JP2000259720A - 文書発行方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した媒体 - Google Patents

文書発行方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した媒体

Info

Publication number
JP2000259720A
JP2000259720A JP5990699A JP5990699A JP2000259720A JP 2000259720 A JP2000259720 A JP 2000259720A JP 5990699 A JP5990699 A JP 5990699A JP 5990699 A JP5990699 A JP 5990699A JP 2000259720 A JP2000259720 A JP 2000259720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
issuance
data
issuing
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5990699A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Fujita
誠一 藤田
Yoshito Sato
義人 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5990699A priority Critical patent/JP2000259720A/ja
Publication of JP2000259720A publication Critical patent/JP2000259720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 利用者の都合の良い場所または時間にて文書
の発行を受けることが可能な技術を提供する。 【解決手段】 センタ側装置で生成された発行データに
より文書を発行する文書発行方法において、文書の発行
申込みを受け付けるステップと、発行申込みを受け付け
た文書の発行データを生成するセンタ側装置が稼動して
いない場合に当該センタ側装置が稼動するのを待って前
記受け付けた受付けデータを送信するステップと、セン
タ側装置から送信された文書の発行データを受信するス
テップと、受信した発行データに対応する文書の発行申
込みを行った利用者へ当該文書を発行するステップとを
有するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はセンタ側装置で生成
された発行データにより文書を発行する文書発行システ
ムに関し、特に行政側のセンタ側装置の休止時間帯に住
民票等の発行申込を受け付けて、利用者の都合の良い場
所及び時間にて発行を行う文書発行システムに適用して
有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、行政機関や教育機関等の各種機関
で住民票等や在学証明書等の各種文書が発行されてい
る。従来、前記各種文書の発行を行う場合には、必要事
項を記入した申込み用紙を各種機関の窓口に提出して発
行を受けたり、各種機関に設置された端末装置を利用者
が操作することにより各種証明書の発行を行っている。
【0003】例えば行政機関・出張所の窓口または行政
機関に置かれた端末装置を用いる場合には、主に役所の
開いている時間帯(午前9時〜午後5時)に住民票等の
各種証明書の発行受付け・交付を行っているのが通常の
ケースである。また、希には住民が電話で行政機関に住
民票等の証明書の発行を依頼し、役所の職員がコンビニ
エンスストア等の店舗に数時間後に配達し、コンビニエ
ンスストアの店員が本人に手渡しているケースもある。
なお、証明書自動発行装置における証明書の発行依頼処
理の操作性を向上する証明書自動発行システムについて
は、特開平9−265551号公報に記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の行政手続き等に
おける文書の発行では、端末装置の設置されている役所
等の開いている時間帯にその設置場所へ行かなくてはな
らない為、前記時間帯中に会社等へ勤務している者にと
っては勤務を休む必要があり、不便であるという問題点
を抱えている。閉庁後もサービスを提供しているケース
もあるが、その場合はホストコンピュータが停止してい
る為、データベースをコピーして別個のシステムを稼動
させる必要があり、職員の負担となっている。
【0005】一方、電話で市役所に住民票等の証明書の
発行を依頼し、コンビニエンスストアで本人に手渡して
いるケースにおいては、市役所の職員がコンビニエンス
ストアに証明書を配達する手間を要する他、アルバイト
の多いコンビニエンスストアの店員が本人に手渡す為、
セキュリティ上の問題が発生している。
【0006】本発明の目的は上記問題を解決し、利用者
の都合の良い場所または時間にて文書の発行を受けるこ
とが可能な技術を提供することにある。本発明の他の目
的は申込まれた文書を申込みを行った利用者本人に確実
に発行することが可能な技術を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、センタ側装置
で生成された発行データにより文書を発行する文書発行
システムにおいて、センタ側装置が休止している場合も
文書の申込み受け付け及び発行を行うものである。
【0008】本発明の利用者側装置は、利用者からの文
書の発行申込みを受け付け、発行申込みを受け付けた文
書の発行データを生成するセンタ側装置が稼動している
かどうかを調べる。センタ側装置が稼動していない場合
には、受け付けた受け付けデータを一時的に利用者側装
置内に格納し、センタ側装置が稼動するのを待って前記
受け付けた受付けデータをセンタ側装置に送信する。
【0009】センタ側装置では前記受け付けた受付けデ
ータに基づいて当該文書を発行する為の発行データを生
成し、利用者側装置に送信する。利用者側装置ではセン
タ側装置から送信された当該文書の発行データを受信し
て利用者側装置内に格納し、当該文書の申込みを行った
利用者からその文書の出力依頼があると、前記受信した
発行データに基づいて当該文書を発行する。
【0010】以上の様に本発明の文書発行システムによ
れば、センタ側装置が休止中の場合も文書の発行受付け
を行うので、利用者の都合の良い場所または時間にて文
書の発行を受けることが可能である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下にセンタ側装置が休止してい
る場合に文書の申込み受け付け及び発行を行う一実施形
態の文書発行システムについて説明する。図1は本実施
形態の文書発行システムのシステム構成を示す図であ
る。図1に示す様に本実施形態の利用者側装置111
は、発行申込み受付処理部101と、受付けデータ送信
処理部102と、発行データ受信処理部103と、発行
処理部104とを有している。
【0012】発行申込み受付処理部101は、文書の発
行申込みを受け付ける処理部である。受付けデータ送信
処理部102は、発行申込みを受け付けた文書の発行デ
ータを生成するセンタ側装置131が稼動していない場
合にセンタ側装置131が稼動するのを待って前記受け
付けた受付けデータをセンタ側装置131へ送信する処
理部である。発行データ受信処理部103は、センタ側
装置131から送信された文書の発行データを受信する
処理部である。発行処理部104は、受信した発行デー
タに対応する文書の発行申込みを行った利用者へ当該文
書を発行する処理部である。
【0013】利用者側装置111を発行申込み受付処理
部101、受付けデータ送信処理部102、発行データ
受信処理部103及び発行処理部104として機能させ
る為のプログラムは、CD−ROM等の記録媒体に記録
され磁気ディスク等に格納された後、メモリにロードさ
れて実行されるものとする。なお前記プログラムを記録
する媒体はCD−ROM以外の他の媒体でも良い。
【0014】センタ側装置131は、受付けデータ受信
処理部105と、発行データ生成処理部106と、発行
データ送信処理部107とを有している。受付けデータ
受信処理部105は、文書の発行を受け付けた受付けデ
ータを利用者側装置111から受信する処理部である。
発行データ生成処理部106は、受信した受付けデータ
に基づいて文書の発行データを生成する処理部である。
発行データ送信処理部107は、生成した発行データを
利用者側装置111に送信する処理部である。
【0015】センタ側装置131を受付けデータ受信処
理部105、発行データ生成処理部106及び発行デー
タ送信処理部107として機能させる為のプログラム
は、CD−ROM等の記録媒体に記録され磁気ディスク
等に格納された後、メモリにロードされて実行されるも
のとする。なお前記プログラムを記録する媒体はCD−
ROM以外の他の媒体でも良い。
【0016】図1に示す様に本実施形態のシステムは、
利用者が行政手続きの申込みと証明書等の受け取りを行
う利用者側装置111(通常はKIOSK端末形式)
と、利用者に証明書等の発行を行う各自治体のセンタ側
装置131と、利用者側装置111、センタ側装置13
1及び住民基本台帳ネットワーク161の間を結ぶ各自
治体内のネットワーク151と、住民票の転出・転入処
理の全国的な情報システムである住民基本台帳ネットワ
ーク161と、他自治体のセンタ側装置171とを有し
ている。
【0017】利用者側装置111は、センタ側装置13
1から送られてきた情報の受信処理、センタ側装置13
1に証明書等の申込みの送信処理等を行う中央処理装置
112と、手続きの指示を画面に表示するタッチパネル
式の画面表示装置113と、記憶装置114と、証明書
等の発行手数料を受け取る為の現金収受装置115と、
利用者のICカード119の情報を読み取るカードリー
ダ116と、バーコードの記載された引き換え券を発行
する引き換え券発行機117と、証明書等の受取り時に
引き換え券を挿入する引き換え券リーダ118と、IC
カード119と、ICカード119中にある個人情報テ
ーブル120と、証明書発行等の申込み受け付けのデー
タを格納する申込み受付けデータベース121と、セン
タ側装置131から送られてきた証明書のデータを格納
する発行証明書データベース122と、証明書申込者の
