JP2001110072A - 光学ピックアップ - Google Patents

光学ピックアップ

Info

Publication number
JP2001110072A
JP2001110072A JP28917599A JP28917599A JP2001110072A JP 2001110072 A JP2001110072 A JP 2001110072A JP 28917599 A JP28917599 A JP 28917599A JP 28917599 A JP28917599 A JP 28917599A JP 2001110072 A JP2001110072 A JP 2001110072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical pickup
coil
coils
objective lens
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28917599A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Tanaka
秀俊 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP28917599A priority Critical patent/JP2001110072A/ja
Priority to PCT/JP2000/007084 priority patent/WO2001027918A1/ja
Priority to KR1020017006881A priority patent/KR100735856B1/ko
Priority to US09/857,443 priority patent/US6519100B1/en
Priority to CNB008033625A priority patent/CN1263013C/zh
Publication of JP2001110072A publication Critical patent/JP2001110072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0933Details of stationary parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0932Details of sprung supports
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0935Details of the moving parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/22Apparatus or processes for the manufacture of optical heads, e.g. assembly

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品点数や重量並びに組立工数の削減と小型
化を図ることを課題とする。 【解決手段】 対物レンズ5を保持する合成樹脂製のレ
ンズホルダー4に駆動用コイル6、7を設けて成る可動
部3を上記駆動用コイルに対向する界磁石を有する固定
部2に外部回路からの給電媒体を兼ねるサスペンション
12を介して支持して成り、上記レンズホルダーに樹脂
メッキ法によって形成した導電部9を設け、上記駆動コ
イルの端部及びサスペンションの一端を上記導電部に半
田付けして可動部の固定部に対する支持と駆動コイルの
外部回路との導通を為す対物レンズを有し該対物レンズ
を所望の方向に移動させる光学ピックアップ1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規な光学ピックア
ップに関する。詳しくは、部品点数や重量並びに組立工
数の削減と小型化を図る技術に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスクに対する信号の読取及び又は
書込を為す光学ピックアップは、大別すると光ディスク
の信号記録面にレーザー光を照射する対物レンズを有す
ると共にフォーカシング方向及びトラッキング方向に移
動する可動部と該可動部を支持する固定部とから成る。
そして、可動部は駆動コイル、すなわち、フォーカシン
グコイルとトラッキングコイルとを有する。
【0003】ここで、可動部が有する対物レンズを光デ
ィスクの記録トラックに実際に追随させるためには上記
駆動コイルに外部から給電しなければならない。
【0004】かかる駆動コイルに対する外部からの給電
の方法としては以下に示すようなものがある。
【0005】図5及び図6に示す光学ピックアップa
は、対物レンズb、フォーカシングコイルc及びトラッ
キングコイルd、dを保持したレンズホルダーeに接続
用プリント配線基板f、fを取り付けて可動部gを構成
し、基端部が固定部hに支持され且つ固定部hに支持さ
れた外部接続用プリント配線基板iに接続された4本の
サスペンションj、j、・・・の先端部と上記フォーカ
シングコイルc及びトラッキングコイルd、dの端部を
上記接続用プリント配線基板f、fに半田付けして、可
動部gの固定部hに対する支持と上記各コイルc、d、
dの外部への導通とを為すものである。
【0006】図7及び図8に示す光学ピックアップk
は、対物レンズl、フォーカシングコイルm及びトラッ
キングコイルn、n、・・・を保持したレンズホルダー
oにコイル絡げ用突部p、p、・・・(一方の側部のも
ののみ示す)を突設して可動部qを構成し、上記各コイ
ルm及びn、n、・・・の端部を所定のコイル絡げ用突
部p、p、・・・に絡げ、ここに基端部が固定部rに支
持され且つ固定部rに支持された外部接続用プリント配
線基板sに接続された4本のサスペンションt、t、・
・・の先端部を半田付けして、可動部qの固定部rに対
する支持と上記各コイルm、n、n、・・・の外部への
導通とを為すものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した従
来の光学ピックアップaにあっては、接続用プリント基
板f、fの分部品点数が増加し、接続用プリント基板
f、fの設置スペースが必要となり重量の増加及び大型
化の要因となる。また、接続用プリント基板f、fは、
例えば、接着によってレンズホルダーに取着するため、
