JP2000124868A - 通信システム - Google Patents

通信システム

Info

Publication number
JP2000124868A
JP2000124868A JP11291786A JP29178699A JP2000124868A JP 2000124868 A JP2000124868 A JP 2000124868A JP 11291786 A JP11291786 A JP 11291786A JP 29178699 A JP29178699 A JP 29178699A JP 2000124868 A JP2000124868 A JP 2000124868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
byte
node
virtual
bandwidth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11291786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000124868A5 (ja
JP4215355B2 (ja
Inventor
Iain James Slater
ジェームズ スレイター イアン
Laurence Arden
アーデン ローレンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marconi Communications Ltd
BAE Systems Electronics Ltd
Original Assignee
Marconi Communications Ltd
Marconi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10840657&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000124868(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Marconi Communications Ltd, Marconi Co Ltd filed Critical Marconi Communications Ltd
Publication of JP2000124868A publication Critical patent/JP2000124868A/ja
Publication of JP2000124868A5 publication Critical patent/JP2000124868A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4215355B2 publication Critical patent/JP4215355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1605Fixed allocated frame structures
    • H04J3/1611Synchronous digital hierarchy [SDH] or SONET
    • H04J3/1617Synchronous digital hierarchy [SDH] or SONET carrying packets or ATM cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0073Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04J2203/008Support of video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0073Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04J2203/0082Interaction of SDH with non-ATM protocols
    • H04J2203/0085Support of Ethernet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0089Multiplexing, e.g. coding, scrambling, SONET
    • H04J2203/0094Virtual Concatenation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0685Clock or time synchronisation in a node; Intranode synchronisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、逆多重化方法をSDH送信システム
によりふさわしくより効率的でかつ既存のSDH装置と
互換性のある方法で使用して、改良した通信を提供する
ことを目的とする。 【解決手段】広帯域信号を複数の狭帯域リンクを経て伝
送するため逆多重化を利用する通信システム。利用可能
なリンクを有効活用できるように、パケットまたはセル
