JP2000110153A - 海底軟着底海洋構造物 - Google Patents

海底軟着底海洋構造物

Info

Publication number
JP2000110153A
JP2000110153A JP10283904A JP28390498A JP2000110153A JP 2000110153 A JP2000110153 A JP 2000110153A JP 10283904 A JP10283904 A JP 10283904A JP 28390498 A JP28390498 A JP 28390498A JP 2000110153 A JP2000110153 A JP 2000110153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
construction
soft
side wall
offshore
buoyancy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10283904A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Moriyama
厚夫 森山
Akio Hiumi
昭男 肥海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP10283904A priority Critical patent/JP2000110153A/ja
Publication of JP2000110153A publication Critical patent/JP2000110153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は構築において、コンクリートの使用
量が減少され、構造物の重力と着底部の浮力が容易に調
整でき、全体の構築工期が短縮できる簡単な構造の海底
軟着底海洋構造物を提供する。 【解決手段】 海洋構造物11bは浮体構造物21を海
底面13に基礎マウンド14を介して軟着底させ構築さ
れている。浮体構造物21は底部22を鉄骨鉄筋コンク
リート構造19とし、上版部23と側壁部24を二重鋼
殻構造25a、25bとしている。側壁部24の二重鋼
殻構造25b内にはバラスト26が装填され海洋構造物
11bの浮力と重力を調整している。上記のように、コ
ンクリートの使用量が少なく、しかも、海洋での構築で
海水との置換が、上版部23、側壁部24の二重構造内
に充填されたバラストを調整して行われるので構築作業
が迅速にできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は海底軟着底海洋構造
物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、土地不足、地価高騰の折、海上等
に土盤を構築することが行われている。
【0003】海上土盤は、例えば鉄板にコンクリートを
打設したような構造であって、土盤の下面に柱脚の下端
を海底に設置させて、土盤を碇状にワイヤー等で海底に
繋留させている。
【0004】しかし、海底には起伏が多いので、多数垂
設される全ての柱脚の下端を海底に安定して接触させる
ことは困難である。
【0005】一方、各柱脚の下端を海底に埋設固定する
ことも考えられるが、波浪の影響を受け危険で不安定で
ある。さらに、海底が軟弱地盤の場合、軟弱地盤の硬質
地盤まで基礎杭を打たなければならないので、極めて大
規模な工事となる。
【0006】上記対策の一例として、特開平5−247
919号公報には、軟着底式海洋構造装置が開示されて
いる。
【0007】図4は上記軟着底式海洋構造装置の側断面
図である。種々の海上構造物7a、7b、7cがトラス
構造を有する支持部材1に固定されている。支持部材1
及び海上構造物7の下面には、複数本の細柱脚2が垂設
され、下部が海中に水没されている。細柱脚2の下端に
は浮力室4を形成した着底部5を一部もしくは全部に設
けている。また、複数のビーム8で各細柱脚2を連結し
ている。符号3は中空部分であり、符号6は貝殻コンク
リート層である。
【0008】軟着底式海洋構造装置は上記構成により、
海流等の水の流れにより移動しない程度の軟着底状態と
することができ、支持部材1と海上構造物7は、それぞ
れ独立した細柱脚2に浮力が与えられているので、海上
の重力に釣り合う浮力に調整することができる旨記載さ
れている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た特開平5−247919号公報の技術は以下の問題が
ある。
