JP2001181674A - 液状油組成物 - Google Patents

液状油組成物

Info

Publication number
JP2001181674A
JP2001181674A JP36681599A JP36681599A JP2001181674A JP 2001181674 A JP2001181674 A JP 2001181674A JP 36681599 A JP36681599 A JP 36681599A JP 36681599 A JP36681599 A JP 36681599A JP 2001181674 A JP2001181674 A JP 2001181674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fatty acids
liquid
fatty acid
oil composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36681599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3804379B2 (ja
Inventor
Shuichi Abe
秀一 阿倍
Motoharu Arai
基晴 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp filed Critical NOF Corp
Priority to JP36681599A priority Critical patent/JP3804379B2/ja
Publication of JP2001181674A publication Critical patent/JP2001181674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3804379B2 publication Critical patent/JP3804379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂に対する浸食性が低減された、中鎖飽和
脂肪酸トリグリセリド含む液状油組成物を提供する。 【解決手段】 中鎖飽和脂肪酸トリグリセリド10〜9
0重量%と、構成脂肪酸中にモノ不飽和脂肪酸を50%
以上含有し多価不飽和脂肪酸35%以下含有する融点1
5℃以下の油脂90〜10重量%とをエステル交換して
なる液状油組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂に対する浸食
性を低減した液状油組成物に関し、さらに詳しくは、中
鎖脂肪酸トリグリセリドを含有する油脂をエステル交換
して得た液状油組成物からなる食品加工用の離型油や潤
滑油に関する。
【0002】
【従来の技術】食品加工においては、種々の食品加工機
械が使用されている。これら食品加工機械には従来より
潤滑油として鉱物油、流動パラフィンなどの鉱物油、あ
るいは大豆油、ナタネ油、綿実油などの液状植物油、牛
脂、豚脂などの動物油脂などが用いられている。しかし
ながら鉱物油を使用した場合、機械の長時間運転中に回
転部より食品への鉱物油の飛散や混入は避けられず食品
衛生上好ましくない。また、液状植物油や動物油は食品
衛生上安全であるものの、酸化安定性に劣るという欠点
を有している。
【0003】炭素数6〜10の中鎖飽和脂肪酸トリグリ
セリド(以下MCTという)は、不飽和脂肪酸を含まな
いため酸化安定性に優れ、かつ低粘度であるため、性能
の優れた液状潤滑油として広く利用されている。しかし
MCTは他の油脂と比較して低分子のため、樹脂に対す
る浸食性が高く、食品加工機械に使われている種々の樹
脂(ポリスチレン、ABS樹脂、塩化ビニ−ルなど)に
亀裂を生じさせるといった問題がある。
【0004】また、MCTは食品と容器の型離れを良く
する離型油としても広く用いられているが、この場合も
同様に容器の樹脂部分に亀裂を生じさせてしまうといっ
た問題がある。
【0005】従来の技術においては、MCTを用いた食
品機械用潤滑油として、低温で粘性を低くする技術(特
開昭56−72651号公報)、酸化安定性を付与する
技術(特開昭61−173743号公報)、潤滑性を付
与する技術(特開平4−314790号公報)などがあ
