JP2000194079A - 線状光源装置 - Google Patents

線状光源装置

Info

Publication number
JP2000194079A
JP2000194079A JP10376522A JP37652298A JP2000194079A JP 2000194079 A JP2000194079 A JP 2000194079A JP 10376522 A JP10376522 A JP 10376522A JP 37652298 A JP37652298 A JP 37652298A JP 2000194079 A JP2000194079 A JP 2000194079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
thin
reflected
upward
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10376522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4321895B2 (ja
Inventor
Takashi Shimura
崇 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Electronics Co Ltd
Original Assignee
Citizen Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Electronics Co Ltd filed Critical Citizen Electronics Co Ltd
Priority to JP37652298A priority Critical patent/JP4321895B2/ja
Publication of JP2000194079A publication Critical patent/JP2000194079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4321895B2 publication Critical patent/JP4321895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強制的にある量の光を第1反射部から上部へ
通過させるようにして上部に漏れる光量を定量化し、そ
の制御を容易にした線状光源ユニットの構成を提供する
こと。 【解決手段】 透明な材質より成る細長い形状であっ
て、入射した光を左右の長手方向に分ける第1反射部を
ほぼ中央に備え、該第1反射部によって反射され左右に
分けられた光を上面に向かって反射させる第2反射部を
ほぼ全長にわたって備えた導光部材と、該導光部材のほ
ぼ中央部に密接させて光を前記導光部材に入射させる発
光素子より成る光源装置において、前記光の一部を前記
第1反射部で反射させないで上部に導く薄肉部を前記導
光部材の一部に設けたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は相当な長さにわたっ
て直線状のほぼ均一な照明光を得るための線状発光ユニ
ットに関する。
【0002】
【従来の技術】例えばイメージセンサにおいては、電子
機器に入力すべき文字や画像を有する原稿の表面を直線
状に照明しつつ原稿を直線に垂直な方向に移動して画面
を走査し、画面を1ラインづつレンズアレイを用いて受
光素子アレイ上に結像させて明暗信号として読み取る。
そこで画像の結像に必要な、比較的狭い幅でかつ走査方
向の原稿の寸法をカバーする長さの直線状の領域を明る
く照明するための装置として線状光源装置が用いられて
いる。
【0003】線状光源装置の従来例を図2に示す。図2
(a)は正面図、(b)は中央断面図である。なお本例
は本願出願人における従来技術であって、本従来例の構
成自体が公知であるとは限らない。1は導光部材、3は
LED発光素子、4はLED基板である。LED発光素
子3は発光面を上向きにしLED基板4に実装されてい
る。導光部材1は左右に細長くほぼ矩形の断面を持った
透明な部材で、LED発光素子3はそのほぼ中央の下面
にLED基板4を仲介して位置決め固定されている。1
1は光入射部で、導光部材1の下面にドーム状に彫り込
まれた凹部である。
【0004】12は第1反射部であって導光部材1の一
部に成形された平滑な反射面であり、LED発光素子3
から上向きに入射する光をその内面で左右方向に分けて
反射する。そのためLED発光素子の発光面の中心位置
を焦点とする回転放物面の一部の上半分を取って左右逆
向きに接合した概形を有する。LED発光素子3よりの
入射光は上記焦点付近から出発し上記回転放物面にて反
射されるので、反射光はほぼ平行あるいは比較的小さい
広がり角度で導光部材内を左右に向かう。第1反射部1
2の直上には、放物面の成形上出来た窓13がある。
【0005】導光部材1の下面14は左右方向に反り上
がり傾斜した曲面をなしており、多数の半円筒形の溝1
41が彫り込まれている。反射光は長手方向に向かう過
程で下側の光線から順次第2反射部140でもある下面
14に到達し、溝141に当たってその円筒面の各部に
よって上方に散乱的に反射され、図示しない原稿面を照
明すべく、導光部材の全長に渡って上面15から射出さ
れる。
【0006】なお溝141の中間は平滑面142であ
り、この面に到達した光は反射され、更に導光部材1の
端部に向かう過程で導光部材の各内面(上面15、側
面、端面、再び下面の平滑面142等)で反射され、導
光部材の内部を回って下面各所に隈なく到達し、最終的
には溝141で上方に反射され、照明光度の均一化に寄
与する。なお光の経路を矢印5で示す。溝141と平滑
な反射面142は第2反射部140を構成する。(本例
では第2反射部140は下面14のほぼ全部を占め
る。)
【0007】第1反射部12における光5の入射角と反
射角は導光部材の材質の屈折率を考慮し幾何光学的にな
るべく全反射条件を満たすように放物面形状が決定され
るが、設計条件によっては、あるいは放物面上の場所に
よっては全反射条件が満たされないことがある。その場
合、入射光の一部は第1反射部12を通過して直接光5
1として上方に漏れ出てくる。その光量が適量ならよい
が、過剰であると線状照明の中央部の照度が過剰になっ
たり、被照明面に輝点を生じたりして好ましくない。孔
16は偏平な形状の貫通孔であって、第1反射部12を
通過して上部へ抜ける直接光51を減衰させるために設
けられている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】材質の反射条件によ
り、第1反射部の反射面の設計はクリティカルとなり、
上部へ抜ける光量のコントロールは容易ではない。孔1
6のみでは形状を工夫しても光量の補正をし切れないこ
とがある。また逆に第1反射部の上方は光量不足となる
場合もある。これらが解決すべき課題となる。本発明の
目的は、強制的にある量の光を第1反射部から上部へ通
過させるようにして上部に漏れる光量を定量化し、その
設計的な制御を容易にした線状光源ユニットの構成を提
供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の線状光源装置においては次の特徴を有する。 (1)透明な材質より成る細長い形状であって、入射し
た光を左右の長手方向に分ける第1反射部をほぼ中央に
備え、該第1反射部によって反射され左右に分けられた
光を上面に向かって反射させる第2反射部をほぼ全長に
わたって備えた導光部材と、該導光部材のほぼ中央部に
密接させて光を前記導光部材に入射させる発光素子より
成る光源装置において、前記光の一部を前記第1反射部
で反射させないで上部に導く薄肉部を前記導光部材の一
部に設けたこと。
【0010】また更に具体的に、次の特徴を備えること
がある。 (2)前記薄肉部は前記第1反射部の一部に設けたこ
と。
【0011】(3)前記薄肉部によって前記第1反射部
の上部にある窓部が塞がれていること。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態の一例
である線状光源装置を示し、(a)は正面図、(b)は
中央断面図(X−X断面図)、(c)、(d)、(e)
は拡大した断面図で、(c)はX−X断面、(d)はY
−Y断面、(e)はZ−Z断面を示している。
【0013】各部の名称と記号は図2の従来例と極力共
通とし、それらについては改めて説明しない。図1で新
設された薄肉部17のみが新規要素である。薄肉部17
は中央断面図(b)、第1反射部各部の拡大断面図
(c)、(d)、(e)に示すように、第1反射部12
の放物面の頂上部に当たる窓13を薄い膜で塞ぐよう
に、導光部材1の同じ材質で一体成形されている。(放
物面と窓を導光部材の前後両側から成形する金型の突起
部分を突き合わせず、膜厚相当の僅かな隙間を設けるこ
とで容易に膜状の薄肉部が形成されることは自明であ
る。また、金型の突当てがなくなるので、従来構造で突
当て部に発生し易いバリも生じなくなる。)
【0014】LED発光素子3から上方に発した光の一
部は、正面図(a)や各拡大断面図に直接光51として
示したように、薄肉部17を通過して上面15より射出
する。この光は放物面で反射されることなく全て上方へ
進む。この光を用いて線状光源中央部の照度を確保し平
均化しかつ他の部分と同等にする。薄肉部の厚さを調節
すれば上方への直接光51の通過量を制御できる。従っ
てこれを減衰させる孔16は本実施の形態においては本
来その必要性が薄いため無くてもよいものであるが、導
光板の設計如何によってはあった方がよい場合もあり得
ると考えられるので図面上残してある。
【0015】なお第1反射部12により左右に反射され
る光量は、従来例の構成に比し薄肉部17を通る直接光
51の総量分が減少するが、薄肉部の厚さが薄いため、
これによる減少割合は比較的小さいと考えられるので、
あまり問題とはならない。なお本例においても溝141
と平滑面142とより成る第2反射部140は下面14
のほぼ全部を占めている。
【0016】以上本発明の実施の形態の一例について述
べたが、本発明の技術的範囲はこの例に止まらず、種々
の変形が可能である。例えば薄肉部の厚さを不均等と
し、上方へ漏れる光量を長手方向に沿って制御できる
し、薄肉部も平板状でなく曲面を持ってもよい。またい
くつかに分割し個数が増えることもあり得る。その位置
も導光板の厚さの中央とは限らない。また第1反射部の
反射面も回転放物面が唯一のものではなく、他の曲面や
平面と混合するか、置換してもよい。第2反射部におけ
る散乱性の反射面も半円筒面とは限らないし、形状、反
射の方向性、位置、大きさ、分布状況等を任意に選択で
きる。その他種々の実施の形態が実現可能であろう。
【0017】
【発明の効果】本発明においては、光の一部を前記第1
反射部で反射させないで上部に導く薄肉部を前記導光部
材の一部に設けたので、第1反射部の上部の光量が安定
し、かつその制御も容易になり、均一な線状照明が得易
くなった。また薄肉部を第1反射部の一部に設け、ある
いは窓内に設置することにより、何ら困難性はなくその
加工ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明の実施の形態の一例である線状光源装
置を示し、(a)は正面図、((b)は中央断面図(X
−X断面図)、(c)、(d)、(e)は拡大した断面
図で、(c)はX−X断面、(d)はY−Y断面、
(e)はZ−Z断面を示している。
【図2】従来の線状光源装置の一例を示し、(a)は正
面図、(b)は中央断面図である。
【符号の説明】
1 導光部材 11 光入射部 12 第1反射部 13 窓 14 下面 140 第2反射部 141 溝 142 平滑面 15 上面 16 孔 17 薄肉部 3 LED発光素子 4 LED基板 5 光 51 直接光

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明な材質より成る細長い形状であっ
    て、入射した光を左右の長手方向に分ける第1反射部を
    ほぼ中央に備え、該第1反射部によって反射され左右に
    分けられた光を上面に向かって反射させる第2反射部を
    ほぼ全長にわたって備えた導光部材と、該導光部材のほ
    ぼ中央部に密接させて光を前記導光部材に入射させる発
    光素子より成る光源装置において、前記光の一部を前記
    第1反射部で反射させないで上部に導く薄肉部を前記導
    光部材の一部に設けたことを特徴とする線状光源装置。
  2. 【請求項2】 前記薄肉部は前記第1反射部の一部に設
    けたことを特徴とする請求項1の線状光源装置。
  3. 【請求項3】 前記薄肉部によって前記第1反射部の上
    部にある窓部が塞がれていることを特徴とする請求項2
    の線状光源装置。
JP37652298A 1998-12-25 1998-12-25 線状光源装置 Expired - Fee Related JP4321895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37652298A JP4321895B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 線状光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37652298A JP4321895B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 線状光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000194079A true JP2000194079A (ja) 2000-07-14
JP4321895B2 JP4321895B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=18507281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37652298A Expired - Fee Related JP4321895B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 線状光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4321895B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020065946A1 (ja) * 2018-09-28 2021-03-11 三菱電機株式会社 ディスプレイ用導光体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020065946A1 (ja) * 2018-09-28 2021-03-11 三菱電機株式会社 ディスプレイ用導光体
JP7050947B2 (ja) 2018-09-28 2022-04-08 三菱電機株式会社 ディスプレイ用導光体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4321895B2 (ja) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0129928Y2 (ja)
US8488216B2 (en) LED light source and image reading apparatus
EP1930651B1 (en) Light source device and vehicle lighting device
US6193383B1 (en) Linear light source unit
KR100977336B1 (ko) 발광 장치 및 이를 구비하는 조명 장치
EP1739946B1 (en) Light transmissive element
JP2001236811A (ja) 照明装置
JP2011044336A (ja) 光源装置
US6612730B1 (en) Rod-shaped light guide and illuminating device incorporating rod-shaped light guide
JPWO2006049206A1 (ja) 照明装置、およびこれを用いた画像読み取り装置
JP4485999B2 (ja) 面光源装置
JP5018657B2 (ja) 照明装置および画像読取装置
JP4908828B2 (ja) 文書照明装置
JPH11271767A (ja) 照明付液晶表示装置
JP2010205565A (ja) 光源モジュールおよび該モジュールを備えた電子機器
JP2000194079A (ja) 線状光源装置
JP2003109417A (ja) 面光源装置
JP2009077005A (ja) 照明装置、及び該照明装置を有する画像読取装置
JP2001135121A (ja) 照明装置および同装置用導光板
JP2006155964A (ja) 表示装置のバックライト
JP2004127745A (ja) 面光源装置
JPH11143377A (ja) 面状光源ユニット
JP2007221361A (ja) 線状光源装置
JPH09230339A (ja) 照明装置
JP2000048616A (ja) 導光体、照明装置及びそれを用いた画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150612

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees