶手段に格納されていれば、前記印刷用デー
    タ生成ステップは、表示用データ記憶手段に格納されて
    いる表示用データから印刷用データを生成し、 印刷用データを生成するのに必要な表示用データが表示
    用データ記憶手段に格納されていなければ、表示用デー
    タ生成ステップは、前記データ記憶手段に格納されてい
    るデータから表示用データを生成し、前記印刷用データ
    生成ステップは、生成された表示用データから印刷用デ
    ータを生成することを特徴とする請求項25或いは26
    に記載の記録媒体。
  28. 【請求項28】 前記印刷用データ生成ステップは、設
    定された画面数に相当する表示用データから、印刷用デ
    ータを生成することを特徴とする請求項25乃至27の
    いずれかに記載の記録媒体。
  29. 【請求項29】 前記データ処理プログラムは、電話回
    線を介して、ウェブデータを受信可能な通信ステップを
    コンピュータに実行させ、 前記データ記憶手段に格納されているデータは、前記ウ
    ェブデータであることを特徴とする請求項25乃至28
    のいずれかに記載の記録媒体。
  30. 【請求項30】 前記コンピュータは、ファクシミリ装
    置であることを特徴とする請求項25乃至29のいずれ
    かに記載の記録媒体。
JP2001110113A 2001-04-09 2001-04-09 データ処理装置、データ処理プログラム、データ処理方法、データ処理プログラムが格納された記録媒体 Withdrawn JP2002314742A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110113A JP2002314742A (ja) 2001-04-09 2001-04-09 データ処理装置、データ処理プログラム、データ処理方法、データ処理プログラムが格納された記録媒体
US10/114,041 US7286253B2 (en) 2001-04-09 2002-04-03 Data processing apparatus capable of viewing and printing a plurality of screens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110113A JP2002314742A (ja) 2001-04-09 2001-04-09 データ処理装置、データ処理プログラム、データ処理方法、データ処理プログラムが格納された記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002314742A true JP2002314742A (ja) 2002-10-25

Family

ID=18961945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001110113A Withdrawn JP2002314742A (ja) 2001-04-09 2001-04-09 データ処理装置、データ処理プログラム、データ処理方法、データ処理プログラムが格納された記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7286253B2 (ja)
JP (1) JP2002314742A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149298A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像出力装置
JP2012128488A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及びプログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040109193A1 (en) * 2002-12-04 2004-06-10 Brett Smith Image forming device having a transmission control and method of operating an image forming device
WO2004073289A1 (ja) * 2003-01-27 2004-08-26 Canon Kabushiki Kaisha 通信端末、通信端末の制御方法、および通信端末の制御プログラム
JP2004297792A (ja) * 2003-03-13 2004-10-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び機能キー割り付け方法
JP2005020647A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Canon Inc 通信端末、通信端末の制御方法、通信端末の制御プログラム
JP2005070827A (ja) 2003-08-22 2005-03-17 Canon Inc 構造化文書データおよびコンテンツ処理方法およびその処理を実行するためのプログラムおよびそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2005080095A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Canon Inc 通信端末装置及びその転送方法
US8054513B2 (en) * 2005-07-20 2011-11-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image displaying method, image display apparatus and facsimile apparatus for displaying effective data on display screen

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58176745A (ja) * 1982-04-09 1983-10-17 Hitachi Ltd 情報出力システム
US5425138A (en) * 1991-12-26 1995-06-13 Casio Computer Co., Ltd. Apparatus and method for automatically editing documents including text data and table data with ruled lines
US5680629A (en) * 1992-12-07 1997-10-21 Microsoft Corporation Method and system for previewing computer output
US5778403A (en) * 1994-09-01 1998-07-07 Microsoft Corporation Method for displaying text on a rendering device to accurately represent the text as if displayed on a target device
US5694528A (en) * 1995-11-22 1997-12-02 Xerox Corporation Apparatus and method for diagnosing printing machine operation with facsimile transmitted dialog screens
US5956487A (en) * 1996-10-25 1999-09-21 Hewlett-Packard Company Embedding web access mechanism in an appliance for user interface functions including a web server and web browser
KR100207710B1 (ko) * 1996-12-27 1999-07-15 윤종용 개인휴대형 정보 단말기의 프린트 장치 및 방법
JPH10289088A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Seiko Epson Corp 画像表示装置
US6549890B2 (en) * 1997-08-29 2003-04-15 Superbserv, Inc. Interactive computer system and data analysis method
US6356287B1 (en) * 1998-03-20 2002-03-12 Nuvomedia, Inc. Citation selection and routing feature for hand-held content display device
US6028914A (en) * 1998-04-09 2000-02-22 Inet Technologies, Inc. System and method for monitoring performance statistics in a communications network
US6667814B1 (en) * 1999-09-15 2003-12-23 Lexmark International, Inc. Automatic up image printing
US6941382B1 (en) * 2000-02-07 2005-09-06 Raja Tuli Portable high speed internet or desktop device
US7194513B2 (en) * 2001-07-08 2007-03-20 Imran Sharif System and method for using an internet appliance to send/receive digital content files as E-mail attachments

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149298A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像出力装置
JP2012128488A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7286253B2 (en) 2007-10-23
US20020145753A1 (en) 2002-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4916237B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、および画像表示システム
US7982887B2 (en) Image forming device, image forming method, image processing device, and computer readable storage medium storing image forming program
US20070216965A1 (en) Image processing apparatus, customizing method of user interface screen, and computer-readable recording medium storing program for executing the method
JP5713557B2 (ja) 印刷システム、制御方法、プログラム
JP2000242463A (ja) 印刷システム
JP2002314742A (ja) データ処理装置、データ処理プログラム、データ処理方法、データ処理プログラムが格納された記録媒体
US20040054983A1 (en) Information processing apparatus, information providing apparatus, information processing system, information processing method, program, and recording medium
JPH08147118A (ja) 情報処理装置および情報処理装置のプリント制御方法
JP4312534B2 (ja) 信号処理装置
US20070103711A1 (en) Apparatus and method of automatically modifying print settings
JP3977220B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、プログラム、及び記憶媒体
JP5077105B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理システム
US7957033B2 (en) Print control operations
JP2001084245A (ja) 文書処理装置および文書処理方法
JPH07325693A (ja) 情報処理システムのプレビュー表示方法
JP4863079B2 (ja) 画像形成装置
JP2001088405A (ja) 印刷制御方法とそのプログラムを格納した記憶媒体並びにプリンタ制御装置及びプリンタシステム
US6851875B2 (en) Printer and print image reference system
JP2003167697A (ja) 印刷指示装置
JPH11180005A (ja) 画像形成装置の再印刷方法および装置
KR100509458B1 (ko) 프린터의중복인쇄방법
JP4549810B2 (ja) ドキュメント処理データ生成可能なスキャンサブシステム
JP2006192712A (ja) 記録装置、記録方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2002084411A (ja) データ処理装置及び方法
KR20070014467A (ko) 확장된 인쇄 미리 보기 기능 처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080701