個人データ(バーコード番号・受付端末番号等)を格納
する証明書申込者個人情報データベース123を有して
いる。
【0018】センタ側装置131は、住民票・印鑑証明
書・戸籍抄本等の証明書の発行データの生成処理と利用
者側装置111への発行データの配信処理等を行う中央
処理装置132と、記憶装置133と、利用者側装置1
11と同じ画面を表示する画面表示装置134と、情報
を入力するキーボード135と、証明書等の発行を申し
込んだ者に渡す引き換え券に印刷するバーコードを作成
するバーコード作成装置136と、住民基本台帳データ
ベース137と、印鑑証明書データベース138と、戸
籍データベース139と、利用者側装置111で受け付
けた申し込みの情報を格納する申込み受付けデータベー
ス140と、個人のID番号、暗証番号等の情報を格納
する個人情報データベース141とを有している。
【0019】図2は本実施形態の利用者側装置111の
申込み受付けデータの一例を示す図である。図2に示す
様に本実施形態の申込み受付けデータベース121は、
氏名201と、ID番号202と、申込日203と、メ
ニュー番号204と、バーコード番号205と、発行端
末番号206とを有している。
【0020】氏名201は、申込みを行った利用者の名
前である。ID番号202は、申込みを行った利用者を
識別する番号である。申込日203は、申込みが行われ
た日付である。メニュー番号204は、申込まれた文書
を示す番号である。バーコード番号205は、申込まれ
た文書の引き換え券を識別する為のバーコードに用いら
れる番号である。発行端末番号206は、申込まれた文
書を発行する利用者側装置111の識別番号である。
【0021】図2に示す様に、利用者が文書の発行申込
みを行う利用者側装置111の申込み受付けデータベー
ス121には、受け付けられた文書の発行申込み内容を
示す申込み受付けデータが格納される。
【0022】図3は本実施形態の利用者側装置111の
証明書申込者個人情報データの一例を示す図である。図
3に示す様に本実施形態の証明書申込者個人情報データ
ベース123は、氏名301と、ID番号302と、生
年月日303と、バーコード番号304と、受付端末番
号305とを有している。
【0023】氏名301は、申込みを行った利用者の名
前である。ID番号302は、申込みを行った利用者を
識別する番号である。生年月日303は、申込みを行っ
た利用者の生年月日情報である。バーコード番号304
は、申込まれた文書の引き換え券を識別する為のバーコ
ードに用いられる番号である。受付端末番号305は、
申込みが行われた利用者側装置111の識別番号であ
る。
【0024】図3に示す様に、申込まれた文書を発行す
る利用者側装置111の証明書申込者個人情報データベ
ース123には、センタ側装置131から送信された申
込者の個人認証情報を含むデータが格納される。
【0025】図4は本実施形態のセンタ側装置131の
申込み受付けデータの一例を示す図である。図4に示す
様に本実施形態の申込み受付けデータベース140は、
氏名401と、ID番号402と、申込日403と、メ
ニュー番号404と、バーコード番号405と、受付端
末番号406と、発行端末番号407とを有している。
【0026】氏名401は、申込みを行った利用者の名
前である。ID番号402は、申込みを行った利用者を
識別する番号である。申込日403は、申込みが行われ
た日付である。メニュー番号404は、申込まれた文書
を示す番号である。
【0027】バーコード番号405は、申込まれた文書
の引き換え券を識別する為のバーコードに用いられる番
号である。受付端末番号406は、申込みが行われた利
用者側装置111の識別番号である。発行端末番号40
7は、申込まれた文書を発行する利用者側装置111の
識別番号である。
【0028】図4に示す様にセンタ側装置131の申込
み受付けデータベース140には、申込みが行われた利
用者側装置111から送信された申込み受付けデータが
格納される。
【0029】図5は本実施形態のセンタ側装置131の
個人情報データの一例を示す図である。図5に示す様に
本実施形態の個人情報データベース141は、氏名50
1と、ID番号502と、生年月日503と、性別50
4と、暗証番号505とを有している。
【0030】氏名501は、センタ側装置131に登録
されている利用者の名前である。ID番号502は、セ
ンタ側装置131に登録されている利用者を識別する番
号である。生年月日503は、センタ側装置131に登
録されている利用者の生年月日情報である。
【0031】性別504は、センタ側装置131に登録
されている利用者の性別情報である。暗証番号505
は、センタ側装置131及び利用者のICカード119
に登録されている利用者の暗証番号情報である。
【0032】図5に示す様にセンタ側装置131の個人
情報データベース141には利用者の個人情報データが
予め格納されている。
【0033】図6は本実施形態の証明書の引き換え券の
一例を示す図である。図6では住民票の引き換え券を表
しており、発行証明書名601と、センタ側装置131
で乱数表から生成され、同じ番号を2度使用することが
ない様に利用者側装置111に送信され、利用者側装置
111で保管されている1回限りのバーコード602
と、市役所名603が印刷されている。
【0034】図7、図8及び図9は、本実施形態の処理
のフローチャートであり、センタ側装置131が稼動し
ていない時間(早朝、夜間、休日等)のフローチャート
である。図7、図8及び図9のフローチャートに基い
て、図1の各部の動作について説明する。
【0035】図7は本実施形態の証明書等の発行申込み
受付処理の処理手順を示すフローチャートである。図8
は本実施形態の発行申込み受付処理の続きを示す図であ
る。本実施形態の利用者側装置111は、利用者が装置
の前に立つとステップ701の処理を開始し、利用案内
画面を表示する。利用者が利用案内画面表示を見て発行
申込みを選択すると、ステップ702で発行申込み受付
処理部101はその操作内容を入力し、ステップ703
では利用者が所持するICカード119の挿入を指示す
る表示を行う。
【0036】ステップ704ではICカード119が挿
入されたかどうかを調べ、ICカード119の挿入が確
認されるとステップ705に進み、それが正しいカード
であるかどうかを調べる。ステップ705で正しくない
ICカード119であると判定した場合にはステップ7
06に進み、ICカード119を排出する。
【0037】ステップ705で正しいICカード119
であると判定した場合にはステップ707で暗証番号入
力を指示する表示を行い、ステップ708で暗証番号の
入力を受け付ける。ステップ709では、前記入力され
た暗証番号とICカード119の個人情報テーブル12
0に格納されている暗証番号505との比較を行う。入
力された暗証番号がICカード119の暗証番号505
と一致しない場合にはステップ706でICカード11
9を排出し、一致する番号の場合はステップ710に進
み、どの証明書の発行を申し込むかの入力を指示する表
示を行う。
【0038】ステップ711で発行申込を行う証明書が
選択されるとステップ801に進み、交付理由の入力を
指示する表示を行う。ステップ802で交付理由が選択
されるとステップ803に進み、必要部数の入力を指示
する表示を行う。ステップ804で部数が入力されると
ステップ805に進み、必要な手数料を計算した後、計
算した手数料を表示する。
【0039】ステップ806で表示された料金が現金収
受装置115に挿入されるとステップ807に進み、証
明書等をどのコンビニエンスストア等の店舗の利用者側
装置111で受け取るかを選択する画面を表示する。ス
テップ808で受け取り場所が選択されるとステップ8
09に進み、図6に示した様な1回限り有効なバーコー
ド602を印刷した証明書引き換え券を引き換え券発行
機117から発行する。
【0040】ステップ810で再び利用案内画面を表示
し、ステップ811では図2に示した様に手続き受付け
データを利用者側装置111の申込み受付けデータベー
ス121に一時格納する。なお発行端末番号206に
は、ステップ808で選択された受け取り場所に設置さ
れている利用者側装置111を識別する端末番号が設定
されるものとする。ステップ812では、他のサービス
を利用するかどうかを示す選択を入力し、利用する場合
にはステップ710に戻る。他のサービスを利用しない
場合はステップ813でICカード119を排出して発
行申込み受付処理を終了する。
【0041】利用者側装置111の受付けデータ送信処
理部102は、当該文書の発行データを生成するセンタ
側装置131が稼動しているかどうかを調べ、センタ側
装置131が稼動していない場合には、センタ側装置1
31が稼動するのを待って、前記受け付けた受付けデー
タを自装置の端末番号と共にセンタ側装置131に送信
する。
【0042】センタ側装置131の受付けデータ受信処
理部105は、受付けデータを利用者側装置111から
受信し、図4に示した様に申込み受付けデータベース1
40に格納する。なお受付端末番号406には、当該受
付けデータを送信した利用者側装置111の端末番号が
設定されるものとする。センタ側装置131の発行デー
タ生成処理部106は、前記受信した受付けデータに基
づいて当該文書の発行データを生成する。発行データ送
信処理部107は、前記発行データの申込みを行った利
用者の個人認証情報を図5に示した個人情報データベー
ス141から読み出し、前記生成した発行データ及び前
記個人認証情報を発行端末番号407で示される利用者
側装置111に送信する。
【0043】発行端末番号407で示される利用者側装
置111の発行データ受信処理部103は、センタ側装
置131から送信された発行データ及び利用者の個人認
証情報を受信して図3に示した様に証明書申込者個人情
報データベース123に格納し、利用者からの発行処理
依頼を待つ。
【0044】図9は本実施形態の証明書等の発行処理の
処理手順を示すフローチャートである。本実施形態の利
用者側装置111は利用者が装置の前に立つとステップ
901の処理を開始し、利用案内画面を表示する。利用
者が利用案内画面表示を見て発行処理を選択すると、ス
テップ902で発行処理部104はその指示内容を入力
し、ステップ903で引き換え券の挿入を指示する表示
を行う。
【0045】ステップ904では引き換え券が挿入され
たかどうかを調べ、引き換え券が挿入されるとステップ
905に進み、前記挿入された引き換え券のバーコード
602の番号が証明書申込者個人情報データベース12
3中のバーコード番号304に一致するかどうかを調べ
て、その引き換え券が正しい引き換え券であるかを判定
する。
【0046】ステップ905で正しい引き換え券ではな
いと判定された場合にはステップ906に進み、前記挿
入された引き換え券を排出してステップ901へ戻る。
ステップ905で正しい引き換え券であると判定された
場合にはステップ907へ進み、個人認証情報(氏名3
01、生年月日303、発行申込みを行った利用者側装
置111の受付端末番号305を示す情報等)の入力指
示を表示する。
【0047】ステップ908では個人認証情報が入力さ
れたかを調べ、個人認証情報が入力された場合にはステ
ップ909へ進み、前記引き換え券のバーコード番号3
04に対応する証明書申込者個人情報データベース12
3中のデータと前記入力された個人認証情報とを照合
し、当該個人認証情報が正しいかどうかを判定する。
【0048】個人認証情報が正しくない場合にはステッ
プ906で引き換え券が排出され、個人認証情報が正し
い場合には前記引き換え券のバーコード番号304に対
応する発行データを用いて証明書が発行される(ステッ
プ910)。
【0049】図10は本実施形態の発行される証明書の
一例を示す図である。図10に示す様にセンタ側装置1
31で作成された発行データにより利用者側装置111
では、住民票等の証明書が発行される。証明書が発行さ
れた後、ステップ911で当該証明書の発行データ及び
前記引き換え券のバーコード番号304に対応する証明
書申込者個人情報データベース123中のデータを消去
して発行処理を終了する。
【0050】前記の様に本実施形態では、センタ側装置
131の休止時間帯には行政手続きの申込みと受け取り
を別処理としているので、利用者が都合の良い時間に都
合の良い場所で手続きを行うことが可能である。ここで
住民基本台帳ネットワーク161を介すれば、他自治体
のコンビニエンスストア等でも行政手続きを行うことが
可能となる。
【0051】また、一回限りのバーコード602を印刷
した証明書引き換え券と、一回限りの個人認証情報、す
なわち受付を行った利用者側装置111の設置場所情報
等の本人しか知り得ない情報及び姓名や生年月日等の個
人認証情報を複数組み合わせることにより、住民票等の
証明書を確実に利用者本人に渡すことが可能である。
【0052】以上説明した様に本実施形態の文書発行シ
ステムによれば、センタ側装置が休止中の場合も文書の
発行受付けを行うので、利用者の都合の良い場所または
時間にて文書の発行を受けることが可能である。
【0053】また本実施形態の文書発行システムによれ
ば、一回限り有効な識別番号を記録した引き換え券や文
書の発行申込みを行った利用者のみが知りうる個人認証
情報を併用して発行を行うので、申込まれた文書を申込
みを行った利用者本人に確実に発行することが可能であ
る。
【0054】
【発明の効果】本発明によればセンタ側装置が休止中の
場合も文書の発行受付けを行うので、利用者の都合の良
い場所または時間にて文書の発行を受けることが可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の文書発行システムのシステム構成
を示す図である。
【図2】本実施形態の利用者側装置111の申込み受付
けデータの一例を示す図である。
【図3】本実施形態の利用者側装置111の証明書申込
者個人情報データの一例を示す図である。
【図4】本実施形態のセンタ側装置131の申込み受付
けデータの一例を示す図である。
【図5】本実施形態のセンタ側装置131の個人情報デ
ータの一例を示す図である。
【図6】本実施形態の証明書の引き換え券の一例を示す
図である。
【図7】本実施形態の証明書等の発行申込み受付処理の
処理手順を示すフローチャートである。
【図8】本実施形態の発行申込み受付処理の続きを示す
図である。
【図9】本実施形態の証明書等の発行処理の処理手順を
示すフローチャートである。
【図10】本実施形態の発行される証明書の一例を示す
図である。
【符号の説明】
111…利用者側装置、112…中央処理装置、113
…画面表示装置、114…記憶装置、115…現金収受
装置、116…カードリーダ、117…引き換え券発行
機、118…引き換え券リーダ、119…ICカード、
120…個人情報テーブル、121…申込み受付けデー
タベース、122…発行証明書データベース、123…
証明書申込者個人情報データベース、131…センタ側
装置、132…中央処理装置、133…記憶装置、13
4…画面表示装置、135…キーボード、136…バー
コード作成装置、137…住民基本台帳データベース、
138…印鑑証明書データベース、139…戸籍データ
ベース、140…申込み受付けデータベース、141…
個人情報データベース、151…ネットワーク、161
…住民基本台帳ネットワーク、171…他自治体のセン
タ側装置、101…発行申込み受付処理部、102…受
付けデータ送信処理部、103…発行データ受信処理
部、104…発行処理部、105…受付けデータ受信処
理部、106…発行データ生成処理部、107…発行デ
ータ送信処理部、201…氏名、202…ID番号、2
03…申込日、204…メニュー番号、205…バーコ
ード番号、206…発行端末番号、301…氏名、30
2…ID番号、303…生年月日、304…バーコード
番号、305…受付端末番号、401…氏名、402…
ID番号、403…申込日、404…メニュー番号、4
05…バーコード番号、406…受付端末番号、407
…発行端末番号、501…氏名、502…ID番号、5
03…生年月日、504…性別、505…暗証番号、6
01…発行証明書名、602…バーコード、603…市
役所名。
フロントページの続き Fターム(参考) 5B049 AA05 AA06 CC01 DD02 DD04 EE05 EE22 EE23 FF02 FF03 FF04 GG04 GG07 GG10 5B075 KK04 KK07 KK13 KK33 KK39 KK43 KK54 KK63 MM23 ND03 ND06 NK10 PP06 PP12 PP30 PQ03 PQ20 UU05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センタ側装置で生成された発行データに
    より文書を発行する文書発行方法において、 文書の発行申込みを受け付けるステップと、発行申込み
    を受け付けた文書の発行データを生成するセンタ側装置
    が稼動していない場合に当該センタ側装置が稼動するの
    を待って前記受け付けた受付けデータを送信するステッ
    プと、センタ側装置から送信された文書の発行データを
    受信するステップと、受信した発行データに対応する文
    書の発行申込みを行った利用者へ当該文書を発行するス
    テップとを有することを特徴とする文書発行方法。
  2. 【請求項2】 前記文書の発行申込みを受け付ける際に
    一回限り有効な識別番号を記録した引き換え券を発行
    し、前記引き換え券を所持する利用者へその識別番号に
    対応する文書を発行することを特徴とする請求項1に記
    載された文書発行方法。
  3. 【請求項3】 文書の発行申込みを行った利用者のみが
    知りうる個人認証情報が入力された場合に当該文書を発
    行することを特徴とする請求項1または請求項2のいず
    れかに記載された文書発行方法。
  4. 【請求項4】 センタ側装置で生成された発行データに
    より文書を発行する利用者側装置において、 文書の発行申込みを受け付ける発行申込み受付処理部
    と、発行申込みを受け付けた文書の発行データを生成す
    るセンタ側装置が稼動していない場合に当該センタ側装
    置が稼動するのを待って前記受け付けた受付けデータを
    送信する受付けデータ送信処理部と、センタ側装置から
    送信された文書の発行データを受信する発行データ受信
    処理部と、受信した発行データに対応する文書の発行申
    込みを行った利用者へ当該文書を発行する発行処理部と
    を備えることを特徴とする利用者側装置。
  5. 【請求項5】 センタ側装置で生成された発行データに
    より文書を発行する利用者側装置としてコンピュータを
    機能させる為のプログラムを記録した媒体において、 文書の発行申込みを受け付ける発行申込み受付処理部
    と、発行申込みを受け付けた文書の発行データを生成す
    るセンタ側装置が稼動していない場合に当該センタ側装
    置が稼動するのを待って前記受け付けた受付けデータを
    送信する受付けデータ送信処理部と、センタ側装置から
    送信された文書の発行データを受信する発行データ受信
    処理部と、受信した発行データに対応する文書の発行申
    込みを行った利用者へ当該文書を発行する発行処理部と
    してコンピュータを機能させる為のプログラムを記録し
    たことを特徴とする媒体。
JP5990699A 1999-03-08 1999-03-08 文書発行方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した媒体 Pending JP2000259720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5990699A JP2000259720A (ja) 1999-03-08 1999-03-08 文書発行方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5990699A JP2000259720A (ja) 1999-03-08 1999-03-08 文書発行方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000259720A true JP2000259720A (ja) 2000-09-22

Family