接着の経時変化による信頼性の低下を招き、さらに、組
立工数の増加を来たし、コストアップの原因となる。
【0008】また、上記した従来の光学ピックアップk
にあっては、レンズホルダーoにコイル絡げ用突部p、
p、・・・のような突起物が必要であり、この分小型化
が妨げられる。さらに、コイル絡げ用突部p、p、・・
・にコイルm、n、n、・・・の端部を絡げなければな
らず、組立工数の増加を招き、コストアップの原因とな
る。
【0009】そこで、本発明は、部品点数や重量並びに
組立工数の削減と小型化を図ることを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明光学ピックアップ
は、上記した課題を解決するために、対物レンズを保持
する合成樹脂製のレンズホルダーに駆動用コイルを設け
て成る可動部を上記駆動用コイルに対向する界磁石を有
する固定部に外部回路からの給電媒体を兼ねるサスペン
ションを介して支持して成り、上記レンズホルダーに樹
脂メッキ法によって形成した導電部を設け、上記駆動コ
イルの端部及びサスペンションの一端を上記導電部に半
田付けして可動部の固定部に対する支持と駆動コイルの
外部回路との導通を為すようにしたものである。
【0011】従って、本発明光学ピックアップにあって
は、レンズホルダーに一体に設けられた導電部に駆動コ
イルの端部及びサスペンションの一端を半田付けするこ
とによって可動部の固定部に対する支持と駆動コイルの
外部回路との導通が為されるので、部品点数が減少し且
つ組立工数も減少してコストダウンが可能となると共
に、接着などの信頼性に問題がある手段を使用しなくて
済み、信頼性の高いものとなる。さらに、小型化及び軽
量化を図ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明光学ピックアップ
の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
【0013】図1及び図2は本発明光学ピックアップの
第1の実施に形態にかかる光学ピックアップ1を示すも
のである。
【0014】光学ピックアップ1は固定部2と可動部3
とを備える。
【0015】可動部3は、合成樹脂で形成されたレンズ
ホルダー4に対物レンズ5、フォーカシングコイル6及
びトラッキングコイル7、7が支持されてなる。レンズ
ホルダー4には対物レンズ5が支持された部分に隣接し
て枠状をしたコイル保持部8が形成され、該コイル保持
部8の内側にフォーカシングコイル6が接着により固定
され、また、フォーカシングコイル6の対物レンズ5側
の側面にトラッキングコイル7、7が接着により固定さ
れている。
【0016】上記コイル保持部8のうちフォーカシング
コイル6の両側部に対応した上下両面、合計4カ所に樹
脂メッキ法によって形成した導電部9、9、・・・が形
成されている。樹脂メッキ法は、一般にメッキする部分
を粗面化し、該粗面化した部分に触媒法によって導電性
金属を析出させて為すものである。ところで、小型の光
ディスク記録再生装置にあって光学ピックアップは極め
て小型であり、上記導電部9、9、・・・は極めて微少
な部分に形成されることになる。合成樹脂成形品の極め
て微少な部分を粗面化し且つそこに触媒を付与すること
は精細なマスキング技術等高度な技術を駆使しても困難
なことである。そこで、酸やアルカリ液によって粗面化
が可能な合成樹脂によって一次成形品を形成し、該一次
成形品の全面を粗面化しそこに塩化パラジウム等の触媒
を付与する。そして、上記一次成形品をに二次成形用金
型にインサートし、導電部を形成する部分だけが表面に
露出するように二次成形を為し、上記表面に露出し触媒
が付与された部分に化学メッキ法によって導電性金属を
析出させて導電部9、9、・・・を形成するという手段
を執ることによって、精度良く且つ安価に導電部9、
9、・・・を形成することができる。この場合、導電部
9、9、・・・とならない部分にまで触媒を施すという
無駄をしても、微少な部品に精密なマスキングを施すと
いうような困難な作業を行うことに比較したら遙かに安
価に導電部9、9、・・・を形成することができる。ま
た、一次成形品の全面が粗面化されているため、二次成
形によって形成された合成樹脂部分が一次成形品に強固
に密着し物理的強度が高くなる。なお、一次成形に用い
る合成樹脂と二次成形に用いる合成樹脂とは同一の線膨
張率を有し且つ耐熱性及び高流動性を有するものである
ことが好ましい。このような条件を満たす合成樹脂とし
て、例えば、液晶ポリマーがあるが、もちろんこれに限
るものではない。
【0017】固定部2は固定部ホルダー10を有し、該
固定部ホルダー10には外部接続用プリント配線基板1
1が固定され、外部接続用プリント配線基板11の回路
が図示しない接続部材によって2軸駆動回路に接続され
ている。
【0018】導線性及びバネ弾性を有する材料からなる
細い線状をした4本のサスペンション12、12、・・
・の基端部が上記外部接続用プリント配線基板11のそ
れぞれの接続端子(図示しない)に半田付けされ、これ
によって、固定部2への支持と外部接続用プリント配線
基板11上の回路との接続が為される。
【0019】上記各コイル6、7、7の端部を所定の導
電部9、9、・・・に半田付けする。どのコイルのどの
端部をどの導電部に半田付けするかは、効率性と性能を
考えて決定されるものである。例えば、一方の側部の上
側の導電部9にフォーカシングコイル6の一端を半田付
けし、下側の導電部9にフォーカシングコイル6の他端
を半田付けし、他方の側部の上側の導電部9にトラッキ
ングコイル7、7の一端を半田付けし、下側の導電部9
にトラッキングコイル7、7の他端を半田付けする等で
ある。
【0020】そして、上記サスペンション12、12、
・・・の他端部を上記各導電部9、9、・・・に各別に
半田付けする。これによって、可動部3のサスペンショ
ン12、12、・・・による固定部2への支持と各コイ
ル6、7、7のサスペンション12、12、・・・及び
外部接続用プリント配線基板11を介しての2軸駆動回
路への接続とが為される。
【0021】なお、各コイル6、7、7の端部の導電部
9、9、・・・への半田付けとサスペンション12、1
2、・・・の導電部9、9、・・・への半田付けとは一
回の半田付けで、すなわち、共半田によって為すように
しても良い。
【0022】なお、固定部2には上記各コイル6、7、
7に対して磁界を提供するための界磁石が設けられる
が、図1及び図2においては図示を省略した。
【0023】図3及び図4は本発明光学ピックアップの
第2の実施に形態にかかる光学ピックアップ13を示す
ものである。
【0024】光学ピックアップ13は固定部14と可動
部15とを備える。
【0025】可動部15は、合成樹脂で形成されたレン
ズホルダー16に対物レンズ17、フォーカシングコイ
ル18及びトラッキングコイル19、19、・・・が支
持されてなる。
【0026】レンズホルダー16はほぼ矩形を為し、そ
の中央部に対物レンズ17が支持されている。そして、
レンズホルダー16の外周に巻回されるようにフォーカ
シングコイル18が設けられ、該フォーカシングコイル
18の前後にトラッキングコイル19、19、・・・が
接着されている。
【0027】そして、レンズホルダー16の両側部の上
下両面、合計4カ所に樹脂メッキ法によって形成した導
電部20、20、・・・が形成されている。
【0028】固定部14は固定部ホルダー21を有し、
導線性及びバネ弾性を有する材料からなる細い線状をし
た4本のサスペンション22、22、・・・の基端部が
上記固定部ホルダー21に支持され、図示しない接続手
段によって外部の2軸駆動回路に接続されている。
【0029】上記各コイル18、19、19、・・・の
端部を所定の導電部20、20、・・・に半田付けす
る。どのコイルのどの端部をどの導電部に半田付けする
かは、上述したと同様に、効率性と性能を考えて決定さ
れるものである。
【0030】そして、上記サスペンション22、22、
・・・の他端部を上記各導電部20、20、・・・に各
別に半田付けする。これによって、可動部15のサスペ
ンション22、22、・・・による固定部14への支持
と各コイル18、19、19、・・・のサスペンション
22、22、・・・を介しての2軸駆動回路への接続と
が為される。
【0031】なお、各コイル18、19、19、・・・
の端部の導電部20、20、・・・への半田付けとサス
ペンション22、22、・・・の導電部20、20、・
・・への半田付けとは一回の半田付けで、すなわち、共
半田によって為すようにしても良いことは上記実施の形
態におけると同様である。。
【0032】また、固定部14には界磁石23、23、
・・・が配置されている。
【0033】上記した光学ピックアップ1、13にあっ
ては、レンズホルダー4、16に樹脂メッキ法によって
形成した導電部9、9、・・・、20、20、・・・に
駆動コイル6、7、7、18、19、19、・・・の端
部を半田付けし、また、基端部が固定部2、14に支持
されたサスペンション12、12、・・・、22、2
2、・・・の他端部を導電部9、9、・・・、20、2
0、・・・に半田付けすることによって、可動部3、1
5の固定部2、14への支持と各駆動コイル6、7、
7、18、19、19、・・・の外部回路との接続とが
為されるので、部品点数が減少し、また、組立工数が減
少し、コストダウンと共に小型化及び軽量化が可能とな
る。また、駆動コイル6、7、7、18、19、19、
・・・の接続と可動部3、15の固定部2、14への支
持に関し、例えば、接着剤を用いた接着が不要となるの
で、信頼性が向上する。
【0034】なお、上記した各実施の形態において示し
た各部の形状及び構造は、いずれも本発明を実施するに
際して行う具体化のほんの一例を示したものにすぎず、
これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈され
るようなことああってはならないものである。
【0035】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明光学ピックアップは、対物レンズを有し該対
物レンズを所望の方向に移動させる光学ピックアップで
あって、対物レンズを保持する合成樹脂製のレンズホル
ダーに駆動用コイルを設けて成る可動部を上記駆動用コ
イルに対向する界磁石を有する固定部に外部回路からの
給電媒体を兼ねるサスペンションを介して支持して成
り、上記レンズホルダーに樹脂メッキ法によって形成し
た導電部を設け、上記駆動コイルの端部及びサスペンシ
ョンの一端を上記導電部に半田付けして可動部の固定部
に対する支持と駆動コイルの外部回路との導通を為すこ
とを特徴とする。
【0036】従って、本発明光学ピックアップにあって
は、レンズホルダーに一体に設けられた導電部に駆動コ
イルの端部及びサスペンションの一端を半田付けするこ
とによって可動部の固定部に対する支持と駆動コイルの
外部回路との導通が為されるので、部品点数が減少し且
つ組立工数も減少してコストダウンが可能となると共
に、接着などの信頼性に問題がある手段を使用しなくて
済み、信頼性の高いものとなる。さらに、小型化及び軽
量化を図ることができる。
【0037】請求項2に記載した発明にあっては、対物
レンズの移動方向が互いに直交する2方向、すなわち、
フォーカシング方向とトラッキング方向とであり、上記
駆動コイルがフォーカシングコイルとトラッキングコイ
ルとから成るので、これらコイルの接続部をすっきりと
まとめることができる。
【0038】請求項3に記載した発明にあっては、上記
駆動コイルの端部とサスペンションの一端部とが共半田
により上記導電部に固定されているので、組立工数をさ
らに減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2と共に本発明光学ピックアップの第1の実
施の形態を示すものであり、本図は概略斜視図である。
【図2】図1の円で囲んだ部分の拡大斜視図である。
【図3】図4と共に本発明光学ピックアップの第2の実
施の形態を示すものであり、本図は概略斜視図である。
【図4】図3の円で囲んだ部分の拡大斜視図である。
【図5】図6と共に従来の光学ピックアップの一例を示
すものであり、本図は概略斜視図である。
【図6】図5の円で囲んだ部分の拡大斜視図である。
【図7】図8と共に従来の光学ピックアップの別の例を
示すものであり、本図は概略斜視図である。
【図8】図7の円で囲んだ部分の拡大斜視図である。
【符号の説明】
1…光学ピックアップ、2…固定部、3…可動部、4…
レンズホルダー、5…対物レンズ、6…フォーカシング
コイル(駆動コイル)、7…トラッキングコイル(駆動
コイル)、9…導電部、12…サスペンション、13…
光学ピックアップ、14…固定部、15…可動部、16
…レンズホルダー、17…対物レンズ、18…フォーカ
シングコイル(駆動コイル)、19…トラッキングコイ
ル(駆動コイル)、20…導電部、22…サスペンショ
ン、23…界磁石

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対物レンズを有し該対物レンズを所望の
    方向に移動させる光学ピックアップであって、 対物レンズを保持する合成樹脂製のレンズホルダーに駆
    動用コイルを設けて成る可動部を上記駆動用コイルに対
    向する界磁石を有する固定部に外部回路からの給電媒体
    を兼ねるサスペンションを介して支持して成り、 上記レンズホルダーに樹脂メッキ法によって形成した導
    電部を設け、 上記駆動コイルの端部及びサスペンションの一端を上記
    導電部に半田付けして可動部の固定部に対する支持と駆
    動コイルの外部回路との導通を為すことを特徴とする光
    学ピックアップ。
  2. 【請求項2】 対物レンズの移動方向が互いに直交する
    2方向、すなわち、フォーカシング方向とトラッキング
    方向とであり、上記駆動コイルがフォーカシングコイル
    とトラッキングコイルとから成ることを特徴とする請求
    項1に記載の光学ピックアップ。
  3. 【請求項3】 上記駆動コイルの端部とサスペンション
    の一端部とが共半田により上記導電部に固定されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の光学ピックアップ。
JP28917599A 1999-10-12 1999-10-12 光学ピックアップ Pending JP2001110072A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28917599A JP2001110072A (ja) 1999-10-12 1999-10-12 光学ピックアップ
PCT/JP2000/007084 WO2001027918A1 (fr) 1999-10-12 2000-10-12 Capteur optique
KR1020017006881A KR100735856B1 (ko) 1999-10-12 2000-10-12 광 픽업 장치
US09/857,443 US6519100B1 (en) 1999-10-12 2000-10-12 Optical pick-up apparatus
CNB008033625A CN1263013C (zh) 1999-10-12 2000-10-12 光拾取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28917599A JP2001110072A (ja) 1999-10-12 1999-10-12 光学ピックアップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001110072A true JP2001110072A (ja) 2001-04-20

Family

ID=17739748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28917599A Pending JP2001110072A (ja) 1999-10-12 1999-10-12 光学ピックアップ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6519100B1 (ja)
JP (1) JP2001110072A (ja)
KR (1) KR100735856B1 (ja)
CN (1) CN1263013C (ja)
WO (1) WO2001027918A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7065774B2 (en) * 2002-10-02 2006-06-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup actuator and optical disc drive using the same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100881666B1 (ko) * 2002-07-09 2009-02-06 삼성전자주식회사 광픽업의 대물렌즈 구동장치
CN211741661U (zh) * 2019-06-14 2020-10-23 台湾东电化股份有限公司 光学元件驱动机构

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3411603B2 (ja) 1992-07-28 2003-06-03 ペンタックス株式会社 光学式情報記録再生装置の対物レンズ電磁駆動装置
JPH0863769A (ja) * 1994-06-17 1996-03-08 Sony Corp 対物レンズ駆動装置及びその製造方法
JP3227379B2 (ja) * 1996-04-08 2001-11-12 株式会社三協精機製作所 対物レンズ駆動装置
JPH103677A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Asahi Optical Co Ltd 光学式情報記録再生装置の対物レンズ電磁駆動装置
KR200168981Y1 (ko) * 1997-08-27 2000-02-01 윤종용 광픽업의 대물렌즈 구동장치
JPH11232679A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Alpine Electron Inc 光学式ピックアップ
DE19814777A1 (de) * 1998-04-02 1999-10-07 Thomson Brandt Gmbh Optische Abtasteinrichtung mit verbesserter Ansprechcharakteristik
JP2000011408A (ja) * 1998-06-24 2000-01-14 Pioneer Electron Corp ディスクプレーヤのピックアップ装置
JP2000149293A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対物レンズ駆動装置および光ディスク装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7065774B2 (en) * 2002-10-02 2006-06-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup actuator and optical disc drive using the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN1263013C (zh) 2006-07-05
CN1339155A (zh) 2002-03-06
WO2001027918A1 (fr) 2001-04-19
KR20010089536A (ko) 2001-10-06
US6519100B1 (en) 2003-02-11
KR100735856B1 (ko) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7028318B2 (en) Optical head with lens holder supported by suspension wires at central and end portions
JP3563628B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2007141416A (ja) レンズホルダー、光ピックアップ、光記録再生装置およびレンズホルダーの製造方法
JP2001110072A (ja) 光学ピックアップ
KR100557524B1 (ko) 포커싱 기판을 이용한 엑츄에이터
JPH09190644A (ja) レンズ駆動装置及びその製造方法
CN100392735C (zh) 光头致动器
JP2856078B2 (ja) 対物レンズアクチュエータ
JPH06314432A (ja) 光学系支持装置
JP2793786B2 (ja) 光ディスク装置の対物レンズ駆動装置とその製造方法
JP3567310B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH11306563A (ja) 光学ヘッド駆動装置
JPH03173941A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH11306560A (ja) 二軸アクチュエータ及びこれを用いた光学装置
JPH07153097A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2002133677A (ja) 高ダンパー性サスペンションワイヤ
JP2004127492A (ja) 光ピックアップアクチュエータ及びそれを採用した光ディスクドライブ
JP3305432B2 (ja) 2軸アクチュエータ及び光ディスク装置
KR100630775B1 (ko) 광픽업용 다중배선 서스펜션 및 상기 다중배선 서스펜션이장착된 광픽업용 액츄에이터
JP2679018B2 (ja) 対物レンズ支持装置
JP4414590B2 (ja) 光学系駆動装置
JPH06124465A (ja) 光学系駆動装置
JPH10269598A (ja) 対物レンズ駆動装置及びその製造方法
JP2001273652A (ja) 光ピックアップ装置、アクチュエータ、サスペンションワイヤ
JPH1064111A (ja) 対物レンズ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070815

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030