形式であろうとなかろうと、入力データをパケット境界
にかかわらずバイト形式でバーチャル・コンテナ内に逆
多重化する。受信局で元のデータを再集合可能にするオ
ーバーヘッド信号が生成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、広帯域データ信号
を同期デジタル・ハイアラーキ・ネットワーク(SD
H)を通じて送信する通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】過去十年の間に新しい規格が出現するに
ともない、通信ネットワーク内でのデジタル送信ベアラ
ーの選択が拡大している。プレジオクロナス・デジタル
・ハイアラーキ(PDH)は、1.544Mbit/
s、2.048Mbit/s、34,368Mbit/
sおよび139.468Mbit/sのような標準イン
ターフエィス速度を提供していたが、同期デジタル・ハ
イアラーキ(SDH)に今や取って代わられている。S
DHは、信号をバーチャル・コンテナに「マッピング」
してPDHインターフエィス速度で伝送する。事実、現
在のSDH装置のインターフエィスの大部分はPDHの
速度である。この「マッピング」の特徴は、将来の信号
のタイプも古い信号のタイプも平行してSDHネットワ
ーク上で送信できることにある。また、SDH内では対
策が、既存の装置と互換性を残しながら、信号の帯域幅
を拡大するためにとられてきた。
【0003】PDHとSDHシステムは両方とも、一定
でかつ中断しないデータ・ビットのストリームで信号を
伝送することで最大効率化されているので、時分割多重
方式(TDM)と呼ばれる広い範疇に入る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この最大効率化の結
果、伝統的な音声トラフィックは多様な容量レベルでも
って合理的な効率で送信されることができる。これに対
して、ほとんどがパケット形式であるデータ・タイプの
信号は、SDHおよびPDHシステム上を伝送される
時、送信の非効率さを被る。この非効率さの主原因は、
選ばれたパケット・レートの帯域幅に対して適当なコン
テナの大きさが存在しない時に生ずる。
【0005】逆多重化は、既存のより低いビット速度の
通信チャネルまたはベアラーを介して、非標準のまたは
より高速のビット速度の信号を送信する方法である。逆
多重化に使用されるより低速のチャネル数と所要のパケ
ット速度を注意深く一致させることで、TDM装置を用
いて効率的なデータ送信システムが構築できる。
【0006】逆多重化は、非同期伝送モード(ATM)
トラフィックの処理に特別に適している。セル対セル・
ベースの広帯域ATM信号を分割かつ再構築すること
で、ATMセルを低容量PDH信号に逆多重化するため
の方法(IMAと呼ばれる)が開発されている。その後
に、これらPDH信号がSDH伝送システム上にマッピ
ングされることができ、IMAがSDH上で行なわれる
時は何時でも不要な信号を処理する2ステージ処理を生
ずる。さらに、IMA方法を他のタイプの広帯域データ
信号に適用することは、IMAにより使用される制御お
よび通信機構はATMセルの存在に依存するために難し
い。
【0007】本発明は、逆多重化方法をSDH伝送シス
テムによりふさわしくより効率的でかつ既存のSDH装
置と互換性のある方法で使用して、改良した通信を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、2ノー
ド間にSDHパスを有する通信システムであって、当該
パスに所定の帯域幅のバーチャル・コンテナを有するも
のにおいて、一のノードにおいて当該所定の帯域幅より
大きい帯域幅のパケット形式のデータを受信する手段
と、当該データをパケット境界にかかわらずバイト形式
に逆多重化して複数のバーチャル・コンテナで他のノー
ドに送信する手段と、他のノードにおいてこのデータを
受信して再集合化する手段と、個々のバーチャル・コン
テナの相違するパス長により生ずる遅延を補償する手段
と、を有する。
【0009】この通信システムは、広い範囲の広帯域幅
のデータ・タイプに適しており、SDH伝送システムに
より導入される特別のタイミング欠陥を補償することが
できる。
【0010】周知の通り、バーチャル・コンテナは論理
的な存在であり、同期伝送モジュール(STM)にのみ
存在し、そしてオーバーヘッド情報とペイロードのデー
タの両方を含む。異なるタイプのバーチャル・コンテナ
が、国際規格機関により定義され、各コンテナの大きさ
と構造、ペイロードのデータの形式とデータのタイミン
グを符号化する方法、管理及び維持目的のためのオーバ
ーヘッド・バイトの使用が決められる。現在のバーチャ
ル・コンテナ(VC−n)は、VC−12、VC−2、
VC−3およびVC−4を含む。
【0011】本発明は、VC−IM−nと表示された新
しい逆多重化マッピングを伝送するため、既存のバーチ
ャル・コンテナを使用する方法を提案する。
【0012】バイト・マッピングの使用は、元の信号の
デジタル内容とその位相/周波数特性を、ATMセル方
式システムにより必要とされるであろう帯域幅を過剰に
使用をしなくても、正確に保存することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1を参照して、逆多重化の原理
を説明する。図1において、相対的に広帯域のデータ信
号がそれぞれより狭い帯域幅のベアラーのチャネルを持
つネットワーク上を伝送される。これらベアラーのチャ
ネルの数は、広帯域データを一緒に収容できるものが割
り当てられている。
【0014】すなわち、xMbit/sの帯域幅を有す
る入力データ信号1は、信号分断器2に入力されて、い
くつかの狭帯域の信号、それぞれ典型的には2Mbit
/s、に分断されて、nチャネル3を経てユニット4に
送信され、そこで信号が再集合される。一般的に全ての
チャネル3の伝送時間は同じでないので、ユニット4は
入力信号の時間を調整し、各チャネル3の様様な相対的
遅延を補償する。これにより、元の信号は再構成され
て、出力信号5として出力される。このような、逆多重
化技術は、相対的に狭帯域幅容量を持つ既存の通信回路
を経て個々のデータ信号を送信する必要がある時に用い
られる。
【0015】図2は、本発明の実施例を図式的に示すも
のである。図2では、信号が装置21から装置22へ、
データを典型的に標準の2Mbit/s帯域幅を各々持
つバーチャル・コンテナ(VC)23内に入れて伝送す
るように構成されたSDH通信システムを経て送られ
る。
【0016】装置21は、三つのタイプの入力信号を有
するように示されているが、実際には他のデータ速度お
よび他の入力信号のタイプもまた入力される。LAN信
号24は8Mbit/sの帯域幅を有しイーサネット・
インターフエィス25により受信される。デジタル化ビ
デオ信号26は5Mbit/sの帯域幅を有しビデオC
ODECインターフエィス27により受信される。そし
てATM信号28は20Mbit/sの帯域幅を有しA
TMアダプタ29により受信される。すなわち、データ
はバイト、セラーパケット形式で受信可能である。
【0017】この三つのタイプの信号は、図3を参照し
てその機能が詳細に説明されるVC−IM(仮想コンテ
ナ−逆多重化)ユニット30により、バイト形式でマッ
ピングされる。
【0018】要するに、ユニット30は広帯域入力信号
を2Mbit/sのストリームに変換し、各ストリーム
をバーチャル・コンテナで通信システム23を経て装置
22へ伝送し、装置22内のユニット31はバーチャル
・コンテナを非マップ化しそしてそれぞれバーチャル・
コンテナが経由した様様の通信パスにより生じた相対的
な遅延を補償する。
【0019】非マップ化されると、元の信号が再形成さ
れ、それぞれのインターフエィス・ユニット32、3
3、34を経由して場合に応じてLAN信号、デジタル
化ビデオ信号、ATM信号として出力するために送られ
る。入力信号を逆多重化技術を用いてバイト形式にマッ
ピングしてバーチャル・コンテナに入れることにより、
利用できるSDHの帯域幅を効率的に使用できる結果と
なり、SDHネットワークの中間ノードを修正する必要
がない。
【0020】以下に説明するように、元の信号を逐次バ
イトに分断し、そしてその後に元のデータ・ストリーム
に再集合するに用いられる方法は、SDHシステム内で
データ信号を送信するために最大効率化されており、広
帯域信号のタイミング特性を保存する共に各VC(バー
チャル・コンテナ)により経験される差分的パス遅延の
補償も含む。
【0021】送信装置21により代表されるVC−IM
送信機能が、特定の入力信号タイプ、この場合はパケッ
トまたはセル形式と仮定する、に関して図3に示されて
いる。データ・アダプタ機能40が広帯域信号41中の
データ・パケットまたはセルを受け取り、パケットまた
はセルのアドレスに関連するいかなるルーテイング機能
も実行する。不規則な時間間隔でデータ・アダプタ40
に到着することができるパケットまたはセルは、データ
線形化器42内で連続データ・ストリームに変換され
る。定常なストリームのデータを作成するに用いられる
手法は、十分に標準化されており、定義されている。た
とえば、ATM信号については、実際のデータを運ぶセ
ルの間に空のセルを導入するという手法が存在する。
【0022】データ線形化器からの定常なストリームの
データは、その後にデータ分断器43によりパケットま
たはセル境界に関係無く、8ビット・バイトに分断され
る。データの引き続く各バイトは、順に、すなわち、ラ
ウンド・ロビン方式で、m個のVC−nリンクの各々に
挿入される。バイト順序の情報を見失はないようにする
ため、三レベル順序番号付け方法が使用される。この方
法は、図5を参照してVC−IM−12マッピングの場
合を考える時により詳細に検討される。
【0023】データ分断器43は、V5、J2、N2お
よびK4バイトからなるVC−12パスオーバーヘッド
(POH)を持つ標準のSDH VC−12コンテナの
500マイクロセカンドのマルチフレーム・フォーマッ
トを構築する。この構造は、既存のSDHネットワーク
内で各VCM−IM−12リンクが運ばれる時、互換性
を保証する。オーバーヘッド・バイト挿入機能45は、
予備のSDHオーバーヘッド・スロットを利用して、V
C−IMマッピングに特有の新バイトを挿入する。すな
わち、以下に詳細に説明されるフレーム番号指示子(F
NUM)、新しい通信メッセージが受け取られたことを
示すメッセージ・チエック(MCHK)バイトおよびメ
ッセージ番号(MSN)、図5において詳細に示される
6マルチフレーム・オーバーヘッド・バイト(OHB0
−OHB5)である。
【0024】第一レベルの順序番号付けは、VC−12
の標準的マッピング方法の一部をなすTU−12ポイン
タを利用する。TU−12ポインタは、マルチフレーム
内の他の全てのバイトが一定の相対的位置を維持するV
C−IM−12マルチフレーム62内のV5バイト61
の位置を定義する。この結果、データがマッピングされ
る128ペイロード・バイトの順序が各VC−IM−1
2内で明確に定義される。
【0025】第二レベルの順序番号付け構成は、オーバ
ーヘッド・スーパーフレーム(図6)内のリンク順序識
別子(LSI)の使用を含む。オーバーヘッド・スーパ
ーフレームは、各8VC−IM−12マルチフレーム
(図5)ごとに繰り返される構造を持ち、VC−IMグ
ループのネットワーク接続を標識付けおよび追跡するた
めに管理システムにより使用されるグループID(GI
D)およびリンクID(LID)値と、VC−IM−1
2接続の両端間に通信および制御メッセージを運ぶため
に使用される32メッセージ・バイト(MSGB0−M
SGB31)と、一つのLSIバイトとを含む。送信側
において、VC−IM−12グループを構成するm個の
VC−12リンクの各々に独特のLSI番号が与えら
れ、バイトを連続したVC−12内に挿入するために用
いられるラウンド・ロビン順序を識別する。
【0026】図7は、VC−IM−12送信機の出力に
おいて、第一および第二レベルのバイト順序番号付けの
組合せ効果の例を示す。図7では、グループは4リンク
からなり、データ・パケット・サイズは13バイトであ
る。第一リンクの第一ペイロード・バイト71は、デー
タストリームのバイト1を含む。第一リンクの第二ペイ
ロード・バイト73にデータストリームのバイト5が挿
入されるまで第二リンクの第一ペイロード・バイト72
は、データストリームのバイト2を含む。これは、バイ
ト13まで続けられ、その後に、次のデータパケットの
バイト1(もし新パケットがなければ詰物バイト)が第
二リンクの第4番目のペイロード・バイト74にマッピ
ングされる。オーバーヘッド・スーパーフレーム内で運
ばれるLSI値は、図7の各リンク対して表示される。
【0027】VC−IM−4マッピングの場合、同様の
オーバーヘッド構造(図8)が存在し、VC−4に関連
したAU−4ポインタ内に第二レベルの順序番号付けが
含まれると共に、LSIバイトを含んでいる。他のSD
Hコンテナ・レート(たとえばVC−2およびVC−
3)に対応して、さらにVC−IM−nマッピング・フ
ォーマットは、VC−IM−12またはVC−IM−4
フォーマットのいずれかに類似している。
【0028】第三レベルの順序番号付け構成は、図5、
7および8に示されるFNUM値を使用する。オーバー
ヘッド・バイト挿入機能45は、FNUM位置に循環的
番号付けバイトを、連続するマルチフレーム(VC−I
M−12)またはフレーム(VC−IM−4)で十進数
値で増加が0から255となるように、付け加える。F
NUM値が255に到達すると、次のマルチフレーム/
フレームは0のFNUM値を含み、そして以前と同様に
増加する。
【0029】同じグループに属する全てのリンク内にお
いて送信されるFNUM値は、図7中の各リンクにおけ
る例示の値151のように、一致する。しかし、受信側
に到達した時は、各VC−IM−12リンクのパス遅延
の違いにより異なることがある。
【0030】図4に示すVC−IM−n接続の受信側に
おいては、元のデータ信号が入力するVC−nリンクか
ら復元される。復元工程は、主として、三レベル順序番
号付け構成を用いて符号化した際の元のデータ順序を識
別すること、そして個別のリンク上に発生した相違する
遅延を補償することである。
【0031】通常のSDH VC−n信号の非多重化の
ためのメカニズムは、個別のVCの各々に対して、VC
受信機能55内で実行される。たとえば、VC−12信
号に対しては、TU−12ポインタを解釈してV5バイ
トの位置を決定し、オーバーヘッド・バイトV5、J
2、N2およびK4を回復し、これらオーバーヘッド・
バイトの値に基づいて管理機能を実行する。
【0032】一旦、TUまたはAUポインタがVC−I
M−nフレーム(たとえば図5及び図8)の開始を見つ
けると、第二レベルの順序復号化を実行することができ
る。これは、FNUM値とLSIバイト値を抽出するた
めに、オーバーヘッド・バイト抽出ユニット50でVC
−IM−nのオーバーヘッド・バイトにアクセスするこ
とを含む。オーバーヘッド・バイト抽出ユニット50は
また、MSGBnバイトに含まれる32バイト・メッセ
ージをリンク/グループ管理ユニット51へ送る。リン
ク/グループ管理機能は、グループの状態に関して送信
側と通信の送受を行い、そして、VC−IMデータ伝送
機構を制御する。
【0033】抽出されたLSIおよびFNUMは、同時
的に使用されて、遅延補償及びデータ再集合ユニット5
2に入るSDHフレーム同期バイトを再配列し、ユニッ
ト52から出て行くデータストリームを作成する。この
データストリームにおいては、より低いFNUM値を持
つバイトが先に出て、同じFNUM値ではより低いLS
I数のバイトが先に出る。ユニット52には、データ記
憶装置が組み込まれていて、グループ内の最速リンクと
最遅リンク間の最大遅延に関係するバイト数を記憶す
る。この単純な最配列機構は、遅延が+/−(FNUM
MAX/2)VC−IM−nフレームより大きくない限
り、バイトの順序の完全性を維持する。VC−12で
は、これは最小(128xFNUM/2xN)バイト、
ここでNはグループ内のリンク数、を記憶できるデータ
記憶に対応する。復元された広帯域信号は、そしてアダ
プタ53で、VC−IM接続上で伝送されている信号の
タイプに応じて適当なインターフエィス・フオーマット
に変換される。タイミング発生器54により提供される
再タイミング機能はSDHシステム・クロックを使用し
て出力される広帯域信号の位相/周波数特性を生成す
る。
【0034】VC−IM−nグループは、図1に示すよ
うに、ネットワークを横断する適当なVC−nチャネル
3接続を必要とする。これは既存のSDHネットワーク
管理機能を使用することで、VC−IM機能の管理とは
独立して行うことができる。オーバーヘッド・スーパー
フレーム(図6)は、追加的な2局間VC−IM−n構
成情報を通信するため32バイト・メッセージ信号を含
む。このメッセージ信号は、変化するトラフィツクに対
応して臨時のリンクの追加または既存のリンクの取り外
しのような、VC−IMグループのサイズの動的変化を
再調整する際に、システムの端末間で通信するために用
いられる。もし中間のSDH装置がVC−IM−nオー
バーヘッドを認識できない場合は、SDHタイプのオー
バーヘッドをこのようにVCM−IMグループを管理す
るために用いることにより、柔軟な管理システムを、現
在のSDHネットワーク管理機能内に組み込むことかあ
るいはVC−IM−n経路の各端末の装置にアクセスす
る別個のコントローラにより管理することで、達成でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】逆多重化を説明する概略図。
【図2】本発明の一実施例を説明するブロック図。
【図3】本発明の送信側の構成を詳細に説明するブロッ
ク図。
【図4】本発明の受信側の構成を詳細に説明するブロッ
ク図。
【図5】本発明のマルチフレーム構成を説明する図。
【図6】本発明のオーバーヘッド・スーパーフレーム構
成を説明する図。
【図7】本発明の送信側のマッピング順序を示す図。
【図8】本発明のインターフエィス信号フォーマットを
示す図。
【符号の説明】
21 送信装置 22 受信装置 40 データ・アダプタ 42 データ線形化器 43 データ分断器 44 リンク/グループ管理 45 オーバーヘッド・バイト挿入 50 VC−IM−nオーバーヘッド・バイト抽出 51 リンク/グループ管理 52 遅延補償及びデータ再集合
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ローレンス アーデン イギリス ノッティンガム エヌジー9 3エフキュー アランデル ドライヴ 101

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】二つのノード(21、22)間にSDH
    (同期デジタルハイアラーキ)パスを備え、当該パスが
    所定の帯域幅のバーチャル・コンテナを持つ通信システ
    ムであって、前記一のノード(21)において、前記所
    定の帯域幅より大きな帯域幅を持ったパケット形式デー
    タを含む入力データを受信する手段(40)と、前記入
    力データを前記他のノードへ伝送するためパケット境界
    にかかわらずバイト形式で複数のバーチャル・コンテナ
    上に逆多重化する手段(42、43、44、45)とを
    有し、前記他のノード(22)において、前記データを
    受信し再集合する手段(50、51、52)と、個々の
    バーチャル・コンテナの異なるパス長に起因する遅延を
    補償する手段(52)とを有する、前記システム。
  2. 【請求項2】前記他のノードへ伝送するため連続するバ
    イトを順番に各バーチャル・コンテナに挿入する、請求
    項1記載のシステム。
  3. 【請求項3】前記複数のバーチャル・コンテナが位相相
    関であり、前記一のノードにおいて各バーチャル・コン
    テナ内に位相関係を示すオーバーヘッド・バイトを挿入
    する手段を有する、請求項1または2記載のシステム。
  4. 【請求項4】入力広帯域データ信号から導出されたデー
    タを運搬する複数のバーチャル・コンテナが、前記デー
    タ信号の再集合を容易にするためにバーチャル・コンテ
    ナを識別するためのオーバーヘッド・バイトを含む、請
    求項1、2または3記載のシステム。
  5. 【請求項5】参照バイトを識別するためにTUまたはA
    Uポインタを使用する第一レベル、バーチャル・コンテ
    ナの繰り返し順序を識別するためにLSI番号を使用す
    る第二レベル、および異なるパス遅延を識別するために
    フレーム番号識別子(FNUM)を使用する第三レベル
    の三レベル順序番号付け方式を利用したバイト順序を探
    知するための手段を有する、請求項4記載の前記システ
    ム。
  6. 【請求項6】前記他のノードにおいて、データを再構成
    するためにLSIおよびFNUMを利用して、より低い
    FNUM値を持つバイトが最初に出て、同じFNUM値
    を持つバイトではより低いLSI数を持つバイトがより
    高いLSI数を持つものより先に出るように再構成する
    手段を有する、請求項5記載の前記システム。
  7. 【請求項7】前記一のノードが、それぞれ異なる帯域幅
    と信号方式を有する複数の入力データ・ストリームを受
    信するように構成された、請求項1ないし6記載の前記
    システム。
  8. 【請求項8】受信される入力データの帯域幅と方式の変
    化に依存して、特定の入力データ・ストリームの伝送に
    関連するバーチャル・コンテナの数を増減する手段を有
    する、請求項7記載の前記システム。
  9. 【請求項9】異なる帯域幅のバーチャル・コンテナを有
    する、請求項1ないし8記載の前記システム。
JP29178699A 1998-10-16 1999-10-14 通信システム Expired - Fee Related JP4215355B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9822547:7 1998-10-16
GB9822547A GB2342823B (en) 1998-10-16 1998-10-16 Communication system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000124868A true JP2000124868A (ja) 2000-04-28
JP2000124868A5 JP2000124868A5 (ja) 2007-08-23
JP4215355B2 JP4215355B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=10840657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29178699A Expired - Fee Related JP4215355B2 (ja) 1998-10-16 1999-10-14 通信システム

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6731656B1 (ja)
EP (2) EP0996246B1 (ja)
JP (1) JP4215355B2 (ja)
CN (1) CN1192540C (ja)
AT (1) ATE450092T1 (ja)
AU (1) AU5495399A (ja)
DE (1) DE69941661D1 (ja)
ES (1) ES2336730T3 (ja)
GB (1) GB2342823B (ja)
NO (1) NO995001L (ja)
RU (1) RU99121625A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501873A (ja) * 1999-06-01 2003-01-14 ノーテル・ネットワークス・リミテッド Sonet技術に基づく高高速イーサネット

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6975649B1 (en) 2000-05-25 2005-12-13 Nortel Networks Limited Hyper-concatenation across independent pointer processors
US6920149B2 (en) * 2000-05-30 2005-07-19 Lucent Technologies Inc. Digital data transmission system
US20020089715A1 (en) * 2001-01-03 2002-07-11 Michael Mesh Fiber optic communication method
US20020085591A1 (en) * 2001-01-03 2002-07-04 Michael Mesh Fiber optic communication system
US6798783B1 (en) * 2001-01-23 2004-09-28 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for handling out of inverse multiplexing for asynchronous transfer mode frame error conditions
US6999470B2 (en) * 2001-06-28 2006-02-14 Nortel Networks Limited Methods and apparatus for transmitting synchronous data
US7415048B2 (en) * 2001-08-30 2008-08-19 Pmc-Sierra, Inc. Differential delay compensation