ID=13126646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5990699A Pending JP2000259720A (ja) 1999-03-08 1999-03-08 文書発行方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000259720A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215744A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Toshiba Tec Corp 宅配荷物管理システム及び宅配荷物管理装置並びにその方法
JP2005204250A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Ricoh Co Ltd 証明書確認方法、証明書確認プログラム及び証明書
JP2008134810A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Nec Software Kyushu Ltd 利用情報登録システムおよび利用情報登録方法ならびに認証システム,認証サーバおよびそれらのプログラム
JP2020035399A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 沖電気工業株式会社 書類申請システム及び書類申請方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215744A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Toshiba Tec Corp 宅配荷物管理システム及び宅配荷物管理装置並びにその方法
JP2005204250A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Ricoh Co Ltd 証明書確認方法、証明書確認プログラム及び証明書
JP2008134810A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Nec Software Kyushu Ltd 利用情報登録システムおよび利用情報登録方法ならびに認証システム,認証サーバおよびそれらのプログラム
JP2020035399A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 沖電気工業株式会社 書類申請システム及び書類申請方法
JP7081399B2 (ja) 2018-08-31 2022-06-07 沖電気工業株式会社 書類申請システム及び書類申請方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2388929C (en) Method and system for performing money transfer transactions
US20050091325A1 (en) Information providing system
RU2003129649A (ru) Система и способ создания цифровой подписи посредством банкомата
US20010044775A1 (en) Passport transaction apparatus, passport transaction method, and passport transaction system
US5235165A (en) System for issuing resident certificates
JP2010097268A (ja) 割引定期券発売システムおよび割引定期券発売方法
JPH11250148A (ja) 金融窓口業務システム、顧客情報通知方法、及び、記録媒体
JP5098401B2 (ja) 広告画面表示システム
JP2000259720A (ja) 文書発行方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した媒体
JP2001147981A (ja) 無人予約管理システム
JP3239311B2 (ja) 自動発券システム
JPH11353376A (ja) 個人情報を記録した書類の発行システム及び書類発行装置
JP2002170135A (ja) 乗車券発行方法
JP2004192111A (ja) 振込取引システム
JP3624790B2 (ja) 証明書自動交付システム、および証明書自動交付方法
JP6851580B2 (ja) タクシーチケット発行システム及びタクシーチケット発行方法
JPS6237775A (ja) 自動取引装置による黒座自動開設方式
JPH0962827A (ja) 運転免許証を用いた個人情報収集システム
JP2007172069A (ja) 自動取引システム
JP2003223533A (ja) 本人認証システム
JP3482587B2 (ja) 自動取引装置及び自動振込システム
JP2005092685A (ja) 電子領収書発行装置及びマーケティングデータ収集システム
JP2021047890A (ja) タクシーチケット発行システム及びタクシーチケット発行方法
JP2000132614A (ja) 自動取引システム
JP2008234602A (ja) 自動取引装置およびそれを用いた受付処理システム