るが、何れにおいても油脂の物性に関する先行技術であ
り、MCTの潤滑性、離型性を保ったまま、食品加工機
械、容器につかわれている樹脂に対する浸食性を低減す
るといった技術の検討はなされていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、酸化
安定性に優れ、低粘度での液状油であるというMCT長
所を生かしつつ、MCTの樹脂浸食性という欠点を低減
した液状油組成物を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を解決するた
めに鋭意研究した結果、MCTと特定の不飽和酸含有油
脂とをエステル交換して得た液状油組成物が、上記目的
を達成し得ることの知見を得て、本発明を完成した。
【0008】本発明の第1は、MCT10〜90重量%
と、構成脂肪酸中にモノ不飽和脂肪酸を50%以上含有
し多価不飽和脂肪酸を35%以下含有する融点15℃以
下の油脂90〜10重量%とをエステル交換してなる液
状油組成物である。第2の発明は、第1の発明の液状油
組成物からなる離型油である。第3の発明は、第1の発
明の液状油組成物からなる潤滑油である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に用いるMCTは、炭素数
6から12の飽和脂肪酸からなるトリグリセリドをい
う。さらに好ましくは、飽和脂肪酸の炭素数が8〜10
のものを使用することができる。MCTとしては市販品
を使用することができる。
【0010】本発明に用いる構成脂肪酸中にモノ不飽和
脂肪酸を50%以上含有し、多価不飽和脂肪酸35%以
下含有する融点15℃以下の油脂としては、例えばオリ
−ブ油、ハイオレイックサフラワ−油、ナタネ油、ハイ
オレイックナタネ油、ハイオレイックヒマワリ油などの
オレイン酸を多く含む油脂、あるいはそれらを微水添し
たもの、または大豆油、トウモロコシ油、サフラワ−
油、綿実油などのリノ−ル酸を多く含む油脂を微水添し
たもの、あるいはこれらの混合物を好ましく使用するこ
とができる。
【0011】構成脂肪酸中のモノ不飽和脂肪酸が50%
未満では、MCTとエステル交換して得た油脂が液状を
保つことができなくなり、多価不飽和脂肪酸が35%を
超えるとエステル交換して得た油脂の酸化安定性が悪く
なり、MCTの本来有している酸化安定性に優れるとい
う長所が失われる。
【0012】また、上記微水添時に過度に水添してしま
うと、MCTとのエステル交換油の融点が上昇し、液状
を保てなくなるので、融点が15℃以下の油脂を選択す
る。
【0013】本発明の液状油組成物は、MCTと、構成
脂肪酸中にモノ不飽和脂肪酸を50%以上含有し多価不
飽和脂肪酸35%以下含有する融点15℃以下の油脂と
を適宜混合し、エステル交換反応をすることにより得ら
れる。この際エステル交換反応は公知の方法を採用すれ
ばよく、例えば、上記の油脂混合物に反応触媒としてナ
トリウムメトキサイドを添加し、70〜120℃の温度
で0.3〜1.5時間反応してランダムエステル交換反
応を行なうのが好ましい。また、酵素を用いてエステル
交換反応を行なってもよい。
【0014】上記エステル交換反応により得られた液状
油は、そのままで離型油あるいは潤滑油として供するこ
とができるが、これに続く温水洗浄、減圧乾燥、白土脱
色、水蒸気脱臭等の精製工程を経て、精製した液状油組
成物とするのが好ましい。また、必要ならば抗酸化剤等
の添加剤を加えてもよい。
【0015】
【発明の効果】本発明の液状油組成物は、上記油脂類を
単純に混合しただけでは得られなかった、MCTの酸化
安定性に優れ、低粘度で液状である長所を生かしつつ、
MCTの樹脂浸食性を低減した液状油組成物であり、食
品加工用の離型油あるいは潤滑油として優れた特長を有
している。
【0016】
【実施例】以下に実施例および比較例を例示して、本発
明を更に詳しく説明する。なお、以下に用いたMCT
は、すべて商品名パナセート810;日本油脂(株)製
であり、構成脂肪酸の炭素数が8および10を主成分と
するの中鎖飽和脂肪酸トリグリセリドである。
【0017】実施例1 オリ−ブ油(構成脂肪酸中のモノ不飽和脂肪酸73.9
%、多価不飽和脂肪酸13.2%、融点0℃)700g
と、MCT300gを混合し、減圧下で2時間90℃に
保ち攪拌し、脱水した後、ナトリウムメトキサイド1.
0gを添加し、30分間反応してランダムエステル交換
反応を行なった。反応終了後、反応油を中性になるまで
温水洗浄し、減圧乾燥、白土脱色、水蒸気脱臭を行な
い、目的の液状油組成物を得た。この油は常温で透明な
液体であった。
【0018】実施例2 ハイオレイックサフラワ−油(構成脂肪酸中のモノ不飽
和脂肪酸76.1%、多価不飽和脂肪酸11.0%、融
点−3℃)300gと、MCT700gを混合し、実施
例1と同様にエステル交換および精製処理を行い、目的
の液状油組成物を得た。この油は常温で透明な液体であ
った。
【0019】実施例3 オリ−ブ油を公知の方法により水添し、微水添オリ−ブ
油(構成脂肪酸中のモノ不飽和脂肪酸80.0%、多価
不飽和脂肪酸13.1%、融点13.5℃)を得た。こ
の微水添オリ−ブ油800gと、MCT200gを混合
し、実施例1と同様にエステル交換および精製処理を行
い、目的の液状油組成物を得た。この油は常温で透明な
液体であった。
【0020】実施例4 ナタネ油を公知の方法により水添し、微水添ナタネ油
(構成脂肪酸中のモノ不飽和脂肪酸69.0%、多価不
飽和脂肪酸10.4%、融点5.3℃)を得た。この微
水添ナタネ油400gと、MCT600gを混合し、実
施例1と同様にエステル交換および精製処理を行い、目
的の液状油組成物を得た。この油は常温で透明な液体で
あった。
【0021】実施例5 オリ−ブ油500gと大豆油200gを混合した油(構
成脂肪酸中のモノ不飽和脂肪酸58.5%、多価不飽和
脂肪酸27.1%、融点−5℃)700gと、MCT3
00gを混合し、実施例1と同様にエステル交換および
精製処理を行い、目的の液状油組成物を得た。この油は
常温で透明な液体であった。
【0022】比較例1 オリ−ブ油(構成脂肪酸中のモノ不飽和脂肪酸73.9
%、多価不飽和脂肪酸13.2%、融点0℃)700g
とMCT300gを混合し、目的の油脂を得た。この油
は常温で透明な液体であった。
【0023】比較例2 ハイオレイックサフラワ−油(構成脂肪酸中のモノ不飽
和脂肪酸76.1%、多価不飽和脂肪酸11.0%、融
点−3℃)300gとMCT700gを混合し、目的の
油脂を得た。この油は常温で透明な液体であった。
【0024】比較例3 実施例3と同様に微水添した、微水添オリ−ブ油(構成
脂肪酸中のモノ不飽和脂肪酸80.0%、多価不飽和脂
肪酸13.1%、融点13.5℃)を従来既知の方法に
より精製し、精製微水添オリ−ブ油を得た。この精製微
水添オリ−ブ油800gとMCT200gを混合し、目
的の油脂を得た。この油は常温で透明な液体であった。
【0025】比較例4 実施例4と同様に微水添した、微水添ナタネ油(構成脂
肪酸中のモノ不飽和脂肪酸69.0%、多価不飽和脂肪
酸10.4%、融点5.3℃)を従来既知の方法により
精製し、精製微水添ナタネ油を得た。この精製微水添ナ
タネ油400gとMCT600gを混合し、目的の油脂
を得た。この油は常温で透明な液体であった。
【0026】比較例5 オリ−ブ油500gと大豆油200gを混合した油(構
成脂肪酸中のモノ不飽和脂肪酸58.5%、多価不飽和
脂肪酸27.1%、融点−5℃)700gと、MCT3
00gを混合し、目的の油脂を得た。この油は常温で透
明な液体であった。
【0027】比較例6 ナタネ油を公知の方法により水添し、水添ナタネ油(構
成脂肪酸中のモノ不飽和脂肪酸78.6%、多価不飽和
脂肪酸4.8%、融点31℃)を得た。この水添ナタネ
油400gと、MCT600gを混合し、実施例1と同
様にエステル交換し、精製処理し、目的の油脂を得た。
この油は常温で固体脂の白濁を生じた。
【0028】以上のようにして得られた実施例1〜5の
液状油組成物及び比較例1〜6の油脂を、各々50gづ
つ規格ビンに小分けし、3種の樹脂片(発泡ポリスチレ
ン断片、透明ポリスチレン断片、透明塩化ビニル断片)
をそれぞれ入れ、60℃の恒温槽にて保管試験を行い、
経時的にサンプルを取り出し、樹脂片の状態確認を行っ
た。それらの結果を表1及び表2に示した。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】表1及び表2の結果より、それぞれ対応す
る番号の実施例と比較例とを比べると、実施例の方が全
て比較例より樹脂浸食性が低減され優れていることがわ
かる。
【0032】表2より、比較例6は常温で固体脂の白濁
を生じているため、常温で液状油という用途に適さな
い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10N 30:02 C10N 30:02 30:10 30:10 40:00 40:00 Z

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中鎖飽和脂肪酸トリグリセリド10〜9
    0重量%と、構成脂肪酸中にモノ不飽和脂肪酸を50%
    以上含有し多価不飽和脂肪酸を35%以下含有する融点
    15℃以下の油脂90〜10重量%とを、エステル交換
    してなる液状油組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の液状油組成物からなる
    離型油。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の液状油組成物からなる
    潤滑油。
JP36681599A 1999-12-24 1999-12-24 液状油組成物 Expired - Lifetime JP3804379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36681599A JP3804379B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 液状油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36681599A JP3804379B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 液状油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001181674A true JP2001181674A (ja) 2001-07-03
JP3804379B2 JP3804379B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=18487752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36681599A Expired - Lifetime JP3804379B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 液状油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3804379B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009114449A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Kraft Foods Global Brands Llc 構造化脂質組成物およびその調製方法
JP2009143989A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Nisshin Oillio Group Ltd 水素添加油及びそれを含有する潤滑油
JP2009542847A (ja) * 2006-06-28 2009-12-03 サイバス,エルエルシー 脂肪酸ブレンド及びその使用
JP2011508047A (ja) * 2007-12-27 2011-03-10 サイバス,エルエルシー アルキルエステル脂肪酸配合物およびその用途
JP2011057914A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Nsk Ltd 潤滑グリース組成物及びそれを封入した転がり軸受
JP2016513304A (ja) * 2013-01-24 2016-05-12 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 電子デバイス冷却のための液体冷却媒体
WO2024004900A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 出光興産株式会社 潤滑油組成物並びにその使用方法及び製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009542847A (ja) * 2006-06-28 2009-12-03 サイバス,エルエルシー 脂肪酸ブレンド及びその使用
JP2015045009A (ja) * 2006-06-28 2015-03-12 ニューセリス インコーポレイテッド 脂肪酸ブレンド及びその使用
US9796938B2 (en) 2006-06-28 2017-10-24 Nucelis Inc. Fatty acid blends and uses therefor
JP2009114449A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Kraft Foods Global Brands Llc 構造化脂質組成物およびその調製方法
JP2009143989A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Nisshin Oillio Group Ltd 水素添加油及びそれを含有する潤滑油
JP2011508047A (ja) * 2007-12-27 2011-03-10 サイバス,エルエルシー アルキルエステル脂肪酸配合物およびその用途
JP2011057914A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Nsk Ltd 潤滑グリース組成物及びそれを封入した転がり軸受
JP2016513304A (ja) * 2013-01-24 2016-05-12 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 電子デバイス冷却のための液体冷却媒体
WO2024004900A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 出光興産株式会社 潤滑油組成物並びにその使用方法及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3804379B2 (ja) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05345900A (ja) 硬質油脂の製造法
JPS58165735A (ja) マ−ガリン脂肪混和物およびその製造法
JPH0216960B2 (ja)
JPH10506535A (ja) マーガリン脂ブレンド及びこの脂ブレンドを含む可塑性w/o乳化物スプレッド
JP2971962B2 (ja) ジグリセリドに富む油脂の脱臭工程における不均化反応を抑制する方法
EP0060139B1 (en) Method for treating an edible oil
JP3804379B2 (ja) 液状油組成物
JPS59113099A (ja) 高度不飽和油組成物
WO1997046641A1 (fr) Huile de base de lubrification et procede de preparation
JP2687337B2 (ja) 液体油の製造法
JP4335306B2 (ja) 油脂のエステル交換方法
JPH02234684A (ja) 脂胞酸カルシウム塩の製造法
JPH1053780A (ja) 潤滑油基油の製造法
JPH07179882A (ja) 耐冷凍性油脂およびその製造法
JP3276696B2 (ja) 油脂組成物及び乳化油脂組成物
JP6904009B2 (ja) 油脂の製造方法
CN110616234B (zh) 一种用于生产人乳脂替代物的方法
EP0367473B1 (en) Fluidization of soapstock
JPS59172596A (ja) 精製魚油及びその製法
JP3411650B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2004168796A (ja) ろうそく用油脂組成物
WO2005063955A1 (en) Process for preparation of homogeneous blended oil
EP3786266A1 (en) A process for reducing glycidyl esters in monoglycerides comprising monounsaturated monoglycerides
US5066501A (en) Fluidization of soapstock
JPH0779620B2 (ja) 可塑性油脂の耐熱性向上用配合剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3804379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term