US7724781B1 (en) 2001-08-30 2010-05-25 Pmc-Sierra, Inc. Receive virtual concatenation processor
ATE266913T1 (de) * 2001-10-11 2004-05-15 Cit Alcatel Vorrichtung und verfahren für das übertragen eines gigabit-ethernets signal durch ein punkt zu punkt funksystem mit hoher kapazität
US7362777B2 (en) * 2002-06-27 2008-04-22 Nortel Networks Limited Concatenated transmission of synchronous data
JP4062078B2 (ja) * 2002-12-10 2008-03-19 株式会社日立製作所 スキュー調整装置
US8204085B1 (en) * 2003-12-15 2012-06-19 Ciena Corporation Virtual concatenation for parallel data streams
KR100636147B1 (ko) * 2004-06-24 2006-10-18 삼성전자주식회사 네트워크를 통한 컨텐츠의 제어 방법 및 장치, 컨텐츠제공 방법 및 장치
US7454175B2 (en) * 2004-12-07 2008-11-18 Atc Technologies, Llc Broadband wireless communications systems and methods using multiple non-contiguous frequency bands/segments
JP2006270888A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Fujitsu Ltd 伝送装置
KR101137327B1 (ko) 2005-05-06 2012-04-19 엘지전자 주식회사 상향링크 채널 스케쥴링을 위한 제어정보 전송 방법 및상향링크 채널 스케쥴링 방법
DE102005037580B3 (de) * 2005-08-09 2006-12-28 Siemens Ag Verfahren zur Übertragung von Daten und Netzelement für ein Datennetz
US20080019264A1 (en) * 2006-07-20 2008-01-24 Alcatel System and method for maintaining state synchronization in redundant IMA group protection switching
JP5038207B2 (ja) * 2008-03-27 2012-10-03 日本オクラロ株式会社 伝送システム及びデータ伝送方法
KR101831550B1 (ko) * 2012-10-22 2018-02-22 인텔 코포레이션 다중슬롯 링크 계층 플릿에서의 제어 메시징
US9280507B2 (en) 2012-10-22 2016-03-08 Intel Corporation High performance interconnect physical layer

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5065396A (en) * 1990-01-02 1991-11-12 At&T Bell Laboratories Inverse multiplexer and demultiplexer techniques
US5062105A (en) 1990-01-02 1991-10-29 At&T Bell Laboratories Programmable multiplexing techniques for mapping a capacity domain into a time domain within a frame
FI90297C (fi) * 1992-04-02 1994-01-10 Nokia Telecommunications Oy Digitaalisen siirtoverkon verkkoliitäntämenetelmä ja verkkoliitäntä
DE4329041A1 (de) * 1993-08-28 1995-03-02 Philips Patentverwaltung Meßvorrichtung für ein synchrones Übertragungssystem
US5617417A (en) * 1994-09-07 1997-04-01 Stratacom, Inc. Asynchronous transfer mode communication in inverse multiplexing over multiple communication links
GB9604619D0 (en) * 1996-03-04 1996-05-01 Plessey Telecomm Combined multiplexer