【0010】上記技術では、支持部材1及び海上構造物
7の重力と着底部5の浮力とを、複数の細柱脚2の下端
に設けた浮力室4で、各々内部の水量で調節するもので
あり、絶えず変化する海洋条件で行うことは維持管理が
繁雑である。
【0011】また、支持部材1と海上構造物7は、それ
ぞれ独立した細柱脚2を設けて、整地されていない、起
伏の多い、軟弱地盤も含まれる海底地盤に、軟着底させ
るものであり、海底への構築が繁雑であり、構築に時間
を要する。
【0012】本発明は上記問題点の解決を図ったもので
あり、構築において、コンクリートの使用量が減少さ
れ、構造物の重力と着底部の浮力が容易に調整でき、全
体の構築工期が短縮できる簡単な構造の海底軟着底海洋
構造物を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】第一の発明は、浮体構造
物を海底面に軟着底構築させる海洋構造物であって、前
記浮体構造物は底部を鉄骨鉄筋コンクリート構造とし、
側壁部及び上版部を一重鋼殻構造として、前記上版部上
に重量物を載置させ、浮体構造物の浮力と重力を調整し
て軟着底構築させたことを特徴とする海底軟着底海洋構
造物である。
【0014】第二の発明は、浮体構造物を海底面に軟着
底構築させる海洋構造物であって、前記浮体構造物は底
部を鉄骨鉄筋コンクリート構造とし、側壁部及び上版部
の少なくとも一つを二重鋼殻構造とし、該二重鋼殻構造
内にバラストを装填させ、浮体構造物の浮力と重力を調
整して軟着底構築させたことを特徴とする海底軟着底海
洋構造物である。
【0015】本発明によれば、上記構成により、構築に
おいて、上版部上の重量物またはバラストの装填により
浮体構造物の重力と着底部の浮力が調整されるので、コ
ンクリートの使用量が減少され、調整が簡単であり、全
体の構築工期が短縮できる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図に
よって詳述する。
【0017】図1は本発明の一実施の形態を示す側断面
図である。海洋構造物11aは浮体構造物12を海底面
13に基礎マウンド14を介して軟着底させ構築されて
いる。符号10は重量物で、後述する浮体構造物12の
重力と浮力の調整に用いられている。符号15は海水面
である。
【0018】浮体構造物12は底部18を鉄骨鉄筋コン
クリート(SRC構造と呼称されている。)構造19と
し、上版部16と側壁部17を一重鋼殻構造としてい
る。
【0019】浮体構造物12の底部18は鉄骨鉄筋コン
クリート構造19である。鉄骨鉄筋コンクリート構造1
9は鉄骨骨組の周りに鉄筋を配し、コンクリートを打込
んで構成された構造であり、鋼構造の結合を容易にする
と共に、重量の増加を狙ったものである。
【0020】上版部16と側壁部17は一重鋼殻構造に
して、前記上版部上に重量物10を載置させ、浮体構造
物12の重力と浮力の調整は、底部18の重量を増加さ
せた鉄骨鉄筋コンクリート構造19と重量物1010と
により行っている。
【0021】浮体構造物12の内部は、空間部12aで
内部隔壁(または支柱)20が設けられている。空間部
12aは、海洋構造物11aが軟着底されて構築された
後に、地下駐車場、地下倉庫等に用いられる。
【0022】また、上版部16、側壁部17の周面は防
錆塗料等を塗布して防錆している。海洋構造物11aは
基礎マウンド14を介して海底面13に安定して軟着底
される。基礎マウンド14を設けることによって、海底
の起伏に関係なく、また、軟弱地盤等にも海洋構造物1
1aを確実に軟着底構築させることができる。
【0023】本発明による海洋構造物11aは以下のよ
うにして構築される。造船所等で、底部18に鉄骨鉄筋
コンクリート構造19を備えた浮体構造物12が製作さ
れる。浮体構造物12は海洋の構築場所に浮遊曳航され
て、そこで、海中の固定杭等に係留させる。海底の構築
場所には、予め基礎マウンド14が設けられている。そ
こで、浮体構造物12の空間部12aに海水を注入して
沈下させ、基礎マウント14上に載置させる。上版部上
に所定の重量物10を載置させた後に、空間部12aに
注入された海水は、ポンプ等で浮体構造物12の外側に
排出して浮体構造物12の浮力と重力が調整された状態
で軟着底構築させる。ここでは、空間部12aの海水を
全部排出した際に浮体構造物12の浮力と重力の調整が
とれるように、上版部上に所定の重量物10が載置さ
る。重量物10としては、海洋構造物11aが構築され
た後に、上版部上に構築される建物等の基盤等が利用さ
れる。
【0024】海洋構造物11aは、空間部12aの海水
を全部排出して、基礎マウンド14を介して海底面13
に軟着底される。基礎マウンド14を設けることによっ
て、海底の起伏に関係なく、また、軟弱地盤等にも海洋
構造物11aを簡単に、軟着底できる。
【0025】本発明の海洋構造物11aによれば、軟着
底構築において、予め設計された底部18の鉄骨鉄筋コ
ンクリート構造19の重量と上版部上に載置させた所定
の重量物10の重量により、海洋構造物11の重量と浮
力の調整が行われるので、海水との置換が容易で、構築
作業を迅速に行うことができる。
【0026】以上の海洋構造物11aは、一般に海洋の
浅い海底に構築する場合に適している。
【0027】図2は本発明の他の実施の形態を示す側断
面図である。図1と共通の個所は同じ符号を用い、説明
を省略した。
【0028】海洋構造物11bは浮体構造物21を海底
面13に基礎マウンド14を介して軟着底させ構築され
ている。符号15は海水面である。
【0029】浮体構造物21は底部22を鉄骨鉄筋コン
クリート(SRC構造と呼称されている。)構造19と
し、上版部23と側壁部24を二重鋼殻構造25a、2
5bとしている。符号20は内部隔壁(または支柱)で
ある。
【0030】側壁部24の二重鋼殻構造25b内にはバ
ラスト26が装填され海洋構造物11bの浮力と重力を
調整している。ここでは上版部23も二重鋼殻構造25
aにして、重力が不足した場合に、バラスト26を装填
できるようにしている。
【0031】上版部23と側壁部24は、構築条件によ
り、上版部23が一重鋼殻構造、側壁部24が二重鋼殻
構造25bの場合、上版部23が二重鋼殻構造25a、
側壁部24が一重鋼殻構造の場合、また、上記したよう
に、上版部23と側壁部24とが共に二重鋼殻構造25
a、25bの場合があり、それらの組合わせは、構築条
件により、設計の段階で必要に応じて決められる。
【0032】上版部23と側壁部24の二重鋼殻構造2
5a、25b内には、海洋構造物11bの構築の際に、
沈下させるために空間部21aに注入された海水を排出
する時の置換にバラスト26が装填される。バラスト2
6は充填が容易で、また、重量の調整が容易てだある。
【0033】図3は側壁部24と底部22の接合部の接
合状態を示す側断面図である。側壁部24の下端には接
続用鋼製ボックス27を接合して、底部22の鉄骨鉄筋
コンクリート19と一体的に接合されている。接続用鋼
製ボックス27は鉄骨鉄筋コンクリート19で構成され
ている。符号28はコンクリート層で鉄骨、鉄筋の腐食
を防止する。支持を強固にするために形鋼が使用されて
いる。形鋼としてはH形鋼等が使用される。上版部2
3、側壁部24の周面は防錆塗料等を塗布して防錆して
いる。
【0034】本発明の海洋構造物11bによれば、軟着
底構築において、海上での海水との置換にバラストを用
い、予め設計された底部18の鉄骨鉄筋コンクリート構
造19の重量と、上版部23、側壁部24の二重構造内
に充填されたバラストにより、海洋構造物11の重量と
浮力の調整が行われるので、構築作業を迅速に行うこと
ができる。
【0035】以上の海洋構造物11bは、一般に海洋の
深い海底に構築する場合に適している。
【0036】本発明によれば、上記のように、コンクリ
ートの使用量が少なく、しかも、海洋での構築で海水と
の置換が、上版部23上に載置した重量物10または上
版部23、側壁部24の二重構造内に充填されたバラス
トを調整して行われるので構築作業が迅速にできる。
【0037】以上のように、上版部上の重量物またはバ
ラストの装填により浮体構造物の重力と着底部の浮力が
調整されるので、コンクリートの使用量が減少され、調
整が簡単であり、全体の構築工期が短縮できる。
【0038】
【発明の効果】以上のように、本発明は、構築におい
て、上版部上の重量物またはバラストの装填により浮体
構造物の重力と着底部の浮力が調整されるので、コンク
リートの使用量が減少され、調整が簡単であり、全体の
構築工期が短縮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す側断面図である。
【図2】本発明の他の実施の形態を示す側断面図である
【図3】側壁部と底部の接合部の接合状態を示す側断面
図である。
【図4】従来の軟着底式海洋構造装置の一例を示す側断
面図である。
【符号の説明】
10 重量物 11a、11b 海洋構造物 12、21 浮体構造物 12a、21a 空間部 13 海底面 14 基礎マウンド 15 海水面 16、23 上版部 17、24 側壁部 18、22 底部 19 鉄骨鉄筋コンクリート 20 内部隔壁(または支柱 24 バラスト 25a、25b 二重鋼殻構造 26 バラスト 27 接続用鋼製ボックス 28 コンクリート層 29 形鋼

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浮体構造物を海底面に軟着底構築させる
    海洋構造物であって、前記浮体構造物は底部を鉄骨鉄筋
    コンクリート構造とし、側壁部及び上版部を一重鋼殻構
    造として、前記上版部上に重量物を載置させ、浮体構造
    物の浮力と重力を調整して軟着底構築させたことを特徴
    とする海底軟着底海洋構造物。
  2. 【請求項2】 浮体構造物を海底面に軟着底構築させる
    海洋構造物であって、前記浮体構造物は底部を鉄骨鉄筋
    コンクリート構造とし、側壁部及び上版部の少なくとも
    一つを二重鋼殻構造とし、該二重鋼殻構造内にバラスト
    を装填させ、浮体構造物の浮力と重力を調整して軟着底
    構築させたことを特徴とする海底軟着底海洋構造物。
JP10283904A 1998-10-06 1998-10-06 海底軟着底海洋構造物 Pending JP2000110153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10283904A JP2000110153A (ja) 1998-10-06 1998-10-06 海底軟着底海洋構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10283904A JP2000110153A (ja) 1998-10-06 1998-10-06 海底軟着底海洋構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000110153A true JP2000110153A (ja) 2000-04-18

Family

ID=17671698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10283904A Pending JP2000110153A (ja) 1998-10-06 1998-10-06 海底軟着底海洋構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000110153A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101564945B1 (ko) * 2013-08-23 2015-11-03 삼성중공업 주식회사 중력식 해양구조물
JP2017197933A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 植村 誠 オープンシールド工法
JP6242033B1 (ja) * 2017-07-14 2017-12-06 義英 土橋 浮力式海中柱
CN109750569A (zh) * 2017-11-01 2019-05-14 中国石油天然气股份有限公司 海上路基结构件
CN113636031A (zh) * 2021-09-17 2021-11-12 清华大学 海上大型钢板-混凝土组合箱式浮体平台结构
CN113772037A (zh) * 2021-09-17 2021-12-10 清华大学 海上大型钢-混凝土组合浮式半潜平台结构
CN113863379A (zh) * 2021-09-30 2021-12-31 中交第四航务工程局有限公司 一种钢筋混凝土内埋管自重可调沉管及设计、施工方法
KR102410071B1 (ko) * 2021-01-28 2022-06-23 주식회사 트랜스가스솔루션 가스트랩 및 상기 가스트랩을 이용한 연료 공급 시스템

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101564945B1 (ko) * 2013-08-23 2015-11-03 삼성중공업 주식회사 중력식 해양구조물
JP2017197933A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 植村 誠 オープンシールド工法
JP6242033B1 (ja) * 2017-07-14 2017-12-06 義英 土橋 浮力式海中柱
CN109750569A (zh) * 2017-11-01 2019-05-14 中国石油天然气股份有限公司 海上路基结构件
KR102410071B1 (ko) * 2021-01-28 2022-06-23 주식회사 트랜스가스솔루션 가스트랩 및 상기 가스트랩을 이용한 연료 공급 시스템
CN113636031A (zh) * 2021-09-17 2021-11-12 清华大学 海上大型钢板-混凝土组合箱式浮体平台结构
CN113772037A (zh) * 2021-09-17 2021-12-10 清华大学 海上大型钢-混凝土组合浮式半潜平台结构
CN113863379A (zh) * 2021-09-30 2021-12-31 中交第四航务工程局有限公司 一种钢筋混凝土内埋管自重可调沉管及设计、施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI737878B (zh) 浮動離岸平臺
US8534958B2 (en) Offshore station, foundation for an offshore station, and method for building an offshore station
CN103228909B (zh) 用于安装海上塔的方法
CN110382781B (zh) 用于在海洋环境中利用重力铺设建筑物、设备和风力涡轮机的基础的海事结构
JP2643049B2 (ja) 浮遊構造物
OA11610A (en) Deep draft semi-submersible offshore structure.
JP2000110153A (ja) 海底軟着底海洋構造物
JP3145641B2 (ja) ジャケット構造体
JP2012077578A (ja) 作業用足場及びその施工方法
JP2002364004A (ja) 水中基礎の設置方法
KR100350096B1 (ko) 연약지반에 구축되는 방파제 구축 구조
JP2010180684A (ja) 立体ラーメン構造の桟橋と施工方法
JP2019534401A (ja) 港湾プラント、及び港湾プラントに浮体を係留するための方法
JP2004231169A (ja) レベル自動調整式浮体装置
JPH10152842A (ja) ケーソン及びケーソンの移動方法
JP2003041604A (ja) 水中基礎及び水中基礎の設置方法
KR200178547Y1 (ko) 연약 지반에 구축되는 방파제 구축 구조
JP2953823B2 (ja) 海洋基礎構造物の建造方法
JPS60208512A (ja) 塔状海洋構造物の据付方法
JP2002105966A (ja) ケーソンの沈設方法
JPH01219207A (ja) スパッド式海洋構造物
JP3776751B2 (ja) ジャケット構造体
JPH10129580A (ja) 中空浮嚢で支える半潜水海洋構造物
JP2002047666A (ja) 水中基礎の補強構造及び水中基礎の設置方法
JP4740461B2 (ja) 桟橋構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316