US6160819A (en) * 1998-02-19 2000-12-12 Gte Internetworking Incorporated Method and apparatus for multiplexing bytes over parallel communications links using data slices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501873A (ja) * 1999-06-01 2003-01-14 ノーテル・ネットワークス・リミテッド Sonet技術に基づく高高速イーサネット

Also Published As

Publication number Publication date
NO995001L (no) 2000-04-17
GB9822547D0 (en) 1998-12-09
ES2336730T3 (es) 2010-04-15
JP4215355B2 (ja) 2009-01-28
AU5495399A (en) 2000-04-20
EP0996246B1 (en) 2009-11-25
CN1255001A (zh) 2000-05-31
GB2342823A (en) 2000-04-19
CN1192540C (zh) 2005-03-09
EP2141838A2 (en) 2010-01-06
ATE450092T1 (de) 2009-12-15
NO995001D0 (no) 1999-10-14
EP0996246A2 (en) 2000-04-26
DE69941661D1 (de) 2010-01-07
RU99121625A (ru) 2001-08-27
EP0996246A3 (en) 2003-12-03
GB2342823B (en) 2000-11-29
US6731656B1 (en) 2004-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4215355B2 (ja) 通信システム
US7515605B2 (en) Efficient transport of TDM services over packet networks
US6584118B1 (en) Payload mapping in synchronous networks
EP1091513A2 (en) Semi transparent tributary for synchronous transmission
CN101707553B (zh) 异步业务数据的传输方法、装置和***
US7133415B2 (en) SONET circuit emulation with VT compression
EP1248420A2 (en) Method and apparatus for mapping fast ethernet packets in SONET containers over a radio-link system
AU668924B2 (en) Network interfacing method and a network interface for a digital transmission network
JP3522247B2 (ja) 多重転送システム及び装置
JP2003501873A (ja) Sonet技術に基づく高高速イーサネット
EP1357688A2 (en) Handling traffic in a synchronous communication network
US7630397B2 (en) Efficient scalable implementation of VCAT/LCAS for SDH and PDH signals
US6987766B2 (en) Transport of SONET signals over an optical communications network
US20140119389A1 (en) Interface for asynchronous virtual container channels and high data rate port
EP1079560A2 (en) Synchronous digital communications system
EP1047214A2 (en) Multiplex structures for communications system
JP2000036797A (ja) マルチリンク多重化伝送装置およびマルチリンク多重化伝送方法
JPH06237265A (ja) Atm通信方式における0/1系無瞬断切替方式
JP2002044046A (ja) 伝送システム、送信装置、受信装置、及び伝送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061016

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